実家貼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/18(金)21:07:51 No.756386450
実家貼る 次男だけど長男が他県に婿入りして俺がスペアでお呼びがかかってる 誰が帰るか
1 20/12/18(金)21:15:05 No.756389227
岩手に様つけるほどの何があるの?
2 20/12/18(金)21:18:22 No.756390512
>岩手に様つけるほどの何があるの? 秋田は岩手に多くのものを依存してる 特に中央への交通インフラはほぼ岩手経由になってる
3 20/12/18(金)21:20:20 No.756391331
東京仙台は分かるけど岩手秋田もそうなのか
4 20/12/18(金)21:20:38 No.756391445
新潟?と思ったけど秋田と比べたらな…
5 20/12/18(金)21:21:53 No.756391903
なんでそんな急速に人が減ってるの あと島根も一切増える要素無く減ってくのに割と耐えられない
6 20/12/18(金)21:22:32 No.756392184
いきなり東京はきつくないか
7 20/12/18(金)21:22:57 No.756392345
逆に新潟と秋田で比較して秋田が勝ってるところ上げてみろよ
8 20/12/18(金)21:23:15 No.756392469
山形経由するより直に秋田で太平洋岸出たほうが早いからか
9 20/12/18(金)21:24:12 No.756392797
両親がいるから帰りたいけど 両親以外に帰る理由がない
10 20/12/18(金)21:24:28 No.756392889
若者も老人も企業も出ていくだけで入ってこない故郷! 俺は辛い!耐えられない!上京させてくれ杏寿郎!
11 20/12/18(金)21:24:44 No.756392980
日本は東京一極化すぎる
12 20/12/18(金)21:25:36 No.756393375
西の方は福岡大阪名古屋と別に依存する場所があるよ とうほぐは仙台も頼りないから…
13 20/12/18(金)21:25:44 No.756393421
>逆に新潟と秋田で比較して秋田が勝ってるところ上げてみろよ 秋田の方が…緯度が高い
14 20/12/18(金)21:27:32 No.756394112
>いきなり東京はきつくないか しヲ やタ す活 いも ぞ
15 20/12/18(金)21:27:40 No.756394174
無理に日本中に住まんでもええんでないかい?
16 20/12/18(金)21:28:00 No.756394327
両親と仲が良いならいいけどたいして良くもないのにいっときの感情で俺しかいない!て思って田舎に帰ると 思想や意見のあわない他人同然の親と同居するという地獄が待ってるぞ しかも親は親だからって配慮のないむき出しの言葉で追い詰めてくるぞ
17 20/12/18(金)21:28:31 No.756394530
すでに現時点で百万人ちょっとしかいないの… 都市一つでじゃなくて? 全県で?
18 20/12/18(金)21:29:35 No.756394967
東京はまだ分かる 岩手仙台も近いからまだ分かる 新潟は実際住んでるけどそんないいか?秋田よく知らないけど 東京まで新幹線1本で行けるくらいしかないぞたぶん
19 20/12/18(金)21:29:37 No.756394974
>すでに現時点で百万人ちょっとしかいないの… >都市一つでじゃなくて? 全県で? 90万と少しくらいしかいないです…
20 20/12/18(金)21:31:16 No.756395654
>すでに現時点で百万人ちょっとしかいないの… >都市一つでじゃなくて? 全県で? 10県くらいに喧嘩売ってる気がする
21 20/12/18(金)21:31:21 No.756395696
新潟って人口増えてるんです?
22 20/12/18(金)21:31:43 No.756395827
新潟がいいんじゃなくて秋田のクソ度合いが限界突破してるだけだ とにかく人が少ないからあらゆる産業の需要が死んでるし就職口も少ない かろうじて秋田市になら住めるくらい
23 20/12/18(金)21:32:43 No.756396223
東京といってもピンキリだからな 郊外の方は自然も多いし住みやすいよ
24 20/12/18(金)21:32:54 No.756396290
>いきなり東京はきつくないか 家賃は覚悟してたけど駐車場の無さと高さはドン引きした
25 20/12/18(金)21:33:28 No.756396513
東北で一番過ごしやすいのは福島(会津除く)だよ 雪が降らないってほんと快適だね…
26 20/12/18(金)21:33:51 No.756396702
山形福島はダメなん?
27 20/12/18(金)21:33:54 No.756396721
>逆に新潟と秋田で比較して秋田が勝ってるところ上げてみろよ 秋田新幹線…
28 20/12/18(金)21:34:18 No.756396900
まあ一度減るところまで減ればまた増えるさ 外国人が
29 20/12/18(金)21:35:51 No.756397532
そんなにやばいのか秋田…
30 20/12/18(金)21:36:06 No.756397634
>いきなり東京はきつくないか 体感的には異世界転生も同然 運がとびきりに良ければ一気に逆転できるぞ
31 20/12/18(金)21:36:22 No.756397737
お酒美味しいのに…
32 20/12/18(金)21:37:12 No.756398051
お酒は美味しいし食べ物もおいしいよね だから早死にする…
33 20/12/18(金)21:37:33 No.756398173
日本で米が美味い酒が美味い魚が美味いは当てにならん どこでも美味いし…まぁ別格に美味い所はあるな
34 20/12/18(金)21:37:41 No.756398227
新潟はここ数年夏がキツいけどどこもそうだよな…
35 20/12/18(金)21:37:44 No.756398245
いっその事北海道行った方がまだマシなんじゃないか?
36 20/12/18(金)21:38:03 No.756398355
親戚が住んでいるとかそういう事情があるケースを除いて 自分から秋田に移住する状況が全く想像できない
37 20/12/18(金)21:38:24 No.756398511
秋田に一生住み続けるって人生を無駄にするようなもんだぞ
38 20/12/18(金)21:38:27 No.756398528
新潟ナメられてるけど本州日本海側随一の都市だからね…
39 20/12/18(金)21:38:29 No.756398542
>親戚が住んでいるとかそういう事情があるケースを除いて >自分から秋田に移住する状況が全く想像できない 転勤とか…
40 20/12/18(金)21:39:18 No.756398872
東京も田舎も環境が極端すぎる... ちょうどいい場所は無いのか
41 20/12/18(金)21:40:06 No.756399160
>山形福島はダメなん? わざわざそっち行くなら仙台行くし…
42 20/12/18(金)21:40:57 No.756399474
秋田急降下だなあ 島根はもう勢いよく減るほど若者居ねえからな…
43 20/12/18(金)21:41:08 No.756399547
>日本は東京一極化すぎる 別に良くない?
44 20/12/18(金)21:41:15 No.756399604
>新潟ナメられてるけど本州日本海側随一の都市だからね… でも政令指定都市にするために周囲の市町村合併しまくった挙句 BLS作ってバスの路線いくつか潰したのは許さんからな…
45 20/12/18(金)21:41:19 No.756399632
秋田美人とかいうし…
46 20/12/18(金)21:41:41 No.756399776
東北はいっぺんじっくり歩いてみたいとは思うけど住みたいとは思わない…
47 20/12/18(金)21:42:16 No.756400004
>無理に日本中に住まんでもええんでないかい? まあそういうことな気がする
48 20/12/18(金)21:42:18 No.756400022
>>日本は東京一極化すぎる >別に良くない? 田舎が滅びると言ってもそれで特に不都合はないしな…
49 20/12/18(金)21:43:13 No.756400368
仙台岩手新潟って 秋田とどっこいじゃん
50 20/12/18(金)21:43:25 No.756400439
日本は世界中見渡してもこんな住みやすい国はそうそうないぞ冗談抜きに
51 20/12/18(金)21:43:42 No.756400564
雪がやばいんでしょ?
52 20/12/18(金)21:44:05 No.756400732
>仙台岩手新潟って >秋田とどっこいじゃん 岩手はともかく仙台と新潟ナメんなよてめー
53 20/12/18(金)21:44:36 No.756400954
>家賃は覚悟してたけど駐車場の無さと高さはドン引きした 田舎と違って徒歩と電車でだいたいカバーできるしちょっと歩けばコンビニが視界内に2~3件あるとかザラだし
54 20/12/18(金)21:45:14 No.756401204
>仙台岩手新潟って >秋田とどっこいじゃん 世間知らずめ
55 20/12/18(金)21:45:49 No.756401458
東京のいいとこは住む分にはマジで車がいらんことだ
56 20/12/18(金)21:45:51 No.756401468
>仙台岩手新潟って >秋田とどっこいじゃん 仙台様は牛タンあるからさすがに同列じゃない
57 20/12/18(金)21:46:00 No.756401517
美人輸出しろ
58 20/12/18(金)21:46:24 No.756401681
>美人輸出しろ 輸出しまくったから今こうなってんだろーが
59 20/12/18(金)21:46:26 No.756401693
>転勤とか… >とにかく人が少ないからあらゆる産業の需要が死んでるし就職口も少ない
60 20/12/18(金)21:46:48 No.756401843
地方でしかできない産業への支援がなくなるとGDPが下降する
61 20/12/18(金)21:46:56 No.756401882
>東京のいいとこは住む分にはマジで車がいらんことだ 車が要らんからといって 車の運転ができないと時々困るんだよな…
62 20/12/18(金)21:47:17 No.756402012
>日本は世界中見渡してもこんな住みやすい国はそうそうないぞ冗談抜きに そうじゃなくて人が住んでない県が一個くらいあってもいいよねって話だ
63 20/12/18(金)21:47:35 No.756402111
山形は駄目というよりあまり馴染みがないというか 秋田の南側と山形の北西というか酒田辺りは違う県だっけ?レベルで馴染んでるけど
64 20/12/18(金)21:48:04 No.756402287
東京の山手線と地下鉄が走ってる所はの間違いでは
65 20/12/18(金)21:48:21 No.756402397
>>日本は世界中見渡してもこんな住みやすい国はそうそうないぞ冗談抜きに >そうじゃなくて人が住んでない県が一個くらいあってもいいよねって話だ どーせ合併するだけだよ 税金出してくれる住民いないとどーしよーもないもの
66 20/12/18(金)21:48:33 No.756402493
東京民が少し地方に行くと車を使うって発想がないからそこそこ栄えてる都市でもバスや鉄道を無理して探そうとするらしいな
67 20/12/18(金)21:48:58 No.756402644
>東京の山手線と地下鉄が走ってる所はの間違いでは そこ以外はそろそろ駐車場もお安くなるし…
68 20/12/18(金)21:49:11 No.756402730
医者がいなくなった過疎地を救うために県外からやってきた優しいお医者さんを徹底的にいびり倒して追い出す それが秋田県人
69 20/12/18(金)21:49:18 No.756402763
>美人輸出しろ 秋田美人なんてとっくに絶滅したよ
70 20/12/18(金)21:49:22 No.756402788
ガソリン車禁止になったら東北は本当に死ぬ
71 20/12/18(金)21:49:28 No.756402823
秋田は矢口高雄の出身地だけあって自然が多いし道路の舗装がいい ドライブやツーリングが好きなら悪くない県だと思う 仕事はまあ…今流行のリモートなどでなんとかしてくれれば…
72 20/12/18(金)21:49:32 No.756402843
>東京民が少し地方に行くと車を使うって発想がないからそこそこ栄えてる都市でもバスや鉄道を無理して探そうとするらしいな ナメるなよ レンタチャリも探すわ
73 20/12/18(金)21:49:50 No.756402943
村人総出で医者をいびってメンタル病んで去るから無医村になってる東北のどこぞの村の話も十年以上前になるのか
74 20/12/18(金)21:50:40 No.756403265
>どーせ合併するだけだよ いっそ県ごとどこかに吸収されれば県民としてのアイデンティティ崩壊して大人しくなるかもな
75 20/12/18(金)21:50:52 No.756403339
秋田から東京に出たときは田舎者で恥ずかしいけど人の多さに本当に驚いた あと若い人が多い
76 20/12/18(金)21:51:27 No.756403556
>医者がいなくなった過疎地を救うために県外からやってきた優しいお医者さんを徹底的にいびり倒して追い出す 今聞いても死ねばいいのに…としか思わないし現在進行形で死にかけてるからよかった
77 20/12/18(金)21:51:48 No.756403690
地方出身者は東京に来ると人の多さと建物の高さでビビる
78 20/12/18(金)21:52:34 No.756403959
正直地方ほど最低賃金安いのおかしいと思う むしろ都会の方が多少賃金安くても生活できるだろうに
79 20/12/18(金)21:52:38 No.756403985
>地方出身者は東京に来ると人の多さと建物の高さでビビる これもう東京だけで良くない?ってなるよね… 地方が完全に日本のお荷物になってる
80 20/12/18(金)21:52:50 No.756404057
>村人総出で医者をいびってメンタル病んで去るから無医村になってる東北のどこぞの村の話も十年以上前になるのか あの村は結局車で北にちょっといけばそれなり大きい病院もあるから実はあんまり困らないんだ だからこそいなくなってもいいやってあんな事したあたり駄目な田舎なんだが
81 20/12/18(金)21:52:59 No.756404112
東京の人って長靴はかないよね 嫌いなのかな
82 20/12/18(金)21:53:06 No.756404153
>むしろ都会の方が多少賃金安くても生活できるだろうに 都会の家賃と税金なめんなよニーチャン
83 20/12/18(金)21:53:09 No.756404175
残るとか残らないとか以前にな 仕事がねえんだよ地方には
84 20/12/18(金)21:53:42 No.756404382
秋田にも地上100mのタワーがあるんだが
85 20/12/18(金)21:53:43 No.756404391
コロナ感染者が出ない日があるくらい田舎だ
86 20/12/18(金)21:53:55 No.756404471
>これもう東京だけで良くない?ってなるよね… >地方が完全に日本のお荷物になってる 地方から人口が首都圏へ流出してるから供給元の地方が死んだらどうなるのかが懸念されてる 誰もどうなるかはしらない
87 20/12/18(金)21:53:55 No.756404473
東京も東京で職員達をこき使いすぎてというか ブラックすぎてやべえな病院が今年話題になってたし その辺の人間は汚いネタなんて探せばどの都道府県でも出てくるんでないか
88 20/12/18(金)21:54:00 No.756404498
東北の人口で秋田の人口最下位なのに65歳以上の割合がダントツでこれは滅ぶわと思った
89 20/12/18(金)21:54:05 No.756404526
暮らす分には盛岡は手の届く範囲に必要な物だいたい建っててすっげえ快適 いい職場が無いのと周りに比べてクソ寒いのがつらい
90 20/12/18(金)21:54:06 No.756404543
九州の山奥からやっとの思いで上京した身けど新潟出身者から話聞いてて羨ましかったよ 県庁所在地行けば新幹線で数時間で東京行けるしそこそこの規模の同人イベントも定期的にやってるし 同じ山奥なのにえらい違いだ…
91 20/12/18(金)21:54:26 No.756404663
バイトでも正社員でも収入と車の維持費を考えると東京の方が経済的に楽だよ 圧倒的に
92 20/12/18(金)21:54:31 No.756404700
継ぐって農家なのかな
93 20/12/18(金)21:54:33 No.756404713
秋田県 96万人 秋田市 32万人 横手市 *9万人 なのでマジで秋田市以外は都市らしい街がない
94 20/12/18(金)21:55:05 No.756404920
>>これもう東京だけで良くない?ってなるよね… >>地方が完全に日本のお荷物になってる >地方から人口が首都圏へ流出してるから供給元の地方が死んだらどうなるのかが懸念されてる >誰もどうなるかはしらない それこそ都市部に人口集めて少子化対策したほうが効率的なのでは 少なくとも地方が死んだら都会も死ぬは間違いだ
95 20/12/18(金)21:55:10 No.756404954
島根はパソコン無いからな…
96 20/12/18(金)21:55:42 No.756405137
>正直地方ほど最低賃金安いのおかしいと思う それなのにコンビニとかネットショッピングが全国共通価格なのムカつく!
97 20/12/18(金)21:55:44 No.756405159
地方産業無いと東京成り立たんからね だから東京駅とかでも田舎に帰ろうぜ広告とかデカデカと貼られたりする 一極集中ってほっといたらそうなるって自然発生的弊害であって決して誰が望んだ結果ではないんだ
98 20/12/18(金)21:56:37 No.756405461
仙台って秋田だっけ
99 20/12/18(金)21:56:48 No.756405545
東京で明確に高いのって家賃くらいだからね
100 20/12/18(金)21:56:59 No.756405601
向上心のある奴がせっかく頑張って資格得てもそもそもそれを生かせる仕事が皆無だから 頑張れば頑張るほど無駄になるのが田舎
101 20/12/18(金)21:57:07 No.756405648
>一極集中ってほっといたらそうなるって自然発生的弊害であって決して誰が望んだ結果ではないんだ ほっといたら=お偉い方々の不作為の結果なのでは…
102 20/12/18(金)21:57:20 No.756405713
人少ないんだったら呼び込めばいいのに
103 20/12/18(金)21:57:27 No.756405742
別に東京に住まんでも埼玉千葉神奈川でカバー出来るし…
104 20/12/18(金)21:57:34 No.756405784
>頑張れば頑張るほど無駄になるのが田舎 都会も資格持ちがコンビニ店員や清掃員してるよ?
105 20/12/18(金)21:57:46 No.756405846
実家の田舎が東京に優ってるところなんて水道水の旨さくらいだ…
106 20/12/18(金)21:57:55 No.756405908
>地方産業無いと東京成り立たんからね >だから東京駅とかでも田舎に帰ろうぜ広告とかデカデカと貼られたりする >一極集中ってほっといたらそうなるって自然発生的弊害であって決して誰が望んだ結果ではないんだ というかそもそも地方産業は日本経済の中ではほとんど微弱で割合も数%程度の存在なんだ
107 20/12/18(金)21:57:55 No.756405912
>東京で明確に高いのって家賃くらいだからね それにしたって家の広さ少し下げればそこまで莫大な差でもないし…
108 20/12/18(金)21:57:59 No.756405934
>>一極集中ってほっといたらそうなるって自然発生的弊害であって決して誰が望んだ結果ではないんだ >ほっといたら=お偉い方々の不作為の結果なのでは… うん サボる人が多いとそうなるんだ…
109 20/12/18(金)21:58:02 No.756405954
田舎に限った話じゃないけど親と仲がいいってのは冗談抜きで最強のカードだと思う 本来なら遊ぶ余裕すらないレベルの超底辺フリーターの俺が言ってるんだ 親兄弟と仲良く出来るなら可能な限り関係を維持するべきだ
110 20/12/18(金)21:58:04 No.756405962
>人少ないんだったら呼び込めばいいのに だからそれで苦労してんだよ!
111 20/12/18(金)21:58:41 No.756406219
秋田はほら ババヘラとかあるじゃん
112 20/12/18(金)21:58:47 No.756406253
北海道は札幌集中がひどいけどなんだかんだ札幌以外にも350万人くらい住んでるからなあ
113 20/12/18(金)21:58:53 No.756406293
そもそも東京一点集中別に悪いことじゃないよ・・・ そもそも規模の経済で人が集まるほど経済活動は盛んになるし
114 20/12/18(金)21:59:28 No.756406489
東京なんてわざわざ住まなくても埼玉とかで良いんじゃないの?
115 20/12/18(金)21:59:32 No.756406521
遷都しようぜ遷都ォ~!
116 20/12/18(金)21:59:52 No.756406665
秋田県は全人口の少なさもさることながら15歳以下人口が10万人切りそうなのもヤバい マジで50年後には滅ぶ勢い
117 20/12/18(金)22:00:07 No.756406776
政令指定都市に住んでるぜトークしてる人で現在進行形で住んでる人はどのくらいいるんだろう
118 20/12/18(金)22:00:14 No.756406821
どうせ人呼び込んでも余所者追い出す文化なんでしょ?
119 20/12/18(金)22:00:48 No.756407045
>そもそも東京一点集中別に悪いことじゃないよ・・・ >そもそも規模の経済で人が集まるほど経済活動は盛んになるし コロナとか流行ってるし何かあったら一発でダメになる危険性は常にあると思う 大地震が東京に発生したらと思うとさ
120 20/12/18(金)22:00:53 No.756407086
メリット示さずお国のために田舎へ行けは流石に人権侵害というか…
121 20/12/18(金)22:01:10 No.756407201
>都会も資格持ちがコンビニ店員や清掃員してるよ? 都会は他に行き先があるけどそっち選んでるだけだが 地方にはそもそも行き先が最初からねえんだ
122 20/12/18(金)22:01:13 No.756407220
だから一極集中で良いのかどうか ネットの井戸端にとどまらないレベルで議論になってるんでしょ
123 20/12/18(金)22:01:25 No.756407306
地元が仙台で時々帰りたいと思うけど もし東北の他の県だったら思わないかもしれん
124 20/12/18(金)22:01:30 No.756407343
人がいなくなるから若い人よそ行くなって言うけどもよそからの人を無碍にしてたらなお人いなくなるじゃんよってなる
125 20/12/18(金)22:01:38 No.756407389
東京マジ人多い 大阪生まれ大阪育ちで人の多さには慣れてるつもりだったけど初めて東京行った時は人多過ぎて驚いたよ
126 20/12/18(金)22:01:42 No.756407403
実家は好きだけど地元が滅ぶのはザマァ見ろと思う 親族みんな東京に越してきたらその方が嬉しい
127 20/12/18(金)22:01:48 No.756407432
秋田で都内位に稼げるならいいんだけどなあ
128 20/12/18(金)22:01:49 No.756407440
>東京なんてわざわざ住まなくても埼玉とかで良いんじゃないの? 埼玉も言うほど安くない 北区板橋区あたりの相場と似たり寄ったり まあ武里とか姫宮とか蒲生とかのスラム街と比べたら話は違うんだろうが
129 20/12/18(金)22:01:51 No.756407454
怒らないで聞いてくださいね とっとと滅んで第二新東京とかにした方がマシなのでは
130 20/12/18(金)22:01:57 No.756407490
地方のメリットが余りに無さすぎる 大阪でも東京と比べたら仕事少ない
131 20/12/18(金)22:02:11 No.756407564
>都会は他に行き先があるけどそっち選んでるだけだが ねぇよ ほざけ
132 20/12/18(金)22:02:17 No.756407588
>人がいなくなるから若い人よそ行くなって言うけどもよそからの人を無碍にしてたらなお人いなくなるじゃんよってなる そもそも若い人が老人に無碍にされて出てくるのだ
133 20/12/18(金)22:02:22 No.756407614
地方に行くと車持ってないとマジで何も出来ないからビビるわ 駅前ですらレンタサイクルとかレンタカーとかもないし…
134 20/12/18(金)22:02:27 No.756407648
東京に夢を抱きすぎな人がたまに出てくるよねこの手のスレ
135 20/12/18(金)22:02:30 No.756407663
>そもそも東京一点集中別に悪いことじゃないよ・・・ >そもそも規模の経済で人が集まるほど経済活動は盛んになるし 自然淘汰で人間の住む地域がどんどん密集して縮んでるだけだからな 平たく言えば日本って国家自体沈んて来てるんだけど
136 20/12/18(金)22:02:34 No.756407687
仙台は雪は降らないが空っ風がすごいぞ! あと東京あたりは部屋の構造が雪国仕様じゃないから風邪引くぞ!
137 20/12/18(金)22:02:47 No.756407784
東京の問題は人口再生産ができてないこと そしてその要因がハッキリしないこと 若いのがたくさん居て生活も楽なら普通は増えるはずなのにな
138 20/12/18(金)22:02:53 No.756407811
>東京マジ人多い >大阪生まれ大阪育ちで人の多さには慣れてるつもりだったけど初めて東京行った時は人多過ぎて驚いたよ 大阪の満員電車は言ってもまだ人の姿してる 東京の満員電車は乗ってる人全員目が死んでる
139 20/12/18(金)22:02:56 No.756407825
>東京に夢を抱きすぎな人がたまに出てくるよねこの手のスレ 田舎に夢が無さすぎるからね
140 20/12/18(金)22:03:10 No.756407904
>都会は他に行き先があるけどそっち選んでるだけだが 知らない都会だ…
141 20/12/18(金)22:03:17 No.756407947
>遷都しようぜ遷都ォ~! 首都は今でも一向に京都ですが?
142 20/12/18(金)22:03:21 No.756407967
>ねぇよ >ほざけ お前が個人的にないだけの話を都会全体の話にすんなボケ
143 20/12/18(金)22:03:30 No.756408026
>怒らないで聞いてくださいね >とっとと滅んで第二新東京とかにした方がマシなのでは やっぱり岡京だよなぁ…
144 20/12/18(金)22:03:32 No.756408042
どこでもドアさえ発明されりゃ人口も分散されるだろうにな…
145 20/12/18(金)22:03:50 No.756408156
>若いのがたくさん居て そうだね >生活も楽なら普通は増えるはずなのにな ほざけ
146 20/12/18(金)22:03:54 No.756408173
>首都は今でも一向に京都ですが? 帝も居ないのに首都とは面白い冗談だ
147 20/12/18(金)22:03:56 No.756408188
人が減った田舎は奈良県民とか外国人が繁殖すんのかね
148 20/12/18(金)22:03:59 No.756408207
家と仕事となんなら結婚相手も用意するから秋田に住んで子供作って! ってなったら考えなくもない
149 20/12/18(金)22:04:20 No.756408339
老人が若い人を追い出すっていうけど そんなのケースバイケースだよ 地方が全部村の全員顔見知りみたいな農村じゃないんだぞ
150 20/12/18(金)22:04:36 No.756408435
>>ねぇよ >>ほざけ >お前が個人的にないだけの話を都会全体の話にすんなボケ 逆説的に聞くけどその択のメリット存在しないんすよ
151 20/12/18(金)22:04:38 No.756408441
>首都は今でも一向に京都ですが? 府がなんか言ってる
152 20/12/18(金)22:04:38 No.756408442
>家と仕事となんなら結婚相手も用意するから秋田に住んで子供作って! >ってなったら考えなくもない 家と仕事はともかく嫁は無理だよ
153 20/12/18(金)22:04:44 No.756408473
田舎が家とか仕事斡旋とかよくあるぞ それでも来ないぞ
154 20/12/18(金)22:04:57 No.756408553
>>東京マジ人多い >>大阪生まれ大阪育ちで人の多さには慣れてるつもりだったけど初めて東京行った時は人多過ぎて驚いたよ >大阪の満員電車は言ってもまだ人の姿してる >東京の満員電車は乗ってる人全員目が死んでる 自分も混みっぷりより乗客層の方に驚いたな 大阪の方ががら悪い印象だったけど電車でストロングゼロ飲んで潰れてるようなのは東京(というか東西線)の方がはるかに多かった
155 20/12/18(金)22:05:03 No.756408587
>東京に夢を抱きすぎな人がたまに出てくるよねこの手のスレ 違う意味での田舎者気質というかおのぼりさん感が凄い
156 20/12/18(金)22:05:05 No.756408598
>>家と仕事となんなら結婚相手も用意するから秋田に住んで子供作って! >>ってなったら考えなくもない >家と仕事はともかく嫁は無理だよ じゃあ考えるまでもなくありえないな
157 20/12/18(金)22:05:10 No.756408627
東京近辺生まれとそうでないのとじゃ立身出世のスタートラインが違うしそりゃ東京行くわ
158 20/12/18(金)22:05:11 No.756408635
東京も家賃高いって言ったって場所次第築年数次第間取り次第だからなぁ
159 20/12/18(金)22:05:15 No.756408654
結婚相手くらい自力で見つかるでしょ
160 20/12/18(金)22:05:20 No.756408688
>人が減った田舎は奈良県民とか外国人が繁殖すんのかね 外国人も好き好んで田舎で繁殖しないよ 技能実習生名目で働きに行かされる層が一部土着化するかもしれないけど外国人も東京中心で増えてる 南米系黒人グループとかの縄張りも出来てるよね
161 20/12/18(金)22:05:36 No.756408784
>じゃあ考えるまでもなくありえないな 嫁そんなに欲しいか!?
162 20/12/18(金)22:05:45 No.756408849
>どうせ人呼び込んでも余所者追い出す文化なんでしょ? だからみんな都会に住んでるわけで はっきり言って地方に人間っていらんだろ
163 20/12/18(金)22:05:47 No.756408868
>逆説的に聞くけどその択のメリット存在しないんすよ お前にないだけだっつってんだろ なんでお前みたいな落ちこぼれが都会代表みたいな面してんだ気色悪い
164 20/12/18(金)22:06:02 No.756408974
嫁だって田舎はいやでしょ…
165 20/12/18(金)22:06:11 No.756409030
>東京近辺生まれとそうでないのとじゃ立身出世のスタートラインが違うしそりゃ東京行くわ 立身出世って要素を考えるやつがこんな掲示板にいるのか…
166 20/12/18(金)22:06:17 No.756409067
>>じゃあ考えるまでもなくありえないな >嫁そんなに欲しいか!? 子供が欲しいんです(県と国が)
167 20/12/18(金)22:06:24 No.756409114
今の雪見てると日本海側はやっぱきついなって…
168 20/12/18(金)22:06:27 No.756409131
田舎から出てきて驚いたのは夜食食べたくなったらコンビニなり丼屋なりが歩いていける事だったな
169 20/12/18(金)22:06:29 ID:jr5/J19c jr5/J19c No.756409146
>だから一極集中で良いのかどうか >ネットの井戸端にとどまらないレベルで議論になってるんでしょ クソみたいな田舎に人を住ませるよりかは東京一極集中のほうが遥かに良い
170 20/12/18(金)22:06:34 No.756409185
>府がなんか言ってる 80年前までは東京も東京府だったし 東京「都」なのは首都だからじゃなくて戦時の政府直轄体制の名残なんすよ…
171 20/12/18(金)22:06:46 No.756409253
雪降るとこは住みたくない
172 20/12/18(金)22:06:47 No.756409264
東京というか政令指定都市の中心ならドライな生活を送れるってのは夢見てる感が凄い
173 20/12/18(金)22:06:53 No.756409300
北海道に住んでる人とか凄いよねなんで本州来ないの