虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/17(木)10:41:22 全角で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/17(木)10:41:22 No.755947419

全角で入力してください

1 20/12/17(木)10:41:59 No.755947522

使う側からすると意味が分からん文化きたな…

2 20/12/17(木)10:42:06 No.755947542

郵便番号は半角しか受け付けなかったりする

3 20/12/17(木)10:42:49 No.755947649

全角固定はなんか意味あるのかこれは

4 20/12/17(木)10:43:19 No.755947719

コードでどうとでも出来るのになんで強要させるんだろう…

5 20/12/17(木)10:43:24 No.755947731

>ハイフンで入力してください

6 20/12/17(木)10:43:32 No.755947754

たまにあるな... ていうかしょっちゅうだな

7 20/12/17(木)10:44:48 No.755947940

名前 全角 フリガナ 半角 郵便番号 半角 住所 全角

8 20/12/17(木)10:45:01 No.755947977

出くわすたびに頭悪いなぁと

9 20/12/17(木)10:45:13 No.755948004

>コードでどうとでも出来るのになんで強要させるんだろう… 技術力の欠如

10 20/12/17(木)10:45:21 No.755948023

システム側で変換してくれ…

11 20/12/17(木)10:45:41 No.755948069

全角入力で全てこなしたいおじさんが仕様をキメたんだと思う

12 20/12/17(木)10:46:42 No.755948199

>>コードでどうとでも出来るのになんで強要させるんだろう… >技術力の欠如 要件定義の無能さでは?

13 20/12/17(木)10:48:43 No.755948498

大体こういう所は 次のページ行こうとしてエラーになって全クリアで戻されるパターン

14 20/12/17(木)10:49:13 No.755948560

英数字は全部半角じゃないとやだ

15 20/12/17(木)10:50:33 No.755948737

>次のページ行こうとしてエラーになって全クリアで戻されるパターン ぬぁああああああ!

16 20/12/17(木)10:51:35 No.755948870

>英数字は全部半角じゃないとやだ 半角ってなんですかのぉ…入力できないんじゃが…

17 20/12/17(木)10:52:21 No.755948978

メールアドレスコピペ不可

18 20/12/17(木)10:52:42 No.755949029

>要件定義の無能さでは? 全角でデータ統一するならそれはそれで別にいいと思うけど全角検知して利用者に修正させるぐらいなら最初からシステム側で変換しろとしか…

19 20/12/17(木)10:53:34 No.755949158

日本中のこういう奴を改善していく仕事ってできねぇかなぁ

20 20/12/17(木)10:53:42 No.755949176

>技術力の欠如 どんなクソプログラマでもやろうと思えば出来る 要件がそうなってるんだろうが理由はサッパリわからん

21 20/12/17(木)10:53:43 No.755949180

まだこんなクソバリデーション残ってるのか

22 20/12/17(木)10:54:38 No.755949318

フロントでの文字列リアルタイムに置換する実装はイベントハンドラのクロスブラウザ対応が辛いから許してね それはそれとして全角のみ許容はゆるさん

23 20/12/17(木)10:55:06 No.755949383

>まだこんなクソバリデーション残ってるのか めちゃくちゃあるよ…

24 20/12/17(木)10:55:29 No.755949447

>>英数字は全部半角じゃないとやだ >半角ってなんですかのぉ…入力できないんじゃが… そのまま息絶えてください

25 20/12/17(木)10:56:11 No.755949551

最近アクサの通販生命保険入ったんだけど半角入力したら自動で全角に変換されて感動した

26 20/12/17(木)10:56:20 No.755949567

スクリプト仕込んで入力した瞬間にエラー吐いてくれないだろうか

27 20/12/17(木)10:56:40 No.755949610

なんで全角じゃないどダメなの…

28 20/12/17(木)10:56:55 No.755949637

さっきヤマトでこれ言われたよ

29 20/12/17(木)10:57:05 No.755949655

一定の基準に満たない入力フォームとかパスワード制限は法律で取り締まって欲しい

30 20/12/17(木)10:57:38 No.755949737

マンションの名前が入り切らないんですけお…

31 20/12/17(木)10:58:20 No.755949845

英数しか入力する必要なのにかな入力画面になる 確認用メアドが貼り付け不可

32 20/12/17(木)10:58:41 No.755949898

住所って何に使うんだろう 全角固定しないと駄目な利用方法とかあるんだろうか

33 20/12/17(木)10:58:52 No.755949922

ひどいフォームはそれだけで利用する気が失せる

34 20/12/17(木)11:00:27 No.755950150

全角英数の存在そのものが嫌い

35 20/12/17(木)11:02:02 No.755950382

日本郵便がこれ

36 20/12/17(木)11:02:06 No.755950391

全角半角の指定がなくエラー再入力時に全角指定が出る

37 20/12/17(木)11:02:17 No.755950414

住所とかの全角と混ざるところはまだわかる 郵便番号とか電話番号で全角要求は殴りたい

38 20/12/17(木)11:02:23 No.755950431

>日本中のこういう奴を改善していく仕事ってできねぇかなぁ どうせ変える権限を持つ人間は喉元に手がかからないと動かない

39 20/12/17(木)11:02:34 No.755950462

半角カナ

40 20/12/17(木)11:02:53 No.755950516

ここでもたまに全角でアルファベット入力してるの見るけど予測変換の癖かしら

41 20/12/17(木)11:02:57 No.755950530

記号使えないパスワードもどうにかして

42 20/12/17(木)11:03:14 No.755950570

>全角半角の指定がなくエラー再入力時に全角指定が出る 本当これなんなの なんでエラーになるのに書かないの

43 20/12/17(木)11:03:37 No.755950626

全角半角の変換なんかどの言語にも専門の命令が用意されてるぐらいメジャーなんだから技術力が低いなんてことはないわな

44 20/12/17(木)11:03:41 No.755950635

>郵便番号とか電話番号で全角要求は殴りたい これは流石に出会った記憶がないぞ

45 20/12/17(木)11:03:46 No.755950652

>ここでもたまに全角でアルファベット入力してるの見るけど予測変換の癖かしら 全角アルファベット見ると凄い上の年代かなってなる

46 20/12/17(木)11:04:07 No.755950715

ヤマトとかの出荷システムを使うようになって気付いた これはおそらく印刷の都合

47 20/12/17(木)11:04:36 No.755950776

>記号使えないパスワードもどうにかして 10文字くらいしか枠ないのもどうにかして

48 20/12/17(木)11:04:55 No.755950817

>これは流石に出会った記憶がないぞ たまーに古そうなサイトだとある

49 20/12/17(木)11:06:11 No.755950989

ユーザーに全角強要しなくても変換噛ますだけでいいんじゃないの?

50 20/12/17(木)11:06:30 No.755951037

振込の名義人が全角のみってどうなってんだ… コピペしないとミスが怖い

51 20/12/17(木)11:06:54 No.755951109

フリガナは学習しなくていいんだぞIME…

52 20/12/17(木)11:06:54 No.755951110

数字は全て全角数字で入力してください 3重県4日市市と…

53 20/12/17(木)11:07:05 No.755951130

それもこれも文字コードとかいうやつがわるいんだ バリデーションとかいうよくよく考えても不毛すぎる処理が必要なのもだいたいこいつがわるい

54 20/12/17(木)11:07:18 No.755951176

メアドはRFC準拠のチェックしてくれ せめてドットとプラスくらい通せ

55 20/12/17(木)11:08:06 No.755951312

こんなの直しても金にならないという身も蓋もない結論になるから悲しい 利用者側としては使わざるを得ないものだとどうしようもない

56 20/12/17(木)11:08:33 No.755951373

俺も文章の中の英数字は半角なんだけどいつからそうなったんだろう… でも!は全角だったりするし…

57 20/12/17(木)11:08:45 No.755951410

何度言っても支社が全角英数の混じるExcelシートを送ってくるので わざわざ英数だけを半角にするマクロを作ったよ… 関数だとカタカナや記号まで半角になるから

58 20/12/17(木)11:09:32 No.755951546

エンドユーザーが全角にしてくれとは言ってこないので やっぱり仕様切ってるヤツ含めての技術不足だよこれは

59 20/12/17(木)11:09:35 No.755951550

近年のWindowsの特にプロポーショナルフォントだと全・半の見分けがつきにくいのはあると思う

60 20/12/17(木)11:10:03 No.755951623

関数一つでぱぱっと変換できるものを入力側に強制するんじゃねえ

61 20/12/17(木)11:10:16 No.755951658

こういう素人目には意味がわからないシステムって実は必要性があってそう作られてるんだけど 「」って素人でわからないのに知ったふうな顔して叩くよね

62 20/12/17(木)11:10:17 No.755951659

カタカナはともかく半角にできるものはしておきたい

63 20/12/17(木)11:10:27 No.755951690

>それもこれも文字コードとかいうやつがわるいんだ ニポンゴガワルイデスネー ゼンブエイスウガイイヨー

64 20/12/17(木)11:11:16 No.755951813

「ツ」だけは入っている英語用フォント

65 20/12/17(木)11:11:33 No.755951864

>こういう素人目には意味がわからないシステムって実は必要性があってそう作られてるんだけど >「」って素人でわからないのに知ったふうな顔して叩くよね そういうのはそっちで変換してくれ

66 20/12/17(木)11:11:50 No.755951905

>メアドはRFC準拠のチェックしてくれ >せめてドットとプラスくらい通せ 厳密に正規表現で表せないRFCもクソなんですよ…割りとマジで

67 20/12/17(木)11:12:26 No.755952011

>こういう素人目には意味がわからないシステムって実は必要性があってそう作られてるんだけど >「」って素人でわからないのに知ったふうな顔して叩くよね 素人のレスきたな…

68 20/12/17(木)11:12:55 No.755952093

なんだこの仕様と思って仕様書読んだらそもそもこの仕様記載ないじゃん!ってなるのいいよね… 良くねぇよちゃんと書いとけクソ前任者ァ!

69 20/12/17(木)11:13:05 No.755952116

>でも!は全角だったりするし… ⁉︎とか使うと怒るから…

70 20/12/17(木)11:13:31 No.755952176

>ここでもたまに全角でアルファベット入力してるの見るけど予測変換の癖かしら スマホ入力だとたまに予測変換の最有力候補が全角な上にパッと見で半角か全角か分かりづらい 直すのも面倒だからそのまま書き込む

71 20/12/17(木)11:13:46 No.755952222

>近年のWindowsの特にプロポーショナルフォントだと全・半の見分けがつきにくいのはあると思う グループウェアでメール送れないんだけどって連絡来て確認したらアットマークだけ全角で入力してた さすがに気づけよ!と思ったけど自分で打ってみたら画面だとほとんど同じでこれは…フォント変えさせて…

72 20/12/17(木)11:13:48 No.755952228

>??とか使うと怒るから… その辺は文字化けすることもあるからな…

73 20/12/17(木)11:13:55 No.755952248

>ひどいフォームはそれだけで利用する気が失せる お役所仕事のフォームはだいたい酷い…印象があったけどこの前の国勢調査のやつがすごくまともな実装かつ現代的で逆に驚いた

74 20/12/17(木)11:14:12 No.755952278

こんなもんデータまとめる時に変換すればなんとかなるけどx丁目y番地z号とか書いてるやつが居ると修正に時間食うからそういうのを弾いてくれ殺すぞ

75 20/12/17(木)11:14:46 No.755952367

役所関係で多い気がする アルファベットも全角

76 20/12/17(木)11:14:54 No.755952387

>>??とか使うと怒るから… >その辺は文字化けすることもあるからな… してる!

77 20/12/17(木)11:15:24 No.755952491

フォームの中身は全部消したからもう一回入力な って奴はマジで馬鹿なんじゃねーかってなる

78 20/12/17(木)11:15:26 No.755952495

作る側としては全角英数そのものをなくして欲しい

79 20/12/17(木)11:15:32 No.755952509

役所関係は十中八九クソフォームよね

80 20/12/17(木)11:15:56 No.755952572

>役所関係で多い気がする アラビア数字奇数桁の先頭の文字は全角とかゴミすぎる文化

81 20/12/17(木)11:16:12 No.755952614

数字とカタカナを半角にするのって何か意味あんの? 全角で統一すればいいのに

82 20/12/17(木)11:16:31 No.755952663

銀行の半角カナ記載が変わることは今後も無いだろうな…

83 20/12/17(木)11:17:03 No.755952738

お役所でも国勢調査とか独立性の高そうな仕事だとモダン化しやすいんだろうな 年金とか戸籍とかレガシーなのと絡みだすと受注業者ごとカビ臭くなってくる

84 20/12/17(木)11:17:11 No.755952762

>お役所仕事のフォームはだいたい酷い…印象があったけどこの前の国勢調査のやつがすごくまともな実装かつ現代的で逆に驚いた あるべき姿であるだけで驚かれるお役所… いや俺も驚いたけどさ 確定申告のシステムも見習って欲しいというか爪の垢煎じて飲め国税庁

85 20/12/17(木)11:17:13 No.755952770

>役所関係は十中八九クソフォームよね そっち関係は全角のほうが正規の書式扱いだから別の問題だな

86 20/12/17(木)11:17:25 No.755952802

>>役所関係で多い気がする >アラビア数字奇数桁の先頭の文字は全角とかゴミすぎる文化 な…なんの意味があるんだそれは…

87 20/12/17(木)11:17:52 No.755952866

データサイズが大きくなるから半角を使うべき 日本語は半角カナで入力すべき

88 20/12/17(木)11:18:20 No.755952936

>>役所関係で多い気がする >アラビア数字奇数桁の先頭の文字は全角とかゴミすぎる文化 システムの設計上の問題ではなく更に上のお役所の書式指定自体がクソッタレすぎてシステム側にしわ寄せくる事多いよね 省庁関係の仕事はもう二度としたくねえ

89 20/12/17(木)11:18:24 No.755952944

>>>役所関係で多い気がする >>アラビア数字奇数桁の先頭の文字は全角とかゴミすぎる文化 >な…なんの意味があるんだそれは… 固定幅フォントで日本語の文字がズレない

90 20/12/17(木)11:18:47 No.755953006

全角への対応で英語圏より工数が増えているのではないだろうか

91 20/12/17(木)11:18:50 No.755953022

見た目のために全角使うのいいよねよくない

92 20/12/17(木)11:19:08 No.755953060

>お役所でも国勢調査とか独立性の高そうな仕事だとモダン化しやすいんだろうな 国勢調査は簡単だったね…

93 20/12/17(木)11:19:13 No.755953075

>日本語は半角カナで入力すべき イロ イッカイズツ

94 20/12/17(木)11:19:33 No.755953124

1桁だけのときに全角英数を使ってほしいっていうのはまあわかる

95 20/12/17(木)11:19:41 No.755953147

提供側にも都合があるとはいえ使う側の感じ方が全てだからな

96 20/12/17(木)11:19:44 No.755953156

>な…なんの意味があるんだそれは… アルファベットで開始を大文字にするのと似たような開始文字の意味

97 20/12/17(木)11:19:50 No.755953189

>>日本語は半角カナで入力すべき >イロ イッカイズツ あんだって?

98 20/12/17(木)11:19:54 No.755953197

>データサイズが大きくなるから半角を使うべき >日本語は半角カナで入力すべき データサイズ差は誤差レベルだが画面や紙面の面積が問題 半角カナは読みづらい上に節約にならないからダメ

99 20/12/17(木)11:21:00 No.755953373

>1桁だけのときに全角英数を使ってほしいっていうのはまあわかる わからん…

100 20/12/17(木)11:21:37 No.755953472

2バイト文字圏はどうしても工数増えるよ 文字コード対応含むと特に増える いくつもある方言じみた文字コード見てると黎明期の混乱が見えてくる

101 20/12/17(木)11:21:51 No.755953516

>こういう素人目には意味がわからないシステムって実は必要性があってそう作られてるんだけど 解説してくれ

102 20/12/17(木)11:24:02 No.755953869

まあ住所なんかは全部全角てのはわかる

103 20/12/17(木)11:25:08 No.755954060

>まあ住所なんかは全部全角てのはわかる 両方受け入れてくれればいいだけなんだ

104 20/12/17(木)11:25:32 No.755954133

印刷に使うならそのとき全角に変換すればいいだけだからな…

105 20/12/17(木)11:25:48 No.755954168

2つ 2つ

106 20/12/17(木)11:26:56 No.755954312

>2つ >2つ つ消えな!!

107 20/12/17(木)11:27:53 No.755954479

役所は役所用フォント作ったほうがいいよ

108 20/12/17(木)11:28:11 No.755954521

英数字の半角全角はなかば宗教問題 なんならここにすら全角使う奴はどうたらこうたらみたいな人がいたりする

109 20/12/17(木)11:28:53 No.755954621

>役所は役所用フォント作ったほうがいいよ 恐ろしいことを言わないで

110 20/12/17(木)11:29:38 No.755954737

>英数字の半角全角はなかば宗教問題 >なんならここにすら全角使う奴はどうたらこうたらみたいな人がいたりする いや…宗教問題だから強制せずに両方受け入れてくれって話だろ?

111 20/12/17(木)11:30:20 No.755954851

>全角英数の存在そのものが嫌い 統一してほしい

112 20/12/17(木)11:30:58 No.755954944

2-1ー21!

113 20/12/17(木)11:32:05 No.755955116

顧客からこれで頼むってくることもあるぞ そうなったら作る側からはもうどうしようもねぇよ…

114 20/12/17(木)11:33:12 No.755955321

>2-1ー21! しらない そっちでへんかんして

115 20/12/17(木)11:33:37 No.755955389

システムで解決してほしいよ 郵便番号から住所を自動で出せてるんだしできるだろう

116 20/12/17(木)11:39:31 No.755956275

技術的にはどうにでもなる問題なので こうなる原因は基本的に「上がそうしろって言ったから」しかない

117 20/12/17(木)11:39:35 No.755956286

半角スペースと全角スペースの違いでエラー落ちしないでくだち!

118 20/12/17(木)11:40:27 No.755956425

注意書きを読まずに入力されるとデータ自体が怪しくなる

119 20/12/17(木)11:40:37 No.755956449

>技術的にはどうにでもなる問題なので >こうなる原因は基本的に「上がそうしろって言ったから」しかない 開発がテストケース増えるからって嫌がる場合もあるぞ

120 20/12/17(木)11:40:44 No.755956468

メルアド二度打ちコピペ不可!

121 20/12/17(木)11:41:00 No.755956514

>注意書きを読まずに入力されるとデータ自体が怪しくなる そこは読まないことを前提にシステム組めよ!

122 20/12/17(木)11:42:03 No.755956704

>メルアド二度打ちコピペ不可! いやそれはいいだろ むしろそれしてくれたほうが人為的ミスなくなるからありがたいわ

123 20/12/17(木)11:43:51 No.755956992

>開発がテストケース増えるからって嫌がる場合もあるぞ この程度で嫌がってたらフォーム一個増えるたびに発狂しないか

124 20/12/17(木)11:44:49 No.755957165

>メルアド二度打ちコピペ不可! 絶対コピペで入れるマン 開発者ツールのお陰でやりやすくなり申した

125 20/12/17(木)11:46:07 No.755957358

>この程度で嫌がってたらフォーム一個増えるたびに発狂しないか 実際あるんだ…テスト用ツールとかで効率化を図らないところは

126 20/12/17(木)11:47:01 No.755957508

タイムアウトエラー もう一度ログインしてください

127 20/12/17(木)11:47:38 No.755957609

確認用メアド欄ペースト禁止でなく 入力メアド欄コピー禁止にしてくれ 今クリップしてるメアドは確かなとこから持ってきたやつなんだから手入力より間違いないんだ

128 20/12/17(木)11:50:05 No.755958004

クライアントで処理してからホストに流せばいいのにクライアントは何もせずそのままデータをホストに流すってところだと割とある

129 20/12/17(木)11:50:30 No.755958069

こんなんだから高年齢層のデジタル化が進まないんだよ いちいち俺を呼ぶな!

130 20/12/17(木)11:50:42 No.755958098

デジタル庁ができたらなんとかしてくれるやろ

131 20/12/17(木)11:51:05 No.755958152

>確認用メアド欄ペースト禁止でなく >入力メアド欄コピー禁止にしてくれ >今クリップしてるメアドは確かなとこから持ってきたやつなんだから手入力より間違いないんだ フォームのプロパティ流用するほうがテストしやすいから…

132 20/12/17(木)11:51:13 No.755958178

色々入力させる前に空メール送らせればいいだけだし まず最近だとメアドよりSMS認証のほうが主流よね

133 20/12/17(木)11:51:16 No.755958192

入力そのまま登録すると○?○?○と○丁目○番地○の統一が出来てなくて詰む

134 20/12/17(木)11:52:26 No.755958394

>デジタル庁ができたらなんとかしてくれるやろ (デジタル庁ができたからみんながなんとかするだろう)

135 20/12/17(木)11:52:35 No.755958417

>入力そのまま登録すると○�○�○と○丁目○番地○の統一が出来てなくて詰む その辺をデータとして利用する機会はほぼ無いから入力されたままにしておくのがベターよ 郵送は郵便屋さんや配達業者さんに任せよう

136 20/12/17(木)11:52:56 No.755958473

電話番号一文字一文字コンボボックスで数字選ばせるっていうクソみたいなUIあったな

137 20/12/17(木)11:54:06 No.755958669

郵便番号を半角で入力すると全角で入力しろって言われて渋々全角で入れたら住所自動入力されてよくよく調べたら住所引っ張ってくる時に半角に変換されて処理されてた なんなんだよ…

138 20/12/17(木)11:54:11 No.755958683

>その辺をデータとして利用する機会はほぼ無いから入力されたままにしておくのがベターよ >郵送は郵便屋さんや配達業者さんに任せよう 丁目までは実際に存在するか調べるシステムもあるんだ… 存在しない住所だと警告なりエラー投げる

139 20/12/17(木)11:55:15 No.755958873

PCはまだF7キー押せば全角になるからいい スマホ入力がだるすぎる特に全角空白

140 20/12/17(木)11:57:02 No.755959180

>電話番号一文字一文字コンボボックスで数字選ばせるっていうクソみたいなUIあったな クレカの期限を1文字ずつコンボするのですら発狂したのに…

141 20/12/17(木)11:59:50 No.755959681

全角がおじさん文化みたいに言うが普通のおじさんはF7やF8とか知らんぞ

142 20/12/17(木)12:00:30 No.755959794

不便で安定したシステムと便利にして不具合爆発するシステムなら安定したシステムを取るのが日本だ

143 20/12/17(木)12:01:19 No.755959943

クレカの入力といえば4文字ずつで次のボックスに自動で移らないまま16桁全部入力してたとかザラ

144 20/12/17(木)12:03:31 No.755960388

>>メルアド二度打ちコピペ不可! >いやそれはいいだろ >むしろそれしてくれたほうが人為的ミスなくなるからありがたいわ メールソフトから自分のアドレスをコピーするときとかただ面倒なだけでは

145 20/12/17(木)12:05:41 No.755960835

>電話番号一文字一文字コンボボックスで数字選ばせるっていうクソみたいなUIあったな そんなUIが選択肢に上がる時点で考えたやつの頭の中がクソ

146 20/12/17(木)12:08:04 No.755961286

クレカの入力は挙動としては数字そのまま全桁入力だけどハイフンやスペースやスラッシュは入力しても入らずに 表示の上でだけはちゃんと区切られて見えるってやつが最高だと思う

147 20/12/17(木)12:08:26 No.755961364

>その辺をデータとして利用する機会はほぼ無いから入力されたままにしておくのがベターよ >郵送は郵便屋さんや配達業者さんに任せよう ただのユーザ情報の郵送連絡先枠ぐらいの扱いなら良いんだけど不動産屋でそれやってて…

148 20/12/17(木)12:08:50 No.755961455

電話番号わざわざ区切って書かせる意味もわからん 区切り位置を活用してるシステム見たことない

149 20/12/17(木)12:11:35 No.755962078

検索で半角全角区別なくできるようにしてってお願いしたら出来ないから全部全角で入力させるようにしますってなったよ

150 20/12/17(木)12:12:10 No.755962220

だめだって突っ返すのはまだ許すけどどこがだめなのか言えよ

151 20/12/17(木)12:12:24 No.755962268

>全角でデータ統一するならそれはそれで別にいいと思うけど全角検知して利用者に修正させるぐらいなら最初からシステム側で変換しろとしか… > 最初から それが出来るなら苦労はしない案件は多い エンハンスでやれ?HAHAHA今更ご冗談をえっ本気

152 20/12/17(木)12:12:53 No.755962386

メール欄コピペ入力禁止は分からんでもないけど 半角英数字以外入力受け付けないのは勘弁してくれ 「めーる」で変換してんだよこっちは

153 20/12/17(木)12:13:17 No.755962465

>どうせ変える権限を持つ人間は喉元に手がかからないと動かない 現場も動かないよそんな荒らし嫌がらせ混乱の元…

154 20/12/17(木)12:13:22 No.755962489

もう番地打ち込む時は最初から警戒して無変換で全角にするのがデキる入力スタイル

155 20/12/17(木)12:14:48 No.755962818

全角ハイフンは鬼門で、ハイフンみたいな見た目の横棒記号が山ほどあるし 長音記号とか漢数字の一を突っ込んでくる人もいるからつらい 単純に置換すると 愛知県一宮市が愛知県-宮市になってしまう

156 20/12/17(木)12:15:35 No.755963006

>メール欄コピペ入力禁止は分からんでもないけど >半角英数字以外入力受け付けないのは勘弁してくれ >「めーる」で変換してんだよこっちは そういうのを弾きたいから想定通りと言える

157 20/12/17(木)12:16:38 No.755963270

>電話番号わざわざ区切って書かせる意味もわからん 入力者が送信内容確認するときに目視で誤りに気づきやすくするためでは その気になれば自動で区切り補完することもできそうだけど メールアドレスみたいに二回入力とかさせられなきゃ別にええよ

158 20/12/17(木)12:17:29 No.755963481

>入力者が送信内容確認するときに目視で誤りに気づきやすくするためでは そんなもん入力確認画面でやってくれ

159 20/12/17(木)12:17:58 No.755963605

>不便で安定したシステムと便利にして不具合爆発するシステムなら安定したシステムを取るのが日本だ それは日本に限った話じゃ無いしそもそも便利だろうが不具合爆発するシステムとか論外だよ!

160 20/12/17(木)12:18:11 No.755963662

>そういうのを弾きたいから想定通りと言える 入力ミスを弾きたいのが目的だろ? 変換に登録してあるってことはより確実なメールアドレスなのにそれを弾く仕様はどうなのよ

161 20/12/17(木)12:18:55 No.755963849

半角かな?全角かな?

162 20/12/17(木)12:19:42 No.755964067

機械的なコピペより人力コピペのほうがミス少ないと思ってんのか

163 20/12/17(木)12:20:24 No.755964230

>機械的なコピペより人力コピペのほうがミス少ないと思ってんのか 打ちましたよね?言い訳出来ませんよ?するための物だから…

164 20/12/17(木)12:20:52 No.755964347

アドレスだけ二重確認してんのももはや意味わからんけどな 当たり前のようにやってるから真似して作れで蔓延してそう

165 20/12/17(木)12:22:50 No.755964834

名寄せはくそ面倒だからな なのでこうやって手を抜く

166 20/12/17(木)12:23:07 No.755964906

入力ミスです。住所は全角で入力してください。 ってエラー表示になるけど検知できるんならそっちで変換してくれや!

167 20/12/17(木)12:23:31 No.755965007

最近は先にメールアドレスだけ入力して届いたメールのリンクから登録画面に飛ぶタイプが増えてきて便利になった

168 20/12/17(木)12:23:44 No.755965062

Chromeに入力してもらってる

169 20/12/17(木)12:23:50 No.755965085

アドレスは大体コピペされるから特別扱いも致し方無し というか一文字足りない案件多過ぎる

170 20/12/17(木)12:24:03 No.755965152

コピペ禁止はアンチパターンになって久しいんじゃない アドレスの有効性は確認メール送信で担保するのがもう主流じゃろ

171 20/12/17(木)12:24:23 No.755965223

住所にもアルファベットが設定されているところがあるしマンション名とかのアルファベットも全角とか不細工…

172 20/12/17(木)12:25:28 No.755965503

>入力ミスです。住所は全角で入力してください。 >ってエラー表示になるけど検知できるんならそっちで変換してくれや! あきらかに自動で変換したほうが楽だと思うんだけど 変換した結果がおかしいとか自分は入力してないとかクレームでも付くこと警戒してるのかなあ

173 20/12/17(木)12:25:35 No.755965533

>アドレスだけ二重確認してんのももはや意味わからんけどな >当たり前のようにやってるから真似して作れで蔓延してそう もう害まであるってわかってるパスワード定期変更とか秘密の質問とか平気でセキュリティ対策として入れようとしてくるしな

174 20/12/17(木)12:25:46 No.755965584

コピペや省略変換はあたたかあじがないから…

175 20/12/17(木)12:26:23 No.755965715

顧客の名前入れることあるけど姓名の間のスペースが1つしかいれられないとかは何とかしろとたまに思う 中東系とかパスポート通りに名前入らねぇ…

176 20/12/17(木)12:27:19 No.755965943

今まで疑問に思わなかったけど半角全角でエラーが出るのなんでなん?

177 20/12/17(木)12:27:52 No.755966107

この手のがネットで出来るようになり始めた時代に半角全角が理解できる人間って一般にどのぐらいいたんだ 今でも出来ない人居そうだけどそういう人は未だにこういうフォームを使う機会が無い生活なのかな

178 20/12/17(木)12:27:53 No.755966113

>コピペ禁止はアンチパターンになって久しいんじゃない >アドレスの有効性は確認メール送信で担保するのがもう主流じゃろ ちゃんと入力したのにメール届かないんですけおおおおおおお!!! ってクレーム多くてうんざりした過去があるんだろう

179 20/12/17(木)12:28:10 No.755966187

金融はセキュリティ固めなきゃいけないのは分かる 分かるがゆうちょダイレクトはもうちょいなんとかならんか

180 20/12/17(木)12:29:23 No.755966514

>あきらかに自動で変換したほうが楽だと思うんだけど 検知は入力チェックの一環でほぼ手間無しだけど変換は前後処理とか考える必要あるし… なのでこのようにチェックエラーで済ませるが許して欲しい

181 20/12/17(木)12:29:27 No.755966524

>この手のがネットで出来るようになり始めた時代に半角全角が理解できる人間って一般にどのぐらいいたんだ >今でも出来ない人居そうだけどそういう人は未だにこういうフォームを使う機会が無い生活なのかな フォームどころかパソコン入力もろくにできないジジイは会社にもまだまだたくさんいると思う…

182 20/12/17(木)12:30:19 No.755966752

>今まで疑問に思わなかったけど半角全角でエラーが出るのなんでなん? 半角のみのシステムだったら全角文字の2バイト目以降を誤判定する可能性がある 全角のみのシステムは作るメリット多分ないけど全角で入れることに決めたので半角はエラーとして弾く

183 20/12/17(木)12:30:26 No.755966778

>今まで疑問に思わなかったけど半角全角でエラーが出るのなんでなん? 半角と全角のバイト数に数値と文字やらで地味に扱い変わるから…

184 20/12/17(木)12:30:31 No.755966809

システム側からすると氏名の漢字の面倒臭さよね なんだよ外字って

185 20/12/17(木)12:31:25 No.755967022

外字の話はよせ よしてください

186 20/12/17(木)12:31:25 No.755967025

>システム側からすると氏名の漢字の面倒臭さよね >なんだよ外字って もう渡辺さんは全員渡辺さんでいいんじゃないかな…

↑Top