虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/17(木)02:18:52 今回の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/17(木)02:18:52 No.755909016

今回のアプデガチでかなり不具合多いみたいで再起動が怖ぇ…

1 20/12/17(木)02:20:45 No.755909237

デバイスドライバが原因なのか知らんけど音関連の不具合報告が多いな…

2 20/12/17(木)02:21:59 No.755909364

すごい久々にペンタブの筆圧感知が死んだわ 再起動したら治ったからよかった

3 20/12/17(木)02:23:39 No.755909537

ネットが死んだりデバイスが認識しなくなったりはマジで多いみたいだから気を付けて! 気を付けようがないが

4 20/12/17(木)02:25:19 No.755909729

インストールめっちゃ時間かかるって話もあるな 再起動失敗しまくったりとか

5 20/12/17(木)02:25:38 No.755909764

安ノートパソコン容量不足で外部ストレージ足してやったけど かれこれ3時間0%から進まない

6 20/12/17(木)02:26:46 No.755909867

今時のデバイスがネットから切断されたらなんもできんな…

7 20/12/17(木)02:27:16 No.755909921

osのドライブ空けた…?

8 20/12/17(木)02:28:23 No.755910043

こういうのが怖くて毎回延長してるけどいつかやんなきゃなんないから怖いわほんと…

9 20/12/17(木)02:29:36 No.755910150

さっきもスレ立ってたけど逆張りでおま環言うやつすら出て来なかったのが結構深刻な感じがする

10 20/12/17(木)02:29:42 No.755910162

どうしてOSのアプデでびくびくしなきゃならないんですか?

11 20/12/17(木)02:29:57 No.755910184

もう安ノートもお役御免かな…32GBしか容量ないし

12 20/12/17(木)02:30:08 No.755910207

昨日かおとといくらいにあったアプデとは違うやつがもうキテルの?

13 20/12/17(木)02:30:41 No.755910273

強制アプデが来たのは今日だね

14 20/12/17(木)02:31:58 No.755910406

>どうしてOSのアプデでびくびくしなきゃならないんですか? 生殺与奪の権利をマイクロソフトに握らせているからな…

15 20/12/17(木)02:32:01 No.755910410

あっこれか?20H2ってやつ?

16 20/12/17(木)02:33:06 No.755910528

>ネットが死んだりデバイスが認識しなくなったりはマジで多いみたいだから気を付けて! ネット死んだらそのアプデのバグの修正も受け取れないのでは…

17 20/12/17(木)02:33:55 No.755910619

毎回やばい不具合出してるけど世界を牛耳る大企業様の癖にデバッグも満足にできないんでしょうか…

18 20/12/17(木)02:34:07 No.755910639

毎回毎回edgeがバグの原因になってんのマジでどうにかしてくれんか…

19 20/12/17(木)02:34:58 No.755910725

一応毎回復元ポイントは作ってるけど復元さえできないような不具合の報告がスイと出てきてなんの意味もねえなってなる

20 20/12/17(木)02:35:59 No.755910825

Windowsの場合はハードウェアの組み合わせが無限すぎてテストでカバーしきれないんだろうと納得はできる ハードウェアが絞られるAppleだってちょくちょくアホみたいな不具合出してるわけで… しゃーなしなんだよ

21 20/12/17(木)02:36:01 No.755910828

俺は見た目がうんこになったぐらいだな

22 20/12/17(木)02:37:20 No.755910971

>一応毎回復元ポイントは作ってるけど復元さえできないような不具合の報告がスイと出てきてなんの意味もねえなってなる さっきのスレで何かが壊れてシステムの復元でも直らなかったって言ってたな…

23 20/12/17(木)02:38:36 No.755911101

1909のサポート終了って来年の5月だったと思うんですけどなんで強制的に新しくする必要が…

24 20/12/17(木)02:39:00 No.755911135

今回やばいと聞いたから更新しないよう最大日数一時停止設定してある…

25 20/12/17(木)02:40:43 No.755911307

テレワークの人は胃が痛いだろうな

26 20/12/17(木)02:40:48 No.755911315

我々にできることは破滅を後回しにすることだけだ…

27 20/12/17(木)02:42:43 No.755911548

>Windowsの場合はハードウェアの組み合わせが無限すぎてテストでカバーしきれないんだろうと納得はできる いやできねえよ!?

28 20/12/17(木)02:42:55 No.755911569

問題を7日後に回すしか手がない!

29 20/12/17(木)02:43:34 No.755911630

最近はもう月1でウイルス送りつけてきてるようなもんだと思う

30 20/12/17(木)02:44:41 No.755911742

本気で拒否するならtrustedinstaller移動させちゃう手もある 少なくとも長期的にはオススメしない

31 20/12/17(木)02:45:58 No.755911871

セキュリティのリスクよりアプデによる不具合のリスクの方がでかいってどういうことだよ

32 20/12/17(木)02:46:00 No.755911874

>>Windowsの場合はハードウェアの組み合わせが無限すぎてテストでカバーしきれないんだろうと納得はできる >いやできねえよ!? じゃあもうWSUSでも立てて自分で管理しなよ

33 20/12/17(木)02:48:35 No.755912143

今月2004入れたばかりだから様子見

34 20/12/17(木)02:50:29 No.755912325

Windows10の守護者遅いな…

35 20/12/17(木)02:51:15 No.755912396

公式にウイルスを配布しちゃだめだよ!

36 20/12/17(木)02:51:52 No.755912453

自分が特殊な環境してるならまだ納得できるけどできないけど そのへん探したらいくらでもあるような環境なのにやばい不具合起こされたら流石にふざけんなと言いたくなるよ

37 20/12/17(木)02:53:07 No.755912594

更新やんなすぎて二度と更新できなくなった 更新アシスタントも失敗してクリーンインストールしか道はない

38 20/12/17(木)02:53:31 No.755912624

HDD100%病になってしまった… Windows8でもあったやつだからとりあえず対処できたけどまだ不安定だ

39 20/12/17(木)02:54:07 No.755912685

>HDD100%病になってしまった… これもいい加減直らねえな…いつからあんだよ

40 20/12/17(木)02:54:08 No.755912686

なんか音楽ファイルの移動が終わらないんだけどこれもアプデの影響? 音楽の入ったフォルダ開くのすらトロい

41 20/12/17(木)02:54:54 No.755912744

更新なんて安定環境になるまでずっと切っとけばいいじゃん

42 20/12/17(木)02:55:43 No.755912807

今日家族にネット繋がんなくなったとか言われたけどこれか…

43 20/12/17(木)02:55:58 No.755912822

クソアプデが1ヶ月そこらでまともになるなら誰も苦労などせんのだ

44 20/12/17(木)02:56:11 No.755912837

だからマイクロソフトはハードだけ作ってろって

45 20/12/17(木)02:56:12 No.755912839

組織にやらせるかなんかでアプデ止める事をオッシェル

46 20/12/17(木)02:57:53 No.755912956

>HDD100%病になってしまった… >Windows8でもあったやつだからとりあえず対処できたけどまだ不安定だ 原因のアレ8の頃と名前変えるのは卑怯だと思うの…

47 20/12/17(木)02:59:10 No.755913056

>昨日かおとといくらいにあったアプデとは違うやつがもうキテルの? それの話だと思うよ 自分の所には先週来てて何も問題起きてないけど アップデート配布が遅いユーザーはトラブル起きやすい環境なのかな?と思う

48 20/12/17(木)03:00:21 No.755913140

1903で止まってた子が1909とか2004に上がって不具合出てるとか? 20H2は大きな追加ないから大した不具合なかったはずだけど

49 20/12/17(木)03:02:00 No.755913269

まじかー…とりあえず更新予定日延期させとこ…

50 20/12/17(木)03:02:36 No.755913331

Microsoft謹製のウィルスだぞ 有り難く受け入れよ

51 20/12/17(木)03:02:54 No.755913365

サポート切れてる1903はともかくググったら1909も強制で2004にされるって出てきたけど

52 20/12/17(木)03:03:41 No.755913415

HDD認識しなくなるやつめっちゃ怖んだけど

53 20/12/17(木)03:05:30 No.755913547

怖いなーと思って見てみたらもう20H2だった

54 20/12/17(木)03:10:13 No.755913883

ここまで毎回阿鼻叫喚にできるって凄い事だと思う 普通は不具合減らそうとか考えるもの

55 20/12/17(木)03:12:30 No.755914047

トラブルシューティングでエラーとか送ってあげてもOSアプデがうんちだとどうしようもねえ

56 20/12/17(木)03:14:00 No.755914142

毎回特に何も起きずにアプデ終わるけど運がいいだけなのだろうか

57 20/12/17(木)03:14:21 No.755914167

アプデしてから動作がもっさりになったんですけお

58 20/12/17(木)03:14:52 No.755914195

>アプデしてから動作がもっさりになったんですけお PC新調しよう!

59 20/12/17(木)03:15:16 No.755914220

>毎回特に何も起きずにアプデ終わるけど運がいいだけなのだろうか はい

60 20/12/17(木)03:15:24 No.755914231

>毎回特に何も起きずにアプデ終わるけど運がいいだけなのだろうか おま環

61 20/12/17(木)03:16:58 No.755914325

不具合ははまああるんだろうけどシステム壊れたとかにはなった事無いな…

62 20/12/17(木)03:17:10 No.755914336

何も起きない人も何か起きてる人も環境がわかんないから暴言吐かれても知らんって感じではある

63 20/12/17(木)03:17:40 No.755914371

元から不具合抱えてるCreative製DAC使いの俺は高みの見物です

64 20/12/17(木)03:17:58 No.755914394

>>毎回特に何も起きずにアプデ終わるけど運がいいだけなのだろうか >おま環 おま環って言われたのがよっぽど悔しかったのか

65 20/12/17(木)03:18:16 No.755914409

この辺のトラブル避けるためにSurface買ってる所ある

66 20/12/17(木)03:18:28 No.755914423

まともなアプデ出来んくせになんで強制するかな

67 20/12/17(木)03:18:58 No.755914461

>この辺のトラブル避けるためにSurface買ってる所ある でも古いやつがアプデで死んだって報告をヒで見たが…

68 20/12/17(木)03:20:05 No.755914536

不具合は起きるものってのはMSも認めてるしマジで全く何も起きたことがないなら幸運 出てるけど自分には関係ない部分の不具合とかだったりするんじゃない?

69 20/12/17(木)03:20:24 No.755914556

>まともなアプデ出来んくせになんで強制するかな 大多数はまともにアプデ出来てるからなのと海賊版対策

70 20/12/17(木)03:20:34 No.755914574

だからアプデしたくねーんだよ…

71 20/12/17(木)03:20:56 No.755914599

デフォ状態で使ってる人ほど影響受けにくいというかあれこれ細かくいじってる人がアプデの度に全部吹き飛ばされて怒ってる印象

72 20/12/17(木)03:21:09 No.755914619

>大多数はまともにアプデ出来てるからなのと海賊版対策 つまり「」が使ってるのは海賊版…?

73 <a href="mailto:なー">20/12/17(木)03:21:10</a> ID:nt/zR/rY nt/zR/rY [なー] No.755914620

なー

74 20/12/17(木)03:21:20 No.755914635

ただの偏見だけど 頑張ってOSアップグレードしてたりするとこういうときに死んでそう

75 20/12/17(木)03:23:26 No.755914787

アプデの波をそこまで気にする用途ならスタンドアロンで使えばいいと思う

76 20/12/17(木)03:23:29 No.755914791

まあ世界中の人が使ってるほぼ独占状態のOSなんだから不具合報告ぐらい多数上がっても別におかしくはない それをほとんどの人が不具合起きてるみたいな話にするからかみ合わなくなる

77 20/12/17(木)03:23:30 No.755914794

アップデートを頑張ってやるものという認識がなんかズレてる

78 20/12/17(木)03:24:01 No.755914828

多分こことかで騒いでる子見てアップデートすると漏れなく不具合起こすと思っている子いそう

79 20/12/17(木)03:24:30 No.755914860

毎月アップデート日から20日ぐらい経ったらしてるから今まで問題は全部回避できてるや

80 <a href="mailto:なー">20/12/17(木)03:24:54</a> ID:nt/zR/rY nt/zR/rY [なー] No.755914883

なー

81 20/12/17(木)03:25:19 No.755914917

>アップデートを頑張ってやるものという認識がなんかズレてる ほっとくと勝手に入ってるもんじゃないの?

82 20/12/17(木)03:28:08 No.755915084

>ほっとくと勝手に入ってるもんじゃないの? うん >頑張ってOSアップグレードしてたりするとこういうときに死んでそう へのレスのつもりだった けどこれスペック足りてないマシンを無理やり10にしたとかそういう意味だったのかな

83 20/12/17(木)03:28:53 No.755915143

>ID:nt/zR/rY 大丈夫?認知能力欠如してるよ?

84 20/12/17(木)03:30:32 No.755915248

オウム返し馬鹿っぽいぞ

85 20/12/17(木)03:31:34 No.755915306

ルーパチ早いね

86 20/12/17(木)03:33:15 No.755915418

>けどこれスペック足りてないマシンを無理やり10にしたとかそういう意味だったのかな そうそう

87 20/12/17(木)03:34:31 No.755915494

>毎回特に何も起きずにアプデ終わるけど運がいいだけなのだろうか 自分はBIOSやドライバーやセキュリティソフトも含めてPCの動作に関わる部分を常に最新環境を保つようにしたらここ数年はWindowsUpdateでトラブルは起きて無いな

88 <a href="mailto:なー">20/12/17(木)03:36:00</a> ID:nt/zR/rY nt/zR/rY [なー] No.755915585

なー

89 20/12/17(木)03:36:25 No.755915597

未だにアップデート来なくて1909なんだけどもうみんな来てるの?

90 20/12/17(木)03:37:47 No.755915665

とっくに来てるけど1909キープしてるよ上げる理由が特に無いし… 一応GPUのOS制御はちょっと気になったけどレポート見るに効果大して無いから

91 20/12/17(木)03:38:36 No.755915719

つい最近強制的に2004にされたんだけどまた強制的にアプデくんの?

92 20/12/17(木)03:41:10 No.755915865

>つい最近強制的に2004にされたんだけどまた強制的にアプデくんの? されないよ

93 20/12/17(木)03:42:24 No.755915931

これがあるからギリギリまで10にしなかったんだよな… ほんと勘弁

94 20/12/17(木)03:43:18 No.755915977

溜め込む方がどう考えても不具合発生確率的にはやばい

95 20/12/17(木)03:44:09 No.755916024

もっとこう人柱でも募って動作確認でもさせればいいのになぜ一斉アプデさせるんだ

96 20/12/17(木)03:44:10 No.755916028

真面目に自分で管理していいならさせてくれよ 高いわ

97 20/12/17(木)03:47:49 No.755916286

帰って電源入れんの怖くなってきた!

98 20/12/17(木)03:48:55 No.755916360

アップデートの準備はもうされているみたいだけどポップアップが出てこないからまだ無視している

99 20/12/17(木)03:49:33 No.755916411

>真面目に自分で管理していいならさせてくれよ >高いわ CentOSいいぞ 最近騒ぎがあってRocky Linuxに移行しようかと思ってるが

100 20/12/17(木)03:51:38 No.755916555

>もっとこう人柱でも募って動作確認でもさせればいいのになぜ一斉アプデさせるんだ insiderで3段階ぐらいに分けてしてるじゃん

101 20/12/17(木)03:53:27 No.755916672

LinuxもLinuxでなあ…

102 20/12/17(木)03:54:14 No.755916715

まあinsider参加するような人が年単位でアップデートしなかったりサードパーティのドライバのアプデ怠ったり糞みたいなスペックのPCを使ったりしてるとは思えないが

103 20/12/17(木)03:58:20 No.755916945

それ遠回しに不具合起こすPCは糞って言ってません?

104 20/12/17(木)04:05:12 No.755917305

未だにHDD使ってたりストレージ32GBしかないとか言ってる人らは遠隔で起動不可能にしてあげた方が良いと思う Sandy以前のCPU使ってるような人らも

105 20/12/17(木)04:09:07 No.755917478

そんな優生思想みたいなエコサイクルは嫌だ

106 20/12/17(木)04:10:29 No.755917540

>Sandy以前のCPU使ってるような人らも お前気にくわないから明日ぴかりな

107 20/12/17(木)04:12:05 No.755917605

SSDが正しく主流になったのなんかつい最近の話だろ…

108 20/12/17(木)04:15:16 No.755917720

MSが推奨してるPCのライフサイクルは3年だから、SSD標準搭載になってから1回は買い替えてるくらいの想定

109 20/12/17(木)04:16:27 No.755917763

時価総額160兆円ぐらいあってビル・ゲイツがいても俺の中でのマイクロソフトの株が低いのは大体画像の不具合のせい

110 20/12/17(木)04:19:43 No.755917893

しまった 今更新してシャットダウンしちゃったぞ

111 20/12/17(木)04:20:45 No.755917941

surfaceのアプデでも問題起きるのは何でですかねぇ

112 20/12/17(木)04:25:09 No.755918113

しちゃったけど今の所何もないな それでも怖いけど…

113 20/12/17(木)04:30:58 No.755918307

アプデしたら.txtが文字化けする

114 20/12/17(木)04:35:23 No.755918451

OS商売やめたのによく利益出せるね

115 20/12/17(木)04:36:30 No.755918486

>時価総額160兆円ぐらいあってビル・ゲイツがいても俺の中でのマイクロソフトの株が低いのは大体画像の不具合のせい 世界一どうでもいい株式市場だ…

116 20/12/17(木)04:40:27 No.755918623

これに関してはなにもしてないのにパソコン壊れた ってのが本当になってるから困る

117 20/12/17(木)04:44:46 No.755918767

アプデ入れて再起動したらCドライブの修復中ってでたけどあとは何ともないな

118 20/12/17(木)04:44:48 No.755918771

まだ1909なんだけど

119 20/12/17(木)04:56:57 No.755919161

今年の夏は以上に暑かったし今は例年通りだけど携帯機のバッテリー能力低下してるくらいには寒いし 一年くらいアプデ逃れしてたような人のPCは物理的どっかガタ来てるだけなんだと思うよ… どっかガタ来てるんならアプデ失敗も当然!Windows起動しません!

120 20/12/17(木)05:00:33 No.755919300

多少やらかすのはまあギリギリ譲るとして復元ごと死ぬのはやめろ

121 20/12/17(木)05:01:33 No.755919340

壁紙が消えて真っ黒になってタスクバーの色が黒から白に戻されたの以外は特に問題なく済んだな 他の不具合に気付いてないだけだったら困るが

122 20/12/17(木)05:02:06 No.755919356

Windows機しかもってないひとは大変だな スマホとタブレットでもトラブル解決ググれるのすごい便利な時代だ

123 20/12/17(木)05:12:24 No.755919716

>Windows機しかもってないひとは大変だな スマホくらい誰でも持っとるやろ…

124 20/12/17(木)05:17:40 No.755919865

アプデしたらdiscordの通話で人の声が聞こえなくなった

125 20/12/17(木)05:18:24 No.755919888

この忙しい時期に心構えも予備パーツもないときに再起動失敗まじやめて…

126 20/12/17(木)05:32:01 No.755920321

「もしかしたら起動しなくなるリスクがあります  でも更新しなければあなたのPCが盗聴器として使われてしまう  セキュリティ問題は解決できません  更新して再起動する覚悟が決まりましたらOKをクリックして下さい」  「OK」← プルプル…

127 20/12/17(木)05:33:20 No.755920361

うちも特にアプデで致命的な不具合出たことないな リフレッシュレートが低い方のモニタに引っ張られるDWMのバグが治ってる2004を手動で入れた時にBT関係がおかしくなったくらい

128 20/12/17(木)05:36:14 No.755920451

ちっ… 踊っちまったかよ…? 不運とよ…

129 20/12/17(木)05:46:39 No.755920774

スマホみたいに使ってないアプリを常に最小化して片付けとくような仕様に気づいたらなってて復元ポイントもないから復元無理みたいな事言われた デスクトップにフォルダ置かせてくれ

130 20/12/17(木)05:49:27 No.755920874

Windows10だけでも10億台のPCの上で動いているんだから その0.1%だけで不具合が起こったとしても100万台に影響があるんだよな

131 20/12/17(木)05:50:59 No.755920913

UWPアプリはそうだけど従来のWin32はそんな仕様になってないが… >デスクトップにフォルダ置かせてくれ よくわからん詳しく

132 20/12/17(木)05:59:07 No.755921148

>デバイスドライバが原因なのか知らんけど音関連の不具合報告が多いな… あーーー……やっぱりそっちか ここ半年くらいPCの動作がおかしくて 色々いじってる時にサウンドの設定変えようとしたらおかしくなったわ

133 20/12/17(木)06:01:00 No.755921211

なんで頑なにアップデート無効をつけないの? サポートはこのバージョンからこのバージョンまでです!って注意書きしても良いのに

134 20/12/17(木)06:02:02 No.755921245

特定のアプリだけフリーズするようになったな

135 20/12/17(木)06:03:01 No.755921275

systemkernel4のドライバ関連?

136 20/12/17(木)06:06:06 No.755921353

>なんで頑なにアップデート無効をつけないの? >サポートはこのバージョンからこのバージョンまでです!って注意書きしても良いのに それだと全バージョンテストしないといけなくなるじゃろ

137 20/12/17(木)06:09:19 No.755921468

ウチはTVチューナーやブラウザで動画流すだけでCPU暴走してた ドライバを5年前の古いのにしたら落ち着いたけど…

138 20/12/17(木)06:20:21 No.755921796

>なんで頑なにアップデート無効をつけないの? >サポートはこのバージョンからこのバージョンまでです!って注意書きしても良いのに Proなら無効に出来るからそれで我慢しよう

139 20/12/17(木)06:22:04 No.755921837

10のHOMEはマジネカフェ運営泣かせすぎる

140 20/12/17(木)06:27:51 No.755922032

ゆかりねっとがオーディオデバイスに反応しなくなったのこれのせいだったのか

141 20/12/17(木)06:38:33 No.755922379

起動がいつもよりちょっと遅くなった

142 20/12/17(木)06:40:37 No.755922445

グラフィックとサウンド周りの不具合はここ半年ずっと続いてるから 現状で安定して動くならへたにいじらないほうがいい

143 20/12/17(木)06:47:41 No.755922753

アプデしたらorigin.exeが綺麗さっぱり消滅してびっくりした あとmidiドライバとサウンドドライバも持って行かれた

144 20/12/17(木)06:50:05 No.755922857

>グラフィックとサウンド周りの不具合はここ半年ずっと続いてるから 自分は問題出ていないけどインテルの内蔵グラフィックのドライバーが毎月のようにアップデートされるのはそういう理由だったのか

145 20/12/17(木)06:53:53 No.755923015

ずっとインテルのチップとRealteksoundもおかしくなるから もうわけわかんないぜっ

146 20/12/17(木)07:06:12 No.755923559

アップデート毎回コケるようになってしまった クリーンインストールやだなあ

147 20/12/17(木)07:06:44 No.755923587

画像ファイルの関連付けがクソフォトに戻っていたのもアプデのせいだったか…

148 20/12/17(木)07:08:29 No.755923684

1909から20H2上げようと思ったら必ずフリーズしてできないから 20H2クリーンインストールしたのにIntelチップセットドライバで同じようにフリーズして こいつかァ~ってなった…

149 20/12/17(木)07:17:06 No.755924164

そういや一部の関連付けが設定し直しても反映されず戻らなかったりもあるね

150 20/12/17(木)07:17:46 No.755924208

>元から不具合抱えてるCreative製DAC使いの俺は高みの見物です 果たしてそれは高みなのか?

151 20/12/17(木)07:25:10 No.755924717

音量勝手に下がってたりディスコードでライン入力認識しなくなったりした そうかアプデが原因なのか

152 20/12/17(木)07:29:43 No.755925033

毎回画像ファイルの関連付けをまっしぐらに戻すのがめんどくさすぎる

153 20/12/17(木)07:30:22 No.755925082

せめて強制でアプデすんのやめりゃいいのに

154 20/12/17(木)07:30:41 No.755925107

Edgeが死者蘇生してくるのやめろよ 職場のじじばばがわけわからないもの出たって騒いで対処させられるんだよ…

155 20/12/17(木)07:32:56 No.755925281

>せめて強制でアプデすんのやめりゃいいのに 8.1まで真っ当にアプデしないやつが多すぎてワームが蔓延ったから…

156 20/12/17(木)07:36:20 No.755925554

アップデートされたのかすらわからないおじいちゃんが俺だ

157 20/12/17(木)07:37:31 No.755925640

2004は確実にデバッグしてなかったですよね? 最近まで致命的なバク残りすぎでしょ? バグだらけでリリースするなら大型アプデもっと間隔あけよ?

158 20/12/17(木)07:40:10 No.755925833

アプデしないように社内で止めてよ! え、止まらない…!?

159 20/12/17(木)07:46:40 No.755926383

ロジクールが毎日アップロードしてね!って言ってくる

160 20/12/17(木)07:47:59 No.755926481

職場のメールソフトが死んで阿鼻叫喚

161 20/12/17(木)07:48:08 No.755926494

>バグだらけでリリースするなら大型アプデもっと間隔あけよ? 年一でも多すぎるくらいだよね…

162 20/12/17(木)07:48:47 No.755926549

ほぼ毎週500MB更新ですぞー!

163 20/12/17(木)07:48:47 No.755926550

>アップデート毎回コケるようになってしまった >クリーンインストールやだなあ うちのは2年間ほったらかしにしてたパソコンのアプデ確認→ダウンロード→念のため復元ポイント作成→回復用USBメモリも作っておく→アプデって時間の間に 新しい方をSSD換装して新規インストールしてアプデして必要なアプリも入れて古いHDDをUSB接続してデータ引き継ぎコピー完了する方が速かったんで おもいきってクリーンインストール&アプデの方がなにもトラブルなし進行で速くおわるまである

164 20/12/17(木)07:50:21 No.755926676

キャプボでゲームの音が途切れるようになったんだけど このアプデが原因だったりする…?

165 20/12/17(木)07:50:28 No.755926689

仕事用の繋がらなくなったのこいつのせいか

166 20/12/17(木)07:54:19 No.755927031

WSUSで止めてるからセーフ!! …え、止まらないのもある??

167 20/12/17(木)07:57:31 No.755927264

音はサンプリングレートの設定少し下げるとかすると良くなる事も有る

168 20/12/17(木)08:09:09 No.755928321

音関連は簡単なリカバリ方法見つけたから問題ない 治ってくれればそれに越したことはないが…

↑Top