ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/16(水)18:43:42 No.755758095
1巻の容量が580TBの磁気テープを富士フィルムが作ったそうだよ
1 20/12/16(水)18:44:11 No.755758213
なそ にん
2 20/12/16(水)18:44:41 No.755758327
人間のデータこれで収まるかな
3 20/12/16(水)18:44:50 No.755758365
規格は?
4 20/12/16(水)18:45:07 No.755758446
すげえ… けどどういうのに使うんだそれは
5 20/12/16(水)18:45:10 No.755758454
読み書きは遅いけど基本的にデータが消えないテープ ってどういう用途で使ってんだろ 公文書記録とかなのかな
6 20/12/16(水)18:45:37 No.755758563
ごひゃ…え?
7 20/12/16(水)18:46:53 No.755758898
一巻き何メートルよ
8 20/12/16(水)18:46:55 No.755758905
磁気テープってVHSみたいな…?
9 20/12/16(水)18:47:18 No.755758997
そしてアニメを40分入れるのに容量全部使われた
10 20/12/16(水)18:47:52 No.755759125
データセンターのバックアップ用だな
11 20/12/16(水)18:47:55 No.755759146
TBて…
12 20/12/16(水)18:49:06 No.755759454
従来比50倍! https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1295663.html
13 20/12/16(水)18:49:11 No.755759480
LTO9
14 20/12/16(水)18:50:15 No.755759757
ペタの時代案外早かったな…
15 20/12/16(水)18:50:27 No.755759802
シコりきれない…!
16 20/12/16(水)18:52:33 No.755760340
時代は巻物に回帰する
17 20/12/16(水)18:52:40 No.755760371
磁気テープ市場はかなり需要あるからな
18 20/12/16(水)18:52:56 No.755760462
>読み書きは遅いけど基本的にデータが消えないテープ >ってどういう用途で使ってんだろ >公文書記録とかなのかな 勘定系でも使うよCGMT
19 20/12/16(水)18:53:17 No.755760553
ファミコンのスーパーマリオいくつ入るのそれ…
20 20/12/16(水)18:53:24 No.755760586
>従来比50倍! この手の表現ってレモン50個のビタミンとかレタス50個分みたいな元がしょぼいやつに使われるイメージ多いのに 本当にいきなり50倍も進化してる奴はじめて見た…
21 20/12/16(水)18:53:24 No.755760590
VHSみたいに劣化しないのかな
22 20/12/16(水)18:54:11 No.755760780
データセンターのバックアップとか?
23 20/12/16(水)18:54:27 No.755760848
こいつも磁石に弱いんだろうな…
24 20/12/16(水)18:54:30 No.755760861
LTO8でも1巻あたりの単価が高くなってきていよいよなぁ…
25 20/12/16(水)18:54:44 No.755760928
一巻きの大きさがぞれくらいか分かんないから何ともな
26 20/12/16(水)18:55:31 No.755761119
ランダムアクセスめちゃくちゃ遅いのはわかる
27 20/12/16(水)18:55:44 No.755761169
平方センチあたりのバイト数知りたい
28 20/12/16(水)18:55:48 No.755761197
全て吹き飛んで磁気テープから再構築したことあるけど データ落とすだけで3日かかった思い出
29 20/12/16(水)18:56:34 No.755761404
レモン何個分のビタミンCのデータを記憶できるんだろうか
30 20/12/16(水)18:57:05 No.755761545
まずテープ媒体でランダムアクセスってあるのか?
31 20/12/16(水)18:57:12 No.755761575
>従来比50倍! 今までも10TB以上あったのか…全然そういうの知らなかった
32 20/12/16(水)18:57:39 No.755761682
LTO-12かな
33 20/12/16(水)18:57:57 No.755761775
>全て吹き飛んで磁気テープから再構築したことあるけど >データ落とすだけで3日かかった思い出 残ってただけいいんだ
34 20/12/16(水)18:57:59 No.755761790
カタAGVの誘導テープ
35 20/12/16(水)18:58:43 No.755761997
磁気テープはコールドストレージに使われるから いわゆる頻繁に書き換えるHDD等とは用途が違う
36 20/12/16(水)19:00:13 No.755762385
>残ってただけいいんだ 明日までに何とかしてくれと頼まれもした 担当者も何とかします言うた どうしようもなかったがみんな現実を知れたので丸く収まった
37 20/12/16(水)19:01:09 No.755762651
imgのスレを塩に上がったファイル含めて全部保存したら何テラぐらいになるんだろう
38 20/12/16(水)19:01:13 No.755762675
それで寿命の方は…?
39 20/12/16(水)19:01:33 No.755762782
バックアップ復元をちょちょいのちょいと考える人は自分でバックアップやって欲しいよね
40 20/12/16(水)19:02:00 No.755762933
>それで寿命の方は…? 適切に管理してればHDDなんぞよりは遥かに長いよ
41 20/12/16(水)19:02:16 No.755763010
>それで寿命の方は…? 千切れなけりゃ20年以上動き続けると思う 既存のもそんくらいだ
42 20/12/16(水)19:03:05 No.755763272
実際樹脂でなくちゃんと焼き物かできれば石盤にデジタルデータ彫り込んで 砂漠に埋めとくとかすれば万年単位で保つとは思う
43 20/12/16(水)19:03:47 No.755763462
大きさ、読み書き速度、お値段はまだわかんない?
44 20/12/16(水)19:04:23 No.755763656
ドライブもテープも個人向け価格じゃないと思うよ
45 20/12/16(水)19:04:36 No.755763728
理論上はテープを増やせばいくらでも増設できるから 人工衛星の記録データなんかに使われるんだ テープストリーマーでググるとよいぞ
46 20/12/16(水)19:04:53 No.755763828
>どうしようもなかったがみんな現実を知れたので丸く収まった 優しめの世界でよかった…
47 20/12/16(水)19:06:30 No.755764295
これ鉛筆で巻いたら怒られそう
48 20/12/16(水)19:07:39 No.755764645
LTOなら廃棄品がヤフオクに流れてるよ 互換性はそれぞれの1世代前までって規格だからお勧めはしない
49 20/12/16(水)19:08:05 No.755764754
>>どうしようもなかったがみんな現実を知れたので丸く収まった >優しめの世界でよかった… もしバックアップもなかったらどうなっていたか…
50 20/12/16(水)19:08:08 No.755764764
前勤めてた会社で使ってたわ 数億個と出荷してる製品の個別データ全部保存してた
51 20/12/16(水)19:08:43 No.755764953
磁気テープは保存寿命と容量に優れたメディアだからな
52 20/12/16(水)19:09:13 No.755765096
>互換性はそれぞれの1世代前までって規格だからお勧めはしない それって今後永くデータ保存していく上で障害にはならないんだろうかそれともあえてなのか
53 20/12/16(水)19:09:49 No.755765283
富士フィルムってカメラと化粧品しか知らなかったけど 色々やってんだね
54 20/12/16(水)19:10:05 No.755765348
m.2をぐにゃぐにゃにしてまけばにたようなことできそう
55 20/12/16(水)19:11:06 No.755765651
>実際樹脂でなくちゃんと焼き物かできれば石盤にデジタルデータ彫り込んで >砂漠に埋めとくとかすれば万年単位で保つとは思う 石英ガラスでレーザー記録は研究進んでるぞ
56 20/12/16(水)19:12:18 No.755766002
ああそっか 記録面の面積考えるとそりゃ大容量になるか
57 20/12/16(水)19:12:20 No.755766012
>それって今後永くデータ保存していく上で障害にはならないんだろうかそれともあえてなのか LTOはあくまでバックアップ用途だからね こういうメディアは再生環境の長期保存性も勘案しなきゃならんのな
58 20/12/16(水)19:12:33 No.755766066
もし一部ダメになったとしても切り貼りしてそれ以外の部分が助かるってメリットもあると聞いた
59 20/12/16(水)19:13:52 No.755766505
>読み書きは遅いけど基本的にデータが消えないテープ >ってどういう用途で使ってんだろ >公文書記録とかなのかな 技術が発達しても運用する側が恣意的に消したり改竄しちゃうんじゃ宝の持ち腐れだな
60 20/12/16(水)19:14:30 No.755766706
カビ対策どうしてるんだろ
61 20/12/16(水)19:15:56 No.755767194
磁気の時点で信頼性皆無だろ
62 20/12/16(水)19:16:39 No.755767432
やはり石板…
63 20/12/16(水)19:16:51 No.755767499
人間の魂保存出来そうだな
64 20/12/16(水)19:16:53 No.755767508
次のギンガ年まで持つ記録端末が欲しい
65 20/12/16(水)19:18:10 No.755767952
>すげえ… >けどどういうのに使うんだそれは 銀行のデータバックアップ
66 20/12/16(水)19:18:34 No.755768098
>人間の魂保存出来そうだな 俺の魂は雪さんとマルチ
67 20/12/16(水)19:19:38 No.755768472
>磁気の時点で信頼性皆無だろ じゃあなんでたくさんの企業が使ってるんだと思う?
68 20/12/16(水)19:19:55 No.755768570
皆無の意味分かってる?
69 20/12/16(水)19:20:01 No.755768600
>担当者も何とかします言うた 現実をしれてよかったね!
70 20/12/16(水)19:20:12 No.755768671
>磁気の時点で信頼性皆無だろ フラッシュメモリと光学ディスクは信頼性良いの?
71 20/12/16(水)19:20:32 No.755768820
>>磁気の時点で信頼性皆無だろ >じゃあなんでたくさんの企業が使ってるんだと思う? 企業の数より企業の質を気にしたほうが良いかな
72 20/12/16(水)19:20:56 No.755768961
書き込みをした人によって削除されました
73 20/12/16(水)19:21:07 No.755769026
こういうニュース定期的に出るけど 一向に商品化されないよね
74 20/12/16(水)19:21:19 No.755769082
早まるなよ
75 20/12/16(水)19:21:23 No.755769110
>フラッシュメモリと光学ディスクは信頼性良いの? どちらも10年以上は保証対象外だな
76 20/12/16(水)19:21:35 No.755769191
>こういうニュース定期的に出るけど >一向に商品化されないよね お前はお前で何を言ってるんだ
77 20/12/16(水)19:21:42 No.755769228
>こういうニュース定期的に出るけど >一向に商品化されないよね ?されてるけど
78 20/12/16(水)19:21:42 No.755769233
HDDは劣化次第交換して再構築…って手法が取れる シーケンシャルライト向けの容量重視HDDとかもあるぞ!
79 20/12/16(水)19:21:49 No.755769280
>こういうニュース定期的に出るけど >一向に商品化されないよね ああそういう認識なのね…
80 20/12/16(水)19:22:28 No.755769475
>企業の数より企業の質を気にしたほうが良いかな 君の頭の質は悪そう
81 20/12/16(水)19:22:39 No.755769549
>磁気の時点で信頼性皆無だろ じゃあなんだ?石版にでも掘れってか!? …っていうのをHDDが実際やってるのが面白いよね
82 20/12/16(水)19:23:10 No.755769679
俺ボーナス出たら引っ越しして一室テープ用にして大容量メディア導入するわ
83 20/12/16(水)19:23:16 No.755769704
>企業の数より企業の質を気にしたほうが良いかな 引っ込みつかなくなっちゃったのかな…
84 20/12/16(水)19:23:36 No.755769792
>俺ボーナス出たら引っ越しして一室テープ用にして大容量メディア導入するわ なんのために?!
85 20/12/16(水)19:23:39 No.755769801
>…っていうのをHDDが実際やってるのが面白いよね HDDは磁気記録なんだけど…
86 20/12/16(水)19:23:42 No.755769816
技術系のニュースにヨクシラナイトするのは蛮勇だな
87 20/12/16(水)19:23:47 No.755769840
もう少し話を聞いてからでも遅くはないだろ…
88 20/12/16(水)19:23:48 No.755769847
>企業の数より企業の質を気にしたほうが良いかな ぼんやりしたレスばい…
89 20/12/16(水)19:23:48 No.755769849
むしろデータセンターとかのバックアップでテープメディア使うってかなり定番では…
90 20/12/16(水)19:24:24 No.755770026
>>俺ボーナス出たら引っ越しして一室テープ用にして大容量メディア導入するわ >なんのために?! 今は一家に一台500TBの時代だぜー!
91 20/12/16(水)19:24:25 No.755770034
>>磁気の時点で信頼性皆無だろ >じゃあなんだ?石版にでも掘れってか!? >…っていうのをHDDが実際やってるのが面白いよね M-Diskもそんな感じじゃなかったっけ
92 20/12/16(水)19:24:28 No.755770044
こういうので火がついちゃうのほんと良くわからない…
93 20/12/16(水)19:24:32 No.755770071
>HDDは磁気記録なんだけど… その磁気記録の精度と密度を上げるために物理的に溝掘ったり加熱処理したりするんよ
94 20/12/16(水)19:24:37 No.755770108
企業の質だとGoogleとかAmazon程度のデータセンターも磁気バックアップは持ってる
95 20/12/16(水)19:24:49 No.755770162
安くなってくれないかなあ 虹裏とかweb上のログを16TBぐらい保存してるから 大容量で安価なバックアップがほしい
96 20/12/16(水)19:24:53 No.755770180
>むしろデータセンターとかのバックアップでテープメディア使うってかなり定番では… 頭セカイ系な子に言っても無駄よ
97 20/12/16(水)19:24:58 No.755770210
一般層はこんなクソ遅い記録デバイス使わな…使わ…使うか…
98 20/12/16(水)19:25:08 No.755770279
この世のありとあらゆるポルノを記録しよう
99 20/12/16(水)19:25:19 No.755770349
>安くなってくれないかなあ >虹裏とかweb上のログを16TBぐらい保存してるから >大容量で安価なバックアップがほしい こわ…
100 20/12/16(水)19:25:24 No.755770380
>>>俺ボーナス出たら引っ越しして一室テープ用にして大容量メディア導入するわ >>なんのために?! >今は一家に一台500TBの時代だぜー! 良いケド…これってあくまでテープだから再生はクソ遅いよ
101 20/12/16(水)19:25:26 No.755770398
テープメディアのカートリッジにテープの装填の仕方知らなくてテープ壊したことあったなあ めちゃくちゃ怒られた
102 20/12/16(水)19:25:26 No.755770402
>こういうので火がついちゃうのほんと良くわからない… パソコン大先生だった昔が忘れられないんだろうな…
103 20/12/16(水)19:25:56 No.755770555
>一般層はこんなクソ遅い記録デバイス使わな…使わ…使うか… ストレージサーバより導入と維持のコストが段違いにやすいからね
104 20/12/16(水)19:26:01 No.755770580
>良いケド…これってあくまでテープだから再生はクソ遅いよ 書き込みも遅い
105 20/12/16(水)19:26:24 No.755770685
まさかテープメディアから発火するとはな…
106 20/12/16(水)19:26:32 No.755770731
これ燃えるの?
107 20/12/16(水)19:26:52 No.755770862
>パソコン大先生だった昔が忘れられないんだろうな… カセットテープでデータ保存すらした事なさそうなんだけどこの変な子
108 20/12/16(水)19:27:01 No.755770918
>これ燃えるの? テープだからな、そりゃもうよく燃える
109 20/12/16(水)19:27:11 No.755770982
保存用だから読み取り速度とかは期待すんなよ?
110 20/12/16(水)19:27:14 No.755770996
基本情報かなにかのテキストで聞いたことはあるけど見たことないもの
111 20/12/16(水)19:27:21 No.755771024
>>これ燃えるの? >テープだからな、そりゃもうよく燃える そして臭い
112 20/12/16(水)19:28:00 No.755771248
読み込み速度どれくらいかなあ 512KB出ればいいほうだと思うけど
113 20/12/16(水)19:28:01 No.755771256
じぽをテープに焼き付けて裏の酒場で取引するんだよね…
114 20/12/16(水)19:28:19 No.755771355
LTOどころかDATも知らなさそう
115 20/12/16(水)19:28:52 No.755771548
分厚い石の箱にでも入れなきゃ火事対策は無理かなぁ
116 20/12/16(水)19:29:10 No.755771639
磁気テープって個人向けで買える?
117 20/12/16(水)19:29:12 No.755771644
>>良いケド…これってあくまでテープだから再生はクソ遅いよ >書き込みも遅い LTO4をオクで買って使ってたけど 遅いけど死ぬほど遅いってほどでもなかった
118 20/12/16(水)19:29:14 No.755771658
>じぽをテープに焼き付けて裏の酒場で取引するんだよね… 580TBのじぽ…
119 20/12/16(水)19:29:15 No.755771663
datくらいしっとるわい! 田舎もんだからってばかにすんじゃねえ!
120 20/12/16(水)19:29:26 No.755771716
というか火事でも無事な記憶デバイスなんてほぼ皆無なので…
121 20/12/16(水)19:29:33 No.755771747
>512KB出ればいいほうだと思うけど そこまで遅くねーよ 遅い原因は目的のデータがある位置までのシークだ
122 20/12/16(水)19:29:44 No.755771811
やはり石板か
123 20/12/16(水)19:29:45 No.755771822
>田舎もんだからってばかにすんじゃねえ! 故郷の村のことじゃないぞ
124 20/12/16(水)19:30:09 No.755771967
>じぽをテープに焼き付けて裏の酒場で取引するんだよね… 流石に最近は手渡しなんてまず聞かないが
125 20/12/16(水)19:30:27 No.755772080
>>じぽをテープに焼き付けて裏の酒場で取引するんだよね… >580TBのじぽ… 長いテープの中から欲しいシーンを見つけ出して切りだすんだ
126 20/12/16(水)19:30:54 No.755772238
5年くらい前に石英ディスクに300TB入る記憶媒体をパナソニックが作ってたけど今はもっと容量が上昇してたりするんかねぇ…
127 20/12/16(水)19:31:08 No.755772321
正直3年くらいでバックアップやり直すの面倒くさいよね…
128 20/12/16(水)19:31:15 No.755772348
磁気を垂直に書く 溝掘る 加熱処理する ガス詰める ダブらせて書く 知ってるのってこんなもんだけど他にも面白いHDDの話ってある?
129 20/12/16(水)19:31:23 No.755772396
>一般層はこんなクソ遅い記録デバイス使わな…使わ…使うか… 記録密度のお陰でシーケンシャルは結構速度出るはず ゲームとかそろそろ光学メディアに入らないしパッケージ無くすわけにいかないからテープになるかしら
130 20/12/16(水)19:32:06 No.755772637
容量単価ではhddより高くない?
131 20/12/16(水)19:32:19 No.755772700
正直実際の復元なんて考えてなくて ISOとかそういうの用のポーズ
132 20/12/16(水)19:32:25 No.755772727
>ゲームとかそろそろ光学メディアに入らないしパッケージ無くすわけにいかないからテープになるかしら ディスクシステムの再来か
133 20/12/16(水)19:32:31 No.755772765
>容量単価ではhddより高くない? 大量生産してないからね
134 20/12/16(水)19:33:30 No.755773118
>容量単価ではhddより高くない? HDDはナマモノだから仕方ない 実際比喩でもなくて数年経つとプラッタ表面のルーブが劣化する
135 20/12/16(水)19:33:44 No.755773180
圧縮技術を極めたらカセットテープに動画を入れたり出来るかなあ
136 20/12/16(水)19:34:07 No.755773317
>ディスクシステムの再来か テープだからMSXだ
137 20/12/16(水)19:34:45 No.755773513
>テープだからMSXだ ディスクシステムで使ってるクイックディスクはテープと同じ仕組みよ
138 20/12/16(水)19:35:01 No.755773590
実際のところ動画用に円盤の容量が行き詰まったら こういうのをVHSよろしく再生するようになったりするのかな
139 20/12/16(水)19:35:40 No.755773788
>実際のところ動画用に円盤の容量が行き詰まったら >こういうのをVHSよろしく再生するようになったりするのかな ランダムアクセスできないから使用に耐えないと思う
140 20/12/16(水)19:35:44 No.755773809
エンジニアやらシス管がこれを運搬するのが復活する暗黒の未来か…
141 20/12/16(水)19:36:38 No.755774090
>ディスクシステムで使ってるクイックディスクはテープと同じ仕組みよ しらなかったそんなの… てっきりフロッピーディスクと同じかと
142 20/12/16(水)19:37:16 No.755774342
>ランダムアクセスできないから使用に耐えないと思う 巻き戻しと早送りが復活するとか
143 20/12/16(水)19:37:40 No.755774535
揮発しない剥離しない この部分スッゴく大事 ってこと?
144 20/12/16(水)19:37:52 No.755774593
>知ってるのってこんなもんだけど他にも面白いHDDの話ってある? ダブらせて書くってのがSMR(瓦記録)のことを指してるなら 他には3次元記録とかあるよ ダブらせて書くのとはまた違うアプローチ
145 20/12/16(水)19:38:37 No.755774854
ディスクからSSDで石に回帰したりテープが復活しそうだったり なんというか昔描いてた未来像に寄って行ってる気がしてきた デッキ!リールケース!テープ!
146 20/12/16(水)19:39:20 No.755775092
世界中のエロ動画を
147 20/12/16(水)19:39:25 No.755775122
>圧縮技術を極めたらカセットテープに動画を入れたり出来るかなあ そういうおもちゃが実際にあったよ
148 20/12/16(水)19:39:53 No.755775309
なんかフォトニックうんたらみたいなやつはまだ出来ないんだろうか…
149 20/12/16(水)19:40:05 No.755775377
FLASHも言ってしまえば石版に溝掘ってそれを粘土で埋めてやってるようなもんだしな
150 20/12/16(水)19:40:15 No.755775442
1倍速でも300MB/sは出るそうな
151 20/12/16(水)19:40:54 No.755775679
テープのリード速度上げるためにテープの回る速度も進化してたりするの?
152 20/12/16(水)19:40:57 No.755775694
テープ見ておっさんおじいさん連中がうわー懐かしー!ってなる状況から一転して 若いやつらが見たときにうわー未来予測してるーって逆転現象が発生する近未来…
153 20/12/16(水)19:41:36 No.755775923
IDEケーブルだ
154 20/12/16(水)19:42:23 No.755776184
当時のようになぜかクソ重くなっていくパソコン
155 20/12/16(水)19:42:37 No.755776269
またえんぴつでくるくる回す時代が来るのかな
156 20/12/16(水)19:42:43 No.755776309
テープ10000本並列で回してランダムアクセスとかそのうちやるのかな
157 20/12/16(水)19:43:03 No.755776413
>テープのリード速度上げるためにテープの回る速度も進化してたりするの? 密度が上がれば読み出し速度も上がるんよ
158 20/12/16(水)19:43:06 No.755776432
>LTO9 ドライブが数百万円とかするやつだこれ
159 20/12/16(水)19:43:27 No.755776541
見てないけどアーカイブとして残しておきたい録画ファイルはLTOに入れたいけどドライブが高い…
160 20/12/16(水)19:43:52 No.755776682
頭出しとけつったろ!!とかいう懐かしい怒号が飛び交うんだろうなぁ
161 20/12/16(水)19:45:08 No.755777106
こういうのは個人用用途に降りてこないのね
162 20/12/16(水)19:45:35 No.755777276
日本企業3社が無駄に競合してる市場なんだなLTO
163 20/12/16(水)19:46:25 No.755777554
ふと思ったけど石板って光学メディアだよね
164 20/12/16(水)19:47:20 No.755777871
>こういうのは個人用用途に降りてこないのね もうちょっとドライブが安ければねえ
165 20/12/16(水)19:47:28 No.755777913
>こういうのは個人用用途に降りてこないのね テープもドライブも個人で買えるよ 地上波常に録画してるマンとかじゃない限り使い道ないと思うけど
166 20/12/16(水)19:47:56 No.755778058
大昔にカセットテープにデータ記録してた あれの進化形ってことですか