虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/16(水)08:41:26 机上の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/16(水)08:41:26 No.755644495

机上の空論って言葉の響きのかっこよさは異常

1 20/12/16(水)08:44:51 No.755644841

なんと7倍も豊かになっちまうんだ

2 20/12/16(水)08:45:27 No.755644908

そのような税率で大丈夫なのでしょうか?

3 20/12/16(水)08:47:47 No.755645142

税率6割の時点で5分の贅沢をしてたという仮定がまずおかしいのでは…

4 20/12/16(水)08:47:51 No.755645148

うまくいく規模の税収が確保できる経済体制とちゃんと税金とれる徴税制度が確立していないと成功しない

5 20/12/16(水)08:48:02 No.755645174

叩きてえって気持ちが隠せてないよ

6 20/12/16(水)08:48:29 No.755645214

豊かになった分を領外で使われたらどうなるの

7 20/12/16(水)08:48:47 No.755645247

貯蓄と言う概念がなければあるいは

8 20/12/16(水)08:49:18 No.755645298

7公3民で生かさず殺さずが1番良いよ

9 20/12/16(水)08:50:19 No.755645408

して減税分はどこで賄うんで?

10 20/12/16(水)08:50:30 No.755645430

これが正しいならまず消費税下げよう

11 20/12/16(水)08:50:30 No.755645431

税率7割だと生きていける限界突破なのに 6割だとちょっとだけ贅沢ができると言う分水嶺

12 20/12/16(水)08:50:53 No.755645465

長期的に見ればそりゃ金回りは良くなるかもだけどそんなすぐに結果が出るもんでもなしそれまではどうしのぐおつもりで…?

13 20/12/16(水)08:50:55 No.755645467

まず10割徴収して必要な分だけを民に渡しましょう!

14 20/12/16(水)08:51:52 No.755645567

減った3割の税収は悪いやつが性奴隷買うのに使ってたとかだろ 問題ないって

15 20/12/16(水)08:52:08 No.755645599

これは領主が税収必要無くてポケットマネーでなんとかなるし

16 20/12/16(水)08:52:09 No.755645603

贅沢より先に今まで手が出なかった生活必需品にも回るはずだが…

17 20/12/16(水)08:52:28 No.755645637

こういうのって段階的にやらないと反乱の元だよね…

18 20/12/16(水)08:52:54 No.755645679

>して減税分はどこで賄うんで? この領地にはお店が一軒しかないので それをとりつぶして領主直営店を作って流通をにぎることで税収に …みたいな話だったようなもうちょっと何かあったような

19 20/12/16(水)08:53:31 No.755645744

>貯蓄と言う概念がなければあるいは 貯蓄という概念があっても人はたまには贅沢したくなるものだからある程度の効果はあるよ その代わり商取引から直接吸い上げる消費税みたいな税金も必要になるが

20 20/12/16(水)08:54:18 No.755645828

一般的な農民なんて全財産生活に回しても餓えてるくらいじゃないの?

21 20/12/16(水)08:54:37 No.755645866

まあ税を取るってのは反乱を防ぐってのもあるから…

22 20/12/16(水)08:54:58 No.755645908

>これが正しいならまず消費税下げよう デフレマインドなんて言われてるけどモノが実態収入よりインフレ気味だから景気が伸びないわけで 消費税下げるは税金取りすぎてる場合には正しい政策よ

23 20/12/16(水)08:55:15 No.755645937

農民は生かさず殺さずだ

24 20/12/16(水)08:55:36 No.755645972

>こういうのって段階的にやらないと反乱の元だよね… 江戸時代の農民ぐらいのシンプルな税制なら別にそんなでもない スレ画がどういう時代かはしらんけど

25 20/12/16(水)08:55:55 No.755646009

溜め込むのを抑制してあんま絞ると反抗するしかなくなるから生かさず殺さずみたいな

26 20/12/16(水)08:57:07 No.755646123

>農民は生かさず殺さずだ そういう中性的な考えを現代知識で改革しましょうっていうお話なんですよこれ

27 20/12/16(水)08:57:46 No.755646196

シンガポールが実際にスレ画みたいな超減税政策をやって 資産家や企業の社長や有名人とか技術や金融の専門家優遇で定住させて一次産業は全部切るという形で成功している

28 20/12/16(水)08:58:00 No.755646223

平均値のマイルちゃんが「領主経営がんばれー」って応援してた こんな領地で暮らしたいんかお前は

29 20/12/16(水)08:58:11 No.755646239

ミツハちゃん可愛いから好き

30 20/12/16(水)08:58:25 No.755646263

本当に大丈夫なのかは分からないんだから大丈夫なの?って聞かれたら自信満々の顔で大丈夫だと言えばいいんだ

31 20/12/16(水)08:58:52 No.755646313

>平均値のマイルちゃんが「領主経営がんばれー」って応援してた >こんな領地で暮らしたいんかお前は シムシティ感覚だな!

32 20/12/16(水)08:59:35 No.755646389

その…王への上納金とかインフラ整備のための予算は…

33 20/12/16(水)09:00:02 No.755646438

机上の空論に対して机上の空論で叩きはじめる地獄のような流れになりそうだ

34 20/12/16(水)09:00:10 No.755646452

何で架空の異世界の税金の仕組みまで勝手に妄想して叩こうとしてるの?

35 20/12/16(水)09:00:23 No.755646480

平穏に大幅減税したって前例が記憶にないからこういう悪い結果になるハズとも安易に言い難い…

36 20/12/16(水)09:00:36 No.755646497

>一次産業は全部切るという形で成功している 成功なんですか

37 20/12/16(水)09:00:56 No.755646534

でも言ってることは正しいよ

38 20/12/16(水)09:00:57 No.755646537

なろう系の漫画でスレ立てるの禁止にしたら?

39 20/12/16(水)09:01:15 No.755646567

>シンガポールが実際にスレ画みたいな超減税政策をやって >資産家や企業の社長や有名人とか技術や金融の専門家優遇で定住させて一次産業は全部切るという形で成功している 農産物等々の交易が間違いなく維持される前提ならアリ ただ今のコロナみたいに生産、物流そのものがダメージ受けると割と苦しい立場になるかも

40 20/12/16(水)09:01:27 No.755646584

叩きたいかはともかく1ページ丸々説明が入るとそりゃ自称詳しい人からツッコミが入るよ

41 20/12/16(水)09:01:36 No.755646599

ちょっと前に久しぶりに見たら ロシア人相手にウクライナ問題持ち出して勝利してた 何があったんだミツハちゃん

42 20/12/16(水)09:02:00 No.755646644

減税より余剰分で自国の商工業発展させた方がいいだろ

43 20/12/16(水)09:02:30 No.755646710

どうせ脱税するので税金はいくら高くしても良い

44 20/12/16(水)09:03:31 No.755646816

>何で架空の異世界の税金の仕組みまで勝手に妄想して叩こうとしてるの? 関係ねえ何でも現実の世界に置き換えて叩きてえ

45 20/12/16(水)09:03:33 No.755646821

シンガポールは豊かな北朝鮮だからなー 金はたっぷり与えるからそのほかは一党独裁でやりたい放題だし 単に豊かさを金だけにするなら金持ちには住みやすい国だと思う

46 20/12/16(水)09:05:04 No.755646979

>シンガポールが実際にスレ画みたいな超減税政策をやって >資産家や企業の社長や有名人とか技術や金融の専門家優遇で定住させて一次産業は全部切るという形で成功している 流動性高い現代かつ都市国家みたいなところじゃん

47 20/12/16(水)09:06:07 No.755647082

地域ごとに継続可能な税率まで考えてやってるような国が、素人のメスガキの浅知恵以下ってことは無いだろう

48 20/12/16(水)09:07:10 No.755647195

将来的な人口増加を期待してだろうか

49 20/12/16(水)09:07:27 No.755647226

>シンガポールは豊かな北朝鮮だからなー >金はたっぷり与えるからそのほかは一党独裁でやりたい放題だし 貴族の権力と人の行来の少なさなら割と再現しやすそうでは?

50 20/12/16(水)09:08:46 No.755647383

>貴族の権力と人の行来の少なさなら割と再現しやすそうでは? まずは安全保障問題の解決だ

51 20/12/16(水)09:08:52 No.755647397

シンガポールは国土が小さいからあれでやっていけてるんだろ

52 20/12/16(水)09:09:07 No.755647428

自国領内以外でお金使われちゃったら意味がないような

53 20/12/16(水)09:09:43 No.755647494

>地域ごとに継続可能な税率まで考えてやってるような国が、素人のメスガキの浅知恵以下ってことは無いだろう とはいえ賢い大人はそれはそれで柵や我欲もあるから単純に比較出来ないかな・・・

54 20/12/16(水)09:11:14 No.755647699

>自国領内以外でお金使われちゃったら意味がないような 中世農民ってそんなお金持って遠くで贅沢しよーってできるもんなの

55 20/12/16(水)09:12:30 No.755647848

>>自国領内以外でお金使われちゃったら意味がないような >中世農民ってそんなお金持って遠くで贅沢しよーってできるもんなの 移動は基本馬車か徒歩で山賊とかいる世界だとなぁ

56 20/12/16(水)09:12:43 No.755647880

まずこれ現在でも農民がまともに生活出来てるみたいだから、為政者は減税とか絶対認めないよね

57 20/12/16(水)09:13:25 No.755647965

一軒しかないお店って地主並みの力持ってそう

58 20/12/16(水)09:13:36 No.755647994

こういう言い方は好きじゃないがナーロッパ中世に現代視点の税制は無理があるだろう そもなろうかどうかもわからんが

59 20/12/16(水)09:14:12 No.755648074

減税で手元に残った金の使い道がまずそんなに無いような気もするな農村

60 20/12/16(水)09:14:33 No.755648118

>中世農民ってそんなお金持って遠くで贅沢しよーってできるもんなの 直接使うというより遠方からきた商人から希少品を買うとか

61 20/12/16(水)09:15:03 No.755648193

>減税で手元に残った金の使い道がまずそんなに無いような気もするな農村 主人公が100均で買ってきたものを自分の店で売る 農民が買う もうかる

62 20/12/16(水)09:15:07 No.755648200

帳簿の上で何を削ったのか気になる

63 20/12/16(水)09:15:50 No.755648297

四公六民の江戸時代どうなってましたか

64 20/12/16(水)09:16:54 No.755648420

現代の経済での考えを中世モデルの世界にそのまんま適用して何故かうまくいくやつ~

65 20/12/16(水)09:17:33 No.755648503

絶対攻め込まれない圧倒的な軍事力があるならいいんじゃない3割で

66 20/12/16(水)09:18:53 No.755648697

20年かけて3割目標ってことだろう どんな政策も段階的にやるのが普通だしまさか翌年からみたいなことはしまい

67 20/12/16(水)09:19:33 No.755648783

>直接使うというより遠方からきた商人から希少品を買うとか なるほど そういや行商人への税金ってどこが取るんだ 本拠地みたいなところの領主か

68 20/12/16(水)09:20:02 No.755648851

正直直接的な減税の効果よりそれを機に消費を回してく意識を喚起するって要素の方が重要に思ったりはする 一々周りがケチつけたり不安煽ったりして民にネガティブなイメージ吹き込むようだと税率ゼロにしようが駄目だ

69 20/12/16(水)09:20:08 No.755648861

>主人公が100均で買ってきたものを自分の店で売る ああこれ現代と自由に行き来できるやつだっけか…

70 20/12/16(水)09:21:28 No.755649040

(どんなアイテムでも精製できるのはこれだったか別の漫画だったか思い出している)

71 20/12/16(水)09:22:12 No.755649153

>ああこれ現代と自由に行き来できるやつだっけか… なんだ失敗しても逃げればいいだけか

72 20/12/16(水)09:22:16 No.755649158

>主人公が100均で買ってきたものを自分の店で売る >農民が買う >もうかる クソほど面白くない展開だな…

73 20/12/16(水)09:24:00 No.755649379

思ったようにいかないから既存のシステムでやってたところもあるしね いきなり3割減税とかいわれても何か裏があると勘ぐるよ民衆も

74 20/12/16(水)09:24:34 No.755649457

この作者は孤児院に労働力頼りすぎだと思う …と思ったがなろう全般のことだった

75 20/12/16(水)09:25:31 No.755649580

これもいわゆる現代知識無双()なんだろうか

76 20/12/16(水)09:25:40 No.755649599

>なるほど >そういや行商人への税金ってどこが取るんだ >本拠地みたいなところの領主か いちいち売り上げを把握する行政能力なんてないから 農村での商売の許可出してる領主にギルドが貢納金払う感じでは

77 20/12/16(水)09:26:49 No.755649742

>これもいわゆる現代知識無双()なんだろうか 現代知識あったら余計やらないんじゃないかな

78 20/12/16(水)09:28:12 No.755649926

>現代知識あったら余計やらないんじゃないかな なろう民みたいな教養がないやつしかこんな妄想しないしな

79 20/12/16(水)09:29:34 No.755650089

>そういや行商人への税金ってどこが取るんだ 基本は関税じゃないの

80 20/12/16(水)09:29:41 No.755650108

>なろう民みたいな教養がないやつしかこんな妄想しないしな まあ普通の頭だったらやらんからなあ さすが底辺層だわ

81 20/12/16(水)09:31:59 No.755650374

生活必需品に使う割合が増えるだけでぜいたく品につぎ込む割合がそんなにあるわけがない 今後絶対に税収が上がらないと約束できれば別だが

82 20/12/16(水)09:32:04 No.755650385

これでうまく行く世界の話なんだからいいじゃん

83 20/12/16(水)09:32:27 No.755650434

中世農民に貯蓄の概念ってあるの?

84 20/12/16(水)09:33:37 No.755650566

なろうで得たこう言う知識で現実の政府叩かなければなろう好きでも別にいいよ

85 20/12/16(水)09:34:07 No.755650621

金貨8000兆枚のやつだっけこれ

86 20/12/16(水)09:34:30 No.755650665

アイテムボックスと世界間転移能力で無双してなければ成り立たない雑な経営だよ

87 20/12/16(水)09:34:47 No.755650710

>金貨8000兆枚のやつだっけこれ なそ にん

88 20/12/16(水)09:35:02 No.755650731

>中世農民に貯蓄の概念ってあるの? なろうどころか人類にまで見下し始めてる…

89 20/12/16(水)09:35:23 No.755650773

そのかわり関税増やします!

90 20/12/16(水)09:35:25 No.755650780

なろう世界はシミュレーターじゃないしご都合主義でどうにでもなるからどんなアホな理屈でも大丈夫よ

91 20/12/16(水)09:35:51 No.755650840

>なんだ失敗しても逃げればいいだけか 本人もそう言ってて だから身軽な方がいいから領地なんていらないよとか言ってた なんで領地もらったかは忘れた

92 20/12/16(水)09:35:54 No.755650848

なろうの机上の空論は単純に馬鹿なだけ

93 20/12/16(水)09:35:55 No.755650851

老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます(シリウスKC)

94 20/12/16(水)09:36:34 No.755650928

チート前提で維持出来るって話なら理屈も何もいらないな

95 20/12/16(水)09:36:53 No.755650971

>なろうで得たこう言う知識で現実の政府叩かなければなろう好きでも別にいいよ いやあんなの読んでると知能低下してって国をダメにするからダメだろ ここでもなろう読んでるやつとは大体会話成立しねえし

96 20/12/16(水)09:37:52 No.755651103

一応自分いなくなって百均グッズ仕入れられなくなっても加工品とか売れるよう技術指導はしてるし…

97 20/12/16(水)09:38:25 No.755651178

ご安心を!こういうシステムを作って解決します!ってとんでも理論出されてそれで解決するのを見るのはまあ漫画的で面白いと思うけどその問題はチートで解決します!ってやられるとなんか…もう全部チートでいいんじゃねえかな…

98 20/12/16(水)09:38:37 No.755651201

なろう作家だって勉強してる人はしてるししてない人はしてない

99 20/12/16(水)09:38:52 No.755651238

>して減税分はどこで賄うんで? 数字に換算しづらい労役賦役を増やして公共事業を行って 実質2割分取れば五公五民になってバランスが取れる……といいなぁ

100 20/12/16(水)09:39:17 No.755651289

>シンガポールが実際にスレ画みたいな超減税政策をやって >資産家や企業の社長や有名人とか技術や金融の専門家優遇で定住させて一次産業は全部切るという形で成功している あれ中国共産党の上位の為の国になってる背景もあるからまた複雑だぞ

101 20/12/16(水)09:39:30 No.755651324

一時期imgで話題になってたこの漫画だ https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg235843?track=ct_episode

102 20/12/16(水)09:40:04 No.755651397

>なろうの机上の空論は単純に馬鹿なだけ なろう叩きの机上の空論は賢いの?

103 20/12/16(水)09:40:36 No.755651480

>一時期imgで話題になってたこの漫画だ >https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg235843?track=ct_episode 何故2話を…?

104 20/12/16(水)09:41:00 No.755651532

これ一見良いんだけど 周りの国から不法移民が大挙するよね

105 20/12/16(水)09:41:02 No.755651539

旺盛な内需を基本に商工業を発達させて輸出国になり 関税を変えずとも取り返すって手はあるけど すぐの転換は厳しいよねえ

106 20/12/16(水)09:42:01 No.755651675

政治を極端に変えると何が起こるか判らんからなんとも言いづらい 特に問題にならなかった事が急浮上したりする

107 20/12/16(水)09:42:17 No.755651709

>>一時期imgで話題になってたこの漫画だ >> https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg235843?track=ct_episode >何故2話を…? このページしかimgに貼られたことがない

108 20/12/16(水)09:42:25 No.755651734

なあに隣はいい領主が治めてるよい領地だ 移民も来ねえ

109 20/12/16(水)09:43:06 No.755651823

>なろう作家だって勉強してる人はしてるししてない人はしてない してるようなのなんていないぞ してるって言い張るのも小学生のが勉強してるって言っていい難易度だ

110 20/12/16(水)09:43:09 No.755651836

>政治を極端に変えると何が起こるか判らんからなんとも言いづらい >特に問題にならなかった事が急浮上したりする まず確実に出るのは じゃあ今までなんだったんだってキレ始める連中

111 20/12/16(水)09:43:35 No.755651889

>これ一見良いんだけど >周りの国から不法移民が大挙するよね 森切り開いて農民になって税金納めてもらったら良いんじゃない?

112 20/12/16(水)09:43:42 No.755651906

無学な民衆は賢くて人道的なリーダーの予想外のムーブをときどきするからな

113 20/12/16(水)09:43:52 No.755651932

六公四民位から様子をみようぜ

114 20/12/16(水)09:43:52 No.755651933

>一時期imgで話題になってたこの漫画だ 原作者平均値ちゃんの人のやつじゃん あの人元旅客機のパイロットやってたり難関資格持ってたりするエリートなのに なんか小説書くと突っ込む隙の多い話書くよね

115 20/12/16(水)09:43:56 No.755651941

>>なろう作家だって勉強してる人はしてるししてない人はしてない >してるようなのなんていないぞ >してるって言い張るのも小学生のが勉強してるって言っていい難易度だ 小学生みたいなことを言うな

116 20/12/16(水)09:44:07 No.755651965

封建制の時代領民の移動は死活問題だったから勝手に転居なんかしたら死罪!

117 20/12/16(水)09:44:34 No.755652010

下手に一国に人が集まりすぎると 今度は他の国がけおって戦争仕掛けてきたりするしな

118 20/12/16(水)09:44:46 No.755652051

>森切り開いて農民になって税金納めてもらったら良いんじゃない? キャパシティがあるならそれでいいと思う

119 20/12/16(水)09:44:56 No.755652076

>してるって言い張るのも小学生のが勉強してるって言っていい難易度だ 妄想を事実みたいに断言できるのはある意味才能だ

120 20/12/16(水)09:45:03 No.755652089

>してるって言い張るのも小学生のが勉強してるって言っていい難易度だ これが賢い姿か…

121 20/12/16(水)09:45:22 No.755652139

税率3割くらいが限界っていわれてるのはあんまり絞り取りすぎると今度はやけになった国民が反乱起こして領主がぐえー!された経験則からだしな… もう農民の反乱でギロチンとかこりごりですよ…とほほ

122 20/12/16(水)09:45:57 No.755652217

周りとの歩調考えないと確実に軋轢出るよ極端な政策は

123 20/12/16(水)09:45:58 No.755652226

賢いならいろんな人がいることを考慮しなさいな

124 20/12/16(水)09:46:33 No.755652291

急にやると色々シワ寄せがヤバそうなのは俺でも分かるけど段階的にやると今度は消費喚起能力が損なわれる気もする

125 20/12/16(水)09:46:38 No.755652302

>無学な民衆は賢くて人道的なリーダーの予想外のムーブをときどきするからな 一時金配ったらわけわかんねぇトラブルや不正が多発…てのあったしな

126 20/12/16(水)09:47:52 No.755652465

税を下げると生産量減らしても今までと同じ暮らしが出来ちまうんだ! よっぽど勤勉で資本主義根付いてないとそうなるよ

127 20/12/16(水)09:48:20 No.755652534

FUNA作品は帝国戦以降はプロット無くてライブ感で書いてるみたいだからな

128 20/12/16(水)09:48:45 No.755652592

仕事の指導もしてるんでサボりはしないだろう 兵隊少ないなとは思う

129 20/12/16(水)09:48:47 No.755652596

>税率3割くらいが限界っていわれてるのはあんまり絞り取りすぎると今度はやけになった国民が反乱起こして領主がぐえー!された経験則からだしな… >もう農民の反乱でギロチンとかこりごりですよ…とほほ 逆に言えば監視システムとか鎮圧する武力バッチリにして反乱を確実に潰せる算段がつけばいくらでも暴政敷ける…?

130 20/12/16(水)09:48:52 No.755652602

領民つっても村なのか街なのかわからんし何とも言えないけど 少なくとも異世界によくある時代に子供全員に教育受けさせられる世帯ばかりではない場合金どっかに流れて行きそうだな…前提しらんと何も分からんけど

131 20/12/16(水)09:48:53 No.755652603

経済が回り始める! 領民が豊かになる! 経済的余裕から教育に力を入れるようになる! 領民の知的水準が爆上がりする! いいことだらけだ!

132 20/12/16(水)09:48:56 No.755652610

スレ画みたいに上手く行くと思ってたらあちこちで綻びが出てトラブルシューティングに追われるみたいな作品なら読みたい

133 20/12/16(水)09:49:10 No.755652656

周りの領主から嫌がらせ受ける奴来たな

134 20/12/16(水)09:49:37 No.755652708

>経済が回り始める! >領民が豊かになる! >経済的余裕から教育に力を入れるようになる! >領民の知的水準が爆上がりする! >いいことだらけだ! まさに人間が全員善良で勤勉である事を前提とした素晴らしい考えだな

135 20/12/16(水)09:49:39 No.755652718

頭円天かよ

136 20/12/16(水)09:49:41 No.755652725

税が減った!じゃあどんどんため込むね 贅沢?先のこともわからないのに使うわけないでしょ

137 20/12/16(水)09:49:43 No.755652729

後は力をつけた商人の台頭かな… で旧貴族は落ちぶれてその代わりに金持った奴らが新たな貴族面する 農民一揆の革命か新興勢力台頭による緩やかな零落か… どっちがいい?

138 20/12/16(水)09:50:02 No.755652774

>周りの領主から嫌がらせ受ける奴来たな 両隣の領主ほとんど身内だし…

139 20/12/16(水)09:50:04 No.755652776

けど六代将軍家家宣の頃は三公七民だったって…

140 20/12/16(水)09:50:23 No.755652805

現実もトリクルダウンなんて言い出した馬鹿もいたな 内部保留するに決まってるだろうが

141 20/12/16(水)09:50:25 No.755652811

>スレ画みたいに上手く行くと思ってたらあちこちで綻びが出てトラブルシューティングに追われるみたいな作品なら読みたい 現実の歴史勉強すればいいと思う

142 20/12/16(水)09:50:29 No.755652822

>してるって言い張るのも小学生のが勉強してるって言っていい難易度だ 俺が小学生の頃俺の周囲で勉強してるって感じのやつでバブル経済の原因とその影響について 丸暗記でも語れるやつはいなかったけど なろうにはそれをエピソードとして扱ってる作品があるからその物言いには疑問があるかな

143 20/12/16(水)09:50:37 No.755652846

>後は力をつけた商人の台頭かな… >で旧貴族は落ちぶれてその代わりに金持った奴らが新たな貴族面する >農民一揆の革命か新興勢力台頭による緩やかな零落か… >どっちがいい? 全然的外れでダメだった

144 20/12/16(水)09:50:47 No.755652869

>逆に言えば監視システムとか鎮圧する武力バッチリにして反乱を確実に潰せる算段がつけばいくらでも暴政敷ける…? 監視や鎮圧にかけるコストがばかにならないけどな それと身内も信用できなくなる 下手すると

145 20/12/16(水)09:50:56 No.755652893

領民はロボットじゃないんだぞ

146 20/12/16(水)09:51:01 No.755652907

税金下げるほど善政なら税金ゼロにしてくだち!

147 20/12/16(水)09:51:01 No.755652908

>税が減った!じゃあどんどんため込むね >贅沢?先のこともわからないのに使うわけないでしょ 今と違って余計溜め込むよね

148 20/12/16(水)09:51:15 No.755652931

内部留保

149 20/12/16(水)09:51:16 No.755652933

>税が減った!じゃあどんどんため込むね >贅沢?先のこともわからないのに使うわけないでしょ どこに溜め込むんだろうな

150 20/12/16(水)09:51:23 No.755652955

税を下げます 市民貴方は幸せですか?

151 20/12/16(水)09:52:08 No.755653069

>領民はロボットじゃないんだぞ つまり領民をロボットに改造すれば…!

152 20/12/16(水)09:52:11 No.755653078

最近はkakeruの亜種だと思って見てる

153 20/12/16(水)09:52:18 No.755653091

>逆に言えば監視システムとか鎮圧する武力バッチリにして反乱を確実に潰せる算段がつけばいくらでも暴政敷ける…? その時点での指導者が元気なうちならまあ 必ずどっかで綻ぶから…

154 20/12/16(水)09:52:37 No.755653131

金があれば不作のいざって時にも街から買い戻せるし病気の子供だって助けられたんだ! 使うものか!って床下辺りにこっそりとだな

155 20/12/16(水)09:52:45 No.755653145

とりあえずはうわさを聞き付けた周辺領地からの領民大量流入があるだろうからそれをどうするか

156 20/12/16(水)09:53:15 No.755653207

>税金下げるほど善政なら税金ゼロにしてくだち! 社会保障0来たな… 民は何も役に立たないから守る理由も0

157 20/12/16(水)09:53:28 No.755653240

>周りの国から不法移民が大挙するよね 領民全部合わせても数百人とかだから不法移民がくればわかるんじゃねえかな あと隣の領主とは親子レベルで仲良し

158 20/12/16(水)09:53:42 No.755653270

経済回って市民が金持ってて豊かな生活してんの? そこら辺で山賊やるわ

159 20/12/16(水)09:54:23 No.755653343

>あと隣の領主とは親子レベルで仲良し 隣の隣から来ますね

160 20/12/16(水)09:54:47 No.755653397

周辺国領主の気分を害して関係悪化とかもあり得る

161 20/12/16(水)09:54:53 No.755653406

>なろうにはそれをエピソードとして扱ってる作品があるからその物言いには疑問があるかな そういうのを読んで考えもなしに正しいと思い込んでるだけだな さすが小学生レベルの知能だわ

162 20/12/16(水)09:54:55 No.755653407

あの国だけ潤ってんなってなれば戦争は避けられない

163 20/12/16(水)09:55:26 No.755653481

>その時点での指導者が元気なうちならまあ >必ずどっかで綻ぶから… まずは代替わりがポイントだよね それを超えても指導者と武力組織の力関係による 武力組織の権力化と武力の低下が…

164 20/12/16(水)09:55:36 No.755653500

>周りの国から不法移民が大挙するよね 移民は人口比率10%超えると制御不能になるといわれているな…

165 20/12/16(水)09:55:40 No.755653513

不法侵入者をその辺の島に転移させるエピソードがあった気がする

166 20/12/16(水)09:56:01 No.755653554

>あと隣の領主とは親子レベルで仲良し 民にとってそんな事だからなんだってんだすぎる…

167 20/12/16(水)09:56:02 No.755653557

>そういうのを読んで考えもなしに正しいと思い込んでるだけだな >さすが小学生レベルの知能だわ すげえな 間違いを指摘されたらすかさず論点をすり替えて指摘してきたほうを間違ってると断言する これがレスバテクニックってやつか

168 20/12/16(水)09:56:03 No.755653561

貯蓄の増加を見越して銀行作ってどうにか儲けられないだろうか

169 20/12/16(水)09:56:07 No.755653567

実際税率は下げすぎると犯罪が出るから四公六民あたりで調整してる

170 20/12/16(水)09:56:43 No.755653637

>今と違って余計溜め込むよね 将来に不安があるように信じ込ませれば溜め込むし ちゃんと安心させられれば経済回してくれると思うよ

171 20/12/16(水)09:56:47 No.755653648

でもね統治側としてはこうやって 数字で判断しないといけないんですよ

172 20/12/16(水)09:56:53 No.755653658

メスガキちゃんは無限貯蔵と現実世界との自由往来が出来るんだっけ…?

173 20/12/16(水)09:56:54 No.755653663

>あの国だけ潤ってんなってなれば戦争は避けられない みんな貧乏なのに一人だけ金持っててちゃらちゃら見せつけてる奴がいたらどうする? そりゃみんなで襲って身ぐるみ剥ぐでしょ!

174 20/12/16(水)09:56:55 No.755653666

>不法侵入者をその辺の島に転移させるエピソードがあった気がする バングラデシュ!

175 20/12/16(水)09:57:06 No.755653698

民に余裕が出るって貯蓄増えるより嗜好品流入と略奪始まるんだよね 稼ぎが同じわけでもないんで

176 20/12/16(水)09:57:23 No.755653730

>机上の空論に対して机上の空論で叩きはじめる地獄のような流れになりそうだ なったね!

177 20/12/16(水)09:57:31 No.755653747

>これがレスバテクニックってやつか なろう読んでるのってこういう奴ばかりなんだろうな

178 20/12/16(水)09:57:58 No.755653798

大丈夫? 優しい領主のボーゼスさん自領民に吊るされたりしない?

179 20/12/16(水)09:58:21 No.755653851

>メスガキちゃんは無限貯蔵と現実世界との自由往来が出来るんだっけ…? アイテムボックスは持ってないはず

180 20/12/16(水)09:58:58 No.755653930

>とりあえずはうわさを聞き付けた周辺領地からの領民大量流入があるだろうからそれをどうするか とはいえ農民は簡単に土地を離れられんし

181 20/12/16(水)09:59:02 No.755653942

隣領から人材くるのはやばいので禁止してた メイドとして幼女一人引き抜くのに領主様に直接お願いするくらい

182 20/12/16(水)09:59:13 No.755653964

情報伝達が発達してないと まず怪情報として混乱招きそう

183 20/12/16(水)09:59:19 No.755653979

>民にとってそんな事だからなんだってんだすぎる… ??

184 20/12/16(水)09:59:29 No.755654010

ヘヘ…奴ら溜め込んでるようでさぁ… 増えた商人に紛れ込んで内部漁らせて警備隊に金握らせて裏切らせて…ヘヘ… いや案外金持ってると裏切らなさそうだな警備隊…

185 20/12/16(水)09:59:55 No.755654078

そりゃ農民は動かんだろう 動くのは賊と商人だよ

186 20/12/16(水)10:00:10 No.755654108

>そりゃみんなで襲って身ぐるみ剥ぐでしょ! 俺だったら野盗雇って村荒らしてもらうな

187 20/12/16(水)10:00:34 No.755654174

>>机上の空論に対して机上の空論で叩きはじめる地獄のような流れになりそうだ >なったね! それが目的で立てたんだから当たり前だろ

188 20/12/16(水)10:00:43 No.755654201

ヤマノ子爵領は総人口676名しかいない 不法移民なんて入り込む余地はない

189 20/12/16(水)10:00:59 No.755654241

>いや案外金持ってると裏切らなさそうだな警備隊… 実際安定した高収入ってのは賄賂への対策にはなるよ 言い換えるなら寝返るための金額が釣り上がる

190 20/12/16(水)10:01:09 No.755654264

大国同士の戦争が起きたらいい現地調達場所になるね!

191 20/12/16(水)10:01:10 No.755654269

この領地商人一人しかいない…

192 20/12/16(水)10:01:11 No.755654271

江柄で本好きの下克上って「」から評判良かった気がするけどこんなダメそうな内容だったのかと最初思った 違う作品だった

193 20/12/16(水)10:02:01 No.755654386

スレ画は色んな意味で凄い作品だった

194 20/12/16(水)10:02:01 No.755654387

警備隊はこっちの世界の傭兵部隊をやとってるので… 何かあると現代兵器無双する

195 20/12/16(水)10:02:25 No.755654442

>ヤマノ子爵領は総人口676名しかいない >不法移民なんて入り込む余地はない つまり分母が少ないから数がひっくり返りやすいって事だ

196 20/12/16(水)10:02:26 No.755654444

>ヤマノ子爵領は総人口676名しかいない >不法移民なんて入り込む余地はない まあ相互監視の村社会レベルだな

197 20/12/16(水)10:02:53 No.755654508

>間違いを指摘されたらすかさず論点をすり替えて指摘してきたほうを間違ってると断言する >これがレスバテクニックってやつか 反論できないから自分で今からやることの説明始めてて笑う さすがなろうで世の中のことを学ぶ人の知能だけありますね!

198 20/12/16(水)10:02:59 No.755654519

敵が攻めてきたぞー! でどうするかと思ったら現代の地球から謎の傭兵部隊召喚した時はビックリしたね…

199 20/12/16(水)10:03:00 No.755654521

>大国同士の戦争が起きたらいい現地調達場所になるね! マシンガンで蜂の巣よ

200 20/12/16(水)10:03:02 No.755654527

>警備隊はこっちの世界の傭兵部隊をやとってるので… >何かあると現代兵器無双する そんなの相手にさせられる山賊さんの身になってみろよ

201 20/12/16(水)10:03:03 No.755654538

>警備隊はこっちの世界の傭兵部隊をやとってるので… >何かあると現代兵器無双する web版最新話でも現代兵器無双始まりそうな感じだった

202 20/12/16(水)10:03:07 No.755654544

俺も市長が少女になってうちの税金下げますって言い始めたらええええええええって言っちゃうね

203 20/12/16(水)10:03:13 No.755654559

>江柄で本好きの下克上って「」から評判良かった気がするけどこんなダメそうな内容だったのかと最初思った あっちは税金物納レベルの世界 お役人が毎年秋になると農村を回って農作物をもらって回る…

204 20/12/16(水)10:03:27 No.755654594

領地内に一軒のみの商店ってすごいよね…

205 20/12/16(水)10:03:28 No.755654597

実際問題現実の不法移民は生きるのも苦しい連中が大挙した団体でその中に盗賊とクスリの売人が混じるという地獄

206 20/12/16(水)10:03:41 No.755654628

作者は税を低くするのが偉いと思ってるだけで何も考えてないと思うよ

207 20/12/16(水)10:03:48 No.755654646

>まあ相互監視の村社会レベルだな サザエさん的な民衆のエピソードか

208 20/12/16(水)10:03:55 No.755654663

>警備隊はこっちの世界の傭兵部隊をやとってるので… >何かあると現代兵器無双する それが出来るなら現代機械導入しなよ

209 20/12/16(水)10:04:05 No.755654685

アレだろ…税率1%にしといて徴税の月だけ99%にするんだろ…

210 20/12/16(水)10:04:06 No.755654689

>領地内に一軒のみの商店ってすごいよね… それでどうやって経済回るんだよとしか言いようがない

211 20/12/16(水)10:04:23 No.755654730

>でどうするかと思ったら現代の地球から謎の傭兵部隊召喚した時はビックリしたね… いや待て流石に信じないぞ頭悪すぎて

212 20/12/16(水)10:04:29 No.755654746

>それが出来るなら現代機械導入しなよ どうやって維持すんだよ

213 20/12/16(水)10:04:37 No.755654758

そんなにリアルな領地運営や昔の税収の話がしたいなら 一般文芸のそういう本読みなよ

214 20/12/16(水)10:04:49 No.755654782

>アレだろ…税率1%にしといて徴税の月だけ99%にするんだろ… ひどい市長もいたものだな!

215 20/12/16(水)10:04:52 No.755654792

>>警備隊はこっちの世界の傭兵部隊をやとってるので… >>何かあると現代兵器無双する >それが出来るなら現代機械導入しなよ 局所的に導入はしてる 修理や維持ができないので普及はしてない

216 20/12/16(水)10:05:03 No.755654814

>>それが出来るなら現代機械導入しなよ >どうやって維持すんだよ 現代から整備士雇えばいい

217 20/12/16(水)10:05:21 No.755654856

>反論できないから自分で今からやることの説明始めてて笑う >さすがなろうで世の中のことを学ぶ人の知能だけありますね! なろうを読んでるとこうなるってまとめサイトで転載されるレベルだな

218 20/12/16(水)10:05:23 No.755654861

これはその人口の経済規模でも効果的に働く政策なの?

219 20/12/16(水)10:05:51 No.755654921

>局所的に導入はしてる >修理や維持ができないので普及はしてない そんな… ある程度までなら見て分解して再現する職人が一般的なはずでは…

220 20/12/16(水)10:06:09 No.755654966

>>それが出来るなら現代機械導入しなよ >どうやって維持すんだよ 現代から持ってくればいいだろ

221 20/12/16(水)10:06:38 No.755655045

>警備隊はこっちの世界の傭兵部隊をやとってるので… >何かあると現代兵器無双する 待ってくれ >ヤマノ子爵領は総人口676名しかいない のレベルの税収で雇える態度の話なの!?

222 20/12/16(水)10:06:43 No.755655058

累進課税や諸々の税金を考えると現代日本でも税率は6割 ぐらいって聞いたことあるが 本当にこの世界の税金は3割で回るのか?

223 20/12/16(水)10:07:12 No.755655135

>のレベルの税収で雇える態度の話なの!? 読めや

224 20/12/16(水)10:07:22 No.755655163

現代に利益流出してません?

225 20/12/16(水)10:07:23 No.755655166

本好きの下克上は「シャンプーバカ売れ!儲かった」→「油価格が高騰して庶民が苦しんでます」 みたいな話が多くて無双感が足りない

226 20/12/16(水)10:07:48 No.755655222

>のレベルの税収で雇える態度の話なの!? ドラゴンを退治して売ったらお金になった

227 20/12/16(水)10:07:54 No.755655236

現代日本でものでもってどういう意味だ サービスが足らないくせに6割も取ってるというニュアンスで 3割で治安や防衛含む公共サービス出来るのかって意味か?

228 20/12/16(水)10:07:54 No.755655238

>領地内に一軒のみの商店ってすごいよね… まあ差し当たって住民の知的レベル上げるために学校作ろうか…識字率も上げないとね

229 20/12/16(水)10:08:04 No.755655271

公共事業が減っても経済は滞る

230 20/12/16(水)10:08:09 No.755655286

欲しいものがなくてため込みに回る

231 20/12/16(水)10:08:44 No.755655371

>ドラゴンを退治して売ったらお金になった おめードラゴンさんは貯金箱でも何でも無いんだぞ

232 20/12/16(水)10:08:46 No.755655379

現実でも島原藩の松倉氏は年貢9割を納めろとか無茶苦茶やったから…

233 20/12/16(水)10:09:03 No.755655429

>3割で治安や防衛含む公共サービス出来るのかって意味か? まっさきにそういうところ削るんじゃないの?

234 20/12/16(水)10:09:07 No.755655438

メスガキちゃん金はともかく現実世界でも傭兵にアクセスできるような立場なのか…こわ…

235 20/12/16(水)10:09:12 No.755655449

傭兵部隊の人たちはジャパニメーションにハマっているので 異世界の王女様を助けるためにファンタジー世界で現代平気無双するためなら どんな無茶でも聞いてくれる

236 20/12/16(水)10:09:35 No.755655500

>欲しいものがなくてため込みに回る すぐそこに現代アイテム売ってる領主の店があってな

237 20/12/16(水)10:09:44 No.755655528

>>ドラゴンを退治して売ったらお金になった >おめードラゴンさんは貯金箱でも何でも無いんだぞ 盗賊さんは貯金箱ですよね

238 20/12/16(水)10:09:48 No.755655545

これに雇われてちゃんと従う傭兵もなんというか…

239 20/12/16(水)10:09:56 No.755655569

そっ、そうか…

240 20/12/16(水)10:10:01 No.755655576

まあ金があって言葉が通じれば女子供でも傭兵雇うくらいは出来るさきっと

241 20/12/16(水)10:10:02 No.755655581

>ドラゴンを退治して売ったらお金になった 現代には何も還元されてないけどそれでいいの?

242 20/12/16(水)10:10:06 No.755655592

>盗賊さんは貯金箱ですよね リナインバースきたな…

243 20/12/16(水)10:10:40 No.755655678

>欲しいものがなくてため込みに回る こんな厚遇がいつまで続くかわからないしな

244 20/12/16(水)10:10:45 No.755655694

>現代には何も還元されてないけどそれでいいの? いや現代にドラゴン素材を売りつけたんだ

245 20/12/16(水)10:10:52 No.755655713

>累進課税や諸々の税金を考えると現代日本でも税率は6割 >ぐらいって聞いたことあるが それって年金や健康保険を含んだ話だろうし 社会保障を現代レベルまで引き上げないならまあ

246 20/12/16(水)10:11:00 No.755655729

>現代には何も還元されてないけどそれでいいの? 死体持ち込んで現代で夢の素材扱いですが?

247 20/12/16(水)10:11:02 No.755655736

>>ドラゴンを退治して売ったらお金になった >現代には何も還元されてないけどそれでいいの? 現代にドラゴン素材売った

248 20/12/16(水)10:11:03 No.755655737

>現代には何も還元されてないけどそれでいいの? こっちの世界にドラゴンを持ち込んで売り払った

249 20/12/16(水)10:11:29 No.755655789

>傭兵部隊の人たちはジャパニメーションにハマっているので >異世界の王女様を助けるためにファンタジー世界で現代平気無双するためなら >どんな無茶でも聞いてくれる ああ…なんか基地祭でアニメ絵とか船やら戦闘機にペイントしてるの引っ張って来たのか…

250 20/12/16(水)10:11:35 No.755655810

>傭兵部隊の人たちはジャパニメーションにハマっているので >異世界の王女様を助けるためにファンタジー世界で現代平気無双するためなら >どんな無茶でも聞いてくれる 待ってくれたまえ 何一つ納得できない言葉の洪水をワッと いっきに浴びせかけるのは

251 20/12/16(水)10:11:40 No.755655819

わからん…俺が傭兵の電話番号とかメアド先知らないだけで調べればお問い合わせはこちらから!とか出てくんのかな…

252 20/12/16(水)10:12:00 No.755655867

>いや現代にドラゴン素材を売りつけたんだ 現代で未知の生物が簡単に金に変わるわけ無いんだけど作者は分からないんだろうな…

253 20/12/16(水)10:12:21 No.755655922

前提知らんけど他の領が領地守るために維持すべき税率のは会社にもなりそうだし 現代にはドラゴン持ち込んで下手したら新資源求めて真っ先に狙われそうだしで随分ロックな少女だな

254 20/12/16(水)10:12:25 No.755655932

>これに雇われてちゃんと従う傭兵もなんというか… 契約して金貰ったら仕事するのが普通じゃねえのかそこは

255 20/12/16(水)10:13:09 No.755656029

サラッと現代にドラゴン持ち込んで現代にも混乱巻き起こしてやがる…

256 20/12/16(水)10:13:17 No.755656053

王様はこれに黙っているのか

257 20/12/16(水)10:13:21 No.755656060

>現代にはドラゴン持ち込んで下手したら新資源求めて真っ先に狙われそうだしで随分ロックな少女だな 狙われる自覚はあるけど ノーモーションで異世界へワープできるから平気平気だって

258 20/12/16(水)10:13:51 No.755656123

>王様はこれに黙っているのか 一回国を救われてるからな…

259 20/12/16(水)10:13:59 No.755656149

>契約して金貰ったら仕事するのが普通じゃねえのかそこは 普通の人間は金だけ持ってる怪しいメスガキなんて案件に関わらないよ

260 20/12/16(水)10:14:00 No.755656150

>狙われる自覚はあるけど >ノーモーションで異世界へワープできるから平気平気だって タチが悪いよぉ!

261 20/12/16(水)10:14:03 No.755656156

ろうきんはストレス一切なしで読めるのはいい 悪役が「この店はわしがもらう!庶民は逆らうな!」レベルのいちゃもんをつけてきて 対抗するために王様つれてきて即解決とか ストレスの発生を一切許さないレベルの新設設計

262 20/12/16(水)10:14:37 No.755656223

意識さえあればノーモーション異世界転移出来るから誘拐の心配はない

263 20/12/16(水)10:14:53 No.755656252

>まっさきにそういうところ削るんじゃないの? 結局治安が悪化して税収低下するやつ

264 20/12/16(水)10:14:59 No.755656270

>ノーモーションで異世界へワープできるから平気平気だって 普通の漫画なら絶対一騒動あるけど なろうは本当に平気なんだよな

265 20/12/16(水)10:15:11 No.755656289

>対抗するために王様つれてきて即解決とか 王様だって暇じゃないだろうに引っ張り回される王様…

266 20/12/16(水)10:15:12 No.755656291

>ろうきんはストレス一切なしで読めるのはいい >悪役が「この店はわしがもらう!庶民は逆らうな!」レベルのいちゃもんをつけてきて >対抗するために王様つれてきて即解決とか >ストレスの発生を一切許さないレベルの新設設計 今の若い子にはそういうのがいいんだろうねえ

267 20/12/16(水)10:15:22 No.755656314

その現代アイテムはどういう生産体制なんだ アウトブレイクカンパニーみたいなことしてんのか

268 20/12/16(水)10:15:24 No.755656317

>>ノーモーションで異世界へワープできるから平気平気だって >普通の漫画なら絶対一騒動あるけど >なろうは本当に平気なんだよな ひと騒動あったけどな

269 20/12/16(水)10:15:45 No.755656357

>対抗するために王様つれてきて即解決とか 腰の軽い王様だな

270 20/12/16(水)10:15:45 No.755656359

>ろうきんはストレス一切なしで読めるのはいい >悪役が「この店はわしがもらう!庶民は逆らうな!」レベルのいちゃもんをつけてきて >対抗するために王様つれてきて即解決とか >ストレスの発生を一切許さないレベルの新設設計 いかになろうって感じの展開しかないんだな

271 20/12/16(水)10:15:52 No.755656376

これで店が増えたら更に消費も増えて経済が回るな! と思ったら商売はウチの独占じゃあ! 民間で出店してもいいけどウチの方が絶対同じもの安く売るかんなゴラァ!する

272 20/12/16(水)10:16:15 No.755656423

>普通の漫画なら絶対一騒動あるけど >なろうは本当に平気なんだよな なろうでも一騒動にしない作品って早々無いと思う この作品は割り切ってるけど普通は話に出来る部分だから…

273 20/12/16(水)10:16:17 No.755656426

一番大事な事聞くの忘れてた 面白い?

274 20/12/16(水)10:16:23 No.755656435

>今の若い子にはそういうのがいいんだろうねえ さすがに画像レベルのは他でも見ない 同じ作者のポーションだのみでさえもうちょっとある

275 20/12/16(水)10:16:35 No.755656455

>一番大事な事聞くの忘れてた >面白い? 確かみてみろ

276 20/12/16(水)10:16:54 No.755656502

独占状態の店しかなかったらてすごい手のひら感覚の遊び場だな

277 20/12/16(水)10:16:59 No.755656516

掲載紙シリウスで今の若い子…?

278 20/12/16(水)10:17:02 No.755656526

>一番大事な事聞くの忘れてた >面白い? つまらなくはない

279 20/12/16(水)10:17:03 No.755656527

>一番大事な事聞くの忘れてた >面白い? 若い子には面白いんだろう

280 20/12/16(水)10:17:14 No.755656554

>普通の人間は金だけ持ってる怪しいメスガキなんて案件に関わらないよ それは…どうだろう… お金の魔力は抗いがたいからな…

281 20/12/16(水)10:17:31 No.755656584

>一番大事な事聞くの忘れてた >かわいい?

282 <a href="mailto:松倉勝家">20/12/16(水)10:17:38</a> [松倉勝家] No.755656607

農民なんて甘やかせば甘やかしただけつけあがるんだから 徹底して搾り取るくらいが丁度いいんだよ

283 20/12/16(水)10:17:57 No.755656639

>お金の魔力は抗いがたいからな… なろうで売れた作者はそうなんだろうな

284 20/12/16(水)10:18:28 No.755656702

一番売れてそうな平均値ちゃんだけ連載が止まっておる

285 20/12/16(水)10:18:44 No.755656731

>>一番大事な事聞くの忘れてた >>かわいい? 可愛いけど主人公のルックスはポーションの方が好みかな

286 20/12/16(水)10:19:52 No.755656890

>一番売れてそうな平均値ちゃんだけ連載が止まっておる 連載止まってなくてもなんていうか作画が…その…

287 20/12/16(水)10:20:07 No.755656925

どれとは言わないがこれ多分1人でやってるよね

288 20/12/16(水)10:20:59 No.755657047

>今の若い子にはそういうのがいいんだろうねえ 若いのって言うけど多分こういうの喜んで読んでるの人生に不安を抱える中年くらいだと思う

289 20/12/16(水)10:21:01 No.755657052

擁護してるおじさんたちvs若い子がどうのこうの言ってる20代半ば って感じ

290 20/12/16(水)10:21:03 No.755657056

>どれとは言わないがこれ多分1人でやってるよね ?

291 20/12/16(水)10:21:13 No.755657074

原作の方は第一部完的な所で止めれば文句なく面白い 3つも連載中で追おうとすると大抵後悔する

292 20/12/16(水)10:21:36 No.755657120

>同じ作者のポーションだのみでさえもうちょっとある あっちはあっちで素材0でポーション…という名目でなんでも造れちゃうっていうチートだから…

293 20/12/16(水)10:21:55 No.755657164

>擁護してるおじさんたちvs若い子がどうのこうの言ってる20代半ば >って感じ よくわからない 俺たちは雰囲気でレスをしている

294 20/12/16(水)10:22:15 No.755657209

この漫画で思ったのがすげえ商人がこの店気に入った!ワシが丸ごと貰う!金は払わんぞ!とかやってたけど そんなん出来る世界観でまともな経済が発展しているとは思えない

295 20/12/16(水)10:22:22 No.755657219

>>同じ作者のポーションだのみでさえもうちょっとある >あっちはあっちで素材0でポーション…という名目でなんでも造れちゃうっていうチートだから… 振動剣(ポーション容器)

296 20/12/16(水)10:22:46 No.755657267

これとポーションは連載のタイミング狙ってそろえてるふしがある… なんで同時に「隣国が攻めてきたぞ!」「解決したから旅に出るぞ」ってやってんだ

297 20/12/16(水)10:23:07 No.755657313

>? 答え合わせじゃねえか

298 20/12/16(水)10:23:10 No.755657320

>>あっちはあっちで素材0でポーション…という名目でなんでも造れちゃうっていうチートだから… >振動剣(ポーション容器) 待ってくれ 能力の拡大解釈があるんだろうなぁって思ってたら斜め後ろから殴られた気分なんだが

299 20/12/16(水)10:23:32 No.755657353

>この漫画で思ったのがすげえ商人がこの店気に入った!ワシが丸ごと貰う!金は払わんぞ!とかやってたけど >そんなん出来る世界観でまともな経済が発展しているとは思えない 商人ならせめて金払って買い取れよ… 作者は何考えてるんだ?

300 20/12/16(水)10:23:45 No.755657381

>答え合わせじゃねえか このレスする人って大体キチガイだよね

301 20/12/16(水)10:23:47 No.755657389

>>? >答え合わせじゃねえか コワ~…

302 20/12/16(水)10:24:19 No.755657460

>能力の拡大解釈があるんだろうなぁって思ってたら斜め後ろから殴られた気分なんだが うるせえ ポーション容器(馬車)に乗るか

303 20/12/16(水)10:24:27 No.755657474

>これとポーションは連載のタイミング狙ってそろえてるふしがある… >なんで同時に「隣国が攻めてきたぞ!」「解決したから旅に出るぞ」ってやってんだ 割と最近ポーションと平均値で幼女救出でダブってたし多分狙ってる

304 20/12/16(水)10:24:28 No.755657478

>待ってくれ >能力の拡大解釈があるんだろうなぁって思ってたら斜め後ろから殴られた気分なんだが 安心しろ なろうでは良くある事だ

305 20/12/16(水)10:24:51 No.755657523

>対抗するために王様つれてきて即解決とか 王様はそこまで暇じゃなかった su4433929.jpg

306 20/12/16(水)10:25:20 No.755657586

全てが都合のいいおもちゃ箱でしかないから真面目に語るだけ無駄だこれ

307 20/12/16(水)10:25:27 No.755657596

>うるせえ >ポーション容器(馬車)に乗るか 文章だからできるトンチだな 絵にする人は大変だろうけど

308 20/12/16(水)10:25:40 No.755657620

>割と最近ポーションと平均値で幼女救出でダブってたし多分狙ってる 孤児院を労働力化する話も同時だったしな

309 20/12/16(水)10:26:41 No.755657734

>su4433929.jpg 王女様はかわいいな

310 20/12/16(水)10:26:42 No.755657736

>>割と最近ポーションと平均値で幼女救出でダブってたし多分狙ってる >孤児院を労働力化する話も同時だったしな 狙ってるとかじゃなく単にネタが無いだけじゃないのか…

311 20/12/16(水)10:26:43 No.755657738

>うるせえ >ポーション容器(馬車)に乗るか 何でもありすぎてどこまで何でもありなのか気になってきたな…

312 20/12/16(水)10:27:37 No.755657863

望みのままの効果のポーションを作れる能力をもらった ついでに思い浮かべた形や構造の容器も作れるようにオマケしてもらった …これ容器で何でもできるじゃんってなった 結婚はできない

313 20/12/16(水)10:27:45 No.755657883

>>>割と最近ポーションと平均値で幼女救出でダブってたし多分狙ってる >>孤児院を労働力化する話も同時だったしな >狙ってるとかじゃなく単にネタが無いだけじゃないのか… 3つ同時に連載してるから仕方ないみたいな節はあると思う

314 20/12/16(水)10:27:58 No.755657918

>>>同じ作者のポーションだのみでさえもうちょっとある >>あっちはあっちで素材0でポーション…という名目でなんでも造れちゃうっていうチートだから… >振動剣(ポーション容器) なんでなろう作家って振動剣好きなの?

315 20/12/16(水)10:28:49 No.755658039

不老不死になってたの判明して悲しんでたのはポーションだっけ?

316 20/12/16(水)10:28:49 No.755658040

>su4433929.jpg やべえ…ちょっとおもしれえぞ…

317 20/12/16(水)10:29:06 No.755658076

平均値の作者ならまあ大体勢いで解決って感じなんだろうなとは思う

318 20/12/16(水)10:29:21 No.755658116

>なんでなろう作家って振動剣好きなの? ギャキィッ!

319 20/12/16(水)10:29:25 No.755658124

>やべえ…ちょっとおもしれえぞ… ええ…

320 20/12/16(水)10:29:30 No.755658137

>望みのままの効果のポーションを作れる能力をもらった >ついでに思い浮かべた形や構造の容器も作れるようにオマケしてもらった >…これ容器で何でもできるじゃんってなった >結婚はできない 今あらすじ見て容器の形を好きに変容させる特性をポーションにつけるのかと思ったらそっちかぁ… 豪華おまけすぎる…

321 20/12/16(水)10:29:33 No.755658141

投資や消費する義務はないんだよなぁ…

322 20/12/16(水)10:29:35 No.755658146

>3つ同時に連載してるから仕方ないみたいな節はあると思う プロがその言い訳恥ずかしくないのって思ったけど なろうはプロじゃないからいいのか

323 20/12/16(水)10:30:06 No.755658217

なろう作家じゃないけど振動ナントカは滾るものあるから多分一般的な性癖だと思う

324 20/12/16(水)10:30:43 No.755658317

プロならむしろどんだけ馬鹿にされようが食ってければ≒売れれば正義だからな…

325 20/12/16(水)10:31:10 No.755658375

振動剣はともかくとしてエンチャントは男の憧れで良いと思う じゃあ俺氷属性貰うから

326 20/12/16(水)10:31:12 No.755658381

>投資や消費する義務はないんだよなぁ… 溜め込んでも一発ヒャッハーされるリスクが増えるだけだし 他所で消費するより自分の領地で現代アイテム買った方が良いしで 行商人から買い物してくれても良いぞ 人の流れが増えるからな

327 20/12/16(水)10:31:54 No.755658477

振動剣の普及後に白蝋病が異世界社会問題になっちゃうんだ…

328 20/12/16(水)10:32:30 No.755658556

アニメ化までしてる作家な以上間違ってはいないんだろう

329 20/12/16(水)10:32:48 No.755658599

消費する義務はなくてもどうしても金があるのが当たり前になると じわじわと使い始めていってそれに慣れていく……

330 20/12/16(水)10:32:51 No.755658609

唐突に振動機能が付いた聖剣をアナルに突っ込んで抜けない!ってなってたら勇者が聖剣求めてやってきたSS思い出した

331 20/12/16(水)10:33:16 No.755658669

>振動剣の普及後に白蝋病が異世界社会問題になっちゃうんだ… 主人公しか生産できないしばら撒かないし なってもお薬で治るぞ

332 20/12/16(水)10:33:18 No.755658677

>振動剣の普及後に白蝋病が異世界社会問題になっちゃうんだ… そういうリアルな問題には突っ込まないよねなろうって

333 20/12/16(水)10:34:29 No.755658837

>>振動剣の普及後に白蝋病が異世界社会問題になっちゃうんだ… >そういうリアルな問題には突っ込まないよねなろうって それ本当にリアル?

334 20/12/16(水)10:34:31 No.755658841

>>やべえ…ちょっとおもしれえぞ… >ええ… 粗探し後回しにテンポそのままに読めれば割と楽しいと思う

335 20/12/16(水)10:34:33 No.755658843

公営事業の整理を進めて経費削減に成功したとかだろうか

336 20/12/16(水)10:34:48 No.755658882

振動って切るときだけ作動するんじゃないのか

337 20/12/16(水)10:34:59 No.755658913

>そういうリアルな問題には突っ込まないよねなろうって 何でもかんでもリアルと結び付けるリアルめくらやっても何にも面白くないし… だからって何でもかんでもチートで解決されても面白くないんだけどな!

338 20/12/16(水)10:35:06 No.755658928

>>振動剣の普及後に白蝋病が異世界社会問題になっちゃうんだ… >そういうリアルな問題には突っ込まないよねなろうって 突っ込んでも面白いお話になるとは限らないしなろうでなくともガンダムに人型より戦車や戦闘機の方が強いのがリアルって突っ込んでも面白くならないでしょ

339 20/12/16(水)10:35:38 No.755658999

>振動剣はともかくとしてエンチャントは男の憧れで良いと思う 魔法使い系主人公だとメドローアは標準装備

340 20/12/16(水)10:36:15 No.755659097

税率低い=善政ってのが儒家みたいで面白い 教養のない儒家って最低の人間だよね

341 20/12/16(水)10:36:16 No.755659100

振動ポーション容器なら持ち手に影響がないような機構になってるに相違あるまい

342 20/12/16(水)10:36:42 No.755659153

>粗探し後回しにテンポそのままに読めれば割と楽しいと思う 頭空っぽにして何も考えず疑問も持たずに読めば楽しいよね 俺は遠慮します

343 20/12/16(水)10:36:55 No.755659190

>消費する義務はなくてもどうしても金があるのが当たり前になると >じわじわと使い始めていってそれに慣れていく…… 一度上がった生活水準は落とせねえんだ

344 20/12/16(水)10:37:00 No.755659195

振動する容器を肩こり解消の為に売りに出したら別用途で使われて…

345 20/12/16(水)10:37:02 No.755659199

>振動って切るときだけ作動するんじゃないのか ってかファンタジーやSFでの振動ってので白蝋病になるかがまず別問題だし…

346 20/12/16(水)10:37:31 No.755659262

平均値の作者は数十年めちゃくちゃいろんや本読んでたあげくにかわいい女の子が活躍するだけの作品書こうってなってる変な人だから…

347 20/12/16(水)10:37:54 No.755659306

>振動する容器を肩こり解消の為に売りに出したら別用途で使われて… うむ リアルな展開だね

348 20/12/16(水)10:38:27 No.755659373

振動槍って量産出来たら土木作業に使えそうじゃね? あと振動槌も欲しい

349 20/12/16(水)10:38:35 No.755659387

>俺は遠慮します まあ人によって好みとか耐性とかあるしそこはね…

350 20/12/16(水)10:38:53 No.755659442

共産主義の理論

351 20/12/16(水)10:39:00 No.755659468

…しばらくすると林業や土木業みたいに振動病が増えるのだろうな

352 20/12/16(水)10:39:21 No.755659508

惚れ薬作れや!

353 20/12/16(水)10:39:23 No.755659518

>振動槍って量産出来たら土木作業に使えそうじゃね? >あと振動槌も欲しい 掲載誌が週刊漫画TIMESになっちまう~!!

354 20/12/16(水)10:39:35 No.755659547

文章を読むと一番よくわかるのはこの作者マジで老オタクだなってところ

355 20/12/16(水)10:39:41 No.755659560

>…しばらくすると林業や土木業みたいに振動病が増えるのだろうな >そういうリアルな問題には突っ込まないよねなろうって

356 20/12/16(水)10:39:50 No.755659583

>平均値の作者は数十年めちゃくちゃいろんや本読んでたあげくにかわいい女の子が活躍するだけの作品書こうってなってる変な人だから… それだけだと変人要素無いな

357 20/12/16(水)10:40:02 No.755659620

平均値ちゃんはなろうテンプレ展開の一般的ななろう作品と見せかけて 実はディープなネタ隠されたおじさん~おじいちゃん向け作品だと思う

358 20/12/16(水)10:40:04 No.755659627

なろうは最初の内に頭動かして読むのか頭空っぽにして読むのか提示して選ばせるから 作品としての問題点が出てくるとしたら頭空っぽで読んでたはずなのに急に小難しい話出てきたりするタイプの統一性の無さが目立ってくる

359 20/12/16(水)10:40:27 No.755659677

なんで段階的に引き下げないんですか 急に下げすぎると今までなんだったんですかって反乱は起きないんですか

360 20/12/16(水)10:41:06 No.755659780

す…すごい! 振動槍でこんなに簡単に地面が掘り返せる! 振動槌でこんなにがっちり地面が整えられる!

361 20/12/16(水)10:41:25 No.755659823

>なんで段階的に引き下げないんですか >急に下げすぎると今までなんだったんですかって反乱は起きないんですか 代替わりしてすぐやったし 今までの領主の評判はクソだし 新領主はアホみたいに金持ってるしノーリスク

362 20/12/16(水)10:41:41 No.755659856

>なんで段階的に引き下げないんですか >急に下げすぎると今までなんだったんですかって反乱は起きないんですか 政治改革はインパクトが大事

363 20/12/16(水)10:41:48 No.755659881

>なんで段階的に引き下げないんですか >急に下げすぎると今までなんだったんですかって反乱は起きないんですか 現実と違って消費者も市場も実態も理想的な動きをしてくれるからチートなんだよ!

364 20/12/16(水)10:42:13 No.755659946

>それだけだと変人要素無いな あと元パイロットで趣味の流れで船舶と気象予報士の資格持ち

365 20/12/16(水)10:42:17 No.755659953

>急に下げすぎると今までなんだったんですかって反乱は起きないんですか そんな回りくどい考えで反乱する?

366 20/12/16(水)10:42:36 No.755660001

>現実と違って消費者も市場も実態も理想的な動きをしてくれるからチートなんだよ! それただのご都合主義ですよね?

367 20/12/16(水)10:42:49 No.755660031

ああ領主が子供に商売やらせてるから消費活動が活発化すれば国政も潤うわけか

368 20/12/16(水)10:43:33 No.755660155

>そんな回りくどい考えで反乱する? する するのだ 教養がないから

369 20/12/16(水)10:43:40 No.755660173

>それただのご都合主義ですよね? 創作物にご都合主義はつきものよ?

370 20/12/16(水)10:43:44 No.755660183

反乱起こしてどうするんだってのはあるな 税金元の高さに戻してほしいのか

371 20/12/16(水)10:44:02 No.755660223

じゃあ教養を身に着けさせます!

372 20/12/16(水)10:44:03 No.755660226

>それただのご都合主義ですよね? お話に何言ってんだ

373 20/12/16(水)10:44:39 No.755660327

>それただのご都合主義ですよね? どちらかというと作者の限界で登場人物の思考回路がみな同じだからかな…

374 20/12/16(水)10:44:51 No.755660351

>じゃあ教養を身に着けさせます! それも市民に消費する余裕があればこそだな 困ったぞ理にかなってる

375 20/12/16(水)10:44:54 No.755660359

>じゃあ教養を身に着けさせます! ついた!

376 20/12/16(水)10:45:02 No.755660381

>>それだけだと変人要素無いな >あと元パイロットで趣味の流れで船舶と気象予報士の資格持ち そういうのって本人が言ってるの?

377 20/12/16(水)10:45:09 No.755660401

ご都合主義じゃない物語なんてあるのか

378 20/12/16(水)10:45:22 No.755660440

金が出回ると物価高くなるし、値上がり見越した投機も増えていいよね・・・

379 20/12/16(水)10:45:52 No.755660513

やってみたけどロクな事にならないオンパレードってのも負のご都合主義だしなあ

380 20/12/16(水)10:46:03 No.755660550

減税による消費活動の活発化と余暇の時間ができたことで 教育事業にも関心が高まる 市民の教養が高まり平均所得も上がる →税収が増える!

381 20/12/16(水)10:46:20 No.755660584

>そういうのって本人が言ってるの? インタビューで言ってるけど 少なくともガチな老オタクなのはインタビュー見るだけで理解は出来る

382 20/12/16(水)10:46:29 No.755660602

>じゃあ教養を身に着けさせます! (社会構造そのものに疑問を抱き始める領民)

383 20/12/16(水)10:46:39 No.755660631

受け手がリアリティラインを下げるのも教養ってやつではある リアリティライン下げたままだと教養もくそもないが

384 20/12/16(水)10:46:43 No.755660639

>ご都合主義じゃない物語なんてあるのか 普通はご都合を感じさせない為に設定や世界観を作るはずなんだけど まあなろうだからな…

385 20/12/16(水)10:46:52 No.755660666

現実なら現実ならというけど現実もある程度は市民が潤わないと民度上がらないのでは?

386 20/12/16(水)10:47:09 No.755660713

>じゃあ教養を身に着けさせます! まずそんな展開を許すなろう民に教養つけさせたほうがいいのでは?

387 20/12/16(水)10:47:12 No.755660722

こんなん都合よくなるわけないだろ!って言っても 近代現代がこれでこうなってるわけで

388 20/12/16(水)10:47:14 No.755660726

>(社会構造そのものに疑問を抱き始める領民) この社会構造は改革すべきだ! 役所に届け出をして広場でデモを行おう!

389 20/12/16(水)10:47:34 No.755660772

>普通はご都合を感じさせない為に設定や世界観を作るはずなんだけど >まあなろうだからな… なろうって文字見たらご都合感じてそう

390 20/12/16(水)10:47:46 No.755660799

>>(社会構造そのものに疑問を抱き始める領民) >この社会構造は改革すべきだ! >役所に届け出をして広場でデモを行おう! 教育行き届いてんな…

391 20/12/16(水)10:47:46 No.755660801

>>(社会構造そのものに疑問を抱き始める領民) >この社会構造は改革すべきだ! >役所に届け出をして広場でデモを行おう! ヒソヒソ…やだ何あれ~…

392 20/12/16(水)10:47:48 No.755660812

>普通はご都合を感じさせない為に設定や世界観を作るはずなんだけど 日本一売れてる漫画にもないから問題ねーな

393 20/12/16(水)10:48:00 No.755660842

なんか前も言われてたけどこういうの受け入れたりしてる人って本当にまともな会話できなさそうってこのスレ見てて思った

394 20/12/16(水)10:48:13 No.755660880

>教養がないから 教養ないならなおさら税金安くなったほうに注目しない?

395 20/12/16(水)10:48:52 No.755660980

>現実なら現実ならというけど現実もある程度は市民が潤わないと民度上がらないのでは? プラス政体や経済の破綻が起きて淘汰圧高まってからだったりするのがややっこしすぎるよー現実はー

396 20/12/16(水)10:48:53 No.755660981

>ヒソヒソ…やだ何あれ~… ちゃんと規定に則ってデモやってるのにそれはちょっと教養が…

397 20/12/16(水)10:49:18 No.755661040

>なんか前も言われてたけどこういうの受け入れたりしてる人って本当にまともな会話できなさそうってこのスレ見てて思った >机上の空論に対して机上の空論で叩きはじめる地獄のような流れになりそうだ

398 20/12/16(水)10:49:30 No.755661074

>>ヒソヒソ…やだ何あれ~… >ちゃんと規定に則ってデモやってるのにそれはちょっと教養が… 教養が高まり過ぎてみんな消費活動に熱心で政治運動への関心が低くなってしまった…

399 20/12/16(水)10:49:34 No.755661089

>教養ないならなおさら税金安くなったほうに注目しない? それはそれこれはこれで今まで余分に取られてた方に怒る 他の税率がどうとかももちろん知らないからね

400 20/12/16(水)10:50:04 No.755661158

>それはそれこれはこれで今まで余分に取られてた方に怒る 怒らなかったけど?

401 20/12/16(水)10:50:16 No.755661197

>なんか前も言われてたけどこういうの受け入れたりしてる人って本当にまともな会話できなさそうってこのスレ見てて思った お話読んでこういうこと言い出すほうがよっぽど…

402 20/12/16(水)10:50:37 No.755661252

そもそもこの税率は何から6割もらってたんだ

403 20/12/16(水)10:50:37 No.755661255

頭がよくなると政治になんてかまけてないで自分の所得増やす方に考えが向くからね

404 20/12/16(水)10:50:55 No.755661296

何かに対して全く受け入れられないって人の方が 誰かと会話が成り立たない率が高いのでは…

405 20/12/16(水)10:51:05 No.755661332

>そもそもこの税率は何から6割もらってたんだ 申告する所得からの6割だろう

406 20/12/16(水)10:51:16 No.755661350

腹いせに殴りやすいほうを殴るって動きもそれこそ教養あったところで人間あるあるだから…

407 20/12/16(水)10:51:26 No.755661390

>怒らなかったけど? よかったね!

408 20/12/16(水)10:51:39 No.755661421

>>怒らなかったけど? >よかったね! うん!

409 20/12/16(水)10:51:53 No.755661456

ある程度領内のみで経済が回ってることが前提になるかな

410 20/12/16(水)10:52:02 No.755661479

官僚制度が行き届いてなくて徴税代行人制度だとまたややっこしそう

411 20/12/16(水)10:52:10 No.755661504

>何かに対して全く受け入れられないって人の方が >誰かと会話が成り立たない率が高いのでは… 税率も下げられるんだ 成り立たない率も6割から3割に下げましょう!

412 20/12/16(水)10:52:39 No.755661560

>頭がよくなると政治になんてかまけてないで自分の所得増やす方に考えが向くからね そして目が届かなくなるとその所得の下地となる政治の方に変な奴が入り込んでくるんだよな…

413 20/12/16(水)10:52:49 No.755661593

>>そもそもこの税率は何から6割もらってたんだ >申告する所得からの6割だろう 所得が前年比でこんなに下がってしまった…納税額は昨年の所得を参照するので据え置きだ…これは悪政!

414 20/12/16(水)10:52:53 No.755661613

>それはそれこれはこれで今まで余分に取られてた方に怒る 断言してるけど歴史上に類例あるんだっけ あまり想定できなくて

415 20/12/16(水)10:52:54 No.755661618

あと税率高いと陰田が増えるから実質的な税収がおもったよりも全然増えないとかそういう問題もあったり

416 20/12/16(水)10:52:58 No.755661635

>成り立たない率も6割から3割に下げましょう! 話が成り立たないな本当に

417 20/12/16(水)10:53:12 No.755661663

負のご都合主義は最大公約数のエンタメ的に面白くないから…

418 20/12/16(水)10:53:46 No.755661732

>所得が前年比でこんなに下がってしまった…納税額は昨年の所得を参照するので据え置きだ…これは悪政! 俺もそう思う 失業した時のことを考えるとつらい

419 20/12/16(水)10:53:57 No.755661761

>あと税率高いと陰田が増えるから実質的な税収がおもったよりも全然増えないとかそういう問題もあったり 言っちゃなんだけどみんな税なんて納めたくないし きつければそのぶん逃れるために努力するもんな

420 20/12/16(水)10:54:19 No.755661824

>あと税率高いと陰田が増えるから実質的な税収がおもったよりも全然増えないとかそういう問題もあったり 申告漏れはよくないな…

421 20/12/16(水)10:54:52 No.755661901

>負のご都合主義は最大公約数のエンタメ的に面白くないから… ご都合主義を批判されたら負のご都合主義と言い出すのも極端だな

422 20/12/16(水)10:54:56 No.755661912

つまり減税した上で 税務署の人が熱心に働くようになるわけだ

423 20/12/16(水)10:54:58 No.755661923

でもま消費者があるていど羽振りよくないと回る経済も回りやせんぜってのは大企業とか関係各所に言って回りたいぜ…

424 20/12/16(水)10:55:05 No.755661946

絶対なろうだろこれ なろうじゃなかったらあの木の下に埋めてもらっても構わないレベルでなろう

425 20/12/16(水)10:55:13 No.755661965

余裕があるとチューリップとか買えるしな…

426 20/12/16(水)10:55:19 No.755661978

でもこんな理想論めいた経済フローにも暴れん坊将軍成分を足せばぐんと説得力が増すんですよ!

427 20/12/16(水)10:55:33 No.755662026

>絶対なろうだろこれ >なろうじゃなかったらあの木の下に埋めてもらっても構わないレベルでなろう 頭からがいいか?足からがいいか?

428 20/12/16(水)10:55:47 No.755662068

>断言してるけど歴史上に類例あるんだっけ >あまり想定できなくて 昔は酷かったねーはよくある話だけど 昔を思い出して怒るのはあんまり見ないよね

429 20/12/16(水)10:55:56 No.755662090

主人公のゴールは領地運営ではなくみんな贅沢するようになって自分が運営してる紹介に金落とすようになって自分の懐に金額を8万枚ほど溜めることだから…

430 20/12/16(水)10:56:11 No.755662113

>絶対なろうだろこれ >なろうじゃなかったらあの木の下に埋めてもらっても構わないレベルでなろう なろうで正解だから木の下にシート敷いて座っててもらおうか

431 20/12/16(水)10:56:16 No.755662137

>ご都合主義を批判されたら負のご都合主義と言い出すのも極端だな 塩梅の話になるしそれは切り取った部分だけではやっぱり無理なので…

432 20/12/16(水)10:56:31 No.755662190

いうて床屋政談の経済談義は九分九厘この類つうか…

433 20/12/16(水)10:57:14 No.755662296

とりあえず税が減ったらその分手元に増えたお金をどうしようって方に頭が働くし それすら見ずに即怒るのはちょっとひねくれた側の人間だと思う

434 20/12/16(水)10:57:24 No.755662330

今後しばらく税収が半分になると言われたらむしら不安になるな…

435 20/12/16(水)10:57:30 No.755662352

>でもこんな理想論めいた経済フローにも暴れん坊将軍成分を足せばぐんと説得力が増すんですよ! 余の顔を忘れたか!やっちゃうの?

436 20/12/16(水)10:57:46 No.755662398

>塩梅の話になるしそれは切り取った部分だけではやっぱり無理なので… まるで原作も読まずにスレ画だけ見て語ってる奴が居るとでもいうのか?

437 20/12/16(水)10:58:07 No.755662451

すなおに富の集中はんたーいって叫んじゃダメ?

438 20/12/16(水)10:58:13 No.755662470

>>塩梅の話になるしそれは切り取った部分だけではやっぱり無理なので… >まるで原作も読まずにスレ画だけ見て語ってる奴が居るとでもいうのか? けっこういる…

439 20/12/16(水)10:58:16 No.755662474

まあそもそもスレ画だけの情報じゃたいしてツッコミようがないのだ

440 20/12/16(水)10:58:17 No.755662477

増税で滅んだ国はいくらでもあるが 減税で滅んだ国はない…

441 20/12/16(水)10:58:22 No.755662489

この子は税収増やすより贅沢品買ってもらう方が自分の懐が潤う!って算段で動いてるからまあ健全ではない

442 20/12/16(水)10:58:51 No.755662562

>今後しばらく税収が半分になると言われたらむしら不安になるな… 領主様が新農法や新漁法を提示してくれるから不安になってる暇がないんだぜ 子供は学校に通わせられて人質だぜ

443 20/12/16(水)10:59:13 No.755662611

>主人公のゴールは領地運営ではなくみんな贅沢するようになって自分が運営してる紹介に金落とすようになって自分の懐に金額を8万枚ほど溜めることだから… それなら領地経営なんてせずにドラゴン狩って集めた方が早くね?

444 20/12/16(水)10:59:18 No.755662619

su4433984.jpg この漫画だとここが一番好き

445 20/12/16(水)10:59:22 No.755662632

>子供は学校に通わせられて人質だぜ 貴重な労働力が…!!

446 20/12/16(水)10:59:24 No.755662639

>減税で滅んだ国はない… 減税は真綿で首絞めるように国の体力減らすから直接にはならんのよね… 間接だと国庫枯渇でにっちもさっちも行かなくなったとこに攻められてとかであるが

447 20/12/16(水)10:59:35 No.755662676

>すなおに富の集中はんたーいって叫んじゃダメ? めっちゃ分配されてね?

448 20/12/16(水)10:59:42 No.755662688

活気はありそうだな!

449 20/12/16(水)10:59:56 No.755662723

>領主様が新農法や新漁法を提示してくれるから不安になってる暇がないんだぜ 生産力の向上とセットなら成り立ちそうか 他の領地にはとても真似出来ないからやっかまれそうだけど

450 20/12/16(水)11:00:02 No.755662738

>領主様が新農法や新漁法を提示してくれるから不安になってる暇がないんだぜ >子供は学校に通わせられて人質だぜ 子供を労働力にした方が儲かるのに! 誰が従うか!えっ法律で決められたの?法律なら仕方ないか…

451 20/12/16(水)11:00:13 No.755662768

読み物的な面白さと自分の中のリアリティで話し合ってる論題が違うからその話は決着がつく気がしない

452 20/12/16(水)11:00:15 No.755662775

このスレ誰もIDでてないの凄いな

453 20/12/16(水)11:00:19 No.755662786

>余の顔を忘れたか!やっちゃうの? やっちゃうの ええい!切れい!切ってしまえ!

454 20/12/16(水)11:00:31 No.755662816

円天を円と同じ価値にします!

455 20/12/16(水)11:00:34 No.755662824

>それなら領地経営なんてせずにドラゴン狩って集めた方が早くね? 大量に狩りまくったらその地域で絶滅したり値段暴落したりしない?

456 20/12/16(水)11:00:41 No.755662847

>su4433984.jpg >この漫画だとここが一番好き このおっさんがクソだから塩対応してるだけでその後ちゃんとまともな学者集めるし…

457 20/12/16(水)11:00:41 No.755662850

>この漫画だとここが一番好き これもつっこまれまくったやつだ

458 20/12/16(水)11:00:42 No.755662852

>すなおに富の集中はんたーいって叫んじゃダメ? (またやってるよあの人達…) (あんなことしてる暇があったら働いたらいいのに)

459 20/12/16(水)11:00:47 No.755662871

>su4433984.jpg >この漫画だとここが一番好き いろんな世界があるかもしれないとは考えないのかしらん

460 20/12/16(水)11:00:51 No.755662882

>su4433984.jpg >この漫画だとここが一番好き いかにもなろうって展開だな

461 20/12/16(水)11:00:56 No.755662896

>>>それだけだと変人要素無いな >>あと元パイロットで趣味の流れで船舶と気象予報士の資格持ち >そういうのって本人が言ってるの? WEB小説や北尾スレなんかの作者が自称医大生だったり自称元外人部隊だったりすることってよくあるよね

462 20/12/16(水)11:01:15 No.755662942

>>余の顔を忘れたか!やっちゃうの? >やっちゃうの >ええい!切れい!切ってしまえ! 平均値の方のノリじゃねーか!

463 20/12/16(水)11:01:18 No.755662950

そもそも読み物としてリアリティを求める作品じゃなく本当にゆるーく頭空にして読むもんだからそういうの考えるだけ無駄なんだよなぶっちゃけ 頭ゆるくしても気になっちゃうなら楽しめない人なんだよ

464 20/12/16(水)11:01:33 No.755662997

>誰が従うか!えっ法律で決められたの?法律なら仕方ないか… 順法精神あるかどうかでだいぶ変わるな… 無い場合は給食で釣るとかになるが

465 20/12/16(水)11:01:39 No.755663011

>いろんな世界があるかもしれないとは考えないのかしらん 作者にそんな考えがないんだろうな

466 20/12/16(水)11:02:06 No.755663086

>いろんな世界があるかもしれないとは考えないのかしらん 知識マウントのためにやってるじゃなくてこのおっさん潰すためにわざとやってることだから…

467 20/12/16(水)11:02:06 No.755663087

俺はウルフファングかな

468 20/12/16(水)11:02:16 No.755663108

異世界で住民の教養を高めた結果政治運動が活発化して それと同時に政治活動をニヒルに一瞥する市民の政治への無関心化も描いたら これはなろうでヒットするのでは… …バーぴぃちぴっとが描いて台無しになりそうだ

469 20/12/16(水)11:02:33 No.755663153

>>誰が従うか!えっ法律で決められたの?法律なら仕方ないか… >順法精神あるかどうかでだいぶ変わるな… >無い場合は給食で釣るとかになるが 実際週に3日で午前中のみ 飯食わせてから返すという条件で受け入れられた

470 20/12/16(水)11:03:09 No.755663262

>実際週に3日で午前中のみ >飯食わせてから返すという条件で受け入れられた それなりに現実的でコメントに困るよ!

471 20/12/16(水)11:03:14 No.755663275

>知識マウントのためにやってるじゃなくてこのおっさん潰すためにわざとやってることだから… 異世界が天動説な世界だったらどうしたんだ?

472 20/12/16(水)11:03:16 No.755663279

この漫画を見て肩肘張って批判する真面目な人は悪口とかじゃなくこの漫画に向いてない

473 20/12/16(水)11:03:16 No.755663283

>異世界で住民の教養を高めた結果政治運動が活発化して >それと同時に政治活動をニヒルに一瞥する市民の政治への無関心化も描いたら >これはなろうでヒットするのでは… >…バーぴぃちぴっとが描いて台無しになりそうだ それ本当に読んでて面白いエンタメにできる?

474 20/12/16(水)11:03:23 No.755663303

陳舜臣先生の三国志小説では生産力が上がれば税率上げても君らの取り分増えるじゃん! と孔明が孟獲を説得してた

475 20/12/16(水)11:03:40 No.755663356

>su4433984.jpg >この漫画だとここが一番好き 異世界完全否定してんの面白いね いやそれがなろうか

476 20/12/16(水)11:03:51 No.755663390

だいたい現実だって実際にやってみないとどっちに転ぶか分かったもんじゃないことのほうが多いしゆるい思考実験だと思って生温かく眺めてりゃいいんじゃない? 気になるところは議論していいと思うけど

477 20/12/16(水)11:03:58 No.755663408

>それ本当に読んでて面白いエンタメにできる? それが難しいんだよねー

478 20/12/16(水)11:04:14 No.755663455

>WEB小説や北尾スレなんかの作者が自称医大生だったり自称元外人部隊だったりすることってよくあるよね 自称現役米陸軍中尉ってのは見た プレデター(空軍の奴)操縦したって自慢してた

479 20/12/16(水)11:04:31 No.755663500

>異世界が天動説な世界だったらどうしたんだ? この後ちゃんとまともなスジから学者雇った

480 20/12/16(水)11:04:37 No.755663523

貧民側なのに支配者みたいに重税支持してる方が なろう主人公的な「俺は分かってる」思考だと思うの

481 20/12/16(水)11:04:42 No.755663538

>異世界で住民の教養を高めた結果政治運動が活発化して >それと同時に政治活動をニヒルに一瞥する市民の政治への無関心化も描いたら >これはなろうでヒットするのでは… >…バーぴぃちぴっとが描いて台無しになりそうだ ゼロ魔のSSでサイトが召喚される際に 駅前でアカが配ってるビラを受け取ったまま召喚されてしまい ハルケギニアが凄いことになるやつなら読んだことある

482 20/12/16(水)11:05:23 No.755663640

>異世界完全否定してんの面白いね まあこの否定されてるおじさんには 一緒に馬車乗ってる時に盗賊に襲われて この女を差し出して助けてもらおう とか言われてるから私怨が入ってる

483 20/12/16(水)11:05:34 No.755663681

>「俺は分かってる」 けっきょく対になってんのよねー

484 20/12/16(水)11:05:34 No.755663682

「」も論議がどうとか考えてレスしてないと思うよ

485 20/12/16(水)11:05:42 No.755663705

普通に異世界ならエーテルが満ちてたり太陽が2つあったりとかの設定が出るけど なろうだと実質妄想の中世ヨーロッパって事なんだな

486 20/12/16(水)11:05:49 No.755663725

>だいたい現実だって実際にやってみないとどっちに転ぶか分かったもんじゃないことのほうが多いしゆるい思考実験だと思って生温かく眺めてりゃいいんじゃない? >気になるところは議論していいと思うけど やりましたはい上手くいきましたでなんのドラマもないからよくこんなの読んでられるなって思う

487 <a href="mailto:松倉重政">20/12/16(水)11:06:07</a> [松倉重政] No.755663781

やはり11公0民が望ましいのでは?

488 20/12/16(水)11:06:10 No.755663787

>一緒に馬車乗ってる時に盗賊に襲われて >この女を差し出して助けてもらおう まあ私怨ちょっとくらいならええよ…

489 20/12/16(水)11:06:45 No.755663887

>なろうだと実質妄想の中世ヨーロッパって事なんだな ナーロッパだからな

490 20/12/16(水)11:07:00 No.755663926

この作者に関してはスケジュール管理が異常にきっちりなあたり堅い仕事やってたのは間違いなさそう

491 20/12/16(水)11:07:18 No.755663968

スレ画の作者の世界ならナノマシンで満ちてるんじゃね 知らんけど

492 20/12/16(水)11:07:26 No.755663987

中世っつか近世よりの中世ファンタジーゲーム世界だからいいんだ 実際の中世なんてやっちゃうとたぶん歴史SSみたいになるから…

493 20/12/16(水)11:07:30 No.755664001

>異世界完全否定してんの面白いね >いやそれがなろうか この話のちょっと前に乗合馬車が山賊に襲撃されたときに このおっさんは命をかけて無関係の主人公を助けようとせず 一般人ムーブしてたので……

494 20/12/16(水)11:07:40 No.755664027

>普通に異世界ならエーテルが満ちてたり太陽が2つあったりとかの設定が出るけど 太陽二つはレアじゃね? 月が複数はよくあるけど

495 20/12/16(水)11:07:47 No.755664049

まあファンタジーよ設定系突き詰めると面倒くさいのは分かるよ 辻褄合わせや用語選びに無限に時間掛かるしね

496 20/12/16(水)11:07:52 No.755664063

>やりましたはい上手くいきましたでなんのドラマもないからよくこんなの読んでられるなって思う ま年若いひとたち向けなんでしょ あるいはクタビレた事情なんて現実だけでたくさんな層か

497 20/12/16(水)11:07:58 No.755664082

>>異世界完全否定してんの面白いね >>いやそれがなろうか >この話のちょっと前に乗合馬車が山賊に襲撃されたときに >このおっさんは命をかけて無関係の主人公を助けようとせず >一般人ムーブしてたので…… 売られそうになったからだよ!

498 20/12/16(水)11:08:05 No.755664105

>>普通に異世界ならエーテルが満ちてたり太陽が2つあったりとかの設定が出るけど >太陽二つはレアじゃね? >月が複数はよくあるけど 三体の世界にでも生きてるんじゃね

499 20/12/16(水)11:08:15 No.755664128

時代劇みたいなもんだ

500 20/12/16(水)11:08:35 No.755664181

スレ読んでて税金すらいらねーだろこれと言う結論にしかならんかった この女の豚小屋だろこれ

501 20/12/16(水)11:08:40 No.755664198

>時代劇みたいなもんだ しっくりきた

502 20/12/16(水)11:08:52 No.755664229

>中世っつか近世よりの中世ファンタジーゲーム世界だからいいんだ ステータスとか普通にある時点でおかしいと思わないにかな

503 20/12/16(水)11:09:02 No.755664256

>まあファンタジーよ設定系突き詰めると面倒くさいのは分かるよ >辻褄合わせや用語選びに無限に時間掛かるしね その分やりがいある仕事ではあるかもしれんぞ創作者としては

504 20/12/16(水)11:09:18 No.755664302

ゲームで明るく清潔な中世が発明されてもう40年近くにはなるのか

505 20/12/16(水)11:09:38 No.755664335

>その分やりがいある仕事ではあるかもしれんぞ創作者としては それが好きならいいんだろうけど読者受けするためにとかだとコスパ悪いと思う

506 20/12/16(水)11:09:50 No.755664387

>しっくりきた 必殺シリーズのヤバい回くらいにはリアリティラインを下げておく義務がある!

507 20/12/16(水)11:09:55 No.755664402

なろの登場人物って海外留学した社長のボンボンが現場のこと考えないで改革進めてひどいことになるのにそっくり

↑Top