20/12/16(水)03:11:47 火曜の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/16(水)03:11:47 No.755624858
火曜の夜はマンチニール
1 20/12/16(水)03:21:25 No.755625449
シャレになんねえ毒リンゴきたな…
2 20/12/16(水)03:27:16 No.755625758
甘くてうまいよ?
3 20/12/16(水)03:28:20 No.755625812
創作上の植物かと思ったら実在した こわ~
4 20/12/16(水)03:29:29 No.755625871
>マンチニールの実を摂取すると、最初は「ここちよい甘さ」を感じると言われるが、その後「胡椒のような違和感を覚え、しだいに喉の灼熱感、引き裂かれるような痛み、締め付け感へと進行する」。そして症状は、「激痛と巨大な咽頭の腫れ物によって、ほとんど固形物を飲み込むことが出来なくなる
5 20/12/16(水)03:29:38 No.755625882
なんかこの木怖いことしか書いてない
6 20/12/16(水)03:30:18 No.755625925
悪意しか感じられない
7 20/12/16(水)03:31:22 No.755625970
割とそのへんに生えててよく見る夾竹桃だって大概ヤバいぞ
8 20/12/16(水)03:33:16 No.755626064
毒が強すぎて鳥が種を運べず 種を運べる生物が一部のイグアナしかいないせいで 絶滅の危機にある植物きたな
9 20/12/16(水)03:33:46 No.755626098
>割とそのへんに生えててよく見る夾竹桃だって大概ヤバいぞ キョウチクトウは優れた園芸植物ではあるが、強い経口毒性があり、野外活動の際に調理に用いたり、家畜が食べたりしないよう注意が必要である。花、葉、枝、根、果実すべての部分と、周辺の土壌にも毒性がある。生木を燃やした煙も有毒であり、毒成分は強心配糖体のオレアンドリンなど。腐葉土にしても1年間は毒性が残るため、腐葉土にする際にも注意を要する。
10 20/12/16(水)03:35:27 No.755626186
夾竹桃も悪意の塊みたいな毒性してるけどしぶといからかなり植えられてるんだな
11 20/12/16(水)03:36:06 No.755626219
クソゲーすぎる…
12 20/12/16(水)03:36:49 No.755626249
なんか世の中信じられないぐらい謎に毒性ある植物結構あるよね 何考えてそんな進化を…
13 20/12/16(水)03:38:39 No.755626338
キョウチクトウすげー
14 20/12/16(水)03:38:50 No.755626345
この木に巻きつけてすさまじい苦痛を与えながら殺す処刑法も存在したという
15 20/12/16(水)03:38:51 No.755626346
気軽に夾竹桃殺人とか起こりそう
16 20/12/16(水)03:41:01 No.755626459
ただの木を放射性廃棄物並の物々しさで隔離してる画像が印象的だった
17 20/12/16(水)03:41:36 No.755626488
小学校の頃学校の裏の夾竹桃切って弓矢ーとかやってたら用務員のおっちゃんにしこたま叱られたことはある 切るなって言いたいがそんなのは言ってもガキだからお前らどうせやるだろう程々なら見逃してやるがただしその木はやめろ死人が出ると言われた
18 20/12/16(水)03:41:46 No.755626495
動物の毒は進化としてわかるけど植物の毒はどういう進化なの
19 20/12/16(水)03:41:55 No.755626509
類人猿にだけは食われないという意思をかんじる
20 20/12/16(水)03:42:49 No.755626553
>動物の毒は進化としてわかるけど植物の毒はどういう進化なの そりゃ食われなかったから生き延びてるだけなんじゃないの
21 20/12/16(水)03:42:56 No.755626562
>小学校の頃学校の裏の夾竹桃切って弓矢ーとかやってたら用務員のおっちゃんにしこたま叱られたことはある >切るなって言いたいがそんなのは言ってもガキだからお前らどうせやるだろう程々なら見逃してやるがただしその木はやめろ死人が出ると言われた いいおっちゃんだな…
22 20/12/16(水)03:43:45 No.755626612
叱り方をわかってるおっちゃんだ
23 20/12/16(水)03:43:57 No.755626623
夾竹桃は普通に工場とかの脇に植えられたりする 植えた こんなもん植えんな植えさせんなってなった
24 20/12/16(水)03:44:05 No.755626634
じゃあなんで夾竹桃なんて植えるんだよ!
25 20/12/16(水)03:44:44 No.755626671
>じゃあなんで夾竹桃なんて植えるんだよ! 虫除けになるし強いし花綺麗だしな…
26 20/12/16(水)03:44:56 No.755626677
スレ画絶滅危惧種に指定されてんのか 強すぎるのも種としては広がらないんだな面白い
27 20/12/16(水)03:45:07 No.755626685
>じゃあなんで夾竹桃なんて植えるんだよ! 強い
28 20/12/16(水)03:45:12 No.755626691
>じゃあなんで夾竹桃なんて植えるんだよ! 乾燥や大気汚染に強いため、街路樹などに利用される。神奈川県川崎市では、長年の公害で他の樹木が衰えたり枯死したりする中で、キョウチクトウだけはよく耐えて生育したため、現在に至るまで、同市の緑化樹として広く植栽されている。高速道路沿いにもよく見られる。さらに、広島市はかつて原爆で75年間草木も生えないといわれたが、被爆焼土にいち早く咲いた花として原爆からの復興のシンボルとなり広島市の花に指定された。 燃えにくく火に強いため(耐火樹)としても知られる。 だそうです
29 20/12/16(水)03:45:12 No.755626692
自分で動けないから身を守るにはマズくなるか毒になるかだ
30 20/12/16(水)03:46:01 No.755626738
食べなきゃ安全だからよ
31 20/12/16(水)03:46:04 No.755626746
>スレ画絶滅危惧種に指定されてんのか >強すぎるのも種としては広がらないんだな面白い 鳥に耐えられるかどうかがでかそう
32 20/12/16(水)03:46:09 No.755626752
人の地元を名指しで死の土地みたいに言わないでくれないか!
33 20/12/16(水)03:46:21 No.755626760
>スレ画絶滅危惧種に指定されてんのか >強すぎるのも種としては広がらないんだな面白い 疫病も感染者殺し過ぎる奴は広がらないし何事も過ぎたるはだな
34 20/12/16(水)03:46:53 No.755626792
絶滅危惧種って地域によってはだから別にモリモリ生えてるとこもあるのか …こわくない?
35 20/12/16(水)03:46:57 No.755626796
川崎は毒をも制する毒を持っていないと生き残れない土地だったのか…
36 20/12/16(水)03:47:48 No.755626837
毒持ちで耐火樹とかカッコいい
37 20/12/16(水)03:48:05 No.755626857
川崎はそういう土地だからあんな修羅の土地みたいになっていたのか…
38 20/12/16(水)03:48:52 No.755626900
バーベキューで串が無くて夾竹桃つかったら7人全員死亡ってあったぐらいには有名
39 20/12/16(水)03:49:42 No.755626947
北欧神話に出てくる呪いの樹木とかそういう類だろこれ 何でこんなもんが現実にあるんだよ…
40 20/12/16(水)03:49:42 No.755626949
重金属酸性雨が降りそそぐカワサキでは毒草しか育たぬのも仕方あるまい
41 20/12/16(水)03:50:03 No.755626966
垂れた雨水でもあかんとかすごいね 車の塗装すらダメにするとか情報出てくるんだけど…
42 20/12/16(水)03:51:12 No.755627030
>バーベキューで串が無くて夾竹桃つかったら7人全員死亡ってあったぐらいには有名 なそ
43 20/12/16(水)03:51:20 No.755627037
>垂れた雨水でもあかんとかすごいね >車の塗装すらダメにするとか情報出てくるんだけど… そんなに…
44 20/12/16(水)03:51:21 No.755627038
食わせて種広げるのに果実が毒なのはなんなの!ってなるな
45 20/12/16(水)03:51:22 No.755627039
ギンピーギンピーだとかマンチニールだとかキョウチクトウだとかイカれた植物は多い
46 20/12/16(水)03:51:46 No.755627062
>垂れた雨水でもあかんとかすごいね >車の塗装すらダメにするとか情報出てくるんだけど… アメリカは恐ろしい所ですよ…
47 20/12/16(水)03:51:59 No.755627074
強さで繁殖成功しやがって…
48 20/12/16(水)03:52:00 No.755627076
毒性を知らなかったら 木に近づいた人がバタバタ死ぬの見て呪いの木だと思うわ
49 20/12/16(水)03:52:28 No.755627098
お馴染みの梅だって生の果実だと青酸とか持ってっからな…
50 20/12/16(水)03:52:33 No.755627103
>食わせて種広げるのに果実が毒なのはなんなの!ってなるな 特定の動物と共生するんじゃよ マニア受け特化すれば生き残れるようなもんじゃ
51 20/12/16(水)03:52:35 No.755627108
食わせる相手を選別したい植物とかも結構いるな
52 20/12/16(水)03:52:38 No.755627111
ユーカリは葉に油性と毒性があってたまに大陸レベルの山火事を起こし 周囲をことごとく滅ぼすと聞いた
53 20/12/16(水)03:53:15 No.755627143
植物だって生き物なんだからこれくらいの防衛本能あってもおかしくない気がしてきた
54 20/12/16(水)03:53:16 No.755627144
しかし人間はそんなマンチニールの木でも建材にしちまうんだ!
55 20/12/16(水)03:53:46 No.755627160
>ユーカリは葉に油性と毒性があってたまに大陸レベルの山火事を起こし >周囲をことごとく滅ぼすと聞いた 起こした
56 20/12/16(水)03:54:11 No.755627186
彼岸花があんないっぱい植えられてるのだって毒があるからだ ってこないだ子供科学電話相談で先生が言ってた 土葬やんモグラとかに食われるやん毒あるの周りに植えとけばモグラとか来ないやんあと綺麗やんって言ってた
57 20/12/16(水)03:54:26 No.755627198
コアラがあんまり動かないのは解毒頑張ってるからだっけ
58 20/12/16(水)03:56:00 No.755627275
>コアラがあんまり動かないのは解毒頑張ってるからだっけ 別のもん食えや…
59 20/12/16(水)03:56:15 No.755627288
近寄ったら死ぬぞみたいな木を建材にって命がけすぎませんか どうしてるんだろう…
60 20/12/16(水)03:58:08 No.755627385
>別のもん食えや… 別のもんだと奪い合いが発生するだろ みんな食わねえもんなら独占できる
61 20/12/16(水)03:58:37 No.755627419
>近寄ったら死ぬぞみたいな木を建材にって命がけすぎませんか >どうしてるんだろう… 樹液が毒だから乾くまで天日干しだと
62 20/12/16(水)03:58:52 No.755627428
切り倒して乾燥させると毒性消えるというが その工程で何人やられるんだ まあでも昔からなら何かノウハウあるのか…?
63 20/12/16(水)03:59:26 No.755627459
そりゃお前超長い鋸で離れたところからギコギコと…
64 20/12/16(水)03:59:39 No.755627475
まずどうやって切り倒すんだろう 下手しなくても木くずヤバイんでしょう?
65 20/12/16(水)03:59:57 No.755627492
>樹液が毒だから乾くまで天日干しだと 切り倒したりするのはどうやってんの…?
66 20/12/16(水)03:59:57 No.755627495
死刑囚に伐採させよう
67 20/12/16(水)04:00:17 No.755627518
燃やしても煙が有害で目に入ると失明するとか出てきたんですけお
68 20/12/16(水)04:00:24 No.755627526
>切り倒したりするのはどうやってんの…? 勝手に倒れてくれるのを祈るのかもしれん…
69 20/12/16(水)04:00:57 No.755627555
スレ画も夾竹桃も燃やした煙すら危ないって書かれてて強すぎるぞ…
70 20/12/16(水)04:01:00 No.755627558
殺意高いなあ
71 20/12/16(水)04:01:01 No.755627559
間引きも兼ねて建材にしてるんじゃね
72 20/12/16(水)04:01:47 No.755627587
しかし色々と説明読んだ感じスレ画の状況だとまだ炎症出たりはしなそうな気がするんだが 川に毒でも溶け出してた?
73 20/12/16(水)04:02:00 No.755627602
ユーカリは山火事起こした後自分らだけのうのうと復活しやがるからヤバいよアイツら
74 20/12/16(水)04:02:16 No.755627621
コアラが食うユーカリの葉は一定期間経過した古い葉だけ 若い葉を食うと中毒死する
75 20/12/16(水)04:02:17 No.755627622
ナウシカの腐海を連想した
76 20/12/16(水)04:02:23 No.755627632
なんでトップ画像それにしたの… https://botanica-media.jp/882
77 20/12/16(水)04:02:41 No.755627648
実は乾燥させると利尿剤になると読んだ時 もっと良い効果あれよ!って思ってしまった
78 20/12/16(水)04:02:59 No.755627664
一応ユーカリはハーブティーにできるぞ 喉にいいそうだ
79 20/12/16(水)04:11:23 No.755627998
そういやオーストラリアの火災どうなったんだろ
80 20/12/16(水)04:15:26 No.755628130
翌朝のコマの事後感
81 20/12/16(水)04:16:41 No.755628172
死にはしないけどエンジェルトランペット怖いですよね
82 20/12/16(水)04:19:20 No.755628268
夾竹桃は原発が落ちて焼け野原になった広島に最初に生えた木だってエピソードあったな
83 20/12/16(水)04:19:57 No.755628293
勘違いしがちだけど本来無毒な植物のほうが少ないくらいなんだ 人間が普段いろんな野菜とか食えてるのは植物に毒をもたないように品種改良を重ねたか 人の方が毒のある植物でも食えるように進化したからなんだ
84 20/12/16(水)04:20:19 No.755628308
産業道路から川崎大師の先のヨドバシの倉庫がある辺りの工場地帯とかマジでケミカルな臭いしかしないからな これで数十年前よりマシってんだから困る
85 20/12/16(水)04:24:17 No.755628484
>人の方が毒のある植物でも食えるように進化したからなんだ 玉ねぎの硫化アリルも本来毒だしなあ
86 20/12/16(水)04:26:26 No.755628567
だから滅びた…ってその内なりそう
87 20/12/16(水)04:27:09 No.755628598
ホモサピエンスがここまで繁栄できたのは発達した大脳でも器用な手先でもなく多少毒あっても食える丈夫な肝臓腎臓機能のおかげって話もある
88 20/12/16(水)04:29:45 No.755628683
>人間が普段いろんな野菜とか食えてるのは植物に毒をもたないように品種改良を重ねたか 豆とかは生だと毒有るから加熱とかの調理して食えてるのとか 手を加えて食えてるようにしてるのもそれなりにあるな 豆類は生で食べちゃダメだぜ!お兄さんとの約束だ
89 20/12/16(水)04:31:33 No.755628754
樹の下に立つだけでも死ぬは言いすぎだけど相当な劇物ではある
90 20/12/16(水)04:32:24 No.755628791
ちょいちょい川崎がdisられててだめだった
91 20/12/16(水)04:32:35 No.755628797
虫に食われるままにしておくと大抵の植物が毒を作り始めると聞く
92 20/12/16(水)04:33:40 No.755628840
>虫に食われるままにしておくと大抵の植物が毒を作り始めると聞く 食われっぱなしでどうにも出来なかったら死ぬからな…
93 20/12/16(水)04:40:25 No.755629079
触ったらレベルじゃなくても毒性がある植物はよく知ってる物の中にも多い
94 20/12/16(水)04:41:06 No.755629103
>キョウチクトウは優れた園芸植物ではあるが、強い経口毒性があり、野外活動の際に調理に用いたり、家畜が食べたりしないよう注意が必要である そんなものを園芸用にするな >広島市はかつて原爆で75年間草木も生えないといわれたが、被爆焼土にいち早く咲いた花として原爆からの復興のシンボルとなり広島市の花に指定された。 >燃えにくく火に強いため(耐火樹)としても知られる。 園芸用にしていいよ・・・
95 20/12/16(水)04:41:06 No.755629104
銀杏美味いけどあれも毒だしなぁ…
96 20/12/16(水)04:41:44 No.755629124
子どものころそこなへんのはっぱむしって食べてたけど 広島県民だったら死んでたかもしれない
97 20/12/16(水)04:41:55 No.755629127
>ホモサピエンスがここまで繁栄できたのは発達した大脳でも器用な手先でもなく多少毒あっても食える丈夫な肝臓腎臓機能のおかげって話もある チョコレートとタマネギはペット飼ってるとヤバイよね
98 20/12/16(水)04:42:48 No.755629165
乾燥したら使えるって言われても水に濡れたらまた毒成分滲み出てきそうで嫌だな…
99 20/12/16(水)04:43:41 No.755629201
スレ画はこのマンガが抜けるの6位くらいに入ってたな
100 20/12/16(水)04:44:15 No.755629226
神様が酔っ払ないながら考えたさいきょうのしょくぶつ
101 20/12/16(水)04:45:00 No.755629251
>子どものころそこなへんのはっぱむしって食べてたけど 虫がレスしてるの初めて見た
102 20/12/16(水)04:45:54 No.755629287
アキー食べてみたい 白子みたいでおいしいらしいけど完熟するまでに毒ガスを撒き散らす果実
103 20/12/16(水)04:47:16 No.755629338
昔よく葉についた雪とか氷とか食ってたが生きてることに感謝
104 20/12/16(水)04:48:16 No.755629379
そもそも毒の定義が生き物によって大分違うので 人間をベースに考えがちだけど他の動物なら普通に食える植物だって沢山あるというかほとんどだよ
105 20/12/16(水)04:49:17 No.755629423
>そもそも毒の定義が生き物によって大分違うので >人間をベースに考えがちだけど他の動物なら普通に食える植物だって沢山あるというかほとんどだよ 俺は人間だから人間ベースに考えるわ…
106 20/12/16(水)04:50:56 No.755629475
めちゃくちゃ色々なもの食えるくせに毒持ってるものまで何とか食おうとするからな人間
107 20/12/16(水)04:51:14 No.755629486
>子どものころそこなへんのはっぱむしって食べてたけど なお実際にそういう事故はおきている模様
108 20/12/16(水)05:02:42 No.755629944
アジサイ食うなよ
109 20/12/16(水)05:07:59 No.755630141
マンチニールは雨除けに下に潜るとそのまま死ぬという超クソ仕様 でも現地だとこんなのでも無毒化工程踏んで材木として使わなきゃいけない 時々無毒化しきれなくて被害が出る
110 20/12/16(水)05:10:26 No.755630228
風下にいるだけで死ぬらしいなこいつ
111 20/12/16(水)05:11:21 No.755630255
実も一瞬美味しいっていうのも嫌がらせ極めきってる