虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/15(火)21:26:02 家庭を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/15(火)21:26:02 No.755537566

家庭を持ってローンの支払い等があるから貯金ない人はまだわかるけど そうじゃない人はなんでないの

1 20/12/15(火)21:26:23 No.755537686

ただのワープアだよ

2 20/12/15(火)21:26:40 No.755537776

おちんぎんが少ないから

3 20/12/15(火)21:26:44 ID:6NeX.vnU 6NeX.vnU No.755537798

削除依頼によって隔離されました このスレは伸びる

4 20/12/15(火)21:27:12 No.755537955

おちんぎんがのびちゃうー

5 20/12/15(火)21:27:38 ID:6NeX.vnU 6NeX.vnU No.755538116

削除依頼によって隔離されました 以下、「」が社会への不満を垂れ流すスレとなります

6 20/12/15(火)21:27:39 No.755538123

まこと貧乏な国になりもうした…

7 20/12/15(火)21:28:35 No.755538472

手取り18万弱で東京に一人暮らししてたら日々を生きるのに精一杯だよ

8 20/12/15(火)21:29:33 No.755538844

金融資産がよく分からん 個人年金は含んでなさそうな割合だ

9 20/12/15(火)21:29:51 No.755538938

貧乏人は大変だな

10 20/12/15(火)21:30:21 No.755539130

確か正規非正規の割合が6:4くらいだったから それを踏まえるとスレ画はそれに合致するわ 4割は稼いだお金はすべて生活費で消える

11 20/12/15(火)21:30:52 No.755539316

日本終わってんな

12 20/12/15(火)21:31:27 No.755539574

給与かと思ったら金融資産かよ… 30代でこれってどんだけ放蕩生活してんだ

13 20/12/15(火)21:31:32 No.755539609

ワープアとフリーターと無職すねかじり合わせて33%つったらまあそんなもんでしょ むしろ思ったより少ないなという感じ

14 20/12/15(火)21:31:38 No.755539648

30代で1000万の資産あるって大企業でもそこまで行かなくない?

15 20/12/15(火)21:31:55 No.755539750

日本なんてもう終わった国だよ これからは中国の時代だよ

16 20/12/15(火)21:32:26 No.755539924

財布のヒモおかしくなってる3-40代多いよね… 将来のことなんにも考えてなさそう

17 20/12/15(火)21:33:34 No.755540366

>金融資産とは、企業会計においては、「現金預金、受取手形、売掛金及び貸付金等の金銭債権、株式その他の出資証券及び公社債等の有価証券並びに先物取引、先渡取引、オプション取引、スワップ取引及びこれらに類似する取引により生じる正味の債権等」と定義される。?

18 20/12/15(火)21:33:42 No.755540412

年齢×10万円を貯蓄しろと教わりました

19 20/12/15(火)21:35:05 No.755540929

現預金含めていいのか

20 20/12/15(火)21:35:31 No.755541079

デフレなのにアホみたいに金使ってるやつの将来なんぞどうでもいいな

21 20/12/15(火)21:36:01 No.755541278

日本ってもう衰退した老人ホーム国家

22 20/12/15(火)21:36:11 No.755541329

時流が読めずに宵越しの金を持たない輩がこんなにいるのか

23 20/12/15(火)21:36:22 No.755541409

>30代で1000万の資産あるって大企業でもそこまで行かなくない? 30代後半なら勤続13年としても1年で80万貯めれば届く数字だし

24 20/12/15(火)21:36:37 No.755541484

>年齢×10万円を貯蓄しろと教わりました いやいや20歳で貯蓄200万だと結構頑張ってんなとなるけど30で300万だとちょっとあれだし40で400万とか終わってるだろ…

25 20/12/15(火)21:37:49 No.755541899

>現預金含めていいのか もちろん というかそれが中心だよ

26 20/12/15(火)21:38:09 No.755542017

>いやいや20歳で貯蓄200万だと結構頑張ってんなとなるけど30で300万だとちょっとあれだし40で400万とか終わってるだろ… 最低でも5000万円くらい無いとだめだよな

27 20/12/15(火)21:38:22 No.755542096

マイナスなのが「」

28 20/12/15(火)21:38:57 No.755542324

>マイナスなのが「」 毎月リボ払いで忙しいもんな

29 20/12/15(火)21:39:27 No.755542488

>マイナスなのが「」 主語がでかい!

30 20/12/15(火)21:39:51 No.755542615

>いやいや20歳で貯蓄200万だと結構頑張ってんなとなるけど30で300万だとちょっとあれだし40で400万とか終わってるだろ… 的確だな 年齢×1000円が常時財布に入れる額みたいな話もあったな

31 20/12/15(火)21:39:53 No.755542625

そんなに金使うことないから収入の4割以上は貯金になっていく… 金のかかる趣味やってる人が多いのかな

32 20/12/15(火)21:40:33 No.755542886

年齢の二乗くらい貯めよう

33 20/12/15(火)21:40:34 No.755542891

「」はお金はなくてもリボで賢く買い物するからな…

34 20/12/15(火)21:40:41 No.755542935

マネーリテラシー途上国レベルらしいなこの国

35 20/12/15(火)21:41:35 No.755543264

生活費残して株に突っ込んでるから貯金は100万ない

36 20/12/15(火)21:42:44 No.755543641

>そんなに金使うことないから収入の4割以上は貯金になっていく… つまらなさそうな人生送ってんな 生きてて楽しい?

37 20/12/15(火)21:43:06 No.755543757

家賃と光熱費の引き落としてお金が無い! でもリボなら!

38 20/12/15(火)21:43:06 No.755543761

ソシャゲで重課金してても年間96万は投信積み立てするようにしてるな

39 20/12/15(火)21:43:23 No.755543885

>年齢の二乗くらい貯めよう 20歳で400万円・30歳で900万円・40歳で1600万円・50歳で2500万円 ゴールドマン・サックスに勤めればいけるかも…

40 20/12/15(火)21:43:25 No.755543898

「」と違って見た目に投資してるのかもしれないし…

41 20/12/15(火)21:43:56 No.755544078

>生活費残して株に突っ込んでるから貯金は100万ない 株も金融資産だと言うておろうに

42 20/12/15(火)21:44:04 No.755544140

>つまらなさそうな人生送ってんな >生きてて楽しい? 将来に不安を抱えて生きていかなくてもいい分は楽しいはず

43 20/12/15(火)21:44:07 No.755544157

>>そんなに金使うことないから収入の4割以上は貯金になっていく… >つまらなさそうな人生送ってんな >生きてて楽しい? imgとかがあるからそこそこ

44 20/12/15(火)21:44:32 No.755544307

>そんなに金使うことないから収入の4割以上は貯金になっていく… >金のかかる趣味やってる人が多いのかな 家賃光熱費食費に加えて実家に仕送りもしてるからなあ 趣味も持ってるがそこに全振りはできねえや

45 20/12/15(火)21:44:33 No.755544313

>生活費残して株に突っ込んでるから貯金は100万ない 株に突っ込んでるなら金融資産の意味くらい知っとこうぜ…

46 20/12/15(火)21:44:50 No.755544393

>ソシャゲで重課金してても年間96万は投信積み立てするようにしてるな なんでそんな中途半端…

47 20/12/15(火)21:45:00 No.755544450

へー俺結構金持ちだったんだな でも忙しすぎるから早く辞めたい

48 20/12/15(火)21:45:18 No.755544552

ゴミみたいな額で株しても意味ないからな

49 20/12/15(火)21:45:25 No.755544594

周りの人間には貯金額を過少に報告してるがそれでもスレ画像の11.3%に該当する値なので貯めすぎと言われる 本当の金額は両親にも言ってない

50 20/12/15(火)21:45:35 No.755544644

>20歳で400万円・30歳で900万円・40歳で1600万円・50歳で2500万円 >ゴールドマン・サックスに勤めればいけるかも… 不動産も含めればそこまでハードルは高くないと思うラインだとは思う

51 20/12/15(火)21:45:37 No.755544652

スレ文に対するレスポンチでスレ画は見てなかった

52 20/12/15(火)21:45:43 No.755544689

>ゴールドマン・サックスに勤めればいけるかも… 年収をそれぐらい稼げってんならともかく 貯めるだけなら正社員なら普通に達成できるんじゃねえかな

53 20/12/15(火)21:45:46 No.755544713

株に突っ込んでいるの意味が信用全力とかなら100万しか貯金がない状態も成立し得るぞ

54 20/12/15(火)21:45:51 No.755544749

株は最低1000万ないと養分だって「」が言ってた

55 20/12/15(火)21:45:58 No.755544796

テレビによく出てた株主優待で生活してるおじさん 保有資産1億円近かったのがコロナ禍の影響で6000万くらいに目減りしたぞ

56 20/12/15(火)21:46:02 No.755544825

>>年齢の二乗くらい貯めよう >20歳で400万円・30歳で900万円・40歳で1600万円・50歳で2500万円 40歳以降はありだけど30はきつい…

57 20/12/15(火)21:46:30 No.755545004

>>ソシャゲで重課金してても年間96万は投信積み立てするようにしてるな >なんでそんな中途半端… 月に8万って事じゃないの

58 20/12/15(火)21:46:31 No.755545009

無回答の中にめちゃくちゃ持ってる奴いそう

59 20/12/15(火)21:46:37 No.755545050

>>ソシャゲで重課金してても年間96万は投信積み立てするようにしてるな >なんでそんな中途半端… 月8万は自動で積み立ててるからね あとは適宜追加で

60 20/12/15(火)21:47:13 No.755545267

みんな意外と貯めてるんだな 40代だけど総資産たぶん数十万しか無いぞ

61 20/12/15(火)21:47:16 No.755545288

>株は最低1000万ないと養分だって「」が言ってた 養分かどうかと投資額はあんまり関係ないかと

62 20/12/15(火)21:47:28 No.755545356

今年は馬鹿でも稼げる相場だったのに

63 20/12/15(火)21:47:35 No.755545392

>テレビによく出てた株主優待で生活してるおじさん >保有資産1億円近かったのがコロナ禍の影響で6000万くらいに目減りしたぞ いつ時点か知らないけど最近まで売ってなければ持ち直してるでしょ

64 20/12/15(火)21:47:48 No.755545467

>テレビによく出てた株主優待で生活してるおじさん >保有資産1億円近かったのがコロナ禍の影響で6000万くらいに目減りしたぞ だよなぁ…医療や製薬系オンリーとかでない限り絶対下がる

65 20/12/15(火)21:48:05 No.755545606

>40代だけど総資産たぶん数十万しか無いぞ その額でたぶんなのはちょっとまずい…

66 20/12/15(火)21:48:40 No.755545808

せっかくだし俺は仮想通貨に全ツッパだ

67 20/12/15(火)21:48:51 No.755545866

>今年は馬鹿でも稼げる相場だったのに インバにブチ込んでマイナスになった俺は何なんですかね

68 20/12/15(火)21:49:13 No.755546003

年収900万以下は 納税<公的支援らしいのでマウント取るならそれ超えてからね

69 20/12/15(火)21:49:23 No.755546067

>今年は馬鹿でも稼げる相場だったのに 今年から本格的に株に金回し始めたけどこの成功体験を今後に活かしちゃいけないことはわかる…

70 20/12/15(火)21:49:31 No.755546108

どうせ金融資産はないけど実物資産はあるとかそんなんだろ かーっ!現金ないわーっかーっ!てな

71 20/12/15(火)21:49:36 No.755546136

本当に優待だけで生活してるなら株価下がっても問題無いのでは 優待廃止した所もあるにはあるが

72 20/12/15(火)21:49:45 No.755546201

30代で貯金なしは刹那主義過ぎない?

73 20/12/15(火)21:49:57 No.755546269

俺は賢いので上には上がいることを知ってるからこういうのでドヤらないと決めたんだ

74 20/12/15(火)21:50:16 No.755546395

今年はなんやかんやでプラスで終わりそう 来年以降はしらんけど

75 20/12/15(火)21:50:19 No.755546416

>30代で貯金なしは刹那主義過ぎない? 普通だろ 貯金する余裕なんて皆無だし

76 20/12/15(火)21:50:30 No.755546484

貯金1000万あるけどローン2500万ある

77 20/12/15(火)21:50:48 No.755546590

>本当に優待だけで生活してるなら株価下がっても問題無いのでは >優待廃止した所もあるにはあるが いやそのおっさん株売って家買おうとしてたのよ それで白紙になってしまったという話

78 20/12/15(火)21:50:53 No.755546627

日経平均がここ20年で最高値を記録したのはこの12月の事なので…

79 20/12/15(火)21:51:24 No.755546827

投資の神様だって目減りするほどだし

80 20/12/15(火)21:51:31 No.755546871

書き込みをした人によって削除されました

81 20/12/15(火)21:51:48 No.755546988

計画性の無いやつが30%いるだけでは

82 20/12/15(火)21:52:15 No.755547152

株はめっちゃ上がってておかしい

83 20/12/15(火)21:53:00 No.755547442

>株はめっちゃ上がってておかしい 他に金流すところが減ったからね コロナが収束したら全体的には下がるだろう

84 20/12/15(火)21:54:07 ID:oaMdqLtg oaMdqLtg No.755547864

削除依頼によって隔離されました 僕のレスは虹色でお願いします!

85 20/12/15(火)21:54:10 No.755547888

今は全部キャッシュにしていて いつインバを買うかだけのタイミングを測ってる

86 20/12/15(火)21:54:54 No.755548142

遠方に居る高齢の両親の事を考えると数千万あってもおいそれと使えなくてなぁ 兄貴は金銭面だとまるで頼りにならないので俺が資産面でフォローできるように備えてなきゃいけない

87 20/12/15(火)21:54:55 No.755548148

>計画性の無いやつが30%いるだけでは 自己責任で住むなら良いけど将来的に一文無しの老人養うのは国民だ

88 20/12/15(火)21:54:59 No.755548166

金遣いが粗い人が多いのは経済的にはありがたいのでは

89 20/12/15(火)21:56:02 No.755548551

インバは横横だと馬鹿みたいにロス出るから日経売るとかしたほうがいいよ

90 20/12/15(火)21:56:13 No.755548617

>金遣いが粗い人が多いのは経済的にはありがたいのでは そういう人の為に将来税金がいっぱい使われるのはありがたくない…

91 20/12/15(火)21:56:28 No.755548715

独り身で親の介護も兄貴に任せられる身だと気楽でいい 相続した先祖伝来の土地も売っぱらった

92 20/12/15(火)21:56:39 No.755548773

年金貰う前に死んで貰えばお得

93 20/12/15(火)21:56:58 No.755548889

家庭もってるけどまだ家とかマンション買ってない… 買わないとだな… 誰か都内で持ち家だけど親がもう死ぬから維持できないくて手放すって「」いない? 買うよ

94 20/12/15(火)21:56:58 No.755548893

僕のレスは金色でお願いします!

95 20/12/15(火)21:58:55 No.755549619

>金遣いが粗い人が多いのは経済的にはありがたいのでは 身の丈にあった範囲ならそうだけどね…

96 20/12/15(火)21:59:28 No.755549838

>誰か都内で持ち家だけど親がもう死ぬから維持できないくて手放すって「」いない? >買うよ 都内はさすがに… 東京都まで2駅のところに売れる家はあるけど

97 20/12/15(火)21:59:54 No.755549988

巣ごもり銘柄をまだホールドしてるけど コロナワクチンは正直なところすっ転ばないかなと思ってる もうちょっと甘い汁を啜りたい

98 20/12/15(火)22:00:46 No.755550324

これ金融資産だから貯金除くって認識でいいんだよね

99 20/12/15(火)22:01:10 No.755550453

貯蓄は億はあるけどほぼ親というか祖父の遺産だ…

100 20/12/15(火)22:01:52 No.755550674

自称株やってる「」は実際は単元未満株だったりするからあんまり「」の話は鵜呑みにしないほうがいい

101 20/12/15(火)22:02:21 No.755550877

クレジットカードの利用限度額が貯金みたいなもんさ

102 20/12/15(火)22:02:34 No.755550939

>これ金融資産だから貯金除くって認識でいいんだよね んなわけあるか 現金や預貯金は金融資産だよ!

103 20/12/15(火)22:03:31 No.755551256

>これ金融資産だから貯金除くって認識でいいんだよね >>金融資産とは、企業会計においては、「現金預金、受取手形、売掛金及び貸付金等の金銭債権、株式その他の出資証券及び公社債等の有価証券並びに先物取引、先渡取引、オプション取引、スワップ取引及びこれらに類似する取引により生じる正味の債権等」と定義される。

104 20/12/15(火)22:04:58 No.755551786

普通は家建てて結婚して子供いるから金融資産少ないんだろうね

105 20/12/15(火)22:05:18 No.755551897

俺は金持ってるぜ!とか思ってたけど10人に一人程度か…

106 20/12/15(火)22:05:53 No.755552131

>30代で貯金なしは刹那主義過ぎない? でもお国はガンガン消費して経済回してくだされーって…

107 20/12/15(火)22:07:37 No.755552728

>巣ごもり銘柄をまだホールドしてるけど >コロナワクチンは正直なところすっ転ばないかなと思ってる 何かあった時に落ちる株上がる株がこれまでで完全に読めてるからな…面白いよね

108 20/12/15(火)22:08:46 No.755553185

今年はコロナで暴落した上に親に200万も持ってかれたけどトータルではプラスにしたよ…spxl年内に最高値つけねえかな

109 20/12/15(火)22:11:32 No.755554211

NISAの今年の枠だけで+16%とかだ 絶対おかしいわ

110 20/12/15(火)22:14:18 No.755555277

他所様はしらんけど俺は確実に生活レベル下がってる… 給料上がらないけど税金やら何やらの天引きと物価の高騰で閉塞感ある

111 20/12/15(火)22:14:46 No.755555444

>NISAの今年の枠だけで+16%とかだ >絶対おかしいわ 今年はボーナス相場みたいなもんだからな

112 20/12/15(火)22:15:12 No.755555596

いうほど物価高騰してるか? まあインフレしてるならいいことではあるが

113 20/12/15(火)22:15:17 No.755555636

お金じゃないものに変わってるだけで個人的には資産のつもりなんですよ ちょっと材質がプラスチックだったりするだけで

114 20/12/15(火)22:17:40 No.755556503

資産無しはガチャで溶かしてそう

115 20/12/15(火)22:19:18 No.755557054

>いうほど物価高騰してるか? ヒのトレンドとかなってるじゃん飲食物とか反響大きいよ?

116 20/12/15(火)22:20:15 No.755557426

物価は大きく下がってるような品目だと購入頻度高くないものが多いような感じだな 生活費高騰しても給与同じように上がってれば大成功だったんだろうけど

117 20/12/15(火)22:20:34 No.755557536

株ってインデックスでやるものじゃないの…?

118 20/12/15(火)22:20:46 No.755557602

インフレは良いとは思うけど収入も上がらないとな

119 20/12/15(火)22:21:37 No.755557879

コロナ禍での大衆のバグり方を見てると3割以上が無貯金でもおかしくないように思える

120 20/12/15(火)22:23:19 No.755558434

>株ってインデックスでやるものじゃないの…? マザーズの個別銘柄でヒリつかないと株やってる気がしないし…

121 20/12/15(火)22:23:30 No.755558500

>株ってインデックスでやるものじゃないの…? GAFAm連動指数いいよね

122 20/12/15(火)22:23:33 No.755558518

>これからは中国の時代だよ いやもう少子化始まってるから五年くらい遅い

↑Top