20/12/15(火)20:01:38 マイ生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/15(火)20:01:38 No.755503538
マイ生涯ベストアルバム貼る
1 20/12/15(火)20:04:34 No.755504828
ラインナップ調べてみたがほとんど知ってる曲だった やっぱすげーぜビートルズ
2 20/12/15(火)20:06:05 No.755505460
このアルバムだいたい知ってるって中々レベル高いな 単体で取り上げられるような曲イエローサブマリンくらいしかないのに
3 20/12/15(火)20:06:08 No.755505488
エレナリグビーって怖いよね
4 20/12/15(火)20:08:12 No.755506437
迫間幹二って誰だよ
5 20/12/15(火)20:12:38 No.755508308
イエローサブマリンはいらんかなー… 極端な話このアルバムはトゥモローネバーノウズ一曲だけでいい
6 20/12/15(火)20:15:30 No.755509454
>イエローサブマリンはいらんかなー… >極端な話このアルバムはトゥモローネバーノウズ一曲だけでいい 序盤めちゃくちゃ濃い曲から入って後半ポップになったかと思わせておいて最後にどんでん返しをするのがトゥモローネヴァーノウズだろう
7 20/12/15(火)20:17:13 No.755510200
sgt.ペパーもA day in the~だけのアルバム あとの曲は前奏に過ぎない
8 20/12/15(火)20:18:05 No.755510559
>エレナリグビーって怖いよね 適当に人名付けました!からジョンとポールの出会ったセントピーターズ教会にエリナーリグビーさんの墓がのちに見つかるというなんか怖い話も怖い
9 20/12/15(火)20:19:48 No.755511218
And your bird can singとかめっちゃ適当に作ってそう
10 20/12/15(火)20:20:37 No.755511555
アンド・ユア~がジョンレノン 生涯一嫌いソングなのよね… ポップパンクっぽくて人気なのに
11 20/12/15(火)20:21:19 No.755511862
>>エレナリグビーって怖いよね >適当に人名付けました!からジョンとポールの出会ったセントピーターズ教会にエリナーリグビーさんの墓がのちに見つかるというなんか怖い話も怖い どこの誰だったかは覚えてないけど頭の片隅に名前だけは残ってたんだろうなぁ
12 20/12/15(火)20:21:32 No.755511955
>And your bird can singとかめっちゃ適当に作ってそう https://youtu.be/bf22VR71ags
13 20/12/15(火)20:21:47 No.755512055
>アンド・ユア~がジョンレノン 生涯一嫌いソングなのよね… Yes it isじゃなかった? と思ったけど結構嫌いな曲多そうだな…
14 20/12/15(火)20:22:13 No.755512248
イエスタディも夢の中で作曲したとか言って実は元ネタあるって話どうなったんだろ
15 20/12/15(火)20:23:39 No.755512883
>と思ったけど結構嫌いな曲多そうだな… And your ~とRun for~とIt's only loveがトップ3だった覚えある いろんなとこで嫌いな曲話してるから他にもあるかもしれん
16 20/12/15(火)20:24:21 No.755513252
>And your bird can singとかめっちゃ適当に作ってそう アンソロジーの没テイク聴いたらわかるけど 元々あんなファズかかったハードな曲じゃなくてクリーンなアルペジオが中心のバーズっぽい曲だったから かなり試行錯誤してるよ
17 20/12/15(火)20:25:03 No.755513549
>アンソロジーの没テイク聴いたらわかるけど (お出しされる爆笑しながらのテイク)
18 20/12/15(火)20:25:10 No.755513601
聴きどころラストだけはさすがに無理があるよ ちゃんと聴いてない証拠だな
19 20/12/15(火)20:27:57 No.755514692
>聴きどころラストだけはさすがに無理があるよ >ちゃんと聴いてない証拠だな 500回くらい聞いて俺はこれ!って感想だから 古い音楽の方が新しい!?ってことに気づいたきっかけの曲だから思い入れが強すぎる
20 20/12/15(火)20:30:29 No.755515623
https://youtu.be/YtmukKLZQUw 初期テイクだと沖縄民謡と同じメロディが使われてるのが偶然だと思うけどなんか面白い https://youtu.be/VPKwmGwESqg?t=13s ↑ちなみにこれ
21 20/12/15(火)20:32:17 No.755516306
>イエスタディも夢の中で作曲したとか言って実は元ネタあるって話どうなったんだろ イタリアのテレビでリリー・グレコっていう音楽家が「これの元ネタはナポリ民謡のPiccere' Che Vene a Dicereだ」って言ったという話だけはあるけど そのPiccere' Che Vene a Dicereって曲の実在が一切確認できない おそらくホラ吹き
22 20/12/15(火)20:33:39 No.755516950
微妙に反応に困る数字出してきたな
23 20/12/15(火)20:36:19 No.755517970
子供の頃にジャケットだけ見たことあって 不気味な印象だけが焼き付いてたけどこれビートルズだったのか 音楽全然詳しくないからはじめて知ったわ…
24 20/12/15(火)20:39:32 No.755519099
>子供の頃にジャケットだけ見たことあって >不気味な印象だけが焼き付いてたけどこれビートルズだったのか >音楽全然詳しくないからはじめて知ったわ… こんな見た目だけどキャッチーでバラエティ豊かだし楽しいアルバムだよ
25 20/12/15(火)20:39:51 No.755519223
このジャケ絵でどれが誰か見分けつくようになったらビートルズ初級合格って感じだ
26 20/12/15(火)20:40:31 No.755519478
いや不気味で尖ったジャケットにふさわしいアルバムだよ
27 20/12/15(火)20:40:59 No.755519715
なんかむかつく曲と暗くて寂しい曲と眠くなる曲から始まる
28 20/12/15(火)20:42:45 No.755520425
>なんかむかつく曲と暗くて寂しい曲と眠くなる曲から始まる 次にインドぶち込んできてサイケ系かと思わせて置いてド直球の美メロラブバラードだからこの辺で目が回る
29 20/12/15(火)20:43:28 No.755520748
Taxmanのベースは一生弾いてられる
30 20/12/15(火)20:43:44 No.755520838
他はそうでもないんだけど右下は言い訳できないレベルでホラーじみてると思う
31 20/12/15(火)20:44:03 No.755520970
Here , there,~も割とサイケじゃない… ?
32 20/12/15(火)20:44:23 No.755521112
何人か混じってるビートルズじゃない人は何者なの
33 20/12/15(火)20:45:27 No.755521510
>Here , there,~も割とサイケじゃない… ? この時代のバンドはちょっと凝ったことしたらだいたいサイケ扱いだからもうサイケって何なのか分からなくなってくる
34 20/12/15(火)20:45:45 No.755521613
ビートルズだよ
35 20/12/15(火)20:46:31 No.755521922
タックスマ~~ン
36 20/12/15(火)20:47:19 No.755522261
>この時代のバンドはちょっと凝ったことしたらだいたいサイケ扱いだからもうサイケって何なのか分からなくなってくる 聞き込めばなんとなくわかってくるわかってきた 表面的にはドラッグ体験を落とし込んだ曲のことを呼ぶがサイケロックの中心に位置するのは自己探求の精神だと思う今のところ
37 20/12/15(火)20:47:34 No.755522354
アルバム単位で聞くのがいいんかな… いつも青と赤シャッフルして聞いちゃってるわ
38 20/12/15(火)20:48:45 No.755522834
個人的に赤青はないなーって感じだわ ベスト聞くならパストマスターズが一番だわ
39 20/12/15(火)20:48:52 No.755522883
ジョージの曲だとハッスルするのすごい好き 普段そんなん絶対引かないだろってベース弾いてついでにギターソロも奪ってくし
40 20/12/15(火)20:50:44 No.755523687
>アルバム単位で聞くのがいいんかな… >いつも青と赤シャッフルして聞いちゃってるわ そう言う聞き方もそれはそれで正しいとは思うけど ビートルズに関してはアルバム通して聞かないと分からない魅力があるのは確か
41 20/12/15(火)20:50:59 No.755523772
アルバム一つ一つのまとまりの良さとそれぞれ全く違う特色を持つのがビートルズの良さの一つでもあるしアルバム単位で聴くのがオススメだよやっぱ
42 20/12/15(火)20:51:39 No.755524069
あとモノBOXで聞いた方がいいよ高いけど 迫力全然違うから
43 20/12/15(火)20:52:05 No.755524268
とりあえずホワイトアルバムは闇鍋みたいに何でもありな感じだから 一曲除いて通して聞いてみるのがいいと思う
44 20/12/15(火)20:53:18 No.755524749
白盤が一番ビートルズらしいと思う 無人島に一枚持っていくならこれ
45 20/12/15(火)20:53:25 No.755524789
取り敢えずAppleMusicでピックアップされてるアルバム聞いていくわサンキュー「」!
46 20/12/15(火)20:58:11 No.755526801
>あとモノBOXで聞いた方がいいよ高いけど >迫力全然違うから これ傍目から見るとおじさんが通ぶって変なこだわり披露してるように見えるけど本当にその通りで 当時のエンジニア陣がステレオのこと知らないのに手探りで適当にミキシングやったせいで 片耳からギターで片耳からボーカルみたいな意味不明でチグハグな出来になってるんだよね… それで楽しめないということはないし現にほとんどの人はステレオ版を聴いてるんだろうけど アナログ盤聴いた時のしっくり感だけは未だに忘れられない
47 20/12/15(火)21:00:26 No.755527736
初めてTaxman聴いた時「50年前にこのメロディが…?」ってびっくりした