ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/15(火)19:02:49 No.755485792
時代が早すぎた
1 20/12/15(火)19:07:03 No.755486995
給弾どうにかしないと永遠に日の目をみない
2 20/12/15(火)19:09:06 No.755487590
薬莢は偉大という事を改めて思い知らされる銃
3 20/12/15(火)19:10:17 No.755487926
Mr.クリス
4 20/12/15(火)19:16:07 No.755489559
ここから改良するならともかくこの形状だとクソ嵩張るからどのみち流行らなかったと思う
5 20/12/15(火)19:17:50 No.755490059
野戦で使えるとは到底思えない
6 20/12/15(火)19:20:42 No.755490889
いくら試作とはいえ まず弾のつつみを破ります マガジンに丁寧に弾を入れます マガジンを挿入します ぐるぐるします で色々疑問点多いだろ
7 20/12/15(火)19:21:28 No.755491118
マグ装填の動作手順も悠長すぎて単純にUIがダメそうに見える
8 20/12/15(火)19:22:24 No.755491377
>いくら試作とはいえ >まず弾のつつみを破ります >マガジンに丁寧に弾を入れます ここまではまあ実戦ではやらないだろう >マガジンを挿入します >ぐるぐるします >で色々疑問点多いだろ はい…
9 20/12/15(火)19:22:34 No.755491419
ケースレス弾自体は悪いものではないんだ 実際戦車砲の砲弾は薬莢が底部以外ニトロセルロース製でほぼケースレス弾だし 銃でやるのがだめだった
10 20/12/15(火)19:22:59 No.755491532
FPSの超人兵士でもリロードするのすっごい面倒くさそうというかなんかネジ巻くのが印象に残ってる
11 20/12/15(火)19:23:04 No.755491566
薬莢がないから熱が蓄積されて…
12 20/12/15(火)19:23:20 No.755491650
銃自体をいくら改良しても 缶詰弾薬がネック過ぎる…
13 20/12/15(火)19:24:18 No.755491932
なんでそこを弾倉にした感がすごい
14 20/12/15(火)19:24:30 No.755491989
>ケースレス弾自体は悪いものではないんだ >実際戦車砲の砲弾は薬莢が底部以外ニトロセルロース製でほぼケースレス弾だし >銃でやるのがだめだった >薬莢がないから熱が蓄積されて… 薬莢部分の長さ削ってその分ケースレスにしたらだめ?
15 20/12/15(火)19:24:49 No.755492071
最初からサイトがマウントされてる仕様はG36に受け継がれた
16 20/12/15(火)19:25:01 No.755492123
ぶっちゃけ例え通常薬莢のブルパップ式ライフルとしてもちょっと…
17 20/12/15(火)19:25:59 No.755492402
放熱さえ何とかなれば実用化もありえる?
18 20/12/15(火)19:26:39 No.755492600
大きいね❤
19 20/12/15(火)19:27:19 No.755492765
>放熱さえ何とかなれば実用化もありえる? 湿気とか発火のリスクもあるぞ 熱以外にも山ほどの問題を抱えてる
20 20/12/15(火)19:29:30 No.755493398
こいつプラモになるらしいけどどうして…?
21 20/12/15(火)19:29:31 No.755493402
H3VRで撃ってみてお前すごい使いづらいな…ってなった
22 20/12/15(火)19:29:37 No.755493434
ぐるぐるチャーハンは便利そうだけどな…
23 20/12/15(火)19:31:31 No.755493998
>放熱さえ何とかなれば実用化もありえる? LSATのケースレス弾がガワのコーティングと火薬の燃焼速度を調整して廃熱の調整してたけど もう一つの案のポリマー薬莢のテレスコープ弾で行ったから 今作っても難しいんだなってなった
24 20/12/15(火)19:34:09 No.755494834
>こいつプラモになるらしいけどどうして…? リトルアーモリーのことならコラボのドルフロでG11が強くて人気なのとあと純水にG11はSF的な見た目で好きって需要はそこそこあると思う
25 20/12/15(火)19:37:05 No.755495727
ブローバック構造は内蔵で見えないかわりにマガジンが動くようにしました!
26 20/12/15(火)19:38:07 No.755496046
何故こんなストレスにしかならなそうな仕様に?
27 20/12/15(火)19:38:11 No.755496079
>ブローバック構造は内蔵で見えないかわりにマガジンが動くようにしました! あれだけの質量が動くのは何というか…
28 20/12/15(火)19:39:26 No.755496505
ドラグナーの銃デザインに絶大な影響を与えたライフル
29 20/12/15(火)19:39:36 No.755496557
開発から30年近く経過してもケースレス銃が出てこない辺りそもそもの相性問題なんだろうな
30 20/12/15(火)19:40:31 No.755496836
でも引き金引かなくても出る銃って未来感アリアリじゃない?
31 20/12/15(火)19:40:36 No.755496866
旧エヴァで自衛隊が持ってたのもG11だったっけ
32 20/12/15(火)19:40:59 No.755497009
>でも引き金引かなくても出る銃って未来感アリアリじゃない? そうかな…そうかも…
33 20/12/15(火)19:41:55 No.755497283
P90と一体どう違うって言うんだ…
34 20/12/15(火)19:42:33 No.755497485
>何故こんなストレスにしかならなそうな仕様に? 新技術を全部詰め込んだ 新技術が全部ストレスだった
35 20/12/15(火)19:42:47 No.755497556
マガジンの長さ問題はP90が90度回転させる方法で多少改善されたな
36 20/12/15(火)19:42:58 No.755497624
ケースレスがダメって言うより薬莢が偉大な発明すぎた
37 20/12/15(火)19:43:06 No.755497672
もう先にレーザー銃の方が実用化されそう
38 20/12/15(火)19:44:26 No.755498091
>開発から30年近く経過してもケースレス銃が出てこない辺りそもそもの相性問題なんだろうな 薬莢が熱を外に持っていくれてるから 素材革命が起きない限り熱にやられる
39 20/12/15(火)19:45:03 No.755498304
PDWモデルと4.7ミリ弾のデータがMP7開発の役に立ったから全くの無駄じゃ無かったんだっけ
40 20/12/15(火)19:45:04 No.755498306
HKが5.56mmでの銃を出してなかったままだったのも色々痛かったしな
41 20/12/15(火)19:45:32 No.755498432
1/12フィギュアサイズでプラモ出るけど高っけえなオイ
42 20/12/15(火)19:45:50 No.755498522
自衛隊の射撃訓練でも撃ってちょっと経った薬莢でもだいぶ熱くて皮手なしじゃ触れんかったな…
43 20/12/15(火)19:46:17 No.755498656
熱が出ない火薬の開発が急がれる
44 20/12/15(火)19:46:22 No.755498682
>薬莢が熱を外に持っていくれてるから >素材革命が起きない限り熱にやられる 熱が出ない低温火薬か 熱を受け取らない頑丈な低熱伝導金属のどっちかが必要になるな…
45 20/12/15(火)19:47:39 No.755499092
よく戦車が引き合いに出されるけど発射レートが違いすぎる…
46 20/12/15(火)19:47:55 No.755499156
マキシムやブローニングの水冷構造も熱対策だけにあれだけのゴツさだもんで空冷やバレル交換になっても根本的な解決はしてねえしな
47 20/12/15(火)19:48:26 No.755499307
人類には早すぎた
48 20/12/15(火)19:48:56 No.755499470
>よく戦車が引き合いに出されるけど発射レートが違いすぎる… 逆に戦車がバースト射撃出来たらもう革新だよね…
49 20/12/15(火)19:49:29 No.755499625
OICW計画は何処も失敗だし歩兵銃はここ50年で殆ど進化してねえな
50 20/12/15(火)19:49:58 No.755499764
小銃用ケースレス弾薬の実証用って感じだからいろいろしょうがないのだ
51 20/12/15(火)19:49:59 No.755499770
種子島もケースレスだよね!
52 20/12/15(火)19:50:41 No.755500008
薬莢は薬室の排熱と 火薬の燃えカスの排除にめちゃくちゃ役立ってる カートレスにするならまず火薬使うことをやめないと
53 20/12/15(火)19:50:59 No.755500101
>逆に戦車がバースト射撃出来たらもう革新だよね… 戦車は意味がないけど自走砲はそれで同じ場所に同時に着弾させるって言うのが普通にある
54 20/12/15(火)19:51:45 No.755500369
>>よく戦車が引き合いに出されるけど発射レートが違いすぎる… >逆に戦車がバースト射撃出来たらもう革新だよね… 怖すぎる…
55 20/12/15(火)19:51:55 No.755500424
>カートレスにするならまず火薬使うことをやめないと 歩兵用レールガン早く来てくれー!
56 20/12/15(火)19:52:10 No.755500506
>>逆に戦車がバースト射撃出来たらもう革新だよね… >戦車は意味がないけど自走砲はそれで同じ場所に同時に着弾させるって言うのが普通にある そういう話じゃないです…
57 20/12/15(火)19:52:15 No.755500532
普及すれば技術的に成熟して解決する問題もあるだろうけど それ以前に躓いてるから進歩もない
58 20/12/15(火)19:53:09 No.755500801
薬莢ないから火薬の燃えカスめっちゃ溜まる→すぐ故障する 薬莢ないから熱がどんどん高くなる→勝手に次弾が発射される
59 20/12/15(火)19:53:24 No.755500885
>そういう話じゃないです… どういう話なの…
60 20/12/15(火)19:53:32 No.755500929
熱が要らないってわけでもなく部品の交差補正や潤滑油の廻りにも役立ててるので完全排除も難しい
61 20/12/15(火)19:54:39 No.755501300
薬莢ないから火薬部が湿気る→弾薬の管理にめちゃくちゃ気を付けないといけない(薬莢式と違って乱雑に扱えない)
62 20/12/15(火)19:55:08 No.755501437
>逆に戦車がバースト射撃出来たらもう革新だよね… オートメラーラのあいつ?
63 20/12/15(火)19:55:28 No.755501540
紙薬莢とかマガジン放り投げたら暴発しそうな偏見ある
64 20/12/15(火)19:55:44 No.755501620
エアガンみたく弾頭と燃焼物を分割してって発想もあったけどこっちも試作レベルで芳しくなかったな
65 20/12/15(火)19:55:46 No.755501637
戦車がバースト射撃できたら継続戦闘能力下がらない?
66 20/12/15(火)19:55:48 No.755501645
一応ケースレスの研究自体は続いてる クソダサイ https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-purchases-FDM/Electromagnetic-Actuator-L5-Caseeless-Gu.html
67 20/12/15(火)19:57:43 No.755502219
新型ケースレスって薬莢より重そう
68 20/12/15(火)19:58:00 No.755502300
バースト射撃できたら一発目外しても反撃される前に2発目3発目叩き込めるのが強い
69 20/12/15(火)19:58:03 No.755502316
>PDWモデルと4.7ミリ弾のデータがMP7開発の役に立ったから全くの無駄じゃ無かったんだっけ あの4.7mmはHK36の影響の方が大きいと思う
70 20/12/15(火)19:58:17 No.755502388
銃の進化って言っても銃弾飛ばす以上大きな変化も起きにくいような テーザーやビームはともかく
71 20/12/15(火)19:58:58 No.755502589
>弾頭・火薬・プライマーはマガジンを兼ねた6mm口径の弾薬カセット内に収められている。「銃身」には5つの銃口があり、弾薬カセットにもそれに対応した5つのチェンバーがある。 想像以上の珍銃だった
72 20/12/15(火)19:59:04 No.755502619
>バースト射撃できたら一発目外しても反撃される前に2発目3発目叩き込めるのが強い バーストの機構的に外した場所に無駄弾叩き込み続けるんじゃない?
73 20/12/15(火)19:59:05 No.755502626
これのクリップペリペリ開封してカリカリカリって音立ててマガジンに装てんしていく一連の流れなんか好き 銃を扱ってる作業じゃないみたいで
74 20/12/15(火)19:59:20 No.755502718
結局これ作った結果 薬莢がどれだけ合理的なものかがよくわかりましたってのがいいよね
75 20/12/15(火)19:59:23 No.755502737
ただ現状見てると銃の革新的進化ってもう100年経ってもないんじゃないのかと思えてくる いわゆるカービンみたいな発明ってもう見れないのかな
76 20/12/15(火)19:59:44 No.755502847
M2いつまで使うんだろう
77 20/12/15(火)20:00:12 No.755502993
>どういう話なの… 同じ砲身で秒間何発撃てるかみたいな話
78 20/12/15(火)20:00:17 No.755503026
>https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-purchases-FDM/Electromagnetic-Actuator-L5-Caseeless-Gu.html あぁあの露骨に左側を映さない銃…
79 20/12/15(火)20:00:37 No.755503134
一回ケースの封開けちゃうと使い切るか捨てるかしないといけないのもめんどい 薬莢式だと鉄薬莢じゃなけりゃ単体で数十年置いておける
80 20/12/15(火)20:00:41 No.755503162
AN-94はバーストでいい感じにバラけさせて命中率を上げる設計だったね
81 20/12/15(火)20:01:02 No.755503299
火薬使ってる限り今の銃から変わることはなさそう 精々命中精度がアタッチメントが程度
82 20/12/15(火)20:01:12 No.755503373
未来の銃のイメージ
83 20/12/15(火)20:01:22 No.755503439
>バーストの機構的に外した場所に無駄弾叩き込み続けるんじゃない? 初期のバーストはそんな感じで無駄多かったからちょっと遅延させてバラけるようにしてるそうだよ
84 20/12/15(火)20:01:53 No.755503651
>火薬使ってる限り今の銃から変わることはなさそう >精々命中精度がアタッチメントが程度 アタッチメントだらけが当たり前でなんかそれが新しい銃って言われるようになっていくのかもなぁ
85 20/12/15(火)20:02:17 No.755503847
なんでこれ撃つ時マガジンが前後に動くんだ
86 20/12/15(火)20:02:28 No.755503937
>M4いつまで使うんだろう
87 20/12/15(火)20:02:33 No.755503969
>AN-94はバーストでいい感じにバラけさせて命中率を上げる設計だったね あれの2点バーストはちょっとコンセプトが違うかな
88 20/12/15(火)20:04:03 No.755504576
M4は計画としてもうやめるんじゃなかったっけ?
89 20/12/15(火)20:04:17 No.755504700
>AN-94はバーストでいい感じにバラけさせて命中率を上げる設計だったね 逆で2点バーストのサイクルを極限まで上げて1発目の発射で銃身がブレる前に2発目を撃つの
90 20/12/15(火)20:05:06 No.755505039
>M4は計画としてもうやめるんじゃなかったっけ? それ毎回新小銃の選定トライアル始める度に言われるんですよ
91 20/12/15(火)20:05:36 No.755505278
>OICW計画は何処も失敗だし歩兵銃はここ50年で殆ど進化してねえな 軽量化は確実に進んでる気がする
92 20/12/15(火)20:05:49 No.755505369
>>M4いつまで使うんだろう M27に置き換えようねぇ