20/12/15(火)14:46:46 お禿…… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/15(火)14:46:46 No.755427915
お禿……
1 20/12/15(火)14:50:34 No.755428806
お禿って感じだ
2 20/12/15(火)14:52:04 No.755429124
真面目な人だな
3 20/12/15(火)14:53:50 No.755429493
すごくいい文章だな
4 20/12/15(火)14:54:05 No.755429557
開発会議とかでブチギレたのかな
5 20/12/15(火)14:55:49 No.755429948
お禿は本当にこういう文章書くの上手いな
6 20/12/15(火)14:56:20 No.755430058
子どもに対して話してるときのお禿だ
7 20/12/15(火)14:56:51 No.755430167
それでもすげえよという感想と未来のエンジニアへの言葉は本当に良いなと思わせる
8 20/12/15(火)14:58:04 No.755430421
現代の技術で出来る精一杯は尽くしたという感じがする
9 20/12/15(火)15:03:04 No.755431608
多少言い訳的なところもあるんだろうけど 最早ただの兵器を超えて色んな意味を持ってるガンダムに「やさしい」って言えるのはなんか凄くイイ
10 20/12/15(火)15:04:55 No.755432003
子供に夢と発展をたくして 自分たちも楽しかったと伝える いい大人だ
11 20/12/15(火)15:05:52 No.755432227
ちょっと涙腺に来てしまった
12 20/12/15(火)15:07:28 No.755432584
お禿は優しい人なんだね
13 20/12/15(火)15:08:15 No.755432742
いい訳が長すぎる・・・
14 20/12/15(火)15:09:34 No.755433022
名文だと思う
15 20/12/15(火)15:09:35 No.755433027
これ見て技術者とかを目指す子供もマジでいるでいるだろうからなぁ 子供を導く大人ってこういうことかな
16 20/12/15(火)15:10:08 No.755433161
この言い訳は理解できる言い訳だよ…
17 20/12/15(火)15:10:52 No.755433312
現実のガンダムは優しかった
18 20/12/15(火)15:11:23 No.755433430
こんなにミノフスキー粒子が濃い文章を英訳するな
19 20/12/15(火)15:12:06 No.755433569
あんだけ動けば十分でないの?
20 20/12/15(火)15:12:19 No.755433621
お禿が生きてる間に歩くガンダム作れるかな
21 20/12/15(火)15:13:23 No.755433840
未来の技術者に夢を持たせる良い文書だ…
22 20/12/15(火)15:13:54 No.755433954
現状に満足するだけで終わるなというのは大人相手でも子供相手でも常にお禿ははっきり伝えてくるね
23 20/12/15(火)15:13:55 No.755433961
ゆっくりしか動けないことに対して優しいって表現するのはすごいうまいこと言うなぁって思った
24 20/12/15(火)15:14:07 No.755434002
ウルトラマンもそうだけど 巨人には優しくあってほしいよな
25 20/12/15(火)15:14:26 No.755434079
あのガンダムは物理やロボット工学の入り口になるんだな
26 20/12/15(火)15:14:39 No.755434125
こういう問題が山積みだから二足歩行も現実的には2~3m程度の強化服みたいな形に収束するんだろうなぁ
27 20/12/15(火)15:15:28 No.755434283
この文章がすごくSFだ 現代が舞台のSFの文章だ
28 20/12/15(火)15:15:51 No.755434374
最後の段落ですこし涙腺に来るな…
29 20/12/15(火)15:17:04 No.755434614
ガンダムファンにとって夢のような展示でこの現実突きつけるような見出しを出せるのはさすがとしか言いようがない それでいて最後にはちゃんと夢を見せてくれる
30 20/12/15(火)15:17:33 No.755434717
技術的に不可能とは言い切らないところや法律の問題で 絶対に倒れない建造物として作るしかなかったというのは夢を壊さない素晴らしい言い訳だと思う
31 20/12/15(火)15:19:05 No.755435042
言い訳というよりはすごく丁寧な解説だと思う
32 20/12/15(火)15:19:57 No.755435227
https://www.asahi.com/and_M/20191229/8595254/ >ロボットが登場するのはいいけど、全長80メートルとか100メートルなんてあり得ない。戦闘機と同じ20メートル程度ならいいだろう。でも地球の重力で人型兵器を扱うのは難しいから、宇宙を舞台にしよう、と。でも個人で製造し使えるものではあり得ない。それなら国家が兵器としてつくるしかない。そうすると宇宙移民vs.地球の対立構造だ――といった設定が必然的に生まれてくるわけです。 構想の時から地球じゃ無理だろうとは自覚してたんだな
33 20/12/15(火)15:20:51 No.755435415
>こういう問題が山積みだから二足歩行も現実的には2~3m程度の強化服みたいな形に収束するんだろうなぁ あくまで見せ物、アトラクションとしての限界だから 本当に検証レベルならもうちょいデカくてもいける
34 20/12/15(火)15:21:21 No.755435518
ハゲの文章なのにすごく読みやすい優しさに溢れた文章だ
35 20/12/15(火)15:22:24 No.755435727
「」はハゲを精神異常者と思いすぎなきらいがある
36 20/12/15(火)15:22:29 No.755435754
ファティマさんがいれば倒れないよう計算してくれるんだろうけどいないもんな
37 20/12/15(火)15:22:50 No.755435810
乗り物として作れないってのにたしかにそりゃそうだな…ってなった
38 20/12/15(火)15:22:58 No.755435836
実際将来的に可能になるんだろうか
39 20/12/15(火)15:23:16 No.755435889
だけど何時か…と思わせてくれる良い文だと思う
40 20/12/15(火)15:23:48 No.755435995
>実際将来的に可能になるんだろうか 万が一倒れた時にどうするか問題がある以上少なくとも人が周囲にいる環境ではこのサイズは無理だと思う
41 20/12/15(火)15:23:54 No.755436013
>実際将来的に可能になるんだろうか 俺が死ぬまでには難しいかもしれないけどできるよ
42 20/12/15(火)15:24:02 No.755436041
>実際将来的に可能になるんだろうか 人が着る鎧の延長線上なら実用性も高いけど ここまで大きなサイズだと使い道が微妙でなかなか開発進まなさそう
43 20/12/15(火)15:24:03 No.755436052
めっちゃ好きだなこの文章 お禿が生きてるうちに飛んだり跳ねたりするガンダム見れるといいね…
44 20/12/15(火)15:24:07 No.755436069
技術の制約はまあそうだろうなと思えるが法律の制約は初めて知った なるほど
45 20/12/15(火)15:24:31 No.755436157
人サイズでも片足浮かせた状態で十数秒止めるの難しいし 本質的にはデカくて重い物体が不安定になるより早く足を動かすのが難しい というのが課題なのかな
46 20/12/15(火)15:24:38 No.755436192
>実際将来的に可能になるんだろうか スピードはいくらでも向上できると思う 支え棒は必要
47 20/12/15(火)15:25:10 No.755436319
>技術の制約はまあそうだろうなと思えるが法律の制約は初めて知った >なるほど 前の実物大ガンダムの時点で法的な扱いはわりと調整いろいろしたみたいだからな
48 20/12/15(火)15:25:43 No.755436431
Vガンの頃のお禿なら 「こんな子供だましのおもちゃを見る為にお金を払ってはいけません」とか言ってただろうから さいごにフォロー入れてるだけダイブましになった
49 20/12/15(火)15:26:05 No.755436518
これ見て技術者目指したいなと思ったけど 俺はもう30過ぎた何も無いハゲたおっさんなので悲しくなった
50 20/12/15(火)15:26:27 No.755436600
ただこの感じだとおっちゃんが飛んだり跳ねたりすることが許される世の中って大分ヤバいことになってんじゃないかなーと思わなくもない
51 20/12/15(火)15:26:34 No.755436624
>人サイズでも片足浮かせた状態で十数秒止めるの難しいし >本質的にはデカくて重い物体が不安定になるより早く足を動かすのが難しい >というのが課題なのかな そして安定して早く動かせるようになると今度は18mの巨大な物体が高速で地面を踏みしめたら騒音や振動や地面へのダメージがどうなるかの問題がある
52 20/12/15(火)15:26:36 No.755436631
お禿は子供にはやさしいな…
53 20/12/15(火)15:26:51 No.755436688
まずはパトレイバーサイズだなあれなら重機で通るだろうたぶん
54 20/12/15(火)15:27:05 No.755436743
ちゃんと大人をやってくれるんだね
55 20/12/15(火)15:27:08 No.755436754
ミノフスキー粒子はやくきてくれー
56 20/12/15(火)15:27:09 No.755436763
あのサイズだと乗り物扱いされないんだ…
57 20/12/15(火)15:27:22 No.755436809
宇宙でなら実際動くガンダムはある程度いけると思うよ 宇宙で建造するの死ぬほど大半だけど
58 20/12/15(火)15:27:49 No.755436907
>前の実物大ガンダムの時点で法的な扱いはわりと調整いろいろしたみたいだからな あれも結局倒れない事を担保させる為に足元の地面ガッツリ掘って鉄筋コンクリの基礎兼台座拵えてそこに直結する支柱を足に通す事でようやくOK出た奴だからな
59 20/12/15(火)15:27:56 No.755436932
建築法ガンダム
60 20/12/15(火)15:28:15 No.755436994
構想的にはやっぱり手足の生えた宇宙船とか船外活動装備の延長線上なんだなMS
61 20/12/15(火)15:28:23 No.755437019
>あのサイズだと乗り物扱いされないんだ… そもそもモニュメントとして一定区間歩くのを見るだけとかなら人を乗せて動かすわけじゃないなら乗り物とはならないのでは
62 20/12/15(火)15:28:55 No.755437128
>あのサイズだと乗り物扱いされないんだ… サイズと言うかモノがモノだけに「乗り物」としての認可が出ない
63 20/12/15(火)15:29:52 No.755437320
アーマードトルーパーサイズから始めないとだめなのかもしれん
64 20/12/15(火)15:30:01 No.755437357
片足で長時間立つのなんて人間でも難しいし… 俺は立木のポーズが1回も出来ないよ…
65 20/12/15(火)15:30:02 No.755437360
>「」はハゲを精神異常者と思いすぎなきらいがある わりとおちゃめなおじいちゃんくらいの認識じゃない?
66 20/12/15(火)15:30:11 No.755437391
ドムみたいなホバーなら姿勢の問題は若干解決するか
67 20/12/15(火)15:30:21 No.755437421
18mの巨人が歩いていいだけのスペースが日本には無いんだよ
68 20/12/15(火)15:31:09 No.755437590
>アーマードトルーパーサイズから始めないとだめなのかもしれん 二足で転ぶとやばいから四脚!油圧!諸々の協力!できたよクラタス!
69 20/12/15(火)15:32:08 No.755437801
歩く以外の移動方法にすると二足である必要ないだろって余計になっちゃうだろ!
70 20/12/15(火)15:32:41 No.755437916
>ファティマさんがいれば倒れないよう計算してくれるんだろうけどいないもんな ファティマの演算能力に油圧駆動が追い付かないよ
71 20/12/15(火)15:32:45 No.755437933
今後に期待するって事だよね…夢があるなー
72 20/12/15(火)15:32:52 No.755437955
歩幅内に体がある動作はできるけどそれ以外の動作はできないんじゃなかったけ
73 20/12/15(火)15:33:23 No.755438061
あのサイズが倒れたら洒落にならんからな 法律的には建物扱いも仕方ない
74 20/12/15(火)15:33:27 No.755438077
いい文章だな 将来お禿はもう鬼籍に入っているかも知れないが この時の富野監督のパネルを見てガンダムを動かしたって人が現れるかもしれないよな
75 20/12/15(火)15:33:34 No.755438104
>ヴァニシングトルーパーサイズから始めないとだめなのかもしれん
76 20/12/15(火)15:33:48 No.755438156
>この時の富野監督のパネルを見てガンダムを動かしたって人が現れるかもしれないよな テム・レイって言うらしいな
77 20/12/15(火)15:34:32 No.755438316
18mの巨大ロボが歩いたとしてその一歩の歩幅は何mになってしまうのかと考えだすと必要スペースがどんどん増える!
78 20/12/15(火)15:34:41 No.755438356
バケットホイールエクスカベーターが乗り物ならギリでガンタンクはできそう
79 20/12/15(火)15:34:41 No.755438357
試しにただ立ってみたり、足を前に出す直前で止めてみると 足の裏ってセンサーの塊だということがよくわかる
80 20/12/15(火)15:35:13 No.755438469
何メートルくらいなら行けるの 10メートルくらいならいける?
81 20/12/15(火)15:35:25 No.755438518
>試しにただ立ってみたり、足を前に出す直前で止めてみると >足の裏ってセンサーの塊だということがよくわかる 装甲の全面にスマートスキンを貼ったびんかんガンダムになっちゃう
82 20/12/15(火)15:35:34 No.755438548
この前もスコープドッグ作られてたしあれにセンサーとモーターを仕込もうぜ
83 20/12/15(火)15:35:52 No.755438621
5mぐらいじゃねえかなぁ
84 20/12/15(火)15:36:19 No.755438713
今は動けないそれが運命だけど 諦めはしないもう目覚めたから
85 20/12/15(火)15:36:32 No.755438756
>Vガンの頃のお禿なら >「こんな子供だましのおもちゃを見る為にお金を払ってはいけません」とか言ってただろうから >さいごにフォロー入れてるだけダイブましになった 関わったのがアニメーターだけならともかく建材や建築のプロが法律舐め回しながら出来る限界点探ったものだから悪しざまには言わないよ
86 20/12/15(火)15:37:14 No.755438933
左の上から12行目の「歩くロボットが作れるようになったのは、なんでできないの?」って誤字か?なんか意味が通らない気がするんだが
87 20/12/15(火)15:37:29 No.755438986
読ませる文章だ
88 20/12/15(火)15:37:39 No.755439027
今ロボットやAI産業に関わってる人たちもいつか等身大ガンダムやアトムやドラえもんを作りてえ!から始まった人多いしね
89 20/12/15(火)15:37:51 No.755439068
そもそもVガンのアレも自分の比率が大きかったからこそ言ったことだろう
90 20/12/15(火)15:37:58 No.755439089
前のガンダムの時も禿が言ってたけどある種こんな物々しい感じもある巨大な工業製品大っぴらに造ってても世界中のどこからも兵器開発的には全く見られない独特の「徳」があるよね
91 20/12/15(火)15:38:05 No.755439119
相変わらず小説以外では嘘のないまっすぐな文を書くなぁ
92 20/12/15(火)15:38:19 No.755439165
やっぱガンタンクだよな!
93 20/12/15(火)15:38:25 No.755439192
>左の上から12行目の「歩くロボットが作れるようになったのは、なんでできないの?」って誤字か?なんか意味が通らない気がするんだが 「作れるようになったのに」の誤字っぽいね
94 20/12/15(火)15:38:43 No.755439258
アニメ描くおっさんとアニメ演じる男声優とアニメ作る会社ぐらいにしかきついこと言わんし…
95 20/12/15(火)15:38:57 No.755439309
重力に魂を縛られているのは人類だけでなく ガンダムも重力に縛られてるんだな
96 20/12/15(火)15:39:06 No.755439334
スコープドッグをもっと低重心にできれば多分作れる もしくは尋常じゃなく高性能なバランス制御装置があれば
97 20/12/15(火)15:39:11 No.755439348
>相変わらず小説以外では嘘のないまっすぐな文を書くなぁ 小説では読みづらいって言うんですか君は
98 20/12/15(火)15:39:23 No.755439396
>アニメ描くおっさんとアニメ演じる男声優とアニメ作る会社ぐらいにしかきついこと言わんし… 根本的には自分の失敗や妥協があったりもする
99 20/12/15(火)15:39:47 No.755439480
>小説では読みづらいって言うんですか君は さあオーラバトラー戦記でも読もうか なんならアベニールでもいいぞ!
100 20/12/15(火)15:39:53 No.755439495
なんか最後いい話し風にするあたり優しいお禿って感じがしますね
101 20/12/15(火)15:39:56 No.755439505
そんなに大変な二足歩行をわざわざ選んでもヒトという種は生き延び反映してるのだ
102 20/12/15(火)15:40:27 No.755439633
>アニメ描くおっさんとアニメ演じる男声優とアニメ作る会社ぐらいにしかきついこと言わんし… (演技が気に食わなくて中原麻衣にキレるハゲ)
103 20/12/15(火)15:40:53 No.755439727
su4431749.jpg 優しいガンダム
104 20/12/15(火)15:41:31 No.755439887
>アニメ描くおっさんとアニメ演じる男声優とアニメ作る会社ぐらいにしかきついこと言わんし… 失敬な女声優にもきついこと言うし体にタッチもしまくる やり過ぎてこやままみさんに叱られる(悦ぶ)
105 20/12/15(火)15:41:41 No.755439924
>なんか最後いい話し風にするあたり優しいお禿って感じがしますね なんなら言い訳でもなくただ淡々と事実と謝罪を言いながら夢を託したがってるだけだからなこの文…
106 20/12/15(火)15:43:01 No.755440196
アスファルトの道路なんて戦車が走るだけでもバキバキに割れるから 負荷分散を考えない二足歩行ロボが歩いたりしたらもうズタボロになるよな
107 20/12/15(火)15:43:44 No.755440374
やっぱり宇宙とコロニーっていう空間ありきだよなMSって
108 20/12/15(火)15:44:20 No.755440522
>そんなに大変な二足歩行をわざわざ選んでもヒトという種は生き延び反映してるのだ 何度も絶滅の危機はあったから偶然の産物に近いのよ人類は
109 20/12/15(火)15:44:22 No.755440532
せめて月程度の重力下なら…
110 20/12/15(火)15:44:33 No.755440581
スレ画とかが大仏でへたれガンダムとか広島のZとかがお地蔵さんで個人のプラモは手掘り仏像 宇宙人が突然見たらそんな感じに近い解釈になるかも
111 20/12/15(火)15:45:04 No.755440696
リアルタイムフィードバックと伸縮する材料が合わさればきっと… それでも5mサイズ位かやっぱり
112 20/12/15(火)15:45:13 No.755440748
>優しいガンダム 農家のおっちゃん
113 20/12/15(火)15:45:54 No.755440896
>やっぱり宇宙とコロニーっていう空間ありきだよなMSって 当時考えても無かった設定が考察と検証の結果宇宙ならばこそ人型が輝くってなったのはいい意味でなんとも言えない感情が出てくるというか…
114 20/12/15(火)15:46:00 No.755440924
>リアルタイムフィードバックと伸縮する材料が合わさればきっと… 原寸大ではどうしても素材の強度と軽さが足りないな
115 20/12/15(火)15:46:09 No.755440962
ここかは次に挑むとしたら先ずはもっと速く動かすにはどうするかとかになると思う
116 20/12/15(火)15:46:21 No.755441004
>せめて月程度の重力下なら… 逆にこの質量でこの大きさのものが月で動くと暴れが大きいのだ
117 20/12/15(火)15:46:26 No.755441028
>当時考えても無かった設定が考察と検証の結果宇宙ならばこそ人型が輝くってなったのはいい意味でなんとも言えない感情が出てくるというか… まあ18mも要らないけど…
118 20/12/15(火)15:46:42 No.755441090
>当時考えても無かった設定が考察と検証の結果宇宙ならばこそ人型が輝くってなったのはいい意味でなんとも言えない感情が出てくるというか… AMBACの話なら別に人型じゃなくて現実での水中みたいに魚やイカタコみたいな方向性になるんだ…
119 20/12/15(火)15:46:47 No.755441121
>>当時考えても無かった設定が考察と検証の結果宇宙ならばこそ人型が輝くってなったのはいい意味でなんとも言えない感情が出てくるというか… >まあ18mも要らないけど… 手のひらに乗れないじゃん!!
120 20/12/15(火)15:46:47 No.755441122
AMBACも意外と理にかなってるらしいな
121 20/12/15(火)15:47:07 No.755441209
サイズは適当に10倍した結果だし…
122 20/12/15(火)15:47:21 No.755441255
>リアルタイムフィードバックと伸縮する材料が合わさればきっと… >それでも5mサイズ位かやっぱり 青天井の予算で東京ドームぐらいの広さを専用に買い切って 巨大ロボットが飛んだり跳ねたりしても大丈夫な補強を地面側にまず施す所からかな…
123 20/12/15(火)15:47:33 No.755441311
>AMBACも意外と理にかなってるらしいな まあMSの稼働部位がやれる程度のは焼け石に水なんじゃけどな
124 20/12/15(火)15:48:08 No.755441434
コロニー建築考えると20m級の宇宙空間用作業機械が必要になってくるのは分かる
125 20/12/15(火)15:48:46 No.755441573
Zの稼働肢3点への推力分散配置は分かる
126 20/12/15(火)15:48:58 No.755441621
手の必要性より足の必要性が疑問符
127 20/12/15(火)15:49:06 No.755441650
宇宙船の設計なんかは水中のごく小さなプランクトンを思わせるからそれが進化して実際に宇宙にあるものを手に取ってその場で調べますとかが進んでいくにつれて人っぽく進化する…のかなぁ
128 20/12/15(火)15:49:52 No.755441833
su4431774.jpg 地面へのダメージとか騒音や振動とか考えだすとこの人の憎しみがよくわかるだろ
129 20/12/15(火)15:50:11 No.755441898
>手の必要性より足の必要性が疑問符 偉い人にはそれがわからんのですよ
130 20/12/15(火)15:50:13 No.755441908
オーラバトラーとかシルエットマシンとかもっと小さいしこの大きさはスポンサーの意向を最低限に汲み取った感じじゃない?
131 20/12/15(火)15:50:35 No.755441987
>オーラバトラーとかシルエットマシンとかもっと小さいしこの大きさはスポンサーの意向を最低限に汲み取った感じじゃない? いやマジンガーのサイズよ
132 20/12/15(火)15:50:47 No.755442031
>手の必要性より足の必要性が疑問符 格闘するにしても壊すにしても人が動かすんだから人型がいいだろ!!ってスタンス 勿論足いらなくない?って思う人が一定数いるよねってスタンスは本編でもやってる
133 20/12/15(火)15:50:55 No.755442065
まあやっぱ宇宙空間作業ロボは佐所はボールみたいなやつになるんじゃないかな
134 20/12/15(火)15:51:42 No.755442239
>まあやっぱ宇宙空間作業ロボは佐所はボールみたいなやつになるんじゃないかな F91のやつが現実的じゃない?
135 20/12/15(火)15:52:01 No.755442315
Vガンの小説だと人型で人が乗り続けてるのは人の姿をしたものが目の前で壊れる嫌悪感とかを残すことでやり過ぎにならないよう宇宙世紀の人が自覚的に残してる要素みたいにはあった
136 20/12/15(火)15:52:04 No.755442324
最初の等身大ガンダムの時もおもちゃカラーの18mのデカブツなんてみっともない…とか最初思ってたけど実物見たら大満足したらしいなこのお禿
137 20/12/15(火)15:52:15 No.755442363
つまりガンタンクなら完動品を作れる…?
138 20/12/15(火)15:52:30 No.755442420
>最初の等身大ガンダムの時もおもちゃカラーの18mのデカブツなんてみっともない…とか最初思ってたけど実物見たら大満足したらしいなこのお禿 おもちゃカラーじゃなかったら危険な物体思われるかもしれなかったからな
139 20/12/15(火)15:53:14 No.755442572
>最初の等身大ガンダムの時もおもちゃカラーの18mのデカブツなんてみっともない…とか最初思ってたけど実物見たら大満足したらしいなこのお禿 大満足だけどやっぱりデカすぎたともなったとか
140 20/12/15(火)15:53:32 No.755442640
宇宙空間だけなら足はいらないけどコロニー内での戦闘まで考えると急に足の必要性が浮上する
141 20/12/15(火)15:53:33 No.755442641
>つまりガンタンクなら完動品を作れる…? もう ある
142 20/12/15(火)15:53:35 No.755442649
>最初の等身大ガンダムの時もおもちゃカラーの18mのデカブツなんてみっともない…とか最初思ってたけど実物見たら大満足したらしいなこのお禿 お禿げは即堕ちが似合いすぎる...
143 20/12/15(火)15:53:46 No.755442687
人間は元々4足から2足になって手が使えるようになった経緯があるけど人工物が2足である必要ないよな
144 20/12/15(火)15:54:10 No.755442774
>最初の等身大ガンダムの時もおもちゃカラーの18mのデカブツなんてみっともない…とか最初思ってたけど実物見たら大満足したらしいなこのお禿 この色だからこそ広場に建てられるんだな…ってクリエイティブな人格と この色結構都市部迷彩っぽいな…っていうリアリズムな人格が珍しく両立して単純に喜んでたからな
145 20/12/15(火)15:54:46 No.755442904
>人間は元々4足から2足になって手が使えるようになった経緯があるけど人工物が2足である必要ないよな 人の姿を模して造ってるから要るんだよ 神にでもなったつもりなのさ
146 20/12/15(火)15:55:00 No.755442944
>人間は元々4足から2足になって手が使えるようになった経緯があるけど人工物が2足である必要ないよな やはり多脚…逆関節と蜘蛛型は全てを解決する…
147 20/12/15(火)15:55:13 No.755443001
>人間は元々4足から2足になって手が使えるようになった経緯があるけど人工物が2足である必要ないよな AIの進化が凄いことがわかったのでなんならサイズ以外は4脚の利点も多いしね
148 20/12/15(火)15:55:29 No.755443051
乗り物としては認められないっておもしろいね
149 20/12/15(火)15:56:06 No.755443185
>乗り物としては認められないっておもしろいね そもそも人を乗せないなら乗り物扱いにはならないのでは 運転するかはともかくコックピットに乗って体感出来るようなのにしたかったのかもしれんが
150 20/12/15(火)15:57:01 No.755443364
人のスペースに入り込んで作業するから道具の互換性的にも見た目的にも人形が良いけど 作業するだけならそれこそ工場みたいにアームだけ有れば良いとかそれだけの話さ
151 20/12/15(火)15:57:21 No.755443432
ガンダムって凄いんだねってより生き物って凄いんだねと思わされた
152 20/12/15(火)15:57:38 No.755443502
>人のスペースに入り込んで作業するから道具の互換性的にも見た目的にも人形が良いけど 互換性を考えると3mくらいが限界じゃないかな
153 20/12/15(火)15:58:18 No.755443657
「オモチャカラーのガンダムは兵器ではなかった。あの色は、政治論や経済論などを超越できる色であり、あの色の上に立って物事を考えられるようになれれば、我々は1万年を乗り越えられます」
154 20/12/15(火)15:58:20 No.755443664
>乗り物としては認められないっておもしろいね 本来乗り物は厳しい基準の検査や検証を散々行った上で許可されるものだからね
155 20/12/15(火)15:58:24 No.755443677
書き込みをした人によって削除されました
156 20/12/15(火)15:58:52 No.755443797
>そもそも人を乗せないなら乗り物扱いにはならないのでは >運転するかはともかくコックピットに乗って体感出来るようなのにしたかったのかもしれんが 乗り物扱いじゃないとこの大きさで自由に動かす事の出来る物を現行法じゃ作れない 乗り物以外で動くものを作ろうとすると建築物になっちゃうから自由な動きが出来ない って話だよ
157 20/12/15(火)15:58:55 No.755443812
AMBACが有効に機能するんならその末端に武器付けたら 格闘するたびにあたる前に本体動くし 射撃の標準合わせる前に本体動いちゃう
158 20/12/15(火)15:59:07 No.755443848
>そもそも人を乗せないなら乗り物扱いにはならないのでは >運転するかはともかくコックピットに乗って体感出来るようなのにしたかったのかもしれんが 乗せられるとしても18mの人型物体はなんていう車両になるんだ そのための法整備から必要になる案件じゃない?
159 20/12/15(火)15:59:33 No.755443957
やっぱでかいロボットは人型をして欲しいもの…
160 20/12/15(火)15:59:38 No.755443967
あとはモビルトレースシステムとか阿頼耶識とかパワードスーツの延長なら実用に耐えるスピードとパワーが出せるならいくらでもデカくても扱いやすい道具だよね
161 20/12/15(火)15:59:41 No.755443981
逆に宇宙なら動かせるんです?
162 20/12/15(火)15:59:52 No.755444017
足8本に腕6本がいいよ
163 20/12/15(火)16:00:03 No.755444055
こういう分かりやすい文章も書けるのに小説はめっちゃ読みにくいのはなんで?
164 20/12/15(火)16:00:14 No.755444097
>逆に宇宙なら動かせるんです? 宇宙では「歩く」ことは出来ないけどね…
165 20/12/15(火)16:00:35 No.755444174
ガンダムを倒れない勢いで歩かせたらそれだけで結構な凶器だな…
166 20/12/15(火)16:01:07 No.755444279
倒れて壊れないならそれこそそれも凶器だよな
167 20/12/15(火)16:01:15 No.755444301
一般人入れない特区を作って バンダイの資金が続く限り実験させようぜ
168 20/12/15(火)16:01:22 No.755444327
ガンダムの歴史だと宇宙用の作業スーツを軍用に大きくしたのがMSみたいな感じなの?
169 20/12/15(火)16:01:46 No.755444414
>ガンダムを倒れない勢いで歩かせたらそれだけで結構な凶器だな… 18m程度の高さと厚みでは足りないですねここは400mのバイク戦艦で地球を轢き回しましょう
170 20/12/15(火)16:01:50 No.755444427
>こういう分かりやすい文章も書けるのに小説はめっちゃ読みにくいのはなんで? ちゃんと書かなきゃ!みたいな力みがあるのかも 小説以外の文章は何でもだいたい読み易いしお禿
171 20/12/15(火)16:01:50 No.755444431
この建造物が倒れんように動かせる時代だと ガンダム以外のもっとヤバイのが動いてそう
172 20/12/15(火)16:02:07 No.755444493
劇中でも宇宙に進出してから80年近く経過してからやっと開発されたものだからな 今の技術で歩きはしないものの一応は動く程度のものが作れただけでも相当凄いのでは?
173 20/12/15(火)16:02:08 No.755444500
こう…でっかいタイヤを作ってその中にロボットを座らせる感じでやれば…
174 20/12/15(火)16:02:38 No.755444593
>こう…でっかいタイヤを作ってその中にロボットを座らせる感じでやれば… ロボット要る?
175 20/12/15(火)16:02:51 No.755444642
>小説以外の文章は何でもだいたい読み易いしお禿 エッセイとかめちゃくちゃ読みやすいよね 小説は文学的な書き方に捕らわれ過ぎてるよあれ
176 20/12/15(火)16:02:55 No.755444659
結局ガンタンクじゃねーか!!
177 20/12/15(火)16:04:10 No.755444893
読み手の事をよく考えてるよな禿…
178 20/12/15(火)16:04:24 No.755444944
タンクはタンクで完成度高いからな 人型ロボットへのいちゃもんをだいたい全部合わせるとタンクになるし
179 20/12/15(火)16:04:40 No.755445006
人に語りかけるのと 文学を読ませるのとは違うってことだろうな
180 20/12/15(火)16:05:03 No.755445073
>ガンダムの歴史だと宇宙用の作業スーツを軍用に大きくしたのがMSみたいな感じなの? ジオンが戦争するための新兵器として作業用ロボの体で作ってたのがMS
181 20/12/15(火)16:05:45 No.755445211
>読み手の事をよく考えてるよな禿… 自分の書いた小説は独りよがりだったと毎作言ってるからな…
182 20/12/15(火)16:05:46 No.755445212
アニメみたいに動くガンダムは未来に任せるしかねえか…
183 20/12/15(火)16:05:47 No.755445218
おハゲは自身が作ったガンダムに対してある種のコンプレックスがあったとは思うけど それが少しずつ溶けてきてると感じる
184 20/12/15(火)16:06:19 No.755445336
宇宙で生まれたMSの巨大さはコロニーのスケール感と比べて想像すべきなんだろうなーと思ったりする
185 20/12/15(火)16:06:29 No.755445366
ガンタンクはガンタンクであのサイズのキャタピラに動き回られるととても辛い
186 20/12/15(火)16:06:46 No.755445429
魚とかイカは足の先にブースターとかついてないからまた宇宙じゃ最適な形って違うんじゃないか
187 20/12/15(火)16:06:51 No.755445442
無理だとか不可能だとか言わず実現する方法を考えついてくれって言うの 未来に希望を持ってる大人としての優しさと後進に任せるしかない技術者としての悔しさが両立してていい
188 20/12/15(火)16:07:08 No.755445507
>おハゲは自身が作ったガンダムに対してある種のコンプレックスがあったとは思うけど >それが少しずつ溶けてきてると感じる なぜ俺には宮崎駿見たいなの作れない!!って一時期なってたけどガンダムって作品がこんなに浸透したらね…
189 20/12/15(火)16:09:11 No.755445882
ガンタンクって自衛隊にあるんでしょ? 「」から聞いたことある
190 20/12/15(火)16:09:19 No.755445905
>おハゲは自身が作ったガンダムに対してある種のコンプレックスがあったとは思うけど >それが少しずつ溶けてきてると感じる 一時期おもちゃ屋のプロポーションビデオしか作れないってなってたけど ガンダムが二世代キャラクターになってなんだちゃんとした仕事してたじゃん…ってなって来てるっぽい
191 20/12/15(火)16:10:03 No.755446063
見出しと入りの文見てお禿げはさあ…ってちょっと身構えたけど全文読んだらグッと来た
192 20/12/15(火)16:10:30 No.755446163
>実際将来的に可能になるんだろうか そもそも人型巨人ロボを何のために作るかって点もあるからなぁ… 惑星開拓用?
193 20/12/15(火)16:10:45 No.755446206
>お禿げは即堕ちが似合いすぎる... 即堕ちお禿げいい…
194 20/12/15(火)16:11:40 No.755446377
当時の子どもと今の子ども同時に語り掛けてるよなこれ 書き口は柔らかいけど法律のことや専門用語とか誤魔化したりせずに書いてるし好印象だ
195 20/12/15(火)16:11:41 No.755446384
ドムみたいなホバーの方が実現性高いんだろうか
196 20/12/15(火)16:11:44 No.755446398
>ガンタンクって自衛隊にあるんでしょ? su4431837.jpg
197 20/12/15(火)16:11:56 No.755446446
>乗り物としては認められないっておもしろいね 自転車ですら形式認定通さないと出しな…
198 20/12/15(火)16:12:09 No.755446485
巨大ロボット物っていうとどうしてもバトルや戦争になってしまうケースが多いけど 戦わないもっと優しい巨大ロボット物も増えていいよね
199 20/12/15(火)16:12:25 No.755446536
何が駄目だったのか具体的に書くのは子供にとってもいいことだ
200 20/12/15(火)16:13:09 No.755446665
>戦わないもっと優しい巨大ロボット物も増えていいよね いいですよね宇宙開発用ロボットと人間の進化を導くエネルギーの合体
201 20/12/15(火)16:13:16 No.755446684
昔から自意識と責任感の人なんだよな なのでアニメージュでやってた人生相談の企画がバッチリ適任
202 20/12/15(火)16:14:08 No.755446869
>>ガンタンクって自衛隊にあるんでしょ? >su4431837.jpg 地雷撤去に上の銃要る?
203 20/12/15(火)16:14:28 No.755446932
宇宙空間で使う重機と思えばでかくなりそうな気もするようなしないような
204 20/12/15(火)16:14:43 No.755446993
>戦わないもっと優しい巨大ロボット物も増えていいよね 戦うし世界も滅ぼすけどヒゲはかなりいい線いってた
205 20/12/15(火)16:14:52 No.755447035
サンダーバードみたいなガンダムか…
206 20/12/15(火)16:15:12 No.755447109
上からワイヤーで吊るのが一番現実的かな…
207 20/12/15(火)16:15:15 No.755447121
おハゲはいつかガンダムがこの地を歩くと疑ってないんだろう それは希望に満ちた眼差しだし彼にとっても幸福な事だ
208 20/12/15(火)16:16:10 No.755447300
自分の影響がクリエイターを一杯産んだのは励みになってるのかもしれない 同じく産み落とした大量のオタクたちをわりと気に病んでたみたいから
209 20/12/15(火)16:16:19 No.755447334
>おハゲはいつかガンダムがこの地を歩くと疑ってないんだろう >それは希望に満ちた眼差しだし彼にとっても幸福な事だ 自分で生み出した子供の可能性を信じるのは親として当然だもん
210 20/12/15(火)16:17:48 No.755447625
なんていうか元気が出る人だよおハゲは
211 20/12/15(火)16:18:57 No.755447853
>ただこの感じだとおっちゃんが飛んだり跳ねたりすることが許される世の中って大分ヤバいことになってんじゃないかなーと思わなくもない 車でも大概なんだからそりゃそうだろモビルスーツで買い物にいく気か