虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/15(火)13:30:51 80年代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/15(火)13:30:51 No.755413269

80年代ってどんな時代だったの? なんか楽しそうではある

1 20/12/15(火)13:31:37 No.755413417

モラル最低最悪だけどそれでもいい?

2 20/12/15(火)13:32:12 No.755413520

景気のいい時代ではあるがこの時代に青春時代を過ごした人間が今どうしてるか散々見てきたのであんまり羨ましくはない

3 20/12/15(火)13:32:21 No.755413545

まだ人の胸に

4 20/12/15(火)13:33:01 No.755413662

「心」があったころ…

5 20/12/15(火)13:33:41 No.755413783

深夜番組はエロの世界

6 20/12/15(火)13:33:56 No.755413830

今度のワンダーウーマンでも80年代がファッション最悪人間の性根最悪の時代って描かれかたされてるみたいで世界共通の認識なんだなって分かる

7 20/12/15(火)13:35:02 No.755414057

虚栄の時代って感じ 神様いたら滅ぼされる一歩手前のやつ

8 20/12/15(火)13:35:03 No.755414060

今よりモラルとか低い時代だった

9 20/12/15(火)13:35:47 No.755414204

新宿かここ

10 20/12/15(火)13:36:08 No.755414270

人間交差点を読めば伝わる

11 20/12/15(火)13:36:25 No.755414325

アルタ前の横だね

12 20/12/15(火)13:37:21 No.755414490

まだ希望に満ち溢れてた輝かしい時代ではあるが それはそれとしてモラルはアレだぞ

13 20/12/15(火)13:37:39 No.755414544

その辺で痰吐いて立小便してた時代

14 20/12/15(火)13:38:30 No.755414698

痰壷が置いてあった頃

15 20/12/15(火)13:38:44 No.755414739

今よりサイバーパンクに近いな

16 20/12/15(火)13:38:54 No.755414769

権利もモラルも低い時代で虐げられない側権力ある側として生きられるのが一番いいのではと思った

17 20/12/15(火)13:39:16 No.755414839

どこもかしこもタバコ臭いころ

18 20/12/15(火)13:39:29 No.755414882

見てるだけだとキラキラしてる時代 実際は…

19 20/12/15(火)13:39:51 No.755414948

>権利もモラルも低い時代で虐げられない側権力ある側として生きられるのが一番いいのではと思った いつでもそっち側がいいな

20 20/12/15(火)13:40:07 No.755414995

そこら中に火の消えてないタバコが捨ててある

21 20/12/15(火)13:41:20 No.755415235

>どこもかしこもタバコ臭いころ 写真や映像で臭いが伝わってこないのってメリットでもあるよな…

22 20/12/15(火)13:41:29 No.755415263

>その辺で痰吐いて立小便してた時代 教師がタバコ吸いながら授業してた時代

23 20/12/15(火)13:41:34 No.755415277

そういや確かに立ち小便って最近見なくなったな 街中歩いててもションベン臭いって今だと滅多にないし

24 20/12/15(火)13:41:54 No.755415340

近所の駅舎は木造で男子トイレでおしっこするところが黒い一枚板だった 東京だったのになー

25 20/12/15(火)13:42:18 No.755415410

中学高校とか教師によるレイプが茶飯事で しかもお咎め無しだった時代

26 20/12/15(火)13:42:36 No.755415487

おおらかな時代だったので多少の犯罪には目をつぶってた

27 20/12/15(火)13:42:37 No.755415488

電信柱が木製

28 20/12/15(火)13:42:44 No.755415515

>そういや確かに立ち小便って最近見なくなったな >街中歩いててもションベン臭いって今だと滅多にないし これはコンビニのお陰が滅茶苦茶大きいとド深夜にトイレ借りた時に思った

29 20/12/15(火)13:43:17 No.755415622

>中学高校とか教師によるレイプが茶飯事で >しかもお咎め無しだった時代 教師の家に遊びに行くとか普通だったもんな

30 20/12/15(火)13:43:19 No.755415629

>黒い一枚板 黒い壁みたいなので、みんな並んでおしっこする たまに水が流れる

31 20/12/15(火)13:43:41 No.755415686

ネオンサインまっこと見なくなり申した

32 20/12/15(火)13:43:48 No.755415710

>おおらかな時代だったので多少の犯罪には目をつぶってた 公園にロリコンの性犯罪者が普通にいた時代

33 20/12/15(火)13:44:01 No.755415767

最寄り駅の側にある空き地は無断駐輪の自転車で埋め尽くされてた

34 20/12/15(火)13:44:38 No.755415891

>ネオンサインまっこと見なくなり申した ネオンサインの大看板は大阪と博多にしか残ってないと聞いた

35 20/12/15(火)13:45:01 No.755415964

パチンコ屋のサーチライトが無い

36 20/12/15(火)13:45:06 No.755415984

小学校にカメラ持ってやってくる父兄でもないおっさんが複数人居た

37 20/12/15(火)13:45:12 No.755416004

自然は今の方が豊かな気がする

38 20/12/15(火)13:45:20 No.755416029

当時のモラルが低いんじゃなくて今のモラルが高すぎるだけじゃないかな… 今だと何でも規則規則ルールルールで息苦しいし…

39 20/12/15(火)13:45:55 No.755416132

>今だと何でも規則規則ルールルールで息苦しいし… 無法とどっちがいいかだな

40 20/12/15(火)13:46:00 No.755416147

建設現場とかノーヘルで安全帯無しが普通だったし 面なしでアーク溶接やってた

41 20/12/15(火)13:46:15 No.755416186

吐き捨てられたガムが道路の模様になってる

42 20/12/15(火)13:46:38 No.755416270

全体的に空気が酸っぱい

43 20/12/15(火)13:46:40 No.755416278

今みたいに民衆の声がうっさいのと不満あっても全然届かないのどっちがマシかなとたまに思う

44 20/12/15(火)13:46:52 No.755416314

光化学スモッグ!!

45 20/12/15(火)13:46:53 No.755416316

今の方が良い時代だと思う

46 20/12/15(火)13:46:54 No.755416321

どこでもタバコ吸えたとか地獄だわ

47 20/12/15(火)13:46:55 No.755416324

東京の上空がずっと白かった

48 20/12/15(火)13:47:12 No.755416366

情報の共有速度が低い分 規範意識はより強かった気がする

49 20/12/15(火)13:47:14 No.755416369

ブルーバードの2ドアハードトップあったよな~昔 910だよねこれ

50 20/12/15(火)13:47:23 No.755416392

https://www.youtube.com/watch?v=MgDzmTj5tSM まあ確かにランニングで外歩く奴はもういないな

51 20/12/15(火)13:47:27 No.755416409

トイレがとても臭くて汚い

52 20/12/15(火)13:47:49 No.755416492

>>今だと何でも規則規則ルールルールで息苦しいし… >無法とどっちがいいかだな 両極端かよ!?

53 20/12/15(火)13:48:08 No.755416555

>>今だと何でも規則規則ルールルールで息苦しいし… >無法とどっちがいいかだな その結果かつて許されてた無法者が被害者を叩いてるような気がする 普通はけしからん!って加害者叩くところなんだけど

54 20/12/15(火)13:48:21 No.755416600

車はこの頃のほうが個性的だったと思う

55 20/12/15(火)13:48:27 No.755416622

とにかく便所が汚い 夏場なんて地獄だった

56 20/12/15(火)13:48:41 No.755416658

体には悪い時代だよ食い物は着色料保存料だらけだし 酒を飲みタバコを吸ってインベーダーゲームにハマる日常だし

57 20/12/15(火)13:48:50 No.755416693

80年代後半は21世紀は日本の世紀になると勘違いしていたあたり

58 20/12/15(火)13:48:56 No.755416709

>トイレがとても臭くて汚い 国鉄のトイレとかアンモニア臭がしないトイレなんて存在しないレベルだったな 私鉄はまだマシだったけど…

59 20/12/15(火)13:48:59 No.755416723

物理が強い奴は無法の方が生きやすいんじゃないかな…

60 20/12/15(火)13:49:06 No.755416749

80年代って「」みたいなのはオタク、根暗と公然と蔑まれていじめられるのが正当化される時代だし 「」にとっては地獄では

61 20/12/15(火)13:49:08 No.755416760

交通事故で人が死にまくってた 1000人以上いる小学校だと 毎年数人くらい死んでた

62 20/12/15(火)13:49:13 No.755416776

いつも思うが「」の言う80年代観が無法地帯過ぎて一体どこで育ってきたのってなる

63 20/12/15(火)13:49:16 No.755416786

>両極端かよ!? 多分適当言ってると思う

64 20/12/15(火)13:49:18 No.755416791

>トイレがとても臭くて汚い 90年代でも駅のトイレと公園のトイレは使いたく無かったし80年代とかどんなだったんだろ…

65 20/12/15(火)13:49:31 No.755416827

>80年代後半は21世紀は日本の世紀になると勘違いしていたあたり 実際日本の全盛期なので勘違いしても仕方ない

66 20/12/15(火)13:49:45 No.755416867

>自然は今の方が豊かな気がする むしろ今の方規制入ったりが人減って集落消滅したりで環境は元に戻ってるよね

67 20/12/15(火)13:50:02 No.755416914

>今よりサイバーパンクに近いな まあ80年代の人間が考えた近未来だからな…

68 20/12/15(火)13:50:04 No.755416922

田舎でアニメとか漫画が好きな大人はコミケくらいしか同好の士に出会えなかった ネットも引けずパソコン通信は90年代に入ってからだった

69 20/12/15(火)13:50:12 No.755416941

駅とかすごくシンナー臭かったし 不良とか何しゃべってるのかわかんなかった

70 20/12/15(火)13:50:17 No.755416960

>トイレがとても臭くて汚い 最近アレ見ないよね 小便器に転がってるカラフルな玉

71 20/12/15(火)13:50:20 No.755416969

表計算無いころの仕事戻りたくないよな~ 俺の親父は車の販売会社勤めだったけど、毎期末になると資料の山抱えて家に帰って電卓で売り上げ全部計算してたよ 今ならエクセルで一発のやつ 80年代末くらいになると「計算機室」みたいのが出来て楽になってたはず

72 20/12/15(火)13:50:20 No.755416970

高校生が普通にROLEX持ててた時代

73 20/12/15(火)13:50:28 No.755417000

今のほうが自然環境は戻ってきてるのにあの頃より花粉症の患者は多いという

74 20/12/15(火)13:50:33 No.755417020

今ほどバカの文句にいちいち取り合わなかったから 絶対今より過ごしやすいよ

75 20/12/15(火)13:50:34 No.755417026

今の時代の方がどう考えても進歩してるんだけど その時代生きてる人の感じている幸せ数値が視覚化点数化出来たら当時の人と今の人どうなるのかなと考える事がある

76 20/12/15(火)13:50:57 No.755417104

今は過労死しないようにとか鬱は休もうって感じだけど当時は勝手に辞めてろって感じだったの?

77 20/12/15(火)13:51:08 No.755417133

>>トイレがとても臭くて汚い >最近アレ見ないよね >小便器に転がってるカラフルな玉 あれは今でも売ってるぞ

78 20/12/15(火)13:51:09 No.755417134

>今ほどバカの文句にいちいち取り合わなかったから >絶対今より過ごしやすいよ あっそ

79 20/12/15(火)13:51:19 No.755417161

今よりいろんな事がまだ適当だった時代

80 20/12/15(火)13:51:20 No.755417165

>今のほうが自然環境は戻ってきてるのにあの頃より花粉症の患者は多いという あの頃よりもたくさん杉が植わってるからな…

81 20/12/15(火)13:51:27 No.755417185

臭い マジで臭い

82 20/12/15(火)13:51:44 No.755417231

>今は過労死しないようにとか鬱は休もうって感じだけど当時は勝手に辞めてろって感じだったの? 鬱とか甘え

83 20/12/15(火)13:51:57 No.755417270

アスファルトにめり込んで化石みたいになってるプルタブ見ると当時のポイ捨て率凄まじかったんだろうな…

84 20/12/15(火)13:52:00 No.755417284

駅のトイレがまだ和式しか無かった

85 20/12/15(火)13:52:08 No.755417313

鬱なんて単語なかったよ

86 20/12/15(火)13:52:08 No.755417316

男子の小便器がただの壁で 隣のチンポ見放題だった

87 20/12/15(火)13:52:16 No.755417344

70年代以前だって似たようなモラルだったろうになぜ80年代中心に語られるのか

88 20/12/15(火)13:52:29 No.755417369

街が臭くて理不尽が多くて暴力も多かった

89 20/12/15(火)13:52:30 No.755417375

あの頃植えた杉のせいでは?

90 20/12/15(火)13:52:33 No.755417386

0年代になってから日本に渡って来たので90年代世紀末にちょっとした憧れはまあある

91 20/12/15(火)13:52:33 No.755417387

>今は過労死しないようにとか鬱は休もうって感じだけど当時は勝手に辞めてろって感じだったの? 鬱になる前に仕事変えてた 社会がめっちゃイケイケだったので高所得の仕事の口なんていくらでもあった

92 20/12/15(火)13:52:57 No.755417450

80年代の若者はいまでいうオッサンのする仕事バリバリやってた

93 20/12/15(火)13:53:04 No.755417475

>今は過労死しないようにとか鬱は休もうって感じだけど当時は勝手に辞めてろって感じだったの? 鬱の概念とか一般認知されてない頃だしな でも過労死は今より少なかった

94 20/12/15(火)13:53:13 No.755417505

>臭い >マジで臭い 毎日シャンプーする人の方が珍しいし 洗剤も昔の合成洗剤で洗浄力は低いし たぶん街ゆく人全員臭い

95 20/12/15(火)13:53:21 No.755417529

>70年代以前だって似たようなモラルだったろうになぜ80年代中心に語られるのか 70年台は暴動が頻発して死にまくってたから 当時の生き残りが少ないんだろう

96 20/12/15(火)13:53:22 No.755417533

地獄

97 20/12/15(火)13:53:29 No.755417552

鬱は甘えだしアレルギーは好き嫌いだし

98 20/12/15(火)13:53:32 No.755417557

庭の小鳥が言うには子供も今ほどの警戒心なくて援交とか普通にできたって

99 20/12/15(火)13:53:39 No.755417581

80年代末で一気に時代が進むから80年代前半と後半は別の時代だな

100 20/12/15(火)13:53:45 No.755417599

>毎日シャンプーする人の方が珍しいし >洗剤も昔の合成洗剤で洗浄力は低いし >たぶん街ゆく人全員臭い 一人だけ昭和30年代の話ししてない?

101 20/12/15(火)13:53:58 No.755417630

リンスの成分がマジキツい

102 20/12/15(火)13:54:06 No.755417657

>でも過労死は今より少なかった たぶん認知されてなかっただけじゃないかな… なんか知らんけど死んだレベルで

103 20/12/15(火)13:54:06 No.755417658

女児が性的な被害にあっても犬にで噛まれたと思って忘れろって言われてた

104 20/12/15(火)13:54:09 No.755417663

立小便なんてまだいくらでもあるわ コンビニの横でしてたり小学校の塀にしてたり 住んでるとこの治安が悪い? はい…

105 20/12/15(火)13:54:12 No.755417676

熱中症は根性無し

106 20/12/15(火)13:54:12 No.755417679

>>今は過労死しないようにとか鬱は休もうって感じだけど当時は勝手に辞めてろって感じだったの? >鬱の概念とか一般認知されてない頃だしな >でも過労死は今より少なかった それはね 過労死という概念が広まってないもんだから 自殺されてもよく調査されなかっただけ

107 20/12/15(火)13:54:13 No.755417681

太平洋戦争の延長線 今もだけど

108 20/12/15(火)13:54:14 No.755417685

気合で鬱を治してた時代

109 20/12/15(火)13:54:45 No.755417779

暴力が恐ろしく手軽に飛んでくる

110 20/12/15(火)13:54:46 No.755417784

昔は良かったと言う人もいるけどあの臭さと汚さモラルの低さに戻りたいとは絶対思わない

111 20/12/15(火)13:54:50 No.755417795

儲かればなんでもいい

112 20/12/15(火)13:54:53 No.755417804

洗剤といえば・・・80年代ってまだあの巨大な箱洗剤だっけ? トップが出たころ?

113 20/12/15(火)13:55:05 No.755417844

今なんかより仕事はめっちゃあったはず 新規の事業とか今の時代マジ厳しい

114 20/12/15(火)13:55:11 No.755417864

物価がだいたい半額で給料はだいたい2倍

115 20/12/15(火)13:55:13 No.755417870

精神障害者や精神病患者なんて言われない キチガイって片付けられてた

116 20/12/15(火)13:55:16 No.755417879

>でも過労死は今より少なかった それ認定されてないだけなんです…

117 20/12/15(火)13:55:21 No.755417895

>どこもかしこもドブ臭いころ

118 20/12/15(火)13:55:37 No.755417945

アケゲー全盛期

119 20/12/15(火)13:55:38 No.755417948

>>毎日シャンプーする人の方が珍しいし >>洗剤も昔の合成洗剤で洗浄力は低いし >>たぶん街ゆく人全員臭い >一人だけ昭和30年代の話ししてない? 給湯器が一般家庭に普及したのは平成以降なので いつでもシャワー浴びれるようになったのはそん頃かな 朝シャンブームもその頃

120 20/12/15(火)13:55:46 No.755417977

>今なんかより仕事はめっちゃあったはず >新規の事業とか今の時代マジ厳しい 伸びしろはたくさんあったからなぁ

121 20/12/15(火)13:55:54 No.755418008

80年代ならぎりぎり子供のころの知識で語れるけども 70年代以前だと学ばないとなんか言えないや

122 20/12/15(火)13:55:56 No.755418014

>物価がだいたい半額で給料はだいたい2倍 そして物の質はゴミそのもの

123 20/12/15(火)13:56:04 No.755418038

気軽に連絡取れない時代電話なんかもそのアパート一棟に1台あるかだし

124 20/12/15(火)13:56:08 No.755418052

銀行に200万預けてたら利子で生活出来てた

125 20/12/15(火)13:56:08 No.755418054

メリット 発売1970年

126 20/12/15(火)13:56:41 No.755418151

80年代だとまだシャワーですらちょっと珍しいくらいよね

127 20/12/15(火)13:56:43 No.755418155

>精神障害者や精神病患者なんて言われない >キチガイって片付けられてた 怪奇大作戦のLDが出た直後辺りかなあ そういうのが駄目よになったのは

128 20/12/15(火)13:56:56 No.755418200

パソコンも携帯もない時代だから待ち時間が結構多いよね

129 20/12/15(火)13:56:56 No.755418201

自覚のあるキチガイは閉じ込められ自覚のないキチガイが世にあふれていた

130 20/12/15(火)13:56:58 No.755418206

>>>毎日シャンプーする人の方が珍しいし >>>洗剤も昔の合成洗剤で洗浄力は低いし >>>たぶん街ゆく人全員臭い >>一人だけ昭和30年代の話ししてない? >給湯器が一般家庭に普及したのは平成以降なので >いつでもシャワー浴びれるようになったのはそん頃かな >朝シャンブームもその頃 「」が蔑むバランス釜全盛期な上にシャワーがついてる方が珍しいレベル そんなだから髪なんてそう頻繁に洗えないわな

131 20/12/15(火)13:56:58 No.755418209

フランスワインを片手にキョンシーの映画を見るのが至高の贅沢とされた

132 20/12/15(火)13:57:00 No.755418214

何がいいって消費税ないから1円玉ほとんど使わなかったんだ

133 20/12/15(火)13:57:14 No.755418279

情報量は凄まじかったし情報を制した人は強かったと思う 慢心で崩壊した

134 20/12/15(火)13:57:33 No.755418358

>何がいいって消費税ないから1円玉ほとんど使わなかったんだ 五百円が札の時代だったかな

135 20/12/15(火)13:57:36 No.755418369

>物価がだいたい半額で給料はだいたい2倍 売春は今より少ないかもな 風俗街は減ったけどデリヘルと円光がすごいじゃん今は

136 20/12/15(火)13:58:02 No.755418443

校庭で女子を上裸で下ブルマにして乾布摩擦させるってどんなプレイだよ しかもそれを盗撮するロリコンもいるし

137 20/12/15(火)13:58:17 No.755418500

PC-8800シリーズ持ってたら金持ちだと言われてた

138 20/12/15(火)13:58:18 No.755418504

>メリット 発売1970年 頭を洗わないわけではなく 毎日洗う方が珍しいって話

139 20/12/15(火)13:58:30 No.755418543

「」のカーチャントーチャン見れば分かるだろ 風呂は2~3日に1度だしリンスインシャンプー使えば上等だし晴れた日は布団は毎日干すし障子と畳は年1で替えるし柱は毎日磨くし掃き掃除は毎日するけど隅は丸く掃くし料理は手抜きで冷奴と揚げの味噌汁だけの日もたくさんあるもんなんだ

140 20/12/15(火)13:58:42 No.755418598

「朝シャン」が流行語になったの80年代末くらいでなかったかな… 頭洗える洗面台が出るようになったのもそのくらいだよ確か

141 20/12/15(火)13:58:42 No.755418601

>パソコンも携帯もない時代だから待ち時間が結構多いよね 新聞読んでたからね 新聞は100年以上前から海外だと通勤のお供だった 今はスマホ

142 20/12/15(火)13:58:46 No.755418615

良くも悪くも本当におおらかな時代 いろんな意味で

143 20/12/15(火)13:58:47 No.755418617

流石に80年代は毎日風呂入るヤツのが多いよ 朝シャン流行ったのは90年入る直前くらいだけど

144 20/12/15(火)13:58:47 No.755418619

>洗剤といえば・・・80年代ってまだあの巨大な箱洗剤だっけ? >トップが出たころ? https://top.lion.co.jp/history/index.htm 1987年にアタックが出て糞デカ洗剤がコンパクト化されてくころ

145 20/12/15(火)13:58:58 No.755418659

新幹線での禁煙が始まったのは78年 普通列車で始まるのは90年以降だ

146 20/12/15(火)13:59:02 No.755418676

>PC-8800シリーズ持ってたら金持ちだと言われてた いやそりゃそうだろ

147 20/12/15(火)13:59:02 No.755418677

今の10代ってブルマに性的興奮しないらしいな

148 20/12/15(火)13:59:08 No.755418699

>「」が蔑むバランス釜全盛期な上にシャワーがついてる方が珍しいレベル >そんなだから髪なんてそう頻繁に洗えないわな 都市ガスがLNGになって熱量が上がったのも シャワーの普及にひと役買ってる それまでは風呂が沸くまで1時間は当たり前とかだしな

149 20/12/15(火)13:59:28 No.755418777

>メリット 発売1970年 ハゲの素!

150 20/12/15(火)13:59:32 No.755418791

80年代に起きた酷い事件の裁判は今もやってるからね…

151 20/12/15(火)13:59:54 No.755418865

80年代は浮かれてて90年代で一気に暗くドロドロしたものが流行った印象 世代じゃないからただの印象だが

152 20/12/15(火)14:00:23 No.755418966

>今の10代ってブルマに性的興奮しないらしいな あれで興奮するのはおっさんだけだって… ハーパンの方が興奮する

153 20/12/15(火)14:00:33 No.755418999

そもそもインターネットがないから「」がもし転生しても干からびるよね

154 20/12/15(火)14:00:42 No.755419027

>80年代は浮かれてて90年代で一気に暗くドロドロしたものが流行った印象 世代じゃないからただの印象だが 90年代は闇を照らすのが流行りだったからな

155 20/12/15(火)14:00:46 No.755419045

バブルってどうして弾けたの

156 20/12/15(火)14:00:48 No.755419053

どんな時でも四畳半のアパートで台所の流しで風呂と洗髪だぞ

157 20/12/15(火)14:01:01 No.755419102

>そもそもインターネットがないから「」がもし転生しても干からびるよね 草の根BBSでもやるよ多分

158 20/12/15(火)14:01:01 No.755419103

ロリコンが今ほど多くは無かった

159 20/12/15(火)14:01:05 No.755419115

>80年代は浮かれてて90年代で一気に暗くドロドロしたものが流行った印象 世代じゃないからただの印象だが バブル崩壊と共にドンドン雰囲気が暗くなってきたというのは間違いないと思う 大不況だし

160 20/12/15(火)14:01:09 No.755419126

>風呂は2~3日に1度だしリンスインシャンプー使えば上等だし晴れた日は布団は毎日干すし障子と畳は年1で替えるし柱は毎日磨くし掃き掃除は毎日するけど隅は丸く掃くし料理は手抜きで冷奴と揚げの味噌汁だけの日もたくさんあるもんなんだ 他人の家の親も自分ちと同じように雑に生きてると勝手に決めつけるの良くないよ…

161 20/12/15(火)14:01:24 No.755419179

80年代の陰キャとか地獄だったろう

162 20/12/15(火)14:01:42 No.755419235

だんだん社会が便利になり始めた頃だよね80年代 末期バブルの金に物を言わせたインフラの普及が今の礎になってるのかも

163 20/12/15(火)14:01:51 No.755419262

>ロリコンが今ほど多くは無かった 今のロリコンだって大半は二次元だしな

164 20/12/15(火)14:01:57 No.755419281

>ハーパンの方が興奮する ケツがはみ出てる方がエロいやん マンスジがくっきりしてる子も多いし

165 20/12/15(火)14:01:57 No.755419282

>そもそもインターネットがないから「」がもし転生しても干からびるよね 「」みたいな中途半端なオタクは当時ならヤンキーに憧れたんじゃないかな メンタリティ変わんないし

166 20/12/15(火)14:01:58 No.755419287

>>そもそもインターネットがないから「」がもし転生しても干からびるよね >草の根BBSでもやるよ多分 スマホが欲しくて失禁しそう俺

167 20/12/15(火)14:02:00 No.755419298

普通の電車でビール片手につまみ食ってタバコが吸えたからな… 今やったら狂人

168 20/12/15(火)14:02:05 No.755419310

>そもそもインターネットがないから「」がもし転生しても干からびるよね あるにはあるがごく一部だしパソ通や@niftyみたいなサービスを今と同列に捉えるかでも違うしなあ

169 20/12/15(火)14:02:05 No.755419313

>80年代の陰キャとか地獄だったろう まず人間扱いされてないからな

170 20/12/15(火)14:02:10 No.755419329

>バブルってどうして弾けたの プラザ合意でググルリニンサンに聞くといいよ

171 20/12/15(火)14:02:14 No.755419336

そこは逆にみんなださかったし今とは生態系もちょっと違うんだ

172 20/12/15(火)14:02:48 No.755419443

道路にゲロがたくさん吐いてあった気がする 酒の量が桁違いだった

173 20/12/15(火)14:02:52 No.755419460

インキャどころか意思薄弱一切許されないよ

174 20/12/15(火)14:02:54 No.755419463

爆サイの世界観

175 20/12/15(火)14:03:08 No.755419508

書き込みをした人によって削除されました

176 20/12/15(火)14:03:21 No.755419547

ブルマはもうコスプレ感しかない ハーフパンツのパンツの線が浮き出てる方が興奮する

177 20/12/15(火)14:03:22 No.755419549

>他人の家の親も自分ちと同じように雑に生きてると勝手に決めつけるの良くないよ… 毎日柱磨くのだけが自慢のウチのカーチャンが雑!?まあ…雑だな…

178 20/12/15(火)14:03:30 No.755419571

80年代にどれだけつらい思い出があるんだよおじちゃん…

179 20/12/15(火)14:03:55 No.755419653

>他人の家の親も自分ちと同じように雑に生きてると勝手に決めつけるの良くないよ… おじさん今何歳? 随分と突っかかってるけど

180 20/12/15(火)14:04:06 No.755419686

>インキャどころか意思薄弱一切許されないよ 人めっさ多いからインキャでも仲間がすぐに見つかって孤独になる人は少なかった

181 20/12/15(火)14:04:09 No.755419698

>80年代にどれだけつらい思い出があるんだよおじちゃん… みんな想像で語ってるのにマジになっちゃった?

182 20/12/15(火)14:04:35 No.755419773

リアルブルマ世代だけどハーパンの方がいいわ… ブルマも条件次第では悪くはないけど…

183 20/12/15(火)14:04:42 No.755419796

服のサイズ感とかいつ頃から言われたんだ80年代はみんなダボダボのセーターやジャケットばかりだったぞ

184 20/12/15(火)14:04:45 No.755419806

>>インキャどころか意思薄弱一切許されないよ >人めっさ多いからインキャでも仲間がすぐに見つかって孤独になる人は少なかった 孤独な奴は叩き出されてただけじゃねえかな…

185 20/12/15(火)14:05:00 No.755419855

>80年代にどれだけつらい思い出があるんだよおじちゃん… むしろなんか夢でも見てるのかって聞きたい

186 20/12/15(火)14:05:07 No.755419883

マニアックはマニアック同士つるむよ

187 20/12/15(火)14:05:16 No.755419912

今でもアッシーメッシーミツグくんの時代を忘れられないお婆ちゃんはかわいそうだなって思う

188 20/12/15(火)14:05:17 No.755419914

>服のサイズ感とかいつ頃から言われたんだ80年代はみんなダボダボのセーターやジャケットばかりだったぞ スーツとかもそうだけどあれが流行りだったんだよ

189 20/12/15(火)14:05:36 No.755419957

人生うまく行ってるやつは80年代のほうが天国だっただろうしそうじゃない奴は逆だろう そういうことだ

190 20/12/15(火)14:05:50 No.755420006

80年代90年代だと中学高校のクラスの女子とか普通にセックスさせてくれたかもしれない 俺もチャレンジすればよかった

191 20/12/15(火)14:05:59 No.755420033

80年代っぽいキチガイがでてきた

192 20/12/15(火)14:06:03 No.755420047

>むしろなんか夢でも見てるのかって聞きたい サイバーパンクものみたいなフィクションに出てくるようなゴミゴミしたワクワク感はまあ夢みたいとも言えなくもない

193 20/12/15(火)14:06:23 No.755420107

>スーツとかもそうだけどあれが流行りだったんだよ 今もそんな服装だわ俺

194 20/12/15(火)14:06:51 No.755420185

今年もサイズでかめの服はやってきてるしな

195 20/12/15(火)14:06:53 No.755420188

>人生うまく行ってるやつは80年代のほうが天国だっただろうしそうじゃない奴は逆だろう >そういうことだ よくよく考えてみるとリアルに1980年代を謳歌して成功した人生を過ごしたなら還暦過ぎてるはずでそんな歳でここに居着いたりはしないわな…

196 20/12/15(火)14:06:53 No.755420192

>服のサイズ感とかいつ頃から言われたんだ80年代はみんなダボダボのセーターやジャケットばかりだったぞ 上下ともオーバーサイズで着てたからね 今は一部で上か下かどちらかをビッグサイズで着たりするけどその間の世代はフィット重視になってただけだなぁ

197 20/12/15(火)14:06:56 No.755420201

>人生うまく行ってるやつは80年代のほうが天国だっただろうしそうじゃない奴は逆だろう >そういうことだ ネットがない時代なんて戻りたくないっす

198 20/12/15(火)14:07:10 No.755420245

>毎日柱磨くのだけが自慢のウチのカーチャンが雑!?まあ…雑だな… 少なくともうちの両親は風呂は毎日入ってたなあ

199 20/12/15(火)14:07:13 No.755420253

>>給湯器が一般家庭に普及したのは平成以降 まじか……

200 20/12/15(火)14:07:14 No.755420258

>みんな想像で語ってるのにマジになっちゃった? えっ

201 20/12/15(火)14:07:15 No.755420265

校舎内をバイクが走ったり教師がタバコ吸いながら竹刀で体罰してくるんでしょ 地獄かよ

202 20/12/15(火)14:07:15 No.755420268

>>スーツとかもそうだけどあれが流行りだったんだよ >今もそんな服装だわ俺 ナウいヤング!

203 20/12/15(火)14:07:31 No.755420314

>今でもアッシーメッシーミツグくんの時代を忘れられないお婆ちゃんはかわいそうだなって思う 中尊寺ゆつこって酷い死に方したよね 死んだ後も遺族が遺産を巡って骨肉の争いしてた

204 20/12/15(火)14:08:20 No.755420440

>むしろなんか夢でも見てるのかって聞きたい 夢もクソも普通だよ 今と比べてことさら悪く地獄みたいだった様に悪しざまに語るやつも 今と比べて元気があったとか理想化して語るやつも どっちも夢の80年代語ってるようにしか見えんのだわ

205 20/12/15(火)14:08:27 No.755420476

2000年の時の1960年代が今の80年代って考えるとちょっと落ち着かない

206 20/12/15(火)14:08:30 No.755420481

>まじか…… それまでは給湯器といえば台所についてるアレだけだった 風呂は風呂釜

207 20/12/15(火)14:08:36 No.755420500

>80年代90年代だと中学高校のクラスの女子とか普通にセックスさせてくれたかもしれない 普通に00年代でもヤってる奴はヤってたよ 今でもそこら辺は変わらないんじゃないかな

208 20/12/15(火)14:08:43 No.755420518

スマホやパソコンもないしゲーム機はファミコンでしょ? 死んでも行きたくねえ

209 20/12/15(火)14:09:02 No.755420582

>どっちも夢の80年代語ってるようにしか見えんのだわ >よくよく考えてみるとリアルに1980年代を謳歌して成功した人生を過ごしたなら還暦過ぎてるはずでそんな歳でここに居着いたりはしないわな…

210 20/12/15(火)14:09:03 No.755420587

>どっちも夢の80年代語ってるようにしか見えんのだわ んで?水ぶっかけて自分は高みの見物?

211 20/12/15(火)14:09:15 No.755420616

本当にみんなださかったし隙間だらけだから 今の感覚で想像する一切とか絶対も逆にない

212 20/12/15(火)14:09:38 No.755420686

>んで?水ぶっかけて自分は高みの見物? え?なにが?

213 20/12/15(火)14:09:42 No.755420697

話の腰だけ叩き折りに来てドヤるって本当に嫌われるぞ

214 20/12/15(火)14:09:45 No.755420703

>>80年代90年代だと中学高校のクラスの女子とか普通にセックスさせてくれたかもしれない >普通に00年代でもヤってる奴はヤってたよ >今でもそこら辺は変わらないんじゃないかな 男子に寄ってくる女子とか割といたけど やっぱりエロいことしたかったんだろうと思う

215 20/12/15(火)14:10:25 No.755420830

テレビのサスペンス劇場とか普通におっぱいやケツが丸出しだった

216 20/12/15(火)14:10:30 No.755420847

>え?なにが? 会話もできないなら混ざるのやめなよ

217 20/12/15(火)14:10:36 No.755420864

全世界規模で異常ファッションが流行ってたの面白いよね

218 20/12/15(火)14:10:42 No.755420882

>スマホやパソコンもないしゲーム機はファミコンでしょ? >死んでも行きたくねえ ハイドライドの攻略談義で一晩明かしてもいいんだ

219 20/12/15(火)14:10:46 No.755420894

ファッションがまた一周して昭和末期~平成初期になったのがなんか面白い

220 20/12/15(火)14:10:55 No.755420917

「」になるようじゃどの時代に生まれても大して変わらないよ 変われる気しないもの

221 20/12/15(火)14:10:56 No.755420921

1980年代を実体験としてよく知るには その時には少なくとも自由に行動できる年齢でなければならないはずで となると今は

222 20/12/15(火)14:10:57 No.755420926

>少なくともうちの両親は風呂は毎日入ってたなあ それは多分セックスですね

223 20/12/15(火)14:11:02 No.755420947

少なくとも間違いなくモラルは劣悪だったよ 今と比べて

224 20/12/15(火)14:11:17 No.755420989

https://gas-kyuutouki.com/knowledge/noritz.html 今見るタイプのコンパクト給湯器が発売されたのが1981年 バランス釜が65年

225 20/12/15(火)14:11:18 No.755420993

40年後にまた同じ事言ってる気がする

226 20/12/15(火)14:11:18 No.755420995

なんだ普通って 普通なんて物は金輪際存在してないよ

227 20/12/15(火)14:11:29 No.755421032

>「」になるようじゃどの時代に生まれても大して変わらないよ >変われる気しないもの 「」が生きやすい時代とか未来永劫来ないと思うよ

228 20/12/15(火)14:11:37 No.755421057

imgで会話の流れ掴めるような奴は80年代のリアルでも上手くやれてたと思うしimgですら会話へし折るような奴はどの時代にも居場所はない

229 20/12/15(火)14:11:37 No.755421058

>>まじか…… >それまでは給湯器といえば台所についてるアレだけだった >風呂は風呂釜 すげー……

230 20/12/15(火)14:11:39 No.755421066

オンゲーが無い時代とかもう戻りたくはないかな…

231 20/12/15(火)14:11:41 No.755421077

>ファッションがまた一周して昭和末期~平成初期になったのがなんか面白い ワークマンが流行ってるし ダボダボ系がまた戻ってきたイメージ

232 20/12/15(火)14:11:58 No.755421129

童貞はマンコってどんな形なのか分からない時代か スジには寛容なのに

233 20/12/15(火)14:12:03 No.755421140

>40年後にまた同じ事言ってる気がする どうかな 今荒れてる「」は死んでそうじゃない?

234 20/12/15(火)14:12:05 No.755421146

>https://gas-kyuutouki.com/knowledge/noritz.html >今見るタイプのコンパクト給湯器が発売されたのが1981年 >バランス釜が65年 発売当初に即普及でもないから まあそこから10年かかるってのは確かにそうだわ

235 20/12/15(火)14:12:34 No.755421246

多分年取ったら昔は良かったって語るだけの老害になってるよ

236 20/12/15(火)14:12:41 No.755421273

>男子に寄ってくる女子とか割といたけど >やっぱりエロいことしたかったんだろうと思う 当時はアホだから分からなかったけど今思うとずいぶん惜しいことしたなとちょっと思う

237 20/12/15(火)14:13:08 No.755421345

>多分年取ったら昔は良かったって語るだけの老害になってるよ 今すでになってる「」が昔は良かった…してるんでは…?今まさにここで

238 20/12/15(火)14:13:49 No.755421484

>今荒れてる「」は死んでそうじゃない? 40年後もふたばがあるとは考えにくいな

239 20/12/15(火)14:14:02 No.755421517

>それは多分セックスですね 別々にだよ!

240 20/12/15(火)14:14:07 No.755421531

>多分年取ったら昔は良かったって語るだけの老害になってるよ もう既に…

241 20/12/15(火)14:14:25 No.755421593

はやくスマホが嘲笑されるぐらいの次世代インターフェイス作ってくれ 無駄にちっさいし誤反応するし欠陥品もいいとこだ

242 20/12/15(火)14:14:31 No.755421602

よくよく言われるけども昔は情報共有貧弱だったからひでえことが表に出なかっただけだからね 規則規範ルールマナーうるさいのは前例が表に出て問題になったればこそで時代の流れとしては必然

243 20/12/15(火)14:14:43 No.755421641

昔はマスクせずにどこにでも旅行へ行けて良かったなぁ…

244 20/12/15(火)14:14:44 No.755421649

>>>まじか…… >>それまでは給湯器といえば台所についてるアレだけだった >>風呂は風呂釜 >すげー…… 昭和末期くらいから家庭用ボイラーが新築につきだした 風呂釜を駆逐し出すのは平成に入ってからだろうね 昭和の一軒家は風呂をリフォームするときに給湯器に変えてると思う

245 20/12/15(火)14:15:03 No.755421704

>モラル最低最悪だけどそれでもいい? 今よりマシだよ

246 20/12/15(火)14:15:09 No.755421726

都会はともかくド田舎は今とそう変わんなさそう

247 20/12/15(火)14:15:13 No.755421742

看板やロゴのフォントがアジアの異国感ある

248 20/12/15(火)14:15:25 No.755421770

どんだけおおらかでも30年前の技術で過ごしたいとは思わないな…

249 20/12/15(火)14:15:46 No.755421823

>まあそこから10年かかるってのは確かにそうだわ コンパクト給湯器が普及して家中に温水の配管ひけるようになって もっと給湯器の役割増やそうぜ!ってキャンペーンうったのが朝シャン https://www.nhk.or.jp/po/zokugo/1504.html 80年代のおしまいのころ

250 20/12/15(火)14:16:00 No.755421855

>まあそこから10年かかるってのは確かにそうだわ エアコンよりも高いからな給湯器 エアコンは80年代に一気に普及してる

251 20/12/15(火)14:16:01 No.755421858

まだ生まれてなかった

252 20/12/15(火)14:16:02 No.755421862

皆失敗して臆病になってしまった

253 20/12/15(火)14:16:06 No.755421872

80年代が1番いい時だったからと時祭イヴも言ってた

254 20/12/15(火)14:16:32 No.755421953

>>それは多分セックスですね >別々にだよ! 毎日風呂入るってセックス目的しかないやん?

255 20/12/15(火)14:16:53 No.755422010

>>>それは多分セックスですね >>別々にだよ! >毎日風呂入るってセックス目的しかないやん? 別々になのにかよ!

256 20/12/15(火)14:17:08 No.755422050

>毎日風呂入るってセックス目的しかないやん? 風呂くらい何もなくても入れよ

257 20/12/15(火)14:17:11 No.755422060

今のモラルも良いかと問われるとうーn…

258 20/12/15(火)14:17:23 No.755422095

>80年代が1番いい時だったからと時祭イヴも言ってた メガゾーンいいよね…

259 20/12/15(火)14:17:28 No.755422107

写真は新宿のアルタの横だけど 今も生き残ってるの百果園と手芸店のオカダヤだけかな?

260 20/12/15(火)14:17:32 No.755422118

龍が如く0やろう

261 20/12/15(火)14:17:46 No.755422157

ロリコンがおおらかに生きていた時代

262 20/12/15(火)14:17:49 No.755422166

あとあれだウォシュレットないから全員必死でケツ拭いてたよね

263 20/12/15(火)14:17:50 No.755422170

https://youtu.be/-Vi91LGEad8 こういう番組大好きだったけどニュースで決定的瞬間が増えたのはハンディカムが普及したのがきっかけだと聞いて勉強になった

264 20/12/15(火)14:17:50 No.755422172

>風呂くらい何もなくても入れよ ネットで似非関西弁使うキチガイなので…

265 20/12/15(火)14:17:52 No.755422174

気軽に拳が飛んで来たりする時代がモラルいいと思えるならそうなんだろう

266 20/12/15(火)14:17:59 No.755422199

母親生まれた年代だわ

267 20/12/15(火)14:18:01 No.755422206

>今のモラルも良いかと問われるとうーn… 昔に比べると確実に上品にはなってると思うよ

268 20/12/15(火)14:18:03 No.755422211

臭いセックスが好きというマニヤな夫婦も多いと聞く

269 20/12/15(火)14:18:10 No.755422227

不良はいたしカツアゲもあったしいじめっ子もいたしガキ大将もまだいた

270 20/12/15(火)14:18:18 No.755422241

このころの風俗ってどうなの? エロい方の風俗

271 20/12/15(火)14:18:28 No.755422273

野良猫や野良犬がたくさんいたよね

272 20/12/15(火)14:18:28 No.755422274

金利だけは戻って欲しい

273 20/12/15(火)14:18:37 No.755422309

>母親生まれた年代だわ 若いのがこんな所に来ちゃいかん

274 20/12/15(火)14:18:42 No.755422323

>あとあれだウォシュレットないから全員必死でケツ拭いてたよね トイレットペーパーが固いので痔が多かった

275 20/12/15(火)14:18:54 No.755422352

もしかして令和って最高なんじゃないか…? 賃金だけは下がったけど…

276 20/12/15(火)14:19:06 No.755422393

>昔に比べると確実に上品にはなってると思うよ 上品じゃなく露骨じゃなくなってるだけでタチは悪くなってるよ

277 20/12/15(火)14:19:16 No.755422415

>若いのがこんな所に来ちゃいかん 大丈夫です! もう成人してます!

278 20/12/15(火)14:19:23 No.755422440

今のモラルは確実に良くなってるよ 良くなってるからこそ昔そのままのバーバリアンが目立つだけで

279 20/12/15(火)14:19:25 No.755422445

>もしかして令和って最高なんじゃないか…? >賃金だけは下がったけど… コロナ禍の時点で最悪だよ!

280 20/12/15(火)14:19:25 No.755422448

>このころの風俗ってどうなの? >エロい方の風俗 デリヘルが少ないので 風俗は風俗街でという時代だった

281 20/12/15(火)14:19:35 No.755422478

>このころの風俗ってどうなの? >エロい方の風俗 トルコ人と小池百合子がトルコ風呂って名前はけしからんって怒ってソープランドに改名した

282 20/12/15(火)14:19:47 No.755422528

>>今のモラルも良いかと問われるとうーn… >昔に比べると確実に上品にはなってると思うよ 当時なあなあだったものは今だと悪癖だし 当時悪癖だったものは今だとガチの犯罪だよねた分

283 20/12/15(火)14:19:53 No.755422551

>若いのがこんな所に来ちゃいかん 在宅学習で暇

284 20/12/15(火)14:20:03 No.755422583

>あとあれだウォシュレットないから全員必死でケツ拭いてたよね ウォシュレットできたの80年代だよ 戸川純がCMやってたよ

285 20/12/15(火)14:20:05 No.755422590

>>このころの風俗ってどうなの? >>エロい方の風俗 >トルコ人と小池百合子がトルコ風呂って名前はけしからんって怒ってソープランドに改名した トルコ人と小池百合子がソープランドに

286 20/12/15(火)14:20:10 No.755422602

河原にエロ本がたくさん落ちてた時代

287 20/12/15(火)14:20:15 No.755422615

立ちションしない歩きたばこしないポイ捨てしないの時点でモラルは比べるべくもない ポイ捨てはまだ見るか

288 20/12/15(火)14:20:17 No.755422623

よかったのは消費税がなかったことと金利がよかったことくらいかな…

289 20/12/15(火)14:20:23 No.755422644

>このころの風俗ってどうなの? >エロい方の風俗 援交なんて全盛期じゃない? と思ったがそれは90年代くらいか

290 20/12/15(火)14:20:26 No.755422657

>在宅学習で暇 シコって寝ろ

291 20/12/15(火)14:20:55 No.755422732

80年代風デザインとかなら今も人気あるけどな

292 20/12/15(火)14:20:57 No.755422737

登場と普及にはかなり時差があるのだ

293 20/12/15(火)14:20:59 No.755422741

歩きたばこポイ捨てのおっさん連中は価値観がこの時代から一歩も動いてない遺物だろうなあ

294 20/12/15(火)14:21:04 No.755422756

普通に先生からよく殴られたよね

295 20/12/15(火)14:21:18 No.755422789

自販機のジュース100円だったと聞いて驚いた 昔の価格は分かりやすかったんだな

296 20/12/15(火)14:21:26 No.755422820

スクールウォーズみたいな学校って本当に実在したんです…?

297 20/12/15(火)14:21:29 No.755422830

>>このころの風俗ってどうなの? >>エロい方の風俗 >円光なんて全盛期じゃない? >と思ったがそれは90年代くらいか 円光は携帯が普及した後やな ポケベルで売春は難しい

298 20/12/15(火)14:21:35 No.755422848

>在宅学習で暇 こいつ俺じゃない

299 20/12/15(火)14:21:37 No.755422852

>よかったのは消費税がなかったことと金利がよかったことくらいかな… 消費税の代わりに物品税あったから3万以上の買い物しにくかった

300 20/12/15(火)14:21:50 No.755422896

タバコ吸う側なら当時の方が良かったろうけど

301 20/12/15(火)14:22:21 No.755422988

>自販機のジュース100円だったと聞いて驚いた >昔の価格は分かりやすかったんだな ただし350ではなく200の細いやつが主流だから 量の比では安かったわけではない

302 20/12/15(火)14:22:31 No.755423023

エロくない方の風俗なんて無いだろ

303 20/12/15(火)14:22:31 No.755423025

革製品の質が今より高かったのは間違いない

304 20/12/15(火)14:22:33 No.755423027

>スクールウォーズみたいな学校って本当に実在したんです…? あのくらいだとおとなしい方かも スポーツで更生できるやつなんていない

305 20/12/15(火)14:22:39 No.755423052

>スクールウォーズみたいな学校って本当に実在したんです…? 全国的にあった 掃除ロッカーにいじめられっ子入れて階段から落とすとか毎日あった

306 20/12/15(火)14:22:40 No.755423056

兄の卒業写真見ると女子が全部聖子カットで気が狂いそうだった

307 20/12/15(火)14:22:45 No.755423073

>こいつ俺じゃない 誰も聞いてない

308 20/12/15(火)14:22:49 No.755423085

通勤電車の高校生のマナーが最悪だった時代

309 20/12/15(火)14:23:14 No.755423164

>誰も聞いてない ごめんなさい

310 20/12/15(火)14:23:18 No.755423173

消費税下げろとか言ってる連中は物品税見たら発狂しそう

311 20/12/15(火)14:23:18 No.755423179

>普通に先生からよく殴られたよね まだいい方 繁華街に夜はストリートファイトみたいな喧嘩横行してたし

312 20/12/15(火)14:23:19 No.755423182

ほっそいカンカン懐かしいな… いやもうカンカンって呼び方が懐かしいな…

313 20/12/15(火)14:23:19 No.755423183

うちの学校よく窓ガラス割られてたわ

314 20/12/15(火)14:23:26 No.755423210

>タバコ吸う側なら当時の方が良かったろうけど 意味不明だな

315 20/12/15(火)14:23:28 No.755423214

パソコンは数十万マックになるとフルセット100万ぐらいになるのをちゃんと頑張って買ってたんだよな… ソフトはガンガンにコピーするけど

316 20/12/15(火)14:23:29 No.755423220

>>スクールウォーズみたいな学校って本当に実在したんです…? >全国的にあった >掃除ロッカーにいじめられっ子入れて階段から落とすとか毎日あった 殺人未遂で普通に新聞沙汰では?

317 20/12/15(火)14:23:32 No.755423228

コンプライアンスなんて概念がある時点で今の方がマシだよ 昔はマジでそんなの無かったんだぞ

318 20/12/15(火)14:23:35 No.755423233

>ごめんなさい 許すよ

319 20/12/15(火)14:23:47 No.755423278

道路でも社会でも抜け道が多かった

320 20/12/15(火)14:23:48 No.755423279

>通勤電車の高校生のマナーが最悪だった時代 通勤電車も80年代じゃ 遅いし汚いし煩いレベルか

321 20/12/15(火)14:23:51 No.755423292

>殺人未遂で普通に新聞沙汰では? 未成年だから許された

322 20/12/15(火)14:23:53 No.755423297

>エロくない方の風俗なんて無いだろ 本来の意味を乗っ取られた単語に悲しき現在…

323 20/12/15(火)14:23:55 No.755423308

>殺人未遂で普通に新聞沙汰では? 多すぎるとならねえんだ

324 20/12/15(火)14:24:03 No.755423332

>兄の卒業写真見ると女子が全部聖子カットで気が狂いそうだった 女子がパーマかけるのが普通だったしなあ カネがあるのか美容院が安かったのか

325 20/12/15(火)14:24:10 No.755423361

喧嘩と破壊行為なんて普通だったよね

326 20/12/15(火)14:24:21 No.755423406

週ジャンが100円台だった

327 20/12/15(火)14:24:22 No.755423408

ていうかその辺の時代語れるのっておじいちゃんだろもう

328 20/12/15(火)14:24:29 No.755423435

大体日本全国どこでも川崎みたいな感じだった

329 20/12/15(火)14:24:36 No.755423453

よくわからんけどなめられちゃいけねぇ!ってノリを感じる

330 20/12/15(火)14:24:39 No.755423466

>カネがあるのか美容院が安かったのか コテで巻いてたんじゃないの?

331 20/12/15(火)14:24:42 No.755423476

>多すぎるとならねえんだ 注意する教師が逆にボコられてたしな…

332 20/12/15(火)14:24:45 No.755423481

>よくわからんけどなめられちゃいけねぇ!ってノリを感じる 猫ですら

333 20/12/15(火)14:24:50 No.755423505

>多すぎるとならねえんだ 東京で強盗事件をいちいち報じないのと同じなんやな

334 20/12/15(火)14:24:50 No.755423512

「」も荒くれてたの?

335 20/12/15(火)14:24:59 No.755423542

親戚が飲酒運転でブロック塀に突っ込んでたけど その家に弁償だけで済んでた 酒飲みには良い時代だったのか?

336 20/12/15(火)14:25:03 No.755423556

>週ジャンが100円台だった コミックスが280~320円だったね

337 20/12/15(火)14:25:16 No.755423597

かよわい「」じゃ三日も持たなそうな世界だ

338 20/12/15(火)14:25:18 No.755423604

>「」も荒くれてたの? 荒くれてたら「」になってないのでは

339 20/12/15(火)14:25:30 No.755423632

何をおいてもネットの普及が革命的過ぎた 何やってもすぐ広まってとっ捕まる

340 20/12/15(火)14:25:32 No.755423643

>コテで巻いてたんじゃないの? コテとか高いしトースターと同時に使うとブレーカー飛ぶし

341 20/12/15(火)14:25:51 No.755423693

>エロくない方の風俗なんて無いだろ ネットでいいから辞書引け

342 20/12/15(火)14:25:53 No.755423702

未来に希望があるから不安なく生きてたイージーモードの奴らの時代 その時の感覚引きずってるジジイと初老が多いからくたばれ

343 20/12/15(火)14:25:55 No.755423704

高校生同士の喧嘩で死人が出てもローカルニュース程度にしかならなかったよ

344 20/12/15(火)14:25:55 No.755423706

そういえば昔のペットボトルって底にキャップ?みたいなのついてたよね

345 20/12/15(火)14:26:17 No.755423780

>親戚が飲酒運転でブロック塀に突っ込んでたけど >その家に弁償だけで済んでた >酒飲みには良い時代だったのか? 今だと罰金100万円で懲戒免職だしな

346 20/12/15(火)14:26:24 No.755423798

>コミックスが280~320円だったね それは80年代じゃなく70年代では

347 20/12/15(火)14:26:24 No.755423799

当時は飲酒運転だって見つかっても数回に1度しか捕まらなかったと平成になって飲酒運転で橋から落ちて死んだ叔父さんが言ってた

348 20/12/15(火)14:26:24 No.755423801

>酒飲みには良い時代だったのか? 校長先生を経て今は大学教授やってる伯父が 当時余裕で飲酒運転してたのはよく覚えてる おおらかな時代だったわ…

349 20/12/15(火)14:26:26 No.755423806

まだ田舎にも商店街があった 90年代で淘汰された

350 20/12/15(火)14:26:28 No.755423816

いまの50代をみればくそさがわかる

351 20/12/15(火)14:26:29 No.755423817

今の方が住みやすい国になったと思う

352 20/12/15(火)14:26:40 No.755423852

>何をおいてもネットの普及が革命的過ぎた >何やってもすぐ広まってとっ捕まる デメリットも多分にあるけどやっぱ相互監視社会って安心感あるなって 慎ましく生きてるぶんには

353 20/12/15(火)14:26:41 No.755423857

>そういえば昔のペットボトルって底にキャップ?みたいなのついてたよね 80年代にペットボトルは無いよ

354 20/12/15(火)14:26:43 No.755423863

>そういえば昔のペットボトルって底にキャップ?みたいなのついてたよね 炭酸飲料向けの構造補強かな

355 20/12/15(火)14:26:59 No.755423902

>その時の感覚引きずってるジジイと初老が多いからくたばれ まず君からくたばろう

356 20/12/15(火)14:27:07 No.755423931

ギリギリ長ランやらなっがいスカート履いてた先輩いたな… 次の年から一気に短ランとミニスカになって世代変わったと思った

357 20/12/15(火)14:27:19 No.755423962

>当時は飲酒運転だって見つかっても数回に1度しか捕まらなかったと平成になって飲酒運転で橋から落ちて死んだ叔父さんが言ってた 淘汰やな...

358 20/12/15(火)14:27:20 No.755423969

>そういえば昔のペットボトルって底にキャップ?みたいなのついてたよね 炭酸の圧力に底が耐えられなくて変形するので下駄履いてたのよ 今は形状と強度と充填方法が変わった

359 20/12/15(火)14:27:26 No.755423983

>80年代にペットボトルは無いよ ビンだよな

360 20/12/15(火)14:27:56 No.755424062

飲酒運転に関しては今のAV割ってるくらいの感覚で一般人も普通にやってた

361 20/12/15(火)14:28:04 No.755424085

80年代分かるのって今40代以降の人間だろ…なんで語れんの?

362 20/12/15(火)14:28:04 No.755424086

>>80年代にペットボトルは無いよ >ビンだよな 250缶だろ

363 20/12/15(火)14:28:05 No.755424097

ビンで頭殴るのは普通だったもんな…

364 20/12/15(火)14:28:15 No.755424121

倉庫整理してたらうちのかーちゃんの80年代の手取り50万の給与明細出てきてバブルすんげぇ~ってなった 入社5年目の短大卒OLでこれだぜ そりゃ認識ズレるよ

365 20/12/15(火)14:28:15 No.755424124

大学時代部室にサークルのOBが残したものとか漁ったことがあるけどSNSもネットもないからとにかくサークル内でいろいろ部内誌書いたりして楽しそうだった

366 20/12/15(火)14:28:18 No.755424133

>ビンだよな 甲子園とか普通にビール瓶がグランドに飛んできた時代でした

367 20/12/15(火)14:28:19 No.755424135

まあ自由と治安は引き換えだから

368 20/12/15(火)14:28:25 No.755424160

ポカリスエットが飲み口大きい瓶で好きでした

369 20/12/15(火)14:28:26 No.755424164

学校のいじめとか今は精神攻撃だけど昔は物理だったからこええよな

370 20/12/15(火)14:28:27 No.755424167

電気屋で普通に映画ダビングしてもらえた

371 20/12/15(火)14:28:40 No.755424196

>>80年代にペットボトルは無いよ >ビンだよな 90年代になると自販機で1.5のコーラとかも売られるようになるんだよな 350円とかで

372 20/12/15(火)14:28:52 No.755424230

>250缶だろ それとは別にスクリューキャップのビンボトルもあったのよ

373 20/12/15(火)14:29:06 No.755424279

還暦迎えてやるimgは楽しいか爺共!羨ましいぜ!

374 20/12/15(火)14:29:17 No.755424310

経済の話になると所得低下が深刻すぎる…

375 20/12/15(火)14:29:18 No.755424315

叔父が飲酒運転して自損事故起こして免停で済んだって話聞いてビビった記憶

376 20/12/15(火)14:29:24 No.755424342

今は今でLINEいじめとか怖いわ…

377 20/12/15(火)14:29:27 No.755424348

うまい棒やチロルチョコがが今の2倍くらい大きかった

378 20/12/15(火)14:29:39 No.755424384

>80年代分かるのって今40代以降の人間だろ…なんで語れんの? それだと現代人は明治以前のこと一切語れないな

379 20/12/15(火)14:29:42 No.755424395

バブルは羨ましい

380 20/12/15(火)14:30:06 No.755424464

>学校のいじめとか今は精神攻撃だけど昔は物理だったからこええよな じゃあハブりみたいな精神的ないじめがなかったかと言われれば全然そんなこと無かったしな

381 20/12/15(火)14:30:06 No.755424470

>今は今でLINEいじめとか怖いわ… 交換日記で悪口だらけみたいなもんなんやな

382 20/12/15(火)14:30:08 No.755424482

>90年代になると自販機で1.5のコーラとかも売られるようになるんだよな 80年代中期くらいからあるよそれ

383 20/12/15(火)14:30:34 No.755424566

生きてるうちにバブルを一度経験したかった…

384 20/12/15(火)14:30:35 No.755424571

>ポカリスエットが飲み口大きい瓶で好きでした 今のペットボトルの代わりにこれにオシッコしてた

385 20/12/15(火)14:30:51 No.755424618

>バブルは羨ましい バブルの終わりを知ってて投資できてたらどれほど儲かったろうか

386 20/12/15(火)14:30:59 No.755424636

昔は絵を外に発表するならハガキ投稿か漫画投稿するしかなかったから本当にキツイ

387 20/12/15(火)14:31:02 No.755424644

80年代とまとめつつ前半後半は本当に別物だと思う

388 20/12/15(火)14:31:30 No.755424732

とはいえハブとか昔からあったし そのへんを暴力のパワープレイで解決できた時代でもあったけど

389 20/12/15(火)14:31:39 No.755424755

バブル時代に仕方なく教師になったけど今じゃ勝ち組だってよく自慢してた先生とかいたわ すごいバカっぽかった

390 20/12/15(火)14:31:40 No.755424760

>甲子園とか普通にビール瓶がグランドに飛んできた時代でした プロ野球は選手も観客も全員ガラが悪かったな 競馬場よりも殺気立ってるし

391 20/12/15(火)14:31:43 No.755424769

10万で暴力に耐えるのと50万で暴力に耐えるの比べたらそりゃまあねと

392 20/12/15(火)14:32:06 No.755424838

職場が常時タバコの煙漂ってたな

393 20/12/15(火)14:32:07 No.755424844

経験してたらしてたで「」の何割かは金融商品に突っ込んで首吊ってたろ

394 20/12/15(火)14:32:14 No.755424868

>80年代とまとめつつ前半後半は本当に別物だと思う 流行りも変わったし技術も革新したもんね 82年発売のクルマと89年発売のクルマのデザインラインが違いすぎる

395 20/12/15(火)14:32:39 No.755424945

学級崩壊は無かった 学校崩壊はしてた

396 20/12/15(火)14:32:43 No.755424954

>学校のいじめとか今は精神攻撃だけど昔は物理だったからこええよな 上司が小学生の時に竹刀持った教師に叩かれまくったって聞いたな

397 20/12/15(火)14:32:48 No.755424975

俺じゃバブルに生きてても損しただけだろうからいいや…

398 20/12/15(火)14:32:56 No.755424999

昔の方がゆっくり時間が過ぎてた気がする 自分と向き合う時間がたくさんあった気がする

399 20/12/15(火)14:33:03 No.755425017

>学校崩壊はしてた(物理)

400 20/12/15(火)14:33:07 No.755425031

>>80年代とまとめつつ前半後半は本当に別物だと思う >流行りも変わったし技術も革新したもんね >82年発売のクルマと89年発売のクルマのデザインラインが違いすぎる 日鉄が高張力鋼板を販売開始したおかげなんやな

401 20/12/15(火)14:33:10 No.755425043

>経験してたらしてたで「」の何割かは金融商品に突っ込んで首吊ってたろ 死んでるから今書き込んでないだけで実際いると思う

402 20/12/15(火)14:33:12 No.755425048

バブルのおちんぎんなら今のブラック待遇も耐える人多くなるよね

403 20/12/15(火)14:33:15 No.755425058

昔は不良とかわかりやすかったよね 今は見た目なんでもない子がやばい

404 20/12/15(火)14:33:24 No.755425095

食玩がイカしてた

405 20/12/15(火)14:33:25 No.755425098

憧れるが憧れるだけでいい

406 20/12/15(火)14:33:32 No.755425114

トイレ設置数って病気とか水質汚染とかで発展途上国だと結構問題になってるって前何かで読んだ

407 20/12/15(火)14:33:44 No.755425151

>じゃあハブりみたいな精神的ないじめがなかったかと言われれば全然そんなこと無かったしな 精神的にも肉体的にもいじめ抜いて殺した女子高生コンクリート詰め事件…

408 20/12/15(火)14:33:48 No.755425162

>昔の方がゆっくり時間が過ぎてた気がする >自分と向き合う時間がたくさんあった気がする それは80年代でも同じ事言ってそう

409 20/12/15(火)14:33:55 No.755425181

通信手段が公衆電話と後期にポケベルぐらいの時代で待ち合わせとか今じゃ無理だ…あと地図

410 20/12/15(火)14:34:06 No.755425223

>昔は不良とかわかりやすかったよね >今は見た目なんでもない子がやばい なんでもない子が実はセックス中毒とかそんな子が多かった 俺も頼めばよかった

411 20/12/15(火)14:34:26 No.755425274

>昔の方がゆっくり時間が過ぎてた気がする >自分と向き合う時間がたくさんあった気がする 余暇をimgに費やしてたら向き合う時間なくなりますよそりゃあ…

412 20/12/15(火)14:34:29 No.755425284

カーナビないと運転したくねー

413 20/12/15(火)14:34:30 No.755425288

学校の校庭に暴走族が乗り込んできてた時代

414 20/12/15(火)14:34:43 No.755425325

携帯電話がなくて待ち合わせは公衆電話で家にかける時代

415 20/12/15(火)14:34:46 No.755425342

>通信手段が公衆電話と後期にポケベルぐらいの時代で待ち合わせとか今じゃ無理だ…あと地図 俺はもうグーグルマップがないと外に出られない…

416 20/12/15(火)14:34:48 No.755425348

>俺も頼めばよかった 爺ちゃん孫とか今は まさかずっと童…

417 20/12/15(火)14:34:50 No.755425352

おもちゃの裏側にバーコードついてないしMADEINJAPANすらついてない

418 20/12/15(火)14:35:11 No.755425429

>通信手段が公衆電話と後期にポケベルぐらいの時代で待ち合わせとか今じゃ無理だ…あと地図 今は急いでなかったらろくに下調べしなくてもスマホでなんとかなるとか改めてすごい時代だ

419 20/12/15(火)14:35:26 No.755425476

この10年の中国の代わり様と同じような時の流れをしてたんだろうなぁ…

420 20/12/15(火)14:35:27 No.755425484

>学校の校庭に暴走族が乗り込んできてた時代 てかあいつらみんな盗難車乗り回してたんだな 当然無保険だし

421 20/12/15(火)14:35:33 No.755425496

迷い犬に全校生徒が注目してた

422 20/12/15(火)14:35:40 No.755425524

>通信手段が公衆電話と後期にポケベルぐらいの時代で待ち合わせとか今じゃ無理だ…あと地図 80年代後期のポケベルってでかいアラームみたいなものだぞ 数字表示するディスプレイもないぞ

423 20/12/15(火)14:35:43 No.755425538

そういや過労死という言葉ができたのもこの時代だった

424 20/12/15(火)14:35:56 No.755425583

>学校の校庭に野良犬が乗り込んできてた時代

425 20/12/15(火)14:36:00 No.755425603

すごい時代だな… 当時に生まれてたら淘汰されそうだわ

426 20/12/15(火)14:36:03 No.755425609

>>学校のいじめとか今は精神攻撃だけど昔は物理だったからこええよな >上司が小学生の時に竹刀持った教師に叩かれまくったって聞いたな 前の世代が学生運動だったりして文字通り殺し合いだったからなあ…

427 20/12/15(火)14:36:06 No.755425614

>迷い犬をみんなで棒で叩いてた

428 20/12/15(火)14:36:08 No.755425625

>>ポカリスエットが飲み口大きい瓶で好きでした >今のペットボトルの代わりにこれにオシッコしてた えっあのなんか当然みたいにペットボトルにおしっこしないでくれない?

429 20/12/15(火)14:36:09 No.755425632

>精神的にも肉体的にもいじめ抜いて殺した女子高生コンクリート詰め事件… あれはただの拉致監禁じゃなかったっけ?何か因縁あったの

430 20/12/15(火)14:36:10 No.755425638

駅の掲示板にxyzは今じゃもう出来ないか

431 20/12/15(火)14:36:12 No.755425644

>そういや過労死という言葉ができたのもこの時代だった それ90年代

432 20/12/15(火)14:36:19 No.755425675

教師は戦中世代がやってた時は更にヤバかったとか聞いたな

433 20/12/15(火)14:36:22 No.755425693

電車で窓から駅弁と緑茶の売り子から買うのは体験してみたかった

434 20/12/15(火)14:36:35 No.755425743

「」みたいな人間でも「ギョーカイ人」コースで出世はよりあったかもしれない

435 20/12/15(火)14:36:37 No.755425749

>>精神的にも肉体的にもいじめ抜いて殺した女子高生コンクリート詰め事件… >あれはただの拉致監禁じゃなかったっけ?何か因縁あったの モラルの話じゃない?

436 20/12/15(火)14:36:45 No.755425774

医療もそこまで進んでないだろうから本当に沙汰されるわ

437 20/12/15(火)14:36:47 No.755425782

良い時代みたいに言われてるけど殺人や強盗事件とか普通に多くて よっぽど残虐な手口でもなきゃニュースにすら流されないようなレベルだぞこのあたりの時代

438 20/12/15(火)14:36:47 No.755425783

むこうぶちにあるような高額の先物取引とか高レートマンション麻雀とか本当にあったんだろうか

439 20/12/15(火)14:36:59 No.755425836

言葉が出てきただけで働きすぎで死んでるやつずっと多い…ずっとだよ

440 20/12/15(火)14:37:17 No.755425879

>教師は戦中世代がやってた時は更にヤバかったとか聞いたな 戦争終わったのに鬼畜米英で教育してたし そりゃ学生運動起こりまくるわな

441 20/12/15(火)14:37:20 No.755425893

工場排水なんかは80年代でもヤバいところはあったよな… 川がすげーくさいしケミカルなとこもあった…

442 20/12/15(火)14:37:25 No.755425915

今だったら体罰で捕まるような先生ばっかね

443 20/12/15(火)14:37:26 No.755425918

>医療もそこまで進んでないだろうから本当に沙汰されるわ すぐ効く頭痛薬がない時点でJIGOKU

444 20/12/15(火)14:37:26 No.755425921

語る人間が居ないだけで戦後とかもっとヤバイからな…

445 20/12/15(火)14:37:38 No.755425969

>駅の掲示板にxyzは今じゃもう出来ないか あの掲示板既に撤去されてる

446 20/12/15(火)14:37:44 No.755425992

>バブルのおちんぎんなら今のブラック待遇も耐える人多くなるよね そもそも週休が2日じゃないし終身雇用だったしやりゃやるだけもうかった時代だ

447 20/12/15(火)14:37:51 No.755426020

行っちゃいけない場所が割とあった

448 20/12/15(火)14:37:53 No.755426023

>今だったら強姦で捕まるような先生ばっかね

449 20/12/15(火)14:37:57 No.755426041

そもそも野良犬いないしな今 20年前にはもういなかった気がする

450 20/12/15(火)14:38:03 No.755426054

薄緑色のポット 廊下にジャラジャラぶらさがった暖簾

451 20/12/15(火)14:38:13 No.755426092

>むこうぶちにあるような高額の先物取引とか高レートマンション麻雀とか本当にあったんだろうか 前半の原作者は実体験で作ってたのでまぁ

452 20/12/15(火)14:38:16 No.755426097

>語る人間が居ないだけで戦後とかもっとヤバイからな… 「」の中にはいるかも知れない 戦後すぐ生まれ

453 20/12/15(火)14:38:27 No.755426138

>そもそも野良犬いないしな今 京都には大量に居るらしい

454 20/12/15(火)14:38:31 No.755426156

電子レンジっていつ頃家庭に普及したんだろう

455 20/12/15(火)14:38:40 No.755426193

>行っちゃいけない場所が割とあった ゲーセン行ったら補導された

456 20/12/15(火)14:38:41 No.755426197

>良い時代みたいに言われてるけど殺人や強盗事件とか普通に多くて >よっぽど残虐な手口でもなきゃニュースにすら流されないようなレベルだぞこのあたりの時代 犯罪は多かったけど真面目に働けば報われる時代でもあったからな 今は犯罪にならない適度に他人を騙したり搾取する事でしか成功の糸口を掴めない時代だもん

457 20/12/15(火)14:39:01 No.755426258

>今は見た目なんでもない子がやばい 見た目というかやってることもやばいからな… 今でいう半グレとなんで共生できてたんだろうな…

458 20/12/15(火)14:39:10 No.755426294

>電子レンジっていつ頃家庭に普及したんだろう 80年代後半

459 20/12/15(火)14:39:12 No.755426306

>電子レンジっていつ頃家庭に普及したんだろう それも80年代な気がする

460 20/12/15(火)14:39:30 No.755426378

今の時代も後に素人みたいな動画編集でユーチューバーやれば億万長者みたいなごく一部の上澄みだけで語られるだろうし当時もそんないいもんでも無いんだろうな

461 20/12/15(火)14:39:36 No.755426398

>むこうぶちにあるような高額の先物取引とか高レートマンション麻雀とか本当にあったんだろうか そんなギャンブラーでもホイホイそういうもの手に出来ちゃってたような 危なっかしい時代と言い換えた方がいいそこは

462 20/12/15(火)14:39:48 No.755426436

今の生き残ってる暴走族深夜でも信号守るからね…

463 20/12/15(火)14:39:48 No.755426438

>真面目に働けば報われた そうして働いてた人たちが平成不況でガンガンリストラされるんですけどね

464 20/12/15(火)14:39:56 No.755426470

平成も校長先生は平均1.2回売春してたから狂った時代だよ

465 20/12/15(火)14:40:03 No.755426498

終戦近くに生まれてても75歳だぞこんなところに居るわけ無いだろ!

466 20/12/15(火)14:40:09 No.755426524

>電子レンジっていつ頃家庭に普及したんだろう 70年代終わりぐらいから

467 20/12/15(火)14:40:14 No.755426548

なあに未来人からしたら2020年もきっと信じられないくらい酷く映る

468 20/12/15(火)14:40:27 No.755426597

>平成も校長先生は平均1.2回売春してたから狂った時代だよ あれは外れ値にしろ

469 20/12/15(火)14:40:32 No.755426614

>終戦近くに生まれてても75歳だぞこんなところに居るわけ無いだろ! いやどうかな… 自称80はいたしな

470 20/12/15(火)14:40:55 No.755426684

賭博は昔の方が寺銭少なかったので儲かってたのは事実 宝くじでも3割くらい 今は6割5分

471 20/12/15(火)14:41:01 No.755426708

>平成も校長先生は平均1.2万回売春してたから狂った時代だよ

472 20/12/15(火)14:41:02 No.755426712

>すぐ効く頭痛薬がない時点でJIGOKU バファリンあるよ

473 20/12/15(火)14:41:25 No.755426784

>>すぐ効く頭痛薬がない時点でJIGOKU >バファリンあるよ あ、気休めですね? ロキソニンよこせや

474 20/12/15(火)14:41:29 No.755426800

>電子レンジっていつ頃家庭に普及したんだろう https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/renji/history.html 意外にも家庭用電子レンジは60年代後半からある 主婦の友で特集組まれてボコボコに叩かれてた 普及したのがいつかはむずかしいところ

475 20/12/15(火)14:41:29 No.755426801

そういえば幼少期に補助輪付きの自転車乗ってて知らないおっさんに突き飛ばされた事あるけど 今思うとヤベーなアレ

476 20/12/15(火)14:41:37 No.755426835

助手席の彼女がマップル見て道に迷って喧嘩するのがデートのお約束

477 20/12/15(火)14:42:01 No.755426918

>ロキソニンよこせや ヤク中きたな

478 20/12/15(火)14:42:04 No.755426926

俺カーナビないと車運転できないから当時生まれてなくてよかったと思う

479 20/12/15(火)14:42:11 No.755426950

法を犯す事でキモチエー!してた人たちが今はネットで誹謗中傷を楽しむ時代だ 平和になったもんだなぁ…

480 20/12/15(火)14:42:21 No.755426989

>>すぐ効く頭痛薬がない時点でJIGOKU >バファリンあるよ アセチルサリチル酸って今は使わないよね アセトアミノフェンが9割になった よっぽど効かないときにロキソニンって感じで

481 <a href="mailto:未来じん">20/12/15(火)14:42:25</a> [未来じん] No.755427002

>なあに未来人からしたら2020年もきっと信じられないくらい酷く映る コロナ やばすぎだろ!

482 20/12/15(火)14:42:27 No.755427009

>普及したのがいつかはむずかしいところ 我が家に来たのは90年入ってからだなー CDプレイヤーとかもそうだ

483 20/12/15(火)14:42:38 No.755427033

親父が仕事で林檎を家で買って使ってたけど 今思うとあの時代でバリバリPCつかわないといけないでしかもあの当時のPCを買えるって相当偉い人だったんじゃって今ふと思う 定年退職する年齢なのにさせてくれないし

484 20/12/15(火)14:43:03 No.755427136

まず接待というものが存在し 風俗とギャンブルを奢るという

485 20/12/15(火)14:43:07 No.755427144

今よりオタクへの偏見が強かったんだっけ

486 20/12/15(火)14:43:13 No.755427166

>>電子レンジっていつ頃家庭に普及したんだろう >https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/renji/history.html >意外にも家庭用電子レンジは60年代後半からある >主婦の友で特集組まれてボコボコに叩かれてた >普及したのがいつかはむずかしいところ そりゃ30万円とかしたしなあ...

487 20/12/15(火)14:43:20 No.755427188

>電車で窓から駅弁と緑茶の売り子から買うのは体験してみたかった 緑茶は変なプラ容器でまずかった おーいお茶とペットボトルの発明は革命的だと思う そもそも旅行は水筒にお茶入れて弁当持っていくのだ駅弁は金持ちの大人用だった

488 20/12/15(火)14:43:34 No.755427243

初日の出目指して東へ向かう暴走族の群れ

489 20/12/15(火)14:43:34 No.755427244

>助手席の彼女がマップル見て道に迷って喧嘩するのがデートのお約束 埼玉県のマップル持ってないから…

490 20/12/15(火)14:43:40 No.755427270

>犯罪は多かったけど真面目に働けば報われる時代でもあったからな パチスロ勤めがアホみたいに稼げたと当時働いてた親戚のおじさんから聞いた 住み込みで経歴問わず働けてボーナスがマジで縦に立つくらい貰えたとか

491 20/12/15(火)14:43:45 No.755427282

もうHDDレコーダーじゃないと録画したくないな…って思ったけど 昔は今ほど番組多くなかったな

492 20/12/15(火)14:44:12 No.755427370

>初日の出目指して東へ向かう暴走族の群れ それはまだいる…

493 20/12/15(火)14:44:15 No.755427388

>そりゃ30万円とかしたしなあ... ビビるほど高かったよね 今じゃ暖めの基本機能だけなら新品6000円

494 20/12/15(火)14:44:49 No.755427495

>今よりオタクへの偏見が強かったんだっけ 「偏見」どころじゃなく 差別して「当然」 えー?ネクラにネクラって言って何が悪いの??(素朴な疑問)って感じ

495 20/12/15(火)14:44:54 No.755427516

>もうHDDレコーダーじゃないと録画したくないな…って思ったけど >昔は今ほど番組多くなかったな そん代わり映像娯楽が少なすぎてみんなテレビに夢中だったな

496 20/12/15(火)14:45:06 No.755427553

>医療もそこまで進んでないだろうから本当に沙汰されるわ 当時は年金がめちゃ出て医療費の抑制もなかったんで全身に管つけて生命維持されるだけの老人が問題になってた

497 20/12/15(火)14:45:13 No.755427576

>それはまだいる… まだ絶滅してなかったんだ…

498 20/12/15(火)14:45:16 No.755427590

>>>電子レンジっていつ頃家庭に普及したんだろう >>https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/renji/history.html >>意外にも家庭用電子レンジは60年代後半からある >>主婦の友で特集組まれてボコボコに叩かれてた >>普及したのがいつかはむずかしいところ >そりゃ30万円とかしたしなあ... 少し前のスレで昔の雑誌で温めるだけのものに10万円も出すのはかんがえろ!!って昔の雑誌の記事の画像を見てなんで!?って最初は思ってたけど 今の10万の価値と違って当時は100万円ぐらいだよってレス返ってきてすげえ納得したな

499 <a href="mailto:未来人">20/12/15(火)14:45:22</a> [未来人] No.755427614

>なあに未来人からしたら2020年もきっと信じられないくらい酷く映る 人口多すぎ……

500 20/12/15(火)14:45:48 No.755427705

確かこの時代ホットプレートの普及率が冷蔵庫や炊飯器に次いで9割普及してた

501 20/12/15(火)14:45:50 No.755427717

海外旅行連れて行って貰えたし 仕事で一発当てる毎に車変えてる人もいたな…

502 20/12/15(火)14:45:51 No.755427722

>えー?ネクラにネクラって言って何が悪いの??(素朴な疑問)って感じ そして宮崎や宅八郎で更に気持ち悪いキャラ付け

503 20/12/15(火)14:45:52 No.755427728

ロリコン趣味知られて無いんで逆に小学館の若者向け雑誌にローティーンをナンパする方法とかどうエッチに持ち込むかなんて指南が書かれていたんだからかなり狂気だった 小中学生も今以上に被害者意識薄くてませているから 自分の性的魅力の確認のために大人に胸触らせてくれる子も居た ひどい時代だよ

504 20/12/15(火)14:46:10 No.755427793

>おーいお茶とペットボトルの発明は革命的だと思う https://www.itoen.jp/oiocha/brand/ ペットボトルおーいお茶が90年誕生 以前以後で別物に進化したよね

505 20/12/15(火)14:46:13 No.755427802

>よっぽど残虐な手口でもなきゃニュースにすら流されないようなレベルだぞこのあたりの時代 地方は田舎の監視があってマシだったけどな 今と比べると警察の捜査が…

506 20/12/15(火)14:46:25 No.755427840

そういや宅八郎亡くなったんだっけ

507 20/12/15(火)14:46:27 No.755427846

>なあに未来人からしたら2020年もきっと信じられないくらい酷く映る 未来人「こいつらまだ食事なんて野蛮な行為してるぜ」 未来人「うわぁ繁殖するために動物みたいな事してるー」

508 20/12/15(火)14:46:39 No.755427885

家電の普及って調べたらやっぱりきっかけがあるんだよね エアコンや給湯器の普及って 円高で銅価格が急落して値段が下がったのが 直接の要因だったりする

509 20/12/15(火)14:46:50 No.755427936

>今よりオタクへの偏見が強かったんだっけ 宮崎事件があったからなー でもあいつB級スプラッタ映画マニアだからオタクあんま関係ないな マスコミの偏見報道が今よりも酷かった

510 20/12/15(火)14:47:13 No.755428032

80年代当時の記憶がある「」は何歳やねん!

511 20/12/15(火)14:47:15 No.755428036

>>それはまだいる… >まだ絶滅してなかったんだ… 伝統芸能としての行事だから規模は大したことない

512 20/12/15(火)14:47:15 No.755428037

>行っちゃいけない場所が割とあった 女子一人でガード下とか行くとか正気かって感じだな 今よりも暗い場所多かったし

513 20/12/15(火)14:47:18 No.755428059

>まだ絶滅してなかったんだ… 初日の出集会に向かう連中が使う道を警察が閉鎖って大晦日にやってるだろ

514 20/12/15(火)14:47:25 No.755428094

大抵収入の低下に対してテクノロジーの使用料の低下は無視されて今は不幸だって言われるよね

515 20/12/15(火)14:47:26 No.755428099

>今と比べると警察の捜査が… 監視カメラもDNA鑑定もロクにない時代だからね やろうと思えば完全犯罪も今よりは難易度低かっただろう

516 20/12/15(火)14:47:35 No.755428138

電子レンジ普及率は87年に5割超えて9割までいったのが97年だから結構遅め

517 20/12/15(火)14:47:38 No.755428161

そこまで普及してるなら焼き肉からホットケーキからお好み焼きからみんなホットプレートで作ってたんだろうな

518 20/12/15(火)14:47:42 No.755428181

>>今よりオタクへの偏見が強かったんだっけ >「偏見」どころじゃなく >差別して「当然」 >えー?ネクラにネクラって言って何が悪いの??(素朴な疑問)って感じ 無職をバカにするのと同じ感じだよね オタクとか身体障碍者とかをバカにするのは だってゴミなんだもん 白人至上主義の人にしてみれば黒人に生まれてくるのが悪いのと一緒

519 20/12/15(火)14:47:48 No.755428205

おーいお茶先輩そんなすごい存在だったのか

520 20/12/15(火)14:47:51 No.755428218

初めて揃えたPCは50万だったしFAXは10万だったな… 90年代だったかもだが

521 20/12/15(火)14:47:55 No.755428238

今ふつうにあるだろ?ってものはだいたい90年代からだから 80年代って微妙に語るのが難しい

522 20/12/15(火)14:48:20 No.755428343

>ロリコン趣味知られて無いんで逆に小学館の若者向け雑誌にローティーンをナンパする方法とかどうエッチに持ち込むかなんて指南が書かれていたんだからかなり狂気だった >小中学生も今以上に被害者意識薄くてませているから >自分の性的魅力の確認のために大人に胸触らせてくれる子も居た >ひどい時代だよ でも女子がそのくらい性的好奇心旺盛じゃないと 人口って増えないのかもなあと思ったりする

523 20/12/15(火)14:48:35 No.755428400

>宮崎事件があったからなー >でもあいつB級スプラッタ映画マニアだからオタクあんま関係ないな >マスコミの偏見報道が今よりも酷かった 捕まったのが1989年の夏だからバッシングはほとんど90年代みたいなもんだ

524 20/12/15(火)14:48:38 No.755428406

>>おーいお茶とペットボトルの発明は革命的だと思う >https://www.itoen.jp/oiocha/brand/ >ペットボトルおーいお茶が90年誕生 >以前以後で別物に進化したよね おーいお茶は初期死ぬほどまずかったよ 伊右衛門登場でペットボトルのお茶ってこんなにうまかったのかって感動した そのすこしあとに知り合いにおーいお茶もらって(伊右衛門にしろや糞が)って思いながら飲んでたら劇的に美味くなっててやっぱり競争相手いないとだめだなって

525 20/12/15(火)14:48:38 No.755428409

昔はジョニ黒とかお洒落な高級品で海外土産の定番だったとか聞くな

526 20/12/15(火)14:49:11 No.755428511

パソコンの記憶媒体が磁気テープ

527 20/12/15(火)14:49:26 No.755428568

>昔はジョニ黒とかお洒落な高級品で海外土産の定番だったとか聞くな ジョニ黒今は2000円くらいだけど当時は2万してた

528 20/12/15(火)14:49:34 No.755428594

そういやコンビニとかもあんまなかったよな 夜までやってるの吉野家くらいだったような 吉野家は子どもの頃は行くの怖かったわ

529 20/12/15(火)14:49:42 No.755428638

>おーいお茶先輩そんなすごい存在だったのか 缶飲料なんてギトギトに甘いジュースかコーヒーしかなかった時代に現れたから 甘い飲み物で弁当食うのは今考えると拷問

530 20/12/15(火)14:49:43 No.755428642

ワイドショー全盛期のマスコミとか悪夢そのものな気がする

531 20/12/15(火)14:49:57 No.755428680

当時物心ついたかどうかくらいだがめちゃくちゃ玩具買ってもらってたな…

532 20/12/15(火)14:50:01 No.755428687

>No.755428406 鹿児島で大規模茶園が開業しまくって 茶葉の安定供給ができて以降だったと思う

533 20/12/15(火)14:50:27 No.755428777

普段中々意識はしないけど世の中マシにはなってるよね

534 20/12/15(火)14:50:32 No.755428796

>ワイドショー全盛期のマスコミとか悪夢そのものな気がする ネットのある今と違って影響力が比べもんにならないだろうからな

535 20/12/15(火)14:50:34 No.755428805

ただの果物屋の百果園が20年続いてるの凄いな

536 20/12/15(火)14:50:35 No.755428809

パソコンっていうかマイコンだよね

537 20/12/15(火)14:50:41 No.755428841

ビックリマンチョコが30円

538 20/12/15(火)14:50:49 No.755428871

>ワイドショー全盛期のマスコミとか悪夢そのものな気がする 今も悪夢だよ

539 20/12/15(火)14:50:53 No.755428876

>そこまで普及してるなら焼き肉からホットケーキからお好み焼きからみんなホットプレートで作ってたんだろうな 焼き肉はめっちゃしてた気がする タレのテレビCMもすげえ多かったような

540 20/12/15(火)14:50:55 No.755428887

エアガンの規制とかなかったら結構ヤバイの売ってた

541 20/12/15(火)14:50:58 No.755428898

コーヒーも劇的に美味しくなったのここ5年くらいで昔は本当にクソ不味い飲み物だったし

542 20/12/15(火)14:51:17 No.755428963

>普段中々意識はしないけど世の中マシにはなってるよね ひどくなってるが

543 20/12/15(火)14:51:18 No.755428967

バカ殿がオッパイまみれだった

544 20/12/15(火)14:51:21 No.755428977

>>昔はジョニ黒とかお洒落な高級品で海外土産の定番だったとか聞くな >ジョニ黒今は2000円くらいだけど当時は2万してた まだ舶来信仰残ってたのか

545 20/12/15(火)14:51:25 No.755428990

焼肉焼いても

546 20/12/15(火)14:51:36 No.755429031

テレビ屋なんて悪夢の再生産しかしてないから社会の成長の足引っ張る役割だよ

547 20/12/15(火)14:51:47 No.755429067

>ひどくなってるが 昔は良かった!

548 20/12/15(火)14:51:55 No.755429094

セブンイレブンが文字通り7時~11時までやってた時代

549 20/12/15(火)14:51:58 No.755429101

>焼肉焼いても 家焼くな!

550 20/12/15(火)14:52:02 No.755429115

伊藤園の缶のお茶は70年代からあるよ 缶コーヒーが当たり前になったのが80年代 ブラックなんて90年代以降だなあ それ以前のは色々駄目でなかなか定着しなかった

551 20/12/15(火)14:52:21 No.755429189

オウムのTBSビデオ問題とか雲仙普賢岳噴火とかでマスコミは一旦増長に歯止めがかかったイメージ

552 20/12/15(火)14:52:22 No.755429191

>コーヒーも劇的に美味しくなったのここ5年くらいで昔は本当にクソ不味い飲み物だったし さすがに5年てことはないだろ…

553 20/12/15(火)14:52:39 No.755429244

まだゴムなんて付けてなかったころ?

554 20/12/15(火)14:52:41 No.755429253

>今よりオタクへの偏見が強かったんだっけ 素人のオタクへ対してはそうかもしれないけど ライターやインディーズのバンドマンレベルでも 結構なリスペクトがあった気がする

555 20/12/15(火)14:52:43 No.755429263

>>焼肉焼いても >家焼くな! あの豚のキグルミまだあるのかな

556 20/12/15(火)14:52:44 No.755429265

>セブンイレブンが文字通り7時~11時までやってた時代 コンビニは超過労働問題になってるしその頃に戻してもいい気はするけどな 深夜まで開いてても営業利益微々たるもんだし

557 20/12/15(火)14:52:49 No.755429280

>コーヒーも劇的に美味しくなったのここ5年くらいで昔は本当にクソ不味い飲み物だったし 喫茶店でインスタントコーヒー出すようなところがゴロゴロしてたな

558 20/12/15(火)14:52:50 No.755429283

綺麗なトイレでうんこができるだけで現代の方がいいわ

559 20/12/15(火)14:52:53 No.755429294

1ドル360円って海外製品買えなくない?

560 20/12/15(火)14:52:54 No.755429296

>今よりオタクへの偏見が強かったんだっけ そもそもネクラとかアニメマニアって差別される層があった上でその中でもろくにコミュニケーションとれない最低の嫌われ者に対する蔑称だったよオタク族

561 20/12/15(火)14:53:12 No.755429347

>まだ舶来信仰残ってたのか 酒税の仕組みが今と全然違ったからだよ

562 20/12/15(火)14:53:14 No.755429354

まあ後半まではロリコンは天国だね

563 20/12/15(火)14:53:27 No.755429399

缶コーヒーはエメラルドマウンテン飲んで新時代を感じた

564 20/12/15(火)14:53:50 No.755429490

>あの豚のキグルミまだあるのかな 牛だろ!?

565 20/12/15(火)14:53:55 No.755429512

>まだ舶来信仰残ってたのか 輸入の税金とかあるし80年代前半は1ドル230円とかだったので

566 20/12/15(火)14:53:59 No.755429532

今や大人が鬼滅読んでないと会社の話の輪に入れない時代だ 面構えが違う

567 20/12/15(火)14:54:01 No.755429545

>おーいお茶は初期死ぬほどまずかったよ いまと比べると全然ダメだけど ポリ茶瓶からは格段の進歩だった というかポリ茶瓶くさすぎる

568 20/12/15(火)14:54:21 No.755429616

>綺麗なトイレでうんこができるだけで現代の方がいいわ 風呂トイレが綺麗な今の時代に生きれてよかったと思う…

569 20/12/15(火)14:54:22 No.755429620

>捕まったのが1989年の夏だからバッシングはほとんど90年代みたいなもんだ 80年代は晴海のコミケ特集とかマスコミがやってるくらいではあったっけな

570 20/12/15(火)14:54:43 No.755429715

>焼肉焼いても あれ初放送は92年です 2016年にリバイバルしたら焼き肉焼いて家焼いた人に失礼ってクレームですぐ止めました

571 20/12/15(火)14:54:45 No.755429721

あんどろトリオがチャンピオンで普通に連載されてたの狂気 復刊したら成人向けになってた

572 20/12/15(火)14:54:48 No.755429727

>1ドル360円って海外製品買えなくない? とにかく高価だったけどその分国内製品が循環してたし給与水準も高かったらかな 背伸びすれば買える程度の額だった

573 20/12/15(火)14:54:48 No.755429728

>>あの豚のキグルミまだあるのかな >牛だろ!? ググったら牛だったわ… しかもおっぱい丸出しのキグルミもあったわ…

574 20/12/15(火)14:54:53 No.755429749

女子に性的魅力感じなかったら男はホモになるしかないし そういう意味ではブルマーは出生率の向上に貢献してたのかもなあ

575 20/12/15(火)14:55:14 No.755429819

高速がまともに通ってなくて里帰りに10時間以上かけてた

576 20/12/15(火)14:55:16 No.755429829

オタ趣味はともかく漫画はかなり読まれてた ジャンプ回し読みとか

577 20/12/15(火)14:55:22 No.755429847

>2016年にリバイバルしたら焼き肉焼いて家焼いた人に失礼ってクレームですぐ止めました 失礼というか…馬鹿にされても仕方ないというか

578 20/12/15(火)14:55:28 No.755429868

ロリコンや教師や上司のセクハラ天国だったんだろうな…

579 20/12/15(火)14:55:32 No.755429887

>2016年にリバイバルしたら焼き肉焼いて家焼いた人に失礼ってクレームですぐ止めました 今はそんな馬鹿に配慮しなきゃいけないのか…

580 20/12/15(火)14:55:43 No.755429929

>1ドル360円って海外製品買えなくない? 逆に言えば1ドル360円で日本のものが高品質だったから車やら家電が飛ぶように売れたんだ

581 20/12/15(火)14:55:49 No.755429950

メディアでヤンキーが持て囃されるとか地獄すぎると思う

582 20/12/15(火)14:55:59 No.755429987

80年後半のアニメは思い出の数倍ヌルッヌル動いて変な笑い出る

583 20/12/15(火)14:56:00 No.755429990

>今よりオタクへの偏見が強かったんだっけ 現実の女子に興味持たない男って 人として間違ってるしなやっぱり

584 20/12/15(火)14:56:01 No.755429996

>さすがに5年てことはないだろ… 80年代だと入れっぱなしのコーヒーサーバーに入れっぱでヒーター温め直してまた注ぐとかだから 本当に味は二の次だったよ コンビニコーヒー登場で味に関してはここ数年で一気にインフレした コーヒーメーカーの質自体も上がってその場で豆挽いて淹れてに変わったし

585 <a href="mailto:ブルマー夫人">20/12/15(火)14:56:02</a> [ブルマー夫人] No.755429999

>そういう意味ではブルマーは出生率の向上に貢献してたのかもなあ 鼻が高いですわ

586 20/12/15(火)14:56:19 No.755430056

>逆に言えば1ドル360円で日本のものが高品質だったから車やら家電が飛ぶように売れたんだ 貿易摩擦なんですけお!!

587 20/12/15(火)14:56:21 No.755430061

>焼き肉焼いて家焼いた人に失礼ってクレームですぐ止めました 笑い話っぽく見えるけど実際夕食時に家焼けて両親失った人のクレームだから仕方ない

588 20/12/15(火)14:56:22 No.755430065

>メディアでヤンキーが持て囃されるとか地獄すぎると思う 去年だか今年も持て囃されてなかった?

589 20/12/15(火)14:56:25 No.755430079

物価10倍は昭和30年代だなあ 80年代は当時の収入考えれば今と変わらない ただ100円ショップはないし Tシャツ1枚千円とかもないな

590 20/12/15(火)14:56:27 No.755430084

>喫茶店でインスタントコーヒー出すようなところがゴロゴロしてたな インスタントじゃないけど一度にドリップして魔法瓶に貯めとくという事をやる店もあったという

591 20/12/15(火)14:56:46 No.755430150

81年生まれだから物心付いた頃には昭和天皇が崩御して平成になってたな

592 20/12/15(火)14:56:47 No.755430155

>オタ趣味はともかく漫画はかなり読まれてた >ジャンプ回し読みとか 漫画が若者の花形娯楽だったからオタクもヤンキーも漫画の話題で仲良くなれた時代

593 20/12/15(火)14:56:49 No.755430159

>>ひどくなってるが >昔は良かった! 貧乏にはなってると思う まあろくなことして儲けてなかったろうとはおもうが…

594 20/12/15(火)14:56:52 No.755430171

>女子に性的魅力感じなかったら男はホモになるしかないし >そういう意味ではブルマーは出生率の向上に貢献してたのかもなあ ブルマに関してはあまり影響ないと思うぞ 学校時代の記号ってだけだからハーフパンツでも同じ事

595 20/12/15(火)14:56:54 No.755430183

>メディアでヤンキーが持て囃されるとか地獄すぎると思う されてたかな…

596 20/12/15(火)14:57:03 No.755430215

>>逆に言えば1ドル360円で日本のものが高品質だったから車やら家電が飛ぶように売れたんだ >貿易摩擦なんですけお!! そんことが言われた頃にはもっと円高だよ!

597 20/12/15(火)14:57:26 No.755430284

洋楽はなんかキラキラした明るい曲が多かった

598 20/12/15(火)14:57:27 No.755430285

昔ほど貧富の差はない気がする みんな貧乏

599 20/12/15(火)14:57:31 No.755430306

>綺麗なトイレでうんこができるだけで現代の方がいいわ そういえば最近和式便所使ってないなあ

600 20/12/15(火)14:57:31 No.755430308

>オタ趣味はともかく漫画はかなり読まれてた >ジャンプ回し読みとか 劇画でバンカラとかバイクとかオタっぽさ微塵もないからな

601 20/12/15(火)14:57:36 No.755430327

>ロリコンや教師や上司のセクハラ天国だったんだろう 体育教師が授業中に冗談で女子生徒の胸触るとか普通にあったもんなあ

602 20/12/15(火)14:57:48 No.755430364

>去年だか今年も持て囃されてなかった? 当て逃げで捕まってよかった

603 20/12/15(火)14:57:49 No.755430365

>コンビニコーヒー登場で味に関してはここ数年で一気にインフレした コンビニコーヒーがコーヒーの底を爆上げして ついていけなくなったところは虐殺されたよね

604 20/12/15(火)14:58:08 No.755430431

当時のエロ本のすげえブスさ 裏本ほしかったのは無修正だからじゃなしに裏本のほうが女優かわいかったからだったんだ…

605 20/12/15(火)14:58:19 No.755430475

>劇画でバンカラとかバイクとかオタっぽさ微塵もないからな いつのジャンプだよ… 星矢や北斗やってる時代だぞ

606 20/12/15(火)14:58:27 No.755430501

>されてたかな… 漫画や映画でって話でニュースとかで持ち上げられてたって意味じゃないからな

607 20/12/15(火)14:58:39 No.755430559

俺は今の世でも暗い方だけど普通に友達作れたが 80年代だと虐められて引きこもってたかもしれん

608 20/12/15(火)14:58:49 No.755430591

>>ジャンプ回し読みとか >劇画でバンカラとかバイクとかオタっぽさ微塵もないからな きまぐれオレンジロードとか電影少女あたりが出てきて分岐点になったイメージ

609 20/12/15(火)14:58:51 No.755430606

>伊藤園の缶のお茶は70年代からあるよ ホットしかなかったり小さかったり何か独特の味してた記憶だ 今みたいに美味しいのがどこでも買えるのはいいことだ

610 20/12/15(火)14:59:00 No.755430641

>昔ほど貧富の差はない気がする >みんな貧乏 そういう幻想を見せられて信じてただけよ庶民は

611 20/12/15(火)14:59:12 No.755430686

>いつのジャンプだよ… >男塾とかろくでなしブルースやってる時代だぞ

612 20/12/15(火)14:59:19 No.755430718

今と違って無修正ロリが溢れてたけどブスガキばっかでろくなもんなかったな

613 20/12/15(火)14:59:22 No.755430730

>きまぐれオレンジロードとか電影少女あたりが出てきて分岐点になったイメージ Drスランプやひばりくんは無視か

614 20/12/15(火)14:59:27 No.755430749

当時のジャンプだとキャプテン翼が ずば抜けてかわいい絵に見えるから 腐女子がとびつくのも仕方ないと思った

615 20/12/15(火)14:59:40 No.755430784

>洋楽はなんかキラキラした明るい曲が多かった 結構好きな曲多いのに海外ドラマとかだとやたら揶揄される!

616 20/12/15(火)14:59:47 No.755430819

>ブルマに関してはあまり影響ないと思うぞ >学校時代の記号ってだけだからハーフパンツでも同じ事 ブルマの方が脚や腰とか女子の性的魅力が強調されるのは事実だろう

617 20/12/15(火)14:59:48 No.755430824

80年代当時の裏本が親父の部屋に未だに隠してあってこっそり見た事があるがエロいというよりグロい…

618 20/12/15(火)14:59:51 No.755430833

>当時のエロ本のすげえブスさ >裏本ほしかったのは無修正だからじゃなしに裏本のほうが女優かわいかったからだったんだ… 今もすっぴんだとそんなに変わらんぞ顔は 化粧の技術向上のたまもの ただし体型に関しては現代のが足も長くて圧倒的にいいけど

619 20/12/15(火)14:59:57 No.755430853

この頃のエロってなんか歯並び悪いブス多かったなそういや

620 20/12/15(火)14:59:57 No.755430857

>>まだ舶来信仰残ってたのか >酒税の仕組みが今と全然違ったからだよ 海外行って酒とかタバコ買うのが定番だったね

621 20/12/15(火)15:00:05 No.755430889

>俺は今の世でも暗い方だけど普通に友達作れたが >80年代だと虐められて引きこもってたかもしれん 内向的でコンプレックス抱えた若者が挙って不良してた時代だからなんやかんや仲間が出来ていた筈

622 20/12/15(火)15:00:18 No.755430941

教師が物差し持ってスカート丈測って長すぎると怒られるんでしょ スケベ時代かよ

623 20/12/15(火)15:00:27 No.755430972

今考えるとキャプ翼とか聖闘士星矢とか腐人気出る要素しかない

624 20/12/15(火)15:00:33 No.755431002

世の中クソになってくるのと反比例してなんだかんだ国民のモラルの平均値は上がってると思う 問題はこの時代でモラルが止まってる人間も一定数いて声もでかい事

625 20/12/15(火)15:00:40 No.755431036

>ブルマの方が脚や腰とか女子の性的魅力が強調されるのは事実だろう ハーフパンツの隙間からパンツ見えるのはエロくなあとな

626 20/12/15(火)15:01:00 No.755431124

>教師が物差し持ってスカート丈測って長すぎると怒られるんでしょ >スケベ時代かよ 服装検査するのは全員おっさん教師だしな

627 20/12/15(火)15:01:10 No.755431165

大体一昔前まで生活レベルの比較なんてせいぜい隣近所か知り合い程度までで 今みたいに会ったこととない連中と比較できたりはしなかったんだ だから情報化社会になって格差が見えてきただけ 昔から格差はあったけど見えにくかっただけよ

628 20/12/15(火)15:01:12 No.755431170

セブンスターが200円だったな 今3倍くらいする

629 20/12/15(火)15:01:14 No.755431181

>今と違って無修正ロリが溢れてたけどブスガキばっかでろくなもんなかったな 三次ロリの写真・ビデオの専門店というものが存在できた狂気

630 20/12/15(火)15:01:18 No.755431194

この時代のエロコンテンツが暗くてブスばっかだったから架空の美少女に辿り着いたかもしれん

631 20/12/15(火)15:01:22 No.755431209

ストップひばりくんは作者の今までの作品経歴や逆漫画だったことで あんまりオタク漫画に見られていなかったんだ だからラブコメやコミケ層に弱いって言われていた そこで舵を切ったのがウィングマン

632 20/12/15(火)15:01:39 No.755431275

>問題はこの時代でモラルが止まってる人間も一定数いて声もでかい事 この時代でモラルが止まってる人間が上司だったり国を動かしてるからやばいよね

633 20/12/15(火)15:01:46 No.755431296

>ハーフパンツの隙間からパンツ見えるのはエロくなあとな 男子も短パンからパンツやキンタマ見えてたよ

634 20/12/15(火)15:01:54 No.755431336

>>きまぐれオレンジロードとか電影少女あたりが出てきて分岐点になったイメージ >Drスランプやひばりくんは無視か そのへんは垢抜けとはちょっと違うと思う

635 20/12/15(火)15:01:55 No.755431338

現代のエロとこのころのエロの最大の差は Photoshop

636 20/12/15(火)15:01:56 No.755431345

消費税周りとか ボーナスに税が掛からなかったりは羨ましい

637 20/12/15(火)15:01:59 No.755431357

金も希望もあったし実際楽しかった時代だがこの時代に戻りたいかと問われれば絶対にNO

638 20/12/15(火)15:02:15 No.755431415

>そのへんは垢抜けとはちょっと違うと思う >そこで舵を切ったのがウィングマン

639 20/12/15(火)15:02:17 No.755431425

>この頃のエロってなんか歯並び悪いブス多かったなそういや 嫁の貰い手もないような女の行き着く先って業界だったからな当時は

640 20/12/15(火)15:02:17 No.755431429

>教師が物差し持ってスカート丈測って長すぎると怒られるんでしょ >スケベ時代かよ えっ短すぎて怒られるんじゃなくて!?!?

641 20/12/15(火)15:02:23 No.755431461

>今考えるとキャプ翼とか聖闘士星矢とか腐人気出る要素しかない 女姉弟だから姉が星矢や幽☆遊☆白書にハマってたのをリアタイで覚えてるぜ

642 20/12/15(火)15:02:35 No.755431497

>きまぐれオレンジロードとか電影少女あたりが出てきて分岐点になったイメージ 80年代って感じだなー ロボットアニメも70年代と80年代で明確に色が違うよね

643 20/12/15(火)15:02:41 No.755431516

>現代のエロとこのころのエロの最大の差は >Photoshop 写真修正はそれ以前からあるけどね

644 20/12/15(火)15:02:55 No.755431575

>>ハーフパンツの隙間からパンツ見えるのはエロくなあとな >男子も短パンからパンツやキンタマ見えてたよ 見せてんのよ言わせんな恥ずかしい

645 20/12/15(火)15:03:06 No.755431613

小学校だと着替え男女一緒普通だし ウチは中学校まで一緒だったなあ おかげで十代は女子のブラなんかなんとも感じなかった

646 20/12/15(火)15:03:06 No.755431615

>嫁の貰い手もないような女の行き着く先って業界だったからな当時は あと頭に障害あるとかね

647 20/12/15(火)15:03:15 No.755431636

ひばりくんとかオレンジロードはオタクというよりもシティ系イメージで読んでた

648 20/12/15(火)15:03:17 No.755431643

>嫁の貰い手もないような女の行き着く先って業界だったからな当時は そこらへんのイメージの変化はやっぱ飯島愛かね

649 20/12/15(火)15:03:26 No.755431680

良くも悪くも軽薄な時代って印象が強い

650 20/12/15(火)15:03:30 No.755431692

昔は楽しかった!

651 20/12/15(火)15:03:30 No.755431697

雑誌の裏表紙にモザイク消し機の広告が堂々と載ってた

652 20/12/15(火)15:03:41 No.755431737

男は就活楽勝だけど女の大卒は今の何倍も就活きついと思う

653 20/12/15(火)15:03:46 No.755431757

>おかげで十代は女子のブラなんかなんとも感じなかった それでホモに...

654 20/12/15(火)15:03:50 No.755431768

>>嫁の貰い手もないような女の行き着く先って業界だったからな当時は >あと頭に障害あるとかね 逆にいうと 嫁も貰えない男も同様に脳が…

655 20/12/15(火)15:04:21 No.755431874

>雑誌の裏表紙にモザイク消し機の広告が堂々と載ってた 消えない…

656 20/12/15(火)15:04:22 No.755431876

>嫁も貰えない男も同様に脳が… やめろやめて

657 20/12/15(火)15:04:25 No.755431884

今の時代は悪いとこも沢山だけどモラルがまともで超上手いえっちイラストを描く人がたくさん居て良し

658 20/12/15(火)15:04:31 No.755431906

>小学校だと着替え男女一緒普通だし >ウチは中学校まで一緒だったなあ >おかげで十代は女子のブラなんかなんとも感じなかった 感じてれば今頃ここで管撒くこともなかったろうにな…

659 20/12/15(火)15:04:39 No.755431934

>>この頃のエロってなんか歯並び悪いブス多かったなそういや >あと頭に障害あるとかね これ今思うとシンナーが流行りまくってたせいも一因にあったんじゃないかなって

660 20/12/15(火)15:04:43 No.755431948

24時間戦えますかとか狂ってる

661 20/12/15(火)15:05:03 No.755432032

エロ漫画のクオリティは圧倒的に違うよね…

662 20/12/15(火)15:05:09 No.755432057

>24時間戦えますかとか狂ってる それ90年代じゃね

663 20/12/15(火)15:05:13 No.755432071

ロリコン雑誌が今で言うオタク業界の最先端だったという狂気

664 20/12/15(火)15:05:19 No.755432094

>小学校だと着替え男女一緒普通だし >ウチは中学校まで一緒だったなあ >おかげで十代は女子のブラなんかなんとも感じなかった 環境によって何に興奮するかが決定付けられるのか

665 20/12/15(火)15:05:19 No.755432097

エロに関しては80年代のが良かったよ 画質以外

666 20/12/15(火)15:05:29 No.755432129

>24時間戦えますかとか狂ってる それも80年代後期から90年代初頭だな

667 20/12/15(火)15:05:34 No.755432152

ヤンキー多すぎ問題

668 20/12/15(火)15:05:38 No.755432171

この頃のエロ漫画はなんか抜けなかった

669 20/12/15(火)15:05:39 No.755432175

>>男塾とかろくでなしブルースやってる時代だぞ 極道高校くらいのイメージだけどあのへんは一時代まえのちょっとズレたノリがおかしみを呼んでたイメージない? ろくブルもヤンキーがクラスカーストの頂点にいた時代ではないな ビーバップとか湘爆はジャンプじゃないし

670 20/12/15(火)15:05:50 No.755432217

食い物は今の方がうまいだろうな…

671 20/12/15(火)15:05:50 No.755432219

残業代は出たな

672 20/12/15(火)15:06:11 No.755432287

>極道高校くらいのイメージだけどあのへんは一時代まえのちょっとズレたノリがおかしみを呼んでたイメージない? >ろくブルもヤンキーがクラスカーストの頂点にいた時代ではないな 他人が読める日本語書いて

673 20/12/15(火)15:06:18 No.755432324

実態としてのモラルが上がってるのと息苦しさは 同じものの両面やね

674 20/12/15(火)15:06:22 No.755432349

タバコ安かったのいいなあ

675 20/12/15(火)15:06:23 No.755432354

>この頃のエロ漫画はなんか抜けなかった 抜きに特化してた訳ではないからな

676 20/12/15(火)15:06:26 No.755432368

>エロ漫画のクオリティは圧倒的に違うよね… 劇画調のがまだ多かったよね

677 20/12/15(火)15:06:30 No.755432396

>食い物は今の方がうまいだろうな… 食い物は文句なしに今の方がうまい

678 20/12/15(火)15:06:31 No.755432401

>エロ漫画のクオリティは圧倒的に違うよね… 当時は劇画調だしな デフォルト調のエロ漫画で自分が初めて見たのは内山亜紀くらいからだった

679 20/12/15(火)15:06:32 No.755432403

>食い物は今の方がうまいだろうな… 合成添加物が最も盛られてた時代だし

680 20/12/15(火)15:06:44 No.755432448

サラリーマンが生涯3億稼ぐって言われた時代がこの辺から5年前後 世帯年収1000万円以上の家庭が全体の11% その11%除くと生涯賃金は1.4億円程度に下がる 2019年で世帯1000万以上の家庭を除いた生涯賃金は1.3億になった ちょっとだけ貧しくなったね 今も昔も極端な金持ちが平均を爆上げしてるだけでみんなが豊かな生活なわけじゃないんだよ 比較がわかりにくかっただけで見えなければ幸せだったと思う

681 20/12/15(火)15:06:54 No.755432480

昔原田宗典か誰かがエロ本読んで抜いてるやつは軟弱!俺たちぐらいになると卒アル見ながら想像だけで抜ける!みたいなこと言ってたなあ

682 20/12/15(火)15:07:08 No.755432518

80年代はまだ公害酷そう

683 20/12/15(火)15:07:30 No.755432592

>有給休暇に希望をのせてとか狂ってる

684 20/12/15(火)15:07:31 No.755432595

公園の公衆トイレの小便器とか外から丸見えだったよね?今もか

685 20/12/15(火)15:07:34 No.755432604

>食い物は今の方がうまいだろうな… ここ30年で野菜の糖度は3以上上がってるからな…

686 20/12/15(火)15:07:40 No.755432623

ファミコンのドット絵で抜いた猛者だ面構えが違う

687 20/12/15(火)15:07:46 No.755432637

>>嫁も貰えない男も同様に脳が… >やめろやめて 当時の「普通」に追いつめられて出来上がったのが >宮崎勤 という面もあったと思う

688 20/12/15(火)15:07:46 No.755432639

>当時は劇画調だしな >デフォルト調のエロ漫画で自分が初めて見たのは内山亜紀くらいからだった 80年代はレモンピープルとか一気にアニメ調になってるよ

689 20/12/15(火)15:08:00 No.755432687

固定出費の携帯代がなかったぶんはデカかったな

690 20/12/15(火)15:08:09 No.755432719

でもその頃拾って初めて読んだエロ本は今の性癖に繋がってるよ…

691 20/12/15(火)15:08:16 No.755432744

>実態としてのモラルが上がってるのと息苦しさは >同じものの両面やね モラルが上がりすぎて少子化一直線なのがな やっぱり昔に比べてホモの割合増えまくってると思う

692 20/12/15(火)15:08:39 No.755432823

>固定出費の携帯代がなかったぶんはデカかったな その分NTTが電話代をかっぱらってたよ あとテレカが馬鹿みたいに売れてた

693 20/12/15(火)15:08:44 No.755432841

エロトピアとローレンスぐらいしかないんじゃないか雑誌

694 20/12/15(火)15:09:02 No.755432911

>写真修正はそれ以前からあるけどね 写真修整を楽にできるようにしたのがフォトショップだからな! よくしかし昔はアナログでやったもんだ

695 20/12/15(火)15:09:02 No.755432912

>やっぱり昔に比べてホモの割合増えまくってると思う ホモの可視化が最近だからそのへんは実情わかんないけどね

696 20/12/15(火)15:09:25 No.755432984

ペンギンクラブとキャンディータイムとホットミルクはあったかな

697 20/12/15(火)15:09:28 No.755433000

まともに働いてる男性には必ず縁談が来る時代

698 20/12/15(火)15:09:53 No.755433104

写真修正は100年前からあるよ

699 20/12/15(火)15:09:57 No.755433125

>>当時は劇画調だしな >>デフォルト調のエロ漫画で自分が初めて見たのは内山亜紀くらいからだった 彼も初期の絵を見たら劇画寄りだったのは衝撃だった

700 20/12/15(火)15:09:57 No.755433128

>>写真修正はそれ以前からあるけどね >写真修整を楽にできるようにしたのがフォトショップだからな! >よくしかし昔はアナログでやったもんだ フォトショの各メニューは全て写真のアナログ技法から来てるのだわ

↑Top