ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/15(火)12:52:58 No.755405248
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/15(火)12:53:52 No.755405464
メスティンティン禁止
2 20/12/15(火)12:54:04 No.755405520
メスティンティン!
3 20/12/15(火)12:54:13 No.755405555
雌チン
4 20/12/15(火)12:54:26 No.755405609
メスチンチン!
5 20/12/15(火)12:54:42 No.755405655
メスティンティン解禁
6 20/12/15(火)12:55:22 No.755405832
幼稚園の頃アルミ弁当箱だと先生にストーブで温めてもらえたことを思い出した
7 20/12/15(火)12:55:53 No.755405969
オスマンvsメスティン
8 20/12/15(火)12:56:26 No.755406098
一人用の土鍋でおんなじことできて保温もいいしそっちのがいいかな…
9 20/12/15(火)12:57:57 No.755406436
スウェーデンじんはこれでどんな料理作ってんだろ
10 20/12/15(火)12:58:39 No.755406614
おめすてぃん…
11 20/12/15(火)13:00:08 No.755407003
うまそう!炊飯器でやるね!
12 20/12/15(火)13:00:10 No.755407016
関係ないけど画像の子かわいい
13 20/12/15(火)13:00:29 No.755407093
ラージは便利 ノーマルはどこで活きるのかわからない子
14 20/12/15(火)13:00:44 No.755407152
キャンプ用?
15 20/12/15(火)13:03:14 No.755407677
言っちゃえば飯盒だよ というか飯盒としても使えるクッカーだけど
16 20/12/15(火)13:04:49 No.755408000
まんじゅう蒸したりスパゲティ作ったり出来る マン汁をトロトロに出来るメスティンティンってことだな
17 20/12/15(火)13:05:00 No.755408049
思いっきり飯盒って画像に書いてるから家じゃ使わんな…
18 20/12/15(火)13:06:22 No.755408304
ダイソーメスチンポ結局一回も見たことねえ
19 20/12/15(火)13:06:24 No.755408314
カタドカベン
20 20/12/15(火)13:06:28 No.755408328
汚いおっさんが使うキャンプ用具を可愛い女の子に添えて紹介する欺瞞はもうたくさんなんですよ
21 20/12/15(火)13:06:53 No.755408427
スウェーデンはアウトドア盛んらしい
22 20/12/15(火)13:07:05 No.755408467
>思いっきり飯盒って画像に書いてるから家じゃ使わんな… それじゃあ土鍋とか炊飯器とか言ってる子がバカみたいじゃん…
23 20/12/15(火)13:07:31 No.755408576
家でやるなら鍋の方がいいんじゃない普通に
24 20/12/15(火)13:08:29 No.755408790
メスティンは弁当箱の意味らしいな なのでトランギア社は調理用の鍋やフライパンを普通に作ってるらしいな ただの入れ物のつもりで作った箱がやたら売れて困惑してるらしいな
25 20/12/15(火)13:09:01 No.755408900
らしいな博士は物知りだな
26 20/12/15(火)13:09:33 No.755409032
(この子生えてるのか…)
27 20/12/15(火)13:10:40 No.755409250
ニワカキャンパーと見なされるらしいな
28 20/12/15(火)13:11:29 No.755409398
ニカワキャンパーになってやる
29 20/12/15(火)13:12:29 No.755409614
>スウェーデンはアウトドア盛んらしい スウェーデンだと迷惑掛けたり自然破壊しない限り 私有地だろうと自然の中で楽しんでいいみたいな憲法があるらしいな
30 20/12/15(火)13:12:50 No.755409705
本国じゃ小で80スウェーデンクローネ(991円)か…
31 20/12/15(火)13:14:01 No.755409948
100均のやつは他のより小さいので重ねて収納できるのも良いらしい
32 20/12/15(火)13:14:17 No.755410004
キャンプブームで価格爆上がりしたんだっけ?
33 20/12/15(火)13:15:16 No.755410200
クッカーなら何でもいい気がするけどあえてメスティンティンを選ぶ理由ってあるんだろうか
34 20/12/15(火)13:15:48 No.755410327
>>スウェーデンはアウトドア盛んらしい >スウェーデンだと迷惑掛けたり自然破壊しない限り >私有地だろうと自然の中で楽しんでいいみたいな憲法があるらしいな 日本の国立公園(1/4が私有地)もだいたい同じ扱いらしいな 参考にしたのは同盟国イタリアらしいな
35 20/12/15(火)13:16:50 No.755410535
>クッカーなら何でもいい気がするけどあえてメスティンティンを選ぶ理由ってあるんだろうか スタックしやすい かばんの中でデッドスペースが出来にくい 軽い オシャレ
36 20/12/15(火)13:16:55 No.755410555
クッカーとしてはイマイチもイマイチだけどパッキングの役には立つよ
37 20/12/15(火)13:18:43 No.755410896
スウェーデンってご飯炊く食文化だったのか…
38 20/12/15(火)13:19:30 No.755411059
>スウェーデンってご飯炊く食文化だったのか… パンも焼ける
39 20/12/15(火)13:20:44 No.755411295
ご飯は蓋ついた鍋なら何でも炊けるからな
40 20/12/15(火)13:21:02 No.755411348
炊き込みご飯は吸水時間考えずに炊くとカッチカチなのできるよね 色々具材入れた挙句大失敗した...
41 20/12/15(火)13:21:04 No.755411354
メスティンとかキャンティーンとか元々軍隊の装備だよね
42 20/12/15(火)13:21:58 No.755411549
メスちんちん軍…存在したのか
43 20/12/15(火)13:22:17 No.755411616
炊き込みご飯とかピラフとかドリアをお弁当にしやすそうなのか…
44 20/12/15(火)13:22:18 No.755411617
それを言ったら飯盒だってそうだろ
45 20/12/15(火)13:22:25 No.755411639
>クッカーなら何でもいい気がするけどあえてメスティンティンを選ぶ理由ってあるんだろうか 使ってみると浅いのがいいと感じた 小型クッカーでも結構深くてライスを炊くと箸が底に届きにくいんだわ
46 20/12/15(火)13:22:57 No.755411760
なるほど弁当箱の形だもんな
47 20/12/15(火)13:24:58 No.755412150
飯盒は逆にクッカーとしては優秀なんだけどパッキング難しい
48 20/12/15(火)13:25:45 No.755412290
形と素材が違えば適材適所があるからな…
49 20/12/15(火)13:27:31 No.755412642
>幼稚園の頃アルミ弁当箱だと先生にストーブで温めてもらえたことを思い出した スチームストーブだったのでプラでも温めてたの思い出した
50 20/12/15(火)13:29:32 No.755413036
まあパッキング気にするのは山屋とかバックパッカーくらいのもんでキャンパーなら使いやすいクッカー選んだ方がいいよ 特にメスティンはチープ感出るから初心者には薦めたくない
51 20/12/15(火)13:31:08 No.755413322
パッキングってのは収納術なんかのことね
52 20/12/15(火)13:32:17 No.755413532
スウェーデンじんもお米食べるのか
53 20/12/15(火)13:33:52 No.755413815
日本じんはサルミアッキ食べないのにな
54 20/12/15(火)13:35:22 No.755414118
もともと飯盒もただの入れ物だからね これで米を炊くってやった日本人が異常なだけで イタリアの砂漠でパスタは嘘だけど日本のどこでも白米は史実
55 20/12/15(火)13:36:29 No.755414337
米は中国の生んだ偉大な食物…
56 20/12/15(火)13:37:12 No.755414467
ダイソーのメスチン買ったけど1人分炊くには十分すぎるな ただアルミは洗うのがめんどいからテフロン加工のやつ欲しい
57 20/12/15(火)13:37:53 No.755414575
気候条件さえ合えば本当に偉大な効率厨のような食物だよな
58 20/12/15(火)13:39:24 No.755414866
>気候条件さえ合えば本当に偉大な効率厨のような食物だよな 単位面積あたりの収穫量が多いだけで手間がかかってるからそうでもない
59 20/12/15(火)13:39:45 No.755414932
飯盒ってスープとか入れとくとこじゃなかったか? そりゃそれでお米炊いても量足りねぇよな…
60 20/12/15(火)13:40:00 No.755414970
麦とどっちがつおいの
61 20/12/15(火)13:40:21 No.755415039
>イタリアの砂漠でパスタは嘘だけど日本のどこでも白米は史実 どこでも炊いたりは嘘 冷や飯食ってるほうが多い 嘘を否定するときに嘘ついてどうする
62 20/12/15(火)13:40:44 No.755415118
メスオティンコ…
63 20/12/15(火)13:40:46 No.755415121
米は条件が大分きついのであまり使いやすくはない
64 20/12/15(火)13:40:53 No.755415141
>オスマンvsメスティン トルコとスウェーデンの代理戦争
65 20/12/15(火)13:41:53 No.755415338
ゆるキャンのメスティンティン本がウケるでー
66 20/12/15(火)13:42:20 No.755415422
>米は条件が大分きついのであまり使いやすくはない 保存的な意味合いでもそこまで強くないのはネックだよね 小麦が粉にしても焼いて黒パンにしても保存が利くのが強すぎるのはあるかもしれないが
67 20/12/15(火)13:43:24 No.755415642
ふとアルミ鍋でアルツハイマーみたいなのを思い出したけどアレって否定されてたんだ…
68 20/12/15(火)13:43:54 No.755415740
やっぱ米麦芋全て揃えてなんぼだな…色々な食べ方出来て飽きもこないし
69 20/12/15(火)13:44:00 No.755415764
風に煽られて生煮えの米をボソボソと食べる羽目に
70 20/12/15(火)13:46:01 No.755416149
やはりジェットボイル…ジェットボイルは全てを解決する
71 20/12/15(火)13:48:35 No.755416646
なんか適当なペラいクッカーでも全然炊けたわ
72 20/12/15(火)13:49:58 No.755416905
炊けるよ蓋さえあれば
73 20/12/15(火)13:55:02 No.755417834
カオマンガイは美味そうっていうか一発変換出てきたなこれ有名な食い物?
74 20/12/15(火)13:56:16 No.755418074
鍋でもクッカーでも何でも炊けるよコゲてもそれはそれでまあまあ美味いよ
75 20/12/15(火)13:56:56 No.755418202
有名だよ炊飯器でもできるけど掃除の手間とか考えたら鍋の方がいい
76 20/12/15(火)13:58:15 No.755418491
フタ的に上に全然載せられなさそう どうなの?
77 20/12/15(火)13:58:40 No.755418587
油と匂い付くのがな
78 20/12/15(火)13:59:21 No.755418743
アルミって単語で一瞬アレな奴かと思った
79 20/12/15(火)13:59:57 No.755418877
スレ画の子にもメスティンティンあるの?
80 20/12/15(火)14:00:12 No.755418924
>フタ的に上に全然載せられなさそう >どうなの? どゆこと?弁当箱としてってこと? もう見たまんまの形だよ
81 20/12/15(火)14:00:26 No.755418972
スレ画がメスチンされるエロ画ください
82 20/12/15(火)14:00:28 No.755418979
クッカー(飯盒)っておかしくない? 飯盒はクッカーじゃないぞ
83 20/12/15(火)14:01:15 No.755419145
>どゆこと?弁当箱としてってこと? >もう見たまんまの形だよ いや炊く時に
84 20/12/15(火)14:02:28 No.755419382
>ふとアルミ鍋でアルツハイマーみたいなのを思い出したけどアレって否定されてたんだ… 鍋から溶け出す量なんてミョウバンの前には誤差じゃない?
85 20/12/15(火)14:03:03 No.755419494
>クッカー(飯盒)っておかしくない? >飯盒はクッカーじゃないぞ 米炊く用途ばかり広まっての伝言ゲームみたいなもんだからあまり気にしても仕方ない部分ではある
86 20/12/15(火)14:03:49 No.755419634
>カオマンガイは美味そうっていうか一発変換出てきたなこれ有名な食い物? 店によってカオマンガイとかシンガポールチキンライスとか海南鶏飯とか言われる奴だな カルディで売ってる海南鶏飯の素とか使っても楽で良いぞ
87 20/12/15(火)14:05:39 No.755419972
>いや炊く時に 生米パンパンに詰まってる訳じゃないし普通に載せて炊けばいいんじゃない? 俺は流行りのメスティンレシピみたいなのはやったことないわごめん
88 20/12/15(火)14:06:10 No.755420073
メスティーン オレダケヲクエ…
89 20/12/15(火)14:07:55 No.755420384
飯盒炊爨!
90 20/12/15(火)14:10:29 No.755420843
キャンプや登山に土鍋持ってくの!?
91 20/12/15(火)14:11:24 No.755421017
キャンプなら土鍋も全然ありだと思う
92 20/12/15(火)14:12:07 No.755421153
鍋しこでぐぐれ
93 20/12/15(火)14:14:33 No.755421608
>鍋しこでぐぐれ ナベシコジャパン…
94 20/12/15(火)14:14:54 No.755421677
まず車なんかが使えるキャンプには持っていけるものの縛りなんて無いんだ
95 20/12/15(火)14:17:22 No.755422093
ラージほしいけどスモールだと固形燃料で自動炊飯出来て楽って聞いたのでスモール買うかな
96 20/12/15(火)14:25:38 No.755423665
>>思いっきり飯盒って画像に書いてるから家じゃ使わんな… >それじゃあ土鍋とか炊飯器とか言ってる子がバカみたいじゃん… 「みたい」付けなくていいと思う
97 20/12/15(火)14:26:15 No.755423773
なぜ炊飯器で炊かないんです
98 20/12/15(火)14:27:19 No.755423965
米も煮て調理すればそんな微妙な火加減とか気にしなくて済むぞ
99 20/12/15(火)14:28:25 No.755424155
オートキャンプなら土鍋はありだって!
100 20/12/15(火)14:29:27 No.755424349
まあむしろ楽しそうだな
101 20/12/15(火)14:30:00 No.755424446
ガチャーン(土鍋が割れるおと) やっぱり左右に圧がかかるよなあ
102 20/12/15(火)14:30:40 No.755424586
>米も煮て調理すればそんな微妙な火加減とか気にしなくて済むぞ タイ米は煮こぼした方が美味しく炊けるとは聞いたな
103 20/12/15(火)14:30:41 No.755424590
キャンプってなんでわざわざ質素な飯を食べるんだ
104 20/12/15(火)14:32:22 No.755424889
不便を楽しむってのが根底にあるからな