虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 大根の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/15(火)09:29:25 No.755370612

    大根の下ゆでは米のとぎ汁を使うみたいなお料理テクニック教えて

    1 20/12/15(火)09:30:00 No.755370685

    じゃがいもを洗った水はポテトスープ

    2 20/12/15(火)09:30:36 No.755370776

    玉ねぎは冷やしとくと目に滲みにくい

    3 20/12/15(火)09:31:27 No.755370905

    これが今度の実験体かね

    4 20/12/15(火)09:31:31 No.755370917

    カタギリアデル

    5 20/12/15(火)09:33:48 No.755371208

    カタ餃子の皮

    6 20/12/15(火)09:34:02 No.755371240

    ナスを切る前に包丁の柄の方で空中に五角形を描くとスッと刃が通る

    7 20/12/15(火)09:34:57 No.755371357

    大根下茹した後すぐ冷水に漬けて沈むまで放置するとめっちゃ味しみるようになる ここで「」に教えてもらった

    8 20/12/15(火)09:35:22 No.755371414

    画像は研ぎ汁だけじゃない隠し包丁のコンボを決めてるのに気づかないようじゃ教えられない

    9 20/12/15(火)09:35:23 No.755371419

    ポテトサラダはサラダ

    10 20/12/15(火)09:35:59 No.755371494

    硬いタコは大根と一緒に煮ると柔らかくなる

    11 20/12/15(火)09:36:44 No.755371593

    フライドポテトは野菜だからカロリーゼロ

    12 20/12/15(火)09:37:34 No.755371719

    皮ごとおろしてもあんまり変わらない

    13 20/12/15(火)09:37:42 No.755371733

    味がすっぱいのは全部ビタミンCのせい

    14 20/12/15(火)09:39:02 No.755371916

    下茹でにとぎじる使うとどうなるんです?

    15 20/12/15(火)09:40:11 No.755372076

    サンドウィッチで有名なモンタギュー博士は錬金術にも傾倒しておりホムンクルスを作り出そうと研究していた これがPSOのモンタギュー博士の元ネタになった

    16 20/12/15(火)09:40:41 No.755372138

    カタ手術の奴

    17 20/12/15(火)09:40:57 No.755372175

    カロリーは熱に弱い

    18 20/12/15(火)09:42:56 No.755372437

    ご飯を炊くときに日本酒を少し足すとおいしくなる

    19 20/12/15(火)09:43:20 No.755372503

    竹輪と大根を塩茹でするだけでギリギリおでんとして成立する

    20 20/12/15(火)09:44:41 No.755372689

    大根は茹でるとうまい

    21 20/12/15(火)09:45:10 No.755372738

    大根は上は甘く下は辛い

    22 20/12/15(火)09:46:05 No.755372844

    焼きそばUFOに入れたお湯は 捨てるとき謎スープ並みの味がついてるから飲める

    23 20/12/15(火)09:47:00 No.755372955

    お湯は熱い

    24 20/12/15(火)09:47:22 No.755373016

    お湯を飲まないと死ぬ

    25 20/12/15(火)09:48:09 No.755373101

    肉焼く時は酒をかけると美味しくなる

    26 20/12/15(火)09:49:21 No.755373277

    ごはんを食べるとお腹が一杯になって眠くなる

    27 20/12/15(火)10:06:43 No.755375657

    ジャガイモの皮が少し緑だったけど無視してカレーに使って食べたらお腹が危険が危ない状態になった

    28 20/12/15(火)10:13:03 No.755376499

    玉ねぎの辛味を取るためによく水にさらすとか教えるけど あれをやると血液をサラサラにしてくれる成分が落ちてしまう

    29 20/12/15(火)10:14:43 No.755376723

    >玉ねぎの辛味を取るためによく水にさらすとか教えるけど >あれをやると血液をサラサラにしてくれる成分が落ちてしまう さらさらにして得あるのか

    30 20/12/15(火)10:16:17 No.755376932

    >これが今度の実験体かね 負債は相当な額だったようですよ

    31 20/12/15(火)10:16:34 No.755376967

    ストレスはカロリーで溶ける

    32 20/12/15(火)10:17:33 No.755377085

    大根は切って冷凍して保存できる

    33 20/12/15(火)10:17:52 No.755377133

    カレーは作ってすぐより置いた方が味が馴染む

    34 20/12/15(火)10:18:58 No.755377287

    カレー作るとき前日に玉ねぎ冷凍しておくと炒めたときすぐ茶色くなる

    35 20/12/15(火)10:19:28 No.755377357

    スーパーの鰻に日本酒かけてレンチンするとちょっと美味しくなる

    36 20/12/15(火)10:20:36 No.755377495

    最近の大根は生でも食えるくらい美味しいので実は米のとぎ汁で炊く意味は全然ない

    37 20/12/15(火)10:21:50 No.755377645

    >玉ねぎの辛味を取るためによく水にさらすとか教えるけど >あれをやると血液をサラサラにしてくれる成分が落ちてしまう 玉ねぎに限らず切った野菜を水にさらすと栄養結構抜けちゃうから栄養目当てで食べるやつは水にさらさない方がいい

    38 20/12/15(火)10:27:24 No.755378372

    最近のニンジンの皮は剥かなくても風味や食感に問題は無いし 重要な栄養素が皮部分に多いのでむしろ剥かない方が良い

    39 20/12/15(火)10:28:36 No.755378520

    もやしは開封してレンジで20秒加熱してから冷蔵庫に放り込むと1週間は保つ

    40 20/12/15(火)10:29:33 No.755378626

    野菜を干すと美味い

    41 20/12/15(火)10:30:16 No.755378719

    とろ火だとアクが出ないとか?

    42 20/12/15(火)10:30:27 No.755378738

    大体のものはカレーに突っ込める

    43 20/12/15(火)10:30:27 No.755378739

    >スーパーの鰻に日本酒かけてレンチンするとちょっと美味しくなる レンチンでいいのかわざわざ洗ってフライパンで酒とタレ入れて弱火再焼きしてるわ

    44 20/12/15(火)10:31:26 No.755378872

    大体のものは味噌でカバーできる

    45 20/12/15(火)10:32:04 No.755378950

    タケノコを一晩コンクリートの上に置いておくとえぐみが取れる

    46 20/12/15(火)10:32:28 No.755378997

    肉の表面をしっかり焼くと肉汁が閉じ込められる派と旨味が逃げ出す派はまだ戦い続けている

    47 20/12/15(火)10:34:18 No.755379219

    >レンチンでいいのかわざわざ洗ってフライパンで酒とタレ入れて弱火再焼きしてるわ 洗わなくていいけどちょっぴり酒かけてフライパンで蒸し焼きが香ばしくていいよ

    48 20/12/15(火)10:34:24 No.755379235

    大根も人参も皮剥く必要あんのかな…ってつくづく思ってた まあ土ついてたから剥くけど…

    49 20/12/15(火)10:37:48 No.755379684

    皮付きのままだと純粋に食感が悪い

    50 20/12/15(火)10:38:13 No.755379741

    >玉ねぎの辛味を取るためによく水にさらすとか教えるけど >あれをやると血液をサラサラにしてくれる成分が落ちてしまう 玉ねぎの辛味抜きに関しては空気に10分晒すだけで 水に晒すのと同等の同等の効果が有る

    51 20/12/15(火)10:38:21 No.755379762

    >>スーパーの鰻に日本酒かけてレンチンするとちょっと美味しくなる >レンチンでいいのかわざわざ洗ってフライパンで酒とタレ入れて弱火再焼きしてるわ それでいいよ 

    52 20/12/15(火)10:38:58 No.755379839

    カレーも具に負ける時が多々ある

    53 20/12/15(火)10:39:23 No.755379896

    カレーに落花生は合わない

    54 20/12/15(火)10:39:44 No.755379946

    魚のアラの臭みを抜くには酒と酢同量を混ぜた液に軽く浸すといい

    55 20/12/15(火)10:44:03 No.755380577

    買った方が安い

    56 20/12/15(火)10:44:58 No.755380697

    >カレーも具に負ける時が多々ある 練り物とか下処理してない魚介類、ホルモン類など カレーのスパイスでも消しきれない臭いはかなり有る

    57 20/12/15(火)10:45:57 No.755380850

    フフ…奥さん 鶏肉に重層を振っておくとプリプリの食感になりますよ…

    58 20/12/15(火)10:46:00 No.755380857

    鶏肉はゆっくり加熱する

    59 20/12/15(火)10:46:28 No.755380910

    もやしは水にさらして保存すると1週間は持つ

    60 20/12/15(火)10:51:15 No.755381519

    肉は生で食べるとうまい

    61 20/12/15(火)10:52:18 No.755381675

    ごぼうはアルミホイルくしゃくしゃに丸めたやつで擦りながら洗うと程々に皮剥きできて煮物に便利

    62 20/12/15(火)10:53:14 No.755381800

    今トマトとブロッコリーがめちゃくちゃ安いのでこれらを摂取するだけで健康な気分になれる

    63 20/12/15(火)10:54:33 No.755381983

    トマト缶はホールが煮込む用カットが炒める用

    64 20/12/15(火)10:56:23 No.755382247

    >トマト缶はホールが煮込む用カットが炒める用 へえ

    65 20/12/15(火)10:56:24 No.755382251

    >さらさらにして得あるのか ドロドロぎみな人は血管が詰まりづらくなる

    66 20/12/15(火)10:58:28 No.755382560

    このスレのおそらく7割は嘘

    67 20/12/15(火)11:03:19 No.755383336

    ゆで卵はおしっこと圧力で生卵に戻せる

    68 20/12/15(火)11:12:35 No.755384714

    関東は鰻を背中側から開く

    69 20/12/15(火)11:15:08 No.755385072

    具材の下処理は別にしなくても何とかなる

    70 20/12/15(火)11:15:54 No.755385196

    煮物に味を染み込ませたい時は蓋をしない 落とし蓋はする

    71 20/12/15(火)11:16:25 No.755385281

    春菊の苦味と柑橘の渋みが合わさると マズい

    72 20/12/15(火)11:16:43 No.755385324

    米のとぎ汁を使うのは炭水化物入りの水をで煮れば良いのかな?

    73 20/12/15(火)11:17:34 No.755385455

    >煮物に味を染み込ませたい時は蓋をしない >落とし蓋はする 落とし蓋って小さめの蓋を使ったり布を使ったりキッチンペッパー使ったりあるけど どれでも良いのかな

    74 20/12/15(火)11:18:24 No.755385593

    >米のとぎ汁を使うのは炭水化物入りの水をで煮れば良いのかな? 米の研ぎ汁がない場合はご飯を一口分入れても代用できるけど 小麦粉で代用すると美味しくないと聞いた

    75 20/12/15(火)11:18:31 No.755385608

    お米は研がないし大根の皮も剥かない

    76 20/12/15(火)11:19:43 No.755385801

    大根の面取りが下手すぎて時々そろばん玉みたいになる…

    77 20/12/15(火)11:19:57 No.755385836

    >どれでも良いのかな 落し蓋の効能は湧いた煮汁を対流させることなので 水分を少し減らしながらが良いならキッチンペーパー 残しながらが良いなら木の蓋とかアルミホイルを使うと良い

    78 20/12/15(火)11:21:44 No.755386097

    >>米のとぎ汁を使うのは炭水化物入りの水をで煮れば良いのかな? >米の研ぎ汁がない場合はご飯を一口分入れても代用できるけど >小麦粉で代用すると美味しくないと聞いた 小麦粉使ってたわ…

    79 20/12/15(火)11:21:48 No.755386112

    ピーマンは生でもいける

    80 20/12/15(火)11:22:24 No.755386208

    >落し蓋の効能は湧いた煮汁を対流させることなので >水分を少し減らしながらが良いならキッチンペーパー >残しながらが良いなら木の蓋とかアルミホイルを使うと良い そういう使い分けがあるのか…

    81 20/12/15(火)11:22:57 No.755386285

    >ピーマンは生でもいける ピーマンは種も食える そんな美味しくはないけど

    82 20/12/15(火)11:24:05 No.755386452

    >そういう使い分けがあるのか… あくまでも厳密にはという意味なので基本的には有るもので代用すればいい

    83 20/12/15(火)11:26:40 No.755386834

    >>あれをやると血液をサラサラにしてくれる成分が落ちてしまう >玉ねぎの辛味抜きに関しては空気に10分晒すだけで >水に晒すのと同等の同等の効果が有る そんなに揮発しやすいのか だから玉ねぎを切ると涙が出るのか

    84 20/12/15(火)11:26:44 No.755386847

    >>カレーも具に負ける時が多々ある >練り物とか下処理してない魚介類、ホルモン類など >カレーのスパイスでも消しきれない臭いはかなり有る 練り物入れるなら鰹出汁ベースのいわゆる蕎麦屋のカレーにするといいぞ

    85 20/12/15(火)11:26:54 No.755386870

    パスタを茹でたお湯でカップラーメンを作る

    86 20/12/15(火)11:27:30 No.755386958

    ゲッティを茹でる時に重曹をぶち込むと簡易ラーメンになる!

    87 20/12/15(火)11:28:16 No.755387080

    玉ねぎさらした水を飲めば血液もさらさらできるの? それとも水からも辛いさらさら成分は抜けちゃうのかな

    88 20/12/15(火)11:30:49 No.755387497

    昨日焚いて保存していたご飯は ラップしていても水分が逃げているので レンジでチンする時は小さじ一杯の水をかけてからチンするとふっくらする

    89 20/12/15(火)11:32:39 No.755387807

    練り物って何も考えずに煮るモノに入れると なにこれ…あま…ってなる

    90 20/12/15(火)11:34:41 No.755388145

    揚げ物は小麦粉より米粉のほうがさっくり揚がる

    91 20/12/15(火)11:36:05 No.755388382

    俺のカレーは美味しくてついつい食べる米の量が増えてしまう

    92 20/12/15(火)11:36:08 No.755388389

    コショウは焦げるとにがあじになるので出来上がりに火を止めてまぶすと風味が立つしエグくない

    93 20/12/15(火)11:36:38 No.755388456

    >玉ねぎさらした水を飲めば血液もさらさらできるの? >それとも水からも辛いさらさら成分は抜けちゃうのかな 他にも血液サラサラ効果ある簡単なのがある 黒豆の煮汁だ https://www.matsui-food.co.jp/page05b.html

    94 20/12/15(火)11:37:17 No.755388563

    山椒とか胡椒は粉のを買うより食べるときに実をすり潰したほうが匂いが強くてうれしい

    95 20/12/15(火)11:37:40 No.755388629

    煮物は完成してから一回冷まして食べる前に再加熱したほうがおいしい

    96 20/12/15(火)11:38:44 No.755388783

    >コショウは焦げるとにがあじになるので出来上がりに火を止めてまぶすと風味が立つしエグくない した味つけるのに胡椒使ってた…

    97 20/12/15(火)11:39:28 No.755388900

    家で肉焼こうとすると焼いた肉と言うより表面が白で煮えた肉になっちゃう…

    98 20/12/15(火)11:39:50 No.755388969

    ほうれん草のおひたしは シュウ酸を含んでいるので煮ると結晶化してトゲトゲで敏感な人には痛くヒリヒリする 悪名高き尿道結石と同じやつだ 茹でる時に砂糖を小さじ一杯入れるとシュウ酸が結晶化して大きくならないので、ヒリヒリしない

    99 20/12/15(火)11:41:12 No.755389164

    大根は皮を厚く剥いた方が柔らかく美味しく煮える 皮は捨てないで千六本にして味噌汁やキンピラにしよう

    100 20/12/15(火)11:44:13 No.755389702

    >茹でる時に砂糖を小さじ一杯入れるとシュウ酸が結晶化して大きくならないので、ヒリヒリしない 結局結晶化してる!

    101 20/12/15(火)11:46:27 No.755390055

    >>茹でる時に砂糖を小さじ一杯入れるとシュウ酸が結晶化して大きくならないので、ヒリヒリしない >結局結晶化してる! 砂糖の原子にシュウ酸がくっつくので シュウ酸結晶が大きくならないの

    102 20/12/15(火)11:47:16 No.755390195

    大根の下茹でより 大根の下レンチンの方が早くて成分も逃さず染みる

    103 20/12/15(火)11:48:41 No.755390454

    使った割り箸は反対側を使うともう一回使える