ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/15(火)02:11:58 No.755339995
住み過ぎ!
1 20/12/15(火)02:18:51 No.755340909
少しでもウィルス入られたら大パニックになる繊細な細菌です
2 20/12/15(火)02:28:57 No.755342127
俺が死ぬとこいつら全員死ぬのか…
3 20/12/15(火)02:30:10 No.755342288
運命共同体
4 20/12/15(火)02:30:56 No.755342369
彼らは俺の一部なのか… それとも寄生虫のようなものなのか…
5 20/12/15(火)02:31:29 No.755342423
>彼らは俺の一部なのか… >それとも寄生虫のようなものなのか… 彼らがお前を動かしているんだぞ
6 20/12/15(火)02:31:38 No.755342441
一応体守ってるぽい
7 20/12/15(火)02:31:47 No.755342460
胃でもそんなに居るのか…と最初は思ったが 他の臓器は桁が違いすぎてやっぱり胃酸の中ってそれだけ過酷なんだなってなった
8 20/12/15(火)02:34:02 No.755342667
腸内細菌はざっくり1kgくらいになるってばっちゃが言ってたな
9 20/12/15(火)02:34:43 No.755342741
常在菌をひとまとめにしたらどれくらいの物体になるんだろう
10 20/12/15(火)02:38:06 No.755343066
>常在菌をひとまとめにしたらどれくらいの物体になるんだろう 死んだやつでいいならウンコの事だよ 量は違うけど
11 20/12/15(火)02:38:30 No.755343109
ミトコンドリアは寄生体に入りますか?
12 20/12/15(火)02:45:35 No.755343761
完全無菌状態になったらどうなるんだろうか
13 20/12/15(火)02:46:40 No.755343870
胃の中とか塩酸まみれなのになぜ生きてるんです…?
14 20/12/15(火)02:47:46 No.755343982
>胃の中とか塩酸まみれなのになぜ生きてるんです…? そりゃそこに適応したからだよ
15 20/12/15(火)02:48:56 No.755344081
>完全無菌状態になったらどうなるんだろうか 何も食えなくなって死ぬ
16 20/12/15(火)02:51:16 No.755344275
体を守ってるとかいうより単に俺の体を舞台に生存戦争やってるだけなのではと思う
17 20/12/15(火)02:52:25 No.755344362
無菌の世界に行きたいけどそうすると世界で一番汚いのが俺になってしまう
18 20/12/15(火)02:54:21 No.755344511
こいつらって胎児の頃からいるの?
19 20/12/15(火)02:55:23 No.755344604
ヤクルト1本で乳酸菌400億個なのもうなずける
20 20/12/15(火)02:56:17 No.755344672
ニンニク食べまくると大腸の百兆人が亡くなるってことなのか
21 20/12/15(火)02:57:37 No.755344771
ヒト一人の体内にこれほどの生命が住んでいるとかちょっとした宇宙じゃん
22 20/12/15(火)02:57:38 No.755344772
俺の胃袋は宇宙だ
23 20/12/15(火)02:58:36 No.755344854
>ニンニク食べまくると大腸の百兆人が亡くなるってことなのか 完全に殺すのは無理 すぐ増えて元通りよ
24 20/12/15(火)02:59:40 No.755344938
>ニンニク食べまくると大腸の百兆人が亡くなるってことなのか 死んだら他人のウンコ移植しなきゃヤバいって考えるとマジでヤバい
25 20/12/15(火)02:59:44 No.755344944
俺たちも地球の常在菌みたいなもんよ
26 20/12/15(火)03:02:39 No.755345184
常在菌が常在菌にまみれているだけ
27 20/12/15(火)03:02:57 No.755345204
地球がニンニク食べまくったらヤバイって事じゃん!
28 20/12/15(火)03:03:59 No.755345289
面白いのが人によって常在菌の分布が違ってて それによって分解しやすい食材や苦手な食材があるところ これは死ぬまで変化しない
29 20/12/15(火)03:05:07 No.755345383
入れ替えとかないのか…
30 20/12/15(火)03:07:01 No.755345524
>地球がニンニク食べまくったらヤバイって事じゃん! 大量絶滅ニンニク説きた
31 20/12/15(火)03:07:56 No.755345586
与太話の域なんだけど海外にすごい偏食家で 数年間ジャムとマーガリン塗ったパンしか食わない子供がいたんだけど 何故か発育がいいし健康そのもの、専門家が不思議に思って便を調べたら 炭水化物からタンパク質やミネラル、ビタミンを生産する菌が腸に住んでて パンだけで必須栄養素を満たせる体質と判明したという話もある
32 20/12/15(火)03:10:04 No.755345713
腸内細菌のバランス崩すと鬱になったりするくらいには影響がある
33 20/12/15(火)03:10:11 No.755345721
牛とかが草だけ食ってムキムキなのもそういう理屈だっけ
34 20/12/15(火)03:22:04 No.755346463
うんこ移植で腸内環境変化させるやつってどうなったんだ
35 20/12/15(火)03:29:00 No.755346866
>与太話の域なんだけど海外にすごい偏食家で >数年間ジャムとマーガリン塗ったパンしか食わない子供がいたんだけど >何故か発育がいいし健康そのもの、専門家が不思議に思って便を調べたら >炭水化物からタンパク質やミネラル、ビタミンを生産する菌が腸に住んでて >パンだけで必須栄養素を満たせる体質と判明したという話もある こういう人は偏食が故にそういう菌が生き残って普通の食事を分解する菌が死ぬのかな そうなるとよく出来てるな人体
36 20/12/15(火)03:34:49 No.755347114
>ニンニク食べまくると大腸の百兆人が亡くなるってことなのか まず口腔内の百億人が大惨事なのをお前に教える
37 20/12/15(火)03:34:53 No.755347120
>こういう人は偏食が故にそういう菌が生き残って普通の食事を分解する菌が死ぬのかな >そうなるとよく出来てるな人体 ベジタリアンの腸内細菌叢と雑食の腸内細菌叢あんまり変わらないって研究結果があるからその人が特殊だっただけだと思う
38 20/12/15(火)03:36:41 No.755347207
>与太話の域なんだけど 南洋系の現地人たちが芋食うだけでムキムキになるのは腸内細菌の働きだとかは聞いた
39 20/12/15(火)03:37:18 No.755347236
>パンだけで必須栄養素を満たせる体質と判明したという話もある イモしか食わないアフリカ人がやはりそういう身体になってるって話もいつだか聞いたな
40 20/12/15(火)03:37:46 No.755347263
>うんこ移植で腸内環境変化させるやつってどうなったんだ これ? https://hospital.fujita-hu.ac.jp/about/feature/fmt.html 糞便移植とは 糞便移植とは健康な人の便に含まれている腸内細菌を病気の患者さんに投与する治療法です。別名、腸内細菌叢移植(Fecal Microbiota Transplantation: FMT)とも呼ばれ、再発性クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)感染症や、クローン病や潰瘍性大腸炎などの難治性炎症性腸疾患等に対して欧米を中心に最近行われている治療法です。ただ、投与経路、投与量、導入回数、ドナーの選定方法など、いまだ未確立な治療法であり、本邦においてFMTは数施設で臨床研究が開始されたばかりの状況で保険適用もされていません。当院では臨床倫理委員会、医学研究倫理審査委員会において、2015年8月18日に施行が承認されました。
41 20/12/15(火)03:38:36 No.755347301
>うんこ移植で腸内環境変化させるやつってどうなったんだ 認可はされてる 保険効かないし移植手術なのでとてつもなくお金かかる
42 20/12/15(火)03:39:16 No.755347329
アフリカ人はまだ十分獲物を狩ったり牧畜する余地ありでタンパク質取れるけど南洋系の島民たちってそんなに肉食えないからね魚でタンパク質大量に取るのも難しそうだし
43 20/12/15(火)03:39:54 No.755347361
>入れ替えとかないのか… 盲腸と虫垂に最初にナワバリを作った菌がどうしても強いのはあるが 個々の数はかなり増減すると思う
44 20/12/15(火)03:41:00 No.755347415
歯の上で酸出すやつは出てってくれ
45 20/12/15(火)03:42:31 No.755347477
いっぱいいるけどほとんどの菌は何もしない「」みたいな連中だよ 変な菌きて荒れてるときだけ流れに乗って暴れだすよ
46 20/12/15(火)03:47:54 No.755347747
アフリカに対する偏見が酷い
47 20/12/15(火)03:55:37 No.755348103
手を洗ったりアルコール消毒したあとに他の部位から菌と皮脂を移植すれば手荒れしないぞ
48 20/12/15(火)03:57:39 No.755348192
宿主に害与えてる時点でイレギュラーなんだよな
49 20/12/15(火)04:01:26 No.755348341
脳みそがそこまで身体の万事を司ってる訳でもなく腸の常在菌が性格や精神状態にわりかし影響与えてたりするの面白いなーと思う 俺の意欲やら判断は半分くらい彼らに定めてもらっているのかも知れん
50 20/12/15(火)04:05:09 No.755348461
常在菌のせいで体の中で常にアルコールが生成されて一切酒のんでないのに常時酩酊してるおっさんの話を聞いたことが有る
51 20/12/15(火)04:07:50 No.755348552
脳はむしろ放任主義で現場で決められるならそっちで決めてーってなってるのが多いと思う 反射なんか典型例だけど
52 20/12/15(火)04:12:19 No.755348727
地域ごとの食文化と腸内細菌環境の関係性とか面白そうだよね
53 20/12/15(火)04:24:25 No.755349140
寄生虫のくせにネガティブなやつばっかだ
54 20/12/15(火)04:27:17 No.755349233
俺はちんちんで物事考えてるよ
55 20/12/15(火)04:31:13 No.755349370
病的な潔癖症な人がこれ全て殺しきるのにチャレンジしたりしないかな
56 20/12/15(火)04:34:32 No.755349474
俺は日和見菌
57 20/12/15(火)04:41:07 No.755349706
菌調子乗りすぎ
58 20/12/15(火)05:21:59 No.755351167
偏った食事はダメなんだけど わりと大丈夫な人は細菌が頑張ってるからなんだってな…
59 20/12/15(火)05:36:31 No.755351612
兆とかホントに数えたのかよ!?
60 20/12/15(火)05:38:26 No.755351681
>兆とかホントに数えたのかよ!? 一定範囲を数えてあとは面積分だか体積分だか掛け算したんじゃない?
61 20/12/15(火)05:40:32 No.755351747
いいなぁ偏食でも栄養生み出してくれるとか
62 20/12/15(火)05:46:59 No.755352000
>常在菌のせいで体の中で常にアルコールが生成されて一切酒のんでないのに常時酩酊してるおっさんの話を聞いたことが有る 飲酒運転で捕まって判明したとかいう話だった気がする
63 20/12/15(火)05:50:12 No.755352129
アルコールを生み出すアビリティ持ちとかすごいな…
64 20/12/15(火)05:57:43 No.755352412
消化器の中でカンジダあたりが増えすぎると糖を即アルコールに変えてくようになるんだったか
65 20/12/15(火)05:59:14 No.755352474
>>こういう人は偏食が故にそういう菌が生き残って普通の食事を分解する菌が死ぬのかな >>そうなるとよく出来てるな人体 >ベジタリアンの腸内細菌叢と雑食の腸内細菌叢あんまり変わらないって研究結果があるからその人が特殊だっただけだと思う ニューギニアの奥地に住む芋しか食べない部族も 芋しか食べていないけど腸内細菌がタンパク質やミネラルやビタミンを生産してくれるから健康体なんだよな 部族がニューギニアに来る前から芋しか食べていないって訳でも無いだろうから何かのきっかけや理由で単一の食物で大丈夫な腸内細菌に変わるんじゃないかな
66 20/12/15(火)06:03:47 No.755352648
おらっ納豆菌を喰らえ
67 20/12/15(火)06:06:32 No.755352736
肌が綺麗になったりいい匂いになるモテるための常在菌セットとか未来では売られるようになるんだろうか…
68 20/12/15(火)06:22:23 No.755353388
抗生物質飲んだらどのぐらい死ぬの?
69 20/12/15(火)06:36:44 No.755354072
>体を守ってるとかいうより単に俺の体を舞台に生存戦争やってるだけなのではと思う 地球と人間の関係もこんなもんかもな
70 20/12/15(火)06:39:00 No.755354190
はたらく細胞とか見ると病気になった時の体の中とか 阿鼻叫喚地獄だからな
71 20/12/15(火)06:52:11 No.755354925
数を数えるのにあんまり意味が無いんだと思う 濃度表記とかのが適切では
72 20/12/15(火)06:53:05 No.755354981
常在菌なかったらあっという間によその菌が住み着く
73 20/12/15(火)06:57:15 No.755355227
細胞が60兆だというのに100兆も住んでるんじゃねえよ
74 20/12/15(火)06:59:36 No.755355389
逆にこんなに囲まれてるのに組織内や血液や髄液は完全に保護されて無菌状態なのすごくない? 免疫系さんありがとう
75 20/12/15(火)07:02:02 No.755355541
ニンニクはどっちかって言うと腸内細菌爆発的に増やす食品だよ
76 20/12/15(火)07:17:44 No.755356659
>ニンニクはどっちかって言うと腸内細菌爆発的に増やす食品だよ 生ニンニク食い過ぎて腸内細菌激減したって話よく聞くけどそうなの…?
77 20/12/15(火)07:30:01 No.755357618
納豆菌を放て!
78 20/12/15(火)07:30:42 No.755357681
ディスガイアかなんかか
79 20/12/15(火)07:31:37 No.755357751
正に自分一人の体じゃ無かった
80 20/12/15(火)07:33:04 No.755357855
腸内フローラに働きかけるけど食べ過ぎると駄目だよアリシンでいろんな菌メッてしちゃうから もしちょっと多く食べたい時はアリシンの働き和らげる為に加熱したらいいよ
81 20/12/15(火)07:33:27 No.755357893
風邪にあっさりやられた時はお前らもう少し頑張れよ…ってなる
82 20/12/15(火)07:34:58 No.755358019
産まれたばかりの子供の腸内細菌はどこからくるの?
83 20/12/15(火)07:53:55 No.755359614
ニンニク食った日は直後にヨーグルト食う 気休めかもしれんが悪く無いはず