20/12/14(月)20:07:59 >もとも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/14(月)20:07:59 No.755224940
>もともと将軍家の家督相続者以外の子として仏門に入っていたが、義輝亡き後、室町幕府最後の将軍として擁立される。政治的手腕に富み、抜群の先見性と外交力がある。
1 20/12/14(月)20:09:35 No.755225475
外交力と先見性はあるでしょ
2 20/12/14(月)20:10:30 No.755225765
死にとうない
3 20/12/14(月)20:10:48 No.755225851
政治的手腕は?
4 20/12/14(月)20:10:48 No.755225854
信玄が上洛前に死んじゃったのは想定外すぎたね
5 20/12/14(月)20:11:24 No.755226057
殴り合いしてた大名に反信長同盟組ませたからな 政治力はある
6 20/12/14(月)20:11:33 No.755226104
>政治的手腕は? …
7 20/12/14(月)20:12:47 No.755226527
摂津の専横を黙認してた時点で政治力はなぁ…
8 20/12/14(月)20:13:05 No.755226646
民草に優しかった坊さんを半強制的に将軍にした奴らが悪いよなあ
9 20/12/14(月)20:14:27 No.755227115
信長から義昭に宛てた十七箇条意見書(1573年) 1 お前全然朝廷大事にしないじゃん。まるで義輝みたいだな。 2 将軍ともあろう者があちこちの大名に馬の無心とか恥ずかしくないの? 3 論功行賞が全然公平じゃないからちゃんとしろ。 4 せっかく俺が御所作ってやったのに何でわざわざ財産を余所に移すんだ? 5 寺社から奪った土地を新参にあてがうの止めろ。土地が無いなら俺から出す。 6 俺に近しい人間を誰彼構わず冷遇するのをやめろ。 7 幕臣に給料払え苦情来てんだよカス。 8 若狭の訴訟の件さっさと進めろ。助言してやったのに仕事遅えよ。 9 裁判を利用して蓄財してるって思われるから公平に裁判しろ。 10 元亀の元号が世間で不吉って騒がれてるのに何故手を打たないのか。 11 処罰された公家から賄賂貰って許したらしいな。アホか。 12 諸国から金集めてるのに何で朝廷に使わない?どこにやったんだその金。 13 光秀が集めた税金差し押さえたらしいな。どこにやったんだその金。
10 20/12/14(月)20:14:43 No.755227209
「」兵衛! 剣の稽古しよう!
11 20/12/14(月)20:15:45 No.755227565
罵詈雑言じゃ!!!!
12 20/12/14(月)20:15:54 No.755227613
半沢との稽古で見せた剣の腕前は十兵衛の前では無力だったな
13 20/12/14(月)20:16:00 No.755227641
>「」兵衛! >剣の稽古しよう! その儀だけはご容赦を…
14 20/12/14(月)20:16:15 No.755227729
流石にちょっと悪いかなと思ったんで鶴送るね
15 20/12/14(月)20:16:46 No.755227915
>外交力と先見性はあるでしょ あったら摂津に好き勝手やらせてないんだよなあ
16 20/12/14(月)20:17:06 No.755228055
>殴り合いしてた大名に反信長同盟組ませたからな >政治力はある 義昭「信長と倒すために武田と上杉と北条は和睦しろ!」 武田「嫌です」北条「嫌です」上杉「嫌です」 どこが政治力あんの?
17 20/12/14(月)20:17:22 No.755228160
三淵でさえ十兵衛は接待プレイできないから止めとけとやんわり伝えていたのに…
18 20/12/14(月)20:18:31 No.755228597
比叡山や浅井朝倉は摂津が主導してたし作中での将軍の外交力の大半は摂津だよね
19 20/12/14(月)20:19:05 No.755228815
無能オブ無能だけどラストがかっこ良すぎると辞世の句がかっこいいから なんか強キャラ扱いの十三代を見てどう思う?
20 20/12/14(月)20:19:34 No.755228996
ほとんど鶴ちゃんがやってたじゃない
21 20/12/14(月)20:19:49 No.755229077
>流石にちょっと悪いかなと思ったんで鶴送るね 当時はお宝だったのかなあのヒリ
22 20/12/14(月)20:20:07 No.755229189
>無能オブ無能だけどラストがかっこ良すぎると辞世の句がかっこいいから >なんか強キャラ扱いの十三代を見てどう思う? 無能はこれまでもそうだったからかっこいいだけマシなのかも
23 20/12/14(月)20:20:21 No.755229282
将軍なんですけど! せいじてき…しゅわん?に富んでるんですけど!
24 20/12/14(月)20:20:55 No.755229490
猿「意外と食えぬお方ですぞー!!」
25 20/12/14(月)20:21:04 No.755229530
鶴は鶴太郎の代わりだろう
26 20/12/14(月)20:21:06 No.755229552
政治的手腕に富んでいた足利って誰がいたっけ…義満?
27 20/12/14(月)20:21:17 No.755229624
>信長から義昭に宛てた十七箇条意見書(1573年) 14から17はどこだよ!?
28 20/12/14(月)20:21:19 No.755229635
将軍が平和にしたことなんて生まれてこの方全然ないじゃんという下々の意見
29 20/12/14(月)20:21:33 No.755229737
駒ちゃんに手出してるのがゲス度上げてる
30 20/12/14(月)20:21:50 No.755229835
いつもお金ありがとうね…平和のために使うからね… あの金全部鉄砲に使うよ!!!勝ったら返すね!!!
31 20/12/14(月)20:21:56 No.755229870
>無能オブ無能だけどラストがかっこ良すぎると辞世の句がかっこいいから >なんか強キャラ扱いの十三代を見てどう思う? 信長を殺す
32 20/12/14(月)20:22:47 No.755230184
スレ画の人と覚如にとっては「信じた信玄がもう死んだ」状態だったんだろうなって
33 20/12/14(月)20:22:48 No.755230191
なんだよ強すぎて勝てないから畳で囲まれて串刺しにして殺すって…
34 20/12/14(月)20:22:55 No.755230236
>いつもお金ありがとうね…平和のために使うからね… >あの金全部鉄砲に使うよ!!!勝ったら返すね!!! この変化が1番悲しい
35 20/12/14(月)20:22:59 No.755230264
>14から17はどこだよ!? 14 兵糧売って金に換えたらしいな。将軍自ら商売とかすんな恥ずかしい。 15 若衆の愛人起用をやめろ。評判悪い。 16 お前がだらしないから幕臣共は金稼ぎばっかするし戦になるとすぐ逃げ出す。 17 強欲でバカで厚顔無恥だから「悪御所」って呼ばれてるのに何故改善しないのか?
36 20/12/14(月)20:23:00 No.755230272
>いつもお金ありがとうね…平和のために使うからね… >あの金全部鉄砲に使うよ!!!勝ったら返すね!!! パチンコ中毒のDV夫みたいだ
37 20/12/14(月)20:23:04 No.755230303
>義昭「信長と倒すために武田と上杉と北条は和睦しろ!」 >武田「嫌です」北条「嫌です」上杉「嫌です」 >どこが政治力あんの? 一時的に和睦させて武田が上洛モードに入った! 荒らし嫌がらせ混乱の元信玄がお天道様にdelされたよ…
38 20/12/14(月)20:23:08 No.755230327
>流石にちょっと悪いかなと思ったんで鶴送るね 鶴じゃねーよ鵠だよ!
39 20/12/14(月)20:23:43 No.755230538
>いつもお金ありがとうね…平和のために使うからね… >あの金全部鉄砲に使うよ!!!勝ったら返すね!!! ヒモ!
40 20/12/14(月)20:23:56 No.755230625
やっぱよしのりが死んだのが悪いよ
41 20/12/14(月)20:23:57 No.755230628
>この変化が1番悲しい トンボの死体ゴミみたいに捨てたりして丁寧に段階踏んでるのがなんとも
42 20/12/14(月)20:24:26 No.755230802
この人に限らず後半の足利将軍は立場や能力以上にやる気だけはあるような人が多いよね
43 20/12/14(月)20:24:30 No.755230824
信玄が信玄すぎて笑っちゃった メイク気合い入ってるね…
44 20/12/14(月)20:24:36 No.755230855
信じて送り出した坊さんが…
45 20/12/14(月)20:24:46 No.755230907
先見の明があったかなぁ・・・? 外交手腕は大したもんだ 内政はクソ
46 20/12/14(月)20:24:46 No.755230911
>民草に優しかった坊さんを半強制的に将軍にした奴らが悪いよなあ 向いてない地位に付けられた挙句勝手に期待され勝手に失望され滅茶苦茶にされる スレ画とルイ16世は本当に気の毒だと思う
47 20/12/14(月)20:24:57 No.755230977
>>14から17はどこだよ!? >14 兵糧売って金に換えたらしいな。将軍自ら商売とかすんな恥ずかしい。 >15 若衆の愛人起用をやめろ。評判悪い。 >16 お前がだらしないから幕臣共は金稼ぎばっかするし戦になるとすぐ逃げ出す。 >17 強欲でバカで厚顔無恥だから「悪御所」って呼ばれてるのに何故改善しないのか? 何度見てもだんだんヒートアップしてて笑う
48 20/12/14(月)20:25:02 No.755231008
>一時的に和睦させて武田が上洛モードに入った! >荒らし嫌がらせ混乱の元信玄がお天道様にdelされたよ… 武田が上洛戦始めた時に義昭は「信玄のやつ許さん!絶対にぶっ殺す!」ってお手紙出してるから全く無関係だよ
49 20/12/14(月)20:25:11 No.755231066
>1 お前全然朝廷大事にしないじゃん。まるで義輝みたいだな。 これ本当に酷い煽り
50 20/12/14(月)20:25:23 No.755231142
ハゲで肥えてて揉み上げすごければ武田信玄の完成!
51 20/12/14(月)20:25:31 No.755231206
>信長から義昭に宛てた十七箇条意見書(1573年) 割と全うなこと言ってるな…
52 20/12/14(月)20:25:44 No.755231298
>5 寺社から奪った土地を新参にあてがうの止めろ。土地が無いなら俺から出す。 ここが特に正論ポイント高いな
53 20/12/14(月)20:25:47 No.755231309
先見性も政治力も微妙だけど抜群の行動力はあったと思う 更に尖らせると義輝になると思う
54 20/12/14(月)20:25:54 No.755231357
光秀との稽古中でもやってたけど民を救うことだけを求めてた純朴な人が黒い政治の世界に汚されて豹変しちゃうのは悲しいよなぁ
55 20/12/14(月)20:25:58 No.755231384
>外交手腕は大したもんだ そうかな…
56 20/12/14(月)20:25:59 No.755231390
>将軍が平和にしたことなんて生まれてこの方全然ないじゃんという下々の意見 ていうか足利知ってるとnovの意見新鮮だと思う 朝廷と仲良くて論功行賞がちゃんとしてる足利将軍なんて多分ほぼおらんぞ…
57 20/12/14(月)20:26:05 No.755231434
>「信玄のやつ許さん!絶対にぶっ殺す!」ってお手紙出してる (なんで…?)
58 20/12/14(月)20:26:09 No.755231466
表面的にはいつものバカ将軍なのに丁寧な描写と役者の力でえらい味が出てる
59 20/12/14(月)20:26:16 No.755231513
>先見性も政治力も微妙だけど抜群の行動力はあったと思う >更に尖らせると義輝になると思う やはり兄弟か
60 20/12/14(月)20:26:20 No.755231541
>10 元亀の元号が世間で不吉って騒がれてるのに何故手を打たないのか。 スレ画追放した瞬間天正になったからマジで気に入らなかったのは間違いないよな…
61 20/12/14(月)20:26:24 No.755231567
あの信玄入道のイメージはあれ畠山さんじゃ…
62 20/12/14(月)20:26:26 No.755231586
今の将軍様は蟻見ても踏みにじるし蛍見ると眩しい!って怒って蜻蛉見ると切りかかるんだろうな・・・
63 20/12/14(月)20:26:39 No.755231683
>13 光秀が集めた税金差し押さえたらしいな。どこにやったんだその金。 これひどくない?
64 20/12/14(月)20:26:57 No.755231781
政治力の方向性も色々あるけど変な方向で政治力は確実にあったと思う
65 20/12/14(月)20:27:08 No.755231865
基本的に幕府体制維持するのに精一杯で国内の安定とかわりと二の次だしな足利
66 20/12/14(月)20:27:13 No.755231887
駒パート尺取りすぎなんだけどこの人の変化は駒パートでの描写がきいてると思う 優しい坊さんがだんだん歪んでダメな武士になっていくところが
67 20/12/14(月)20:27:18 No.755231919
摂津と同じ役職である政所の専横許して応仁の乱の一因つくった人もいるし…
68 20/12/14(月)20:27:24 No.755231960
>いつもお金ありがとうね…平和のために使うからね… >あの金全部鉄砲に使うよ!!!勝ったら返すね!!! 来週駒が将軍の変化にショックを受けると粗筋にあったけど 頼まれるままお金をホイホイ渡した彼女にも責任の一端はあるんじゃないかなって… 庶民派()な割にはどっちも本当にお金の価値を分かってなかったという酷いオチ
69 20/12/14(月)20:27:25 No.755231967
もっと墨を強くすりたまえコーワ君!!11!キレているのかね!1!1!何だと私はキレてない!!1!キレてるのは君だコマンドー君!1!1分かった殺せ!!首を絞めて私を殺したまえ!1!!1!1!
70 20/12/14(月)20:27:33 No.755232016
長生きしたから勝ち
71 20/12/14(月)20:27:45 No.755232086
>そうかな… 普通の公方じゃ2回も3回も包囲網つくれないわ
72 20/12/14(月)20:27:54 No.755232161
愛人を親衛隊に起用するの辞めろと言われてもこれは信長もだし…
73 20/12/14(月)20:28:07 No.755232240
もしかして十七箇条って将軍らしく誇り高く清廉潔白に生きろっていってるだけでは…?
74 20/12/14(月)20:28:11 No.755232262
>>「信玄のやつ許さん!絶対にぶっ殺す!」ってお手紙出してる >(なんで…?) なんでもクソもその時点じゃ信長と義昭はガッツリ協力関係だもん 義昭が信長包囲網に合流するのは信玄が三方ヶ原で家康に大勝利して「あれ?これ信長やばくね?一緒にいたら俺も潰されね?」ってなったあと
75 20/12/14(月)20:28:13 No.755232271
>庶民派()な割にはどっちも本当にお金の価値を分かってなかったという酷いオチ 診療所のための土地の代金なんですけど…
76 20/12/14(月)20:28:14 No.755232274
抜群の先見性と外交力に加え兄譲りの剣の腕もある さあかかってこい十兵衛!
77 20/12/14(月)20:28:14 No.755232280
>あの信玄入道のイメージはあれ畠山さんじゃ… でもほとんどの人があれ見せられたら武田信玄だ!ってなるし…
78 20/12/14(月)20:28:34 No.755232405
>もしかして十七箇条って将軍らしく誇り高く清廉潔白に生きろっていってるだけでは…? 言い方が悪い ヒリ送るのが遅い
79 20/12/14(月)20:28:38 No.755232431
清濁を併せ呑む帝の器の大きいことよ
80 20/12/14(月)20:28:39 No.755232443
>>民草に優しかった坊さんを半強制的に将軍にした奴らが悪いよなあ >向いてない地位に付けられた挙句勝手に期待され勝手に失望され滅茶苦茶にされる >スレ画とルイ16世は本当に気の毒だと思う ルイ16世の場合マジで国家の立て直し成功してたのに革命派に全部潰されたのがひどい
81 20/12/14(月)20:28:43 No.755232454
>もしかして十七箇条って将軍らしく誇り高く清廉潔白に生きろっていってるだけでは…? 今も昔も正論は人を傷つけるから…
82 20/12/14(月)20:28:51 No.755232513
鞆の浦でもけおってたけど 毛利にはいはいわかったからおちついてくだちされてたらしいな・・・
83 20/12/14(月)20:28:51 No.755232519
>>そうかな… >普通の公方じゃ2回も3回も包囲網つくれないわ つくってないぞ
84 20/12/14(月)20:29:09 No.755232633
>もしかして十七箇条って将軍らしく誇り高く清廉潔白に生きろっていってるだけでは…? そんな足利将軍いない… だいたい権力持ったらバチバチじゃないですかあの人ら
85 20/12/14(月)20:29:11 No.755232645
>ルイ16世の場合マジで国家の立て直し成功してたのに革命派に全部潰されたのがひどい 本当に成功してたらあんなひどい反乱は起きて無いよ 立て直せなかったからああなった
86 20/12/14(月)20:29:13 No.755232658
義輝殺した後に三人衆が担ごうとしたら中風で寝たきりだった足利義維と既に背中の腫瘍で半年の命だった足利義栄親子が悪い面もある
87 20/12/14(月)20:29:21 No.755232708
>愛人を親衛隊に起用するの辞めろと言われてもこれは信長もだし… 3と7が先にあるからね
88 20/12/14(月)20:29:53 No.755232928
徳MAXで送り出した坊様があそこまでけおるのを見るのはただただ悲しいな
89 20/12/14(月)20:30:03 No.755233023
>>もしかして十七箇条って将軍らしく誇り高く清廉潔白に生きろっていってるだけでは…? >そんな足利将軍いない… >だいたい権力持ったらバチバチじゃないですかあの人ら まあ建前じゃそれが理想だけど実際にはそのとおりやるのは不可能っていのもあるからね
90 20/12/14(月)20:30:04 No.755233030
虫の死骸を捨てたあたりから狂犬になる要素はあったのか
91 20/12/14(月)20:30:05 No.755233036
長文ブチキレメール送った後でうーん言い過ぎたかも…ってなるのが最高にノブ
92 20/12/14(月)20:30:13 No.755233096
ルイ16世は外国に逃亡して外国の軍隊を率いて革命鎮圧しようとするって 最悪の行動をとったせいで王家の忠臣達にすら見捨てられるあたりあんま有能とは言えない
93 20/12/14(月)20:30:19 No.755233126
>もしかして十七箇条って将軍らしく誇り高く清廉潔白に生きろっていってるだけでは…? あの時代トップクラスに清廉潔白に生きてるのがnovだからな…
94 20/12/14(月)20:30:21 No.755233144
>義輝殺した後に三人衆が担ごうとしたら中風で寝たきりだった足利義維と既に背中の腫瘍で半年の命だった足利義栄親子が悪い面もある 三好が悪いのでは…
95 20/12/14(月)20:30:23 No.755233166
あの時代の坊主はろくでもないのでは?
96 20/12/14(月)20:30:25 No.755233177
槇島城敗戦信玄死去浅井朝倉滅亡天正改元 までスピーディーに進めて蘭奢待を取りに行く
97 20/12/14(月)20:30:47 No.755233341
>優しい坊さんがだんだん歪んでダメな武士になっていくところが 「風林火山」の谷原章介演じる今川義元が坊主時代から描かれてるけど あれぐらい最初から野心満々で可愛げがなかったら視聴者としてはショックは少ないからな… 麒麟の義元は花倉の乱の頃はどんなだったのかちょっと興味はある
98 20/12/14(月)20:30:48 No.755233348
スレ画の人史実でもそんなに駄目だったの…?
99 20/12/14(月)20:30:53 No.755233383
ボマーがわるいよボマーが
100 20/12/14(月)20:30:54 No.755233397
>ルイ16世は外国に逃亡して外国の軍隊を率いて革命鎮圧しようとするって >最悪の行動をとったせいで王家の忠臣達にすら見捨てられるあたりあんま有能とは言えない 内容だけ見ると龍造寺の爺ちゃんだな
101 20/12/14(月)20:30:58 No.755233421
将軍が暗殺されずに多少無能な奴でもなんとか政治が回ってた江戸幕府って何だかんだで政権として完成度高かったんだなって
102 20/12/14(月)20:31:01 No.755233435
>あの時代の坊主はろくでもないのでは? 武士も百姓も貴族もろくでもないからイーブン
103 20/12/14(月)20:31:05 No.755233448
>義輝殺した後に三人衆が担ごうとしたら中風で寝たきりだった足利義維と既に背中の腫瘍で半年の命だった足利義栄親子が悪い面もある 他に候補いなかったの?
104 20/12/14(月)20:31:06 No.755233460
ノブはMIKADO大好きなだけだし…
105 20/12/14(月)20:31:17 No.755233509
>あの時代の坊主はろくでもないのでは? はい
106 20/12/14(月)20:31:19 No.755233530
>>ルイ16世の場合マジで国家の立て直し成功してたのに革命派に全部潰されたのがひどい >本当に成功してたらあんなひどい反乱は起きて無いよ >立て直せなかったからああなった いやフランス財政は16世の時代には健全化してたよ
107 20/12/14(月)20:31:25 No.755233575
明智が信長を討った!?あやつは余の臣ぞ!つまり余が討ったも同じ!!!とか狂喜乱舞する文書いいよね 京に凱旋できると思ったんだろうか
108 20/12/14(月)20:31:26 No.755233579
ボマーは時代に流されて三好守れなかっただけだ
109 20/12/14(月)20:31:27 No.755233591
信玄死亡で身動き取れなかった織田の軍勢が何もしらない朝倉に襲いかかる
110 20/12/14(月)20:31:40 No.755233675
世間体を滅茶苦茶気にするところがあるノッブ
111 20/12/14(月)20:31:52 No.755233774
金髪豚野郎が本当にろくでもない動機でクソ坊主やってたのが酷い
112 20/12/14(月)20:32:00 No.755233821
>>義輝殺した後に三人衆が担ごうとしたら中風で寝たきりだった足利義維と既に背中の腫瘍で半年の命だった足利義栄親子が悪い面もある >他に候補いなかったの? ぶっちゃけ三好にとっちゃ将軍なんかお飾りだから誰でも良かった
113 20/12/14(月)20:32:05 No.755233864
MIKADOはなんだかんだで歴代のMIKADOの中でもかなり有能なMIKADOだからなあ
114 20/12/14(月)20:32:06 No.755233868
>いやフランス財政は16世の時代には健全化してたよ と言われても18世紀末に人肉市場が立つような破綻状態だし
115 20/12/14(月)20:32:09 No.755233886
>スレ画の人史実でもそんなに駄目だったの…? むしろ今回の大河は好意的に描かれている方
116 20/12/14(月)20:32:10 No.755233896
今回の話裏で風間君がウンコ漏らしてるんだな…
117 20/12/14(月)20:32:13 No.755233920
坊主は金持ちだったけど公家は貧乏だったの?
118 20/12/14(月)20:32:27 No.755234019
>スレ画の人史実でもそんなに駄目だったの…? 史実がだいぶ駄目な人でドラマでかなり救われてる
119 20/12/14(月)20:32:27 No.755234021
>ルイ16世は外国に逃亡して外国の軍隊を率いて革命鎮圧しようとするって >最悪の行動をとったせいで王家の忠臣達にすら見捨てられるあたりあんま有能とは言えない いやオーストリアはフランスの同盟国兼嫁の実家だから 頼るの当然だ
120 20/12/14(月)20:32:29 No.755234032
>スレ画の人史実でもそんなに駄目だったの…? 有能なのエロゲでしか見たことない
121 20/12/14(月)20:32:35 No.755234092
>明智が信長を討った!?あやつは余の臣ぞ!つまり余が討ったも同じ!!!とか狂喜乱舞する文書いいよね >京に凱旋できると思ったんだろうか まあ後世から見りゃなに言ってんだだけど 当時の混乱の中なら足利ワンチャンあるくらい思ってた人もいるんじゃね
122 20/12/14(月)20:32:36 No.755234096
>ぶっちゃけ三好にとっちゃ将軍なんかお飾りだから誰でも良かった 健康な奴選べよ
123 20/12/14(月)20:32:53 No.755234224
スレッドを立てた人によって削除されました >あの時代の坊主はろくでもないのでは? だからこうして焼く おかげで日本は世界最初の政教分離国家になった
124 20/12/14(月)20:32:59 No.755234266
>明智が信長を討った!?あやつは余の臣ぞ!つまり余が討ったも同じ!!!とか狂喜乱舞する文書いいよね >京に凱旋できると思ったんだろうか 即敗死しましたって聞いた時どう思ったんだろう
125 20/12/14(月)20:33:01 No.755234277
>世間体を滅茶苦茶気にするところがあるノッブ まあnovはそれで正しいよ 将軍は血筋いいからスルーされるけどnovは所詮田舎者かー扱いされるし実際されてる
126 20/12/14(月)20:33:08 No.755234321
坊主だって襲われない為に自衛武装しないといけないというのも本当だし 肉食妻帯金塗れと破戒してたのも本当なのでな…
127 20/12/14(月)20:33:13 No.755234349
>坊主は金持ちだったけど公家は貧乏だったの? 普通に暮らすぶんには楽勝
128 20/12/14(月)20:33:20 No.755234395
>いやオーストリアはフランスの同盟国兼嫁の実家だから >頼るの当然だ それで国内で耐えてる王党派を見捨てて自分達だけ逃げようとしたもんだから致命傷に…
129 20/12/14(月)20:33:23 No.755234421
>ルイ16世は外国に逃亡して外国の軍隊を率いて革命鎮圧しようとするって >最悪の行動をとったせいで王家の忠臣達にすら見捨てられるあたりあんま有能とは言えない だから「君主としては向いてない」それに尽きたのが悲劇 家庭人としては良い夫で父親だったし理系の知識・錠前作りの腕はプロはだし 彼の場合妻がつい四半世紀前までの敵対国の出身だったのも破滅に拍車をかけたのは気の毒
130 20/12/14(月)20:33:43 No.755234574
>1 お前全然朝廷大事にしないじゃん。まるで義輝みたいだな。 同時代の人には義輝あんまり評価されてなかったんだな まあ将軍が三好長慶にご謀反とか書かれちゃう時点でそういう認識なんだろうが
131 20/12/14(月)20:33:46 No.755234590
>スレ画の人史実でもそんなに駄目だったの…? 足利ってネームバリューが完全にしんでる状態で座らされてるから誰だろうが駄目だと思う
132 20/12/14(月)20:33:51 No.755234621
>坊主は金持ちだったけど公家は貧乏だったの? 土地が横領されて収入源がない
133 20/12/14(月)20:33:54 No.755234643
関東下向公方を奉じて上洛して将軍宣下させようという気骨のある奴はいなかったのか
134 20/12/14(月)20:34:05 No.755234704
細川藤孝にすら見捨てられてる義輝ってのは今回すげえわかりやすかった
135 20/12/14(月)20:34:11 No.755234742
世間体は気にする割に部下への仕打ちは基本的にアレ 典型的なブラック社長…
136 20/12/14(月)20:34:13 No.755234754
庭先に降り立った珍しき鳥に一言声を聴かせただけで推し変させるMIKADOには参るね…
137 20/12/14(月)20:34:15 No.755234772
麒麟が来るは序盤から坊主の嫌がらせ描写多かったイメージがある
138 20/12/14(月)20:34:18 No.755234798
>>ぶっちゃけ三好にとっちゃ将軍なんかお飾りだから誰でも良かった >健康な奴選べよ 最初に選んだ時は健康だったんだよ 義輝殺してから次に将軍にするまで三年くらいかかってるからその間に病気になった
139 20/12/14(月)20:34:22 No.755234823
>>いやフランス財政は16世の時代には健全化してたよ >と言われても18世紀末に人肉市場が立つような破綻状態だし それ革命側のプロパガンダよ
140 20/12/14(月)20:34:34 No.755234903
>坊主は金持ちだったけど公家は貧乏だったの? お仕事は家系図の捏造 お前清和源氏って言ってなかった?いえいえ藤原氏の末裔なんです!
141 20/12/14(月)20:34:36 No.755234919
>同時代の人には義輝あんまり評価されてなかったんだな >まあ将軍が三好長慶にご謀反とか書かれちゃう時点でそういう認識なんだろうが 天下を収める器量ありと評されてるのもあるとで人によるとしか
142 20/12/14(月)20:34:43 No.755234964
坊主に関してはこの後秀吉が対立煽りして江戸で統治システムに乗っ取られて維新でぶっ壊される過程が入ってやっとよ
143 20/12/14(月)20:34:43 No.755234965
>いやフランス財政は16世の時代には健全化してたよ 財政健全化してればアンシャンレジームの不満が解消し権力闘争は起こらないというナイーブな考え方は捨てろ
144 20/12/14(月)20:34:51 No.755235025
世間体を「気にする」という意味では猿が断トツだろ 京の町民を磔とかnovも狸もやってない
145 20/12/14(月)20:35:03 No.755235109
真木島昭光がこの人の左腕のイメージだけど今作では出てこないのかな
146 20/12/14(月)20:35:07 No.755235143
>他に候補いなかったの? 義栄の弟の義助もいた 義栄死後次の神輿になりそうになったけど誰も乗ってこなかった 子孫は冷遇され庶民になった
147 20/12/14(月)20:35:10 No.755235171
朕の声を聴いて悦ばぬものはいなかった
148 20/12/14(月)20:35:12 No.755235184
ここから信玄がデリバリーヘルされるとか思わないじゃん…
149 20/12/14(月)20:35:17 No.755235217
>坊主だって襲われない為に自衛武装しないといけないというのも本当だし >肉食妻帯金塗れと破戒してたのも本当なのでな… そりゃどんな国でも殺そうってしかならんわそんな宗教!
150 20/12/14(月)20:35:17 No.755235220
>>普通の公方じゃ2回も3回も包囲網つくれないわ >つくってないぞ 第二次包囲網は義昭の遺産&ノッブが拡大してきたので気に食わない周辺大名達ってだけだからな
151 20/12/14(月)20:35:34 No.755235328
>世間体を「気にする」という意味では猿が断トツだろ >京の町民を磔とかnovも狸もやってない まあそりゃそうだ一番舐められる出自だからな
152 20/12/14(月)20:35:36 No.755235345
>同時代の人には義輝あんまり評価されてなかったんだな >まあ将軍が三好長慶にご謀反とか書かれちゃう時点でそういう認識なんだろうが つーかあの人は最後の切った張ったがカッコいい!以上の評価されたことないと思う そこだけ切り取って美化されるけど実情ちょっとでも見ると割とドン引きというかダメだこの人ってなる
153 20/12/14(月)20:35:44 No.755235392
スレッドを立てた人によって削除されました >>あの時代の坊主はろくでもないのでは? >だからこうして焼く >おかげで日本は世界最初の政教分離国家になった これをガチで言ってるのか冗談で言ってるのかで歴史系厨二病患者かどうかわかるらしいな
154 20/12/14(月)20:35:51 No.755235428
信長からするとやたら行動力のある無能な味方未満かつ敵未満の困ったちゃんかな?
155 20/12/14(月)20:35:52 No.755235440
足利義栄は血筋的には義輝義昭兄弟の従兄弟だから血筋的に問題は無かったがなんで表舞台に出た時点で余命半年しかないの…
156 20/12/14(月)20:35:52 No.755235441
>>いやオーストリアはフランスの同盟国兼嫁の実家だから >>頼るの当然だ >それで国内で耐えてる王党派を見捨てて自分達だけ逃げようとしたもんだから致命傷に… 王党派もオーストリアに援助求めるのは普通に賛成してる
157 20/12/14(月)20:35:59 No.755235486
>何度見てもだんだんヒートアップしてて笑う 佐久間さんへの手紙もそうだけど 感情抑えられないフシがあるな…
158 20/12/14(月)20:36:01 No.755235503
>金髪豚野郎が本当にろくでもない動機でクソ坊主やってたのが酷い でも帝位に付けない皇子が安全圏でそれなりの権力を握ろうとするとやっぱりこの道しかないからな 下手に俗世に留まってるとどこかの公家か大名に担がれて利用されぼろ雑巾のように捨てられるし
159 20/12/14(月)20:36:05 No.755235545
>世間体を「気にする」という意味では猿が断トツだろ >京の町民を磔とかnovも狸もやってない 善政を敷け
160 20/12/14(月)20:36:20 No.755235653
スレッドを立てた人によって削除されました >>>あの時代の坊主はろくでもないのでは? >>だからこうして焼く >>おかげで日本は世界最初の政教分離国家になった >これをガチで言ってるのか冗談で言ってるのかで歴史系厨二病患者かどうかわかるらしいな ナチおじだから触るな触るな
161 20/12/14(月)20:36:28 No.755235706
>>ルイ16世は外国に逃亡して外国の軍隊を率いて革命鎮圧しようとするって >>最悪の行動をとったせいで王家の忠臣達にすら見捨てられるあたりあんま有能とは言えない >だから「君主としては向いてない」それに尽きたのが悲劇 >家庭人としては良い夫で父親だったし理系の知識・錠前作りの腕はプロはだし >彼の場合妻がつい四半世紀前までの敵対国の出身だったのも破滅に拍車をかけたのは気の毒 というか革命側が権力の亡者すぎたんだ マジでフランス革命がなかったらもう少しマシな国になってたよフランス
162 20/12/14(月)20:36:45 No.755235834
>麒麟が来るは序盤から坊主の嫌がらせ描写多かったイメージがある 勝手に関所で通行料取ったり酷かったね
163 20/12/14(月)20:36:52 No.755235874
>>坊主だって襲われない為に自衛武装しないといけないというのも本当だし >>肉食妻帯金塗れと破戒してたのも本当なのでな… >そりゃどんな国でも殺そうってしかならんわそんな宗教! 信玄はむしろそいつらと親戚になって上杉との戦いを有利に進めたぞ 当然上杉謙信はブチ切れたが
164 20/12/14(月)20:36:54 No.755235885
>信長から義昭に宛てた十七箇条意見書(1573年) 罵詈雑言なんですけお!
165 20/12/14(月)20:36:55 No.755235894
>世間体を「気にする」という意味では猿が断トツだろ あぁ~名家の姫を側室にして腰振るの最高じゃぜぇ~
166 20/12/14(月)20:37:00 No.755235941
novの手紙で後半紙幅がが足りなくなってるの見ると祐筆じゃなくて本人が書いてるんだ…ってなる
167 20/12/14(月)20:37:03 No.755235969
よしあきと同じように包囲網も作った上で同盟者の徳川佐久間北条の面倒最後まで見たのがのぶお 長宗我部?あいつは駄目だ
168 20/12/14(月)20:37:15 No.755236058
>勝手に関所で通行料取ったり酷かったね お使いクエストを進行するたびに足止め食らってたのいいよね…
169 20/12/14(月)20:37:17 No.755236075
やたらルイ16世擁護マンいるけど典型的な再評価が長じて過大評価になる奴にしか見えん 今川氏真のステータスを盛りまくるタイプの奴
170 20/12/14(月)20:37:19 No.755236083
>>もしかして十七箇条って将軍らしく誇り高く清廉潔白に生きろっていってるだけでは…? >あの時代トップクラスに清廉潔白に生きてるのがnovだからな… それは流石に
171 20/12/14(月)20:37:29 No.755236149
>世間体は気にする割に部下への仕打ちは基本的にアレ >典型的なブラック社長… 部下にはむしろ滅茶苦茶優しいぞnov
172 20/12/14(月)20:37:30 No.755236156
覇王伝くらいのノブヤボのステだと 最近の変なキャラクター化してない地味ステで現実はこんなもんだよな感あって好き 最近はすぐ変な方向に行こうとする
173 20/12/14(月)20:37:46 No.755236271
>魏延のステータスを盛りまくるタイプの奴
174 20/12/14(月)20:37:47 No.755236288
>そこだけ切り取って美化されるけど実情ちょっとでも見ると割とドン引きというかダメだこの人ってなる それはちょっとしか見てないからでは…
175 20/12/14(月)20:38:04 No.755236405
スレッドを立てた人によって削除されました >ナチおじだから触るな触るな お前には見えているのか?
176 20/12/14(月)20:38:15 No.755236467
>>いやフランス財政は16世の時代には健全化してたよ >財政健全化してればアンシャンレジームの不満が解消し権力闘争は起こらないというナイーブな考え方は捨てろ その結果が革命戦争による人口崩壊だ
177 20/12/14(月)20:38:22 No.755236532
スレッドを立てた人によって削除されました >ナチおじだから触るな触るな ちゃんとアルミホイル巻いてるか?
178 20/12/14(月)20:38:30 No.755236585
MAXIMAやムライさんにスポット当たる事まずないよね
179 20/12/14(月)20:38:35 No.755236619
>抜群の先見性と外交力に加え兄譲りの剣の腕もある >さあかかってこい十兵衛! なお実戦の経験には乏しい模様 当然ながらその結末は…
180 20/12/14(月)20:38:44 No.755236676
>>世間体は気にする割に部下への仕打ちは基本的にアレ >>典型的なブラック社長… >部下にはむしろ滅茶苦茶優しいぞnov 待遇自体は悪くはないが押し付ける仕事の量はブラックを超えたブラックだよ
181 20/12/14(月)20:38:46 No.755236693
ルイ16世のスレ立ててそっちでやってくれ
182 20/12/14(月)20:38:55 No.755236755
>勝手に関所で通行料取ったり酷かったね 酷い奴だな日野富子は
183 20/12/14(月)20:38:57 No.755236765
義輝はむしろ今の清浄無垢で剣にも通じた清廉な人物ってイメージ像の方がおかしいんだよ
184 20/12/14(月)20:39:01 No.755236786
散々言い訳してるけど財政健全化したけど国内の不満解消に失敗して大反乱起こされて 泥沼の内戦に陥った挙句処刑されたのを処刑した側が悪いとか何言い訳してるんだ
185 20/12/14(月)20:39:14 No.755236873
>なお実戦の経験には乏しい模様 >当然ながらその結末は… あれ最初に戦ってた部下は手加減してたんかな…
186 20/12/14(月)20:39:18 No.755236897
>今川氏真のステータスを盛りまくるタイプの奴 彼は結果的に生き残ったとはいえ 武将として優秀かといえば別の話だしな…
187 20/12/14(月)20:39:58 No.755237155
大河ドラマは割と最新の解釈もガンガン取り入れるからいいよね
188 20/12/14(月)20:39:59 No.755237165
十兵衛…なぜワシのスレが異国の王の話題に乗っ取られておるのだ…?
189 20/12/14(月)20:40:01 No.755237177
>あれ最初に戦ってた部下は手加減してたんかな… そりゃそうだよ!
190 20/12/14(月)20:40:03 No.755237193
実際の義昭はむしろ好戦的でバリバリ主体的に戦争に関わってそれが祟ったという論もあるき 主体性ナーフされてる代わりに本来虫も殺せぬ善人として描かれてるスレ画のキャラ付けは割と意外だったんだよね
191 20/12/14(月)20:40:14 No.755237264
>やたらルイ16世擁護マンいるけど典型的な再評価が長じて過大評価になる奴にしか見えん >今川氏真のステータスを盛りまくるタイプの奴 君主としては間違いなく名君だよ アホの14世やチンポで生きてる15世に比べりゃ
192 20/12/14(月)20:40:20 No.755237303
>義輝はむしろ今の清浄無垢で剣にも通じた清廉な人物ってイメージ像の方がおかしいんだよ 多分に輝虎との友誼が影響してるからまずそっちからイメージ見直さないとな
193 20/12/14(月)20:40:30 No.755237370
>大河ドラマは割と最新の解釈もガンガン取り入れるからいいよね 好きですよ 今年の信長
194 20/12/14(月)20:40:34 No.755237392
>義輝はむしろ今の清浄無垢で剣にも通じた清廉な人物ってイメージ像の方がおかしいんだよ センゴクの 余に従わない今川は討伐するぞ! 嘘ですマジでヤバいんで助けてください… って義輝好き
195 20/12/14(月)20:40:38 No.755237417
>>なお実戦の経験には乏しい模様 >>当然ながらその結末は… >あれ最初に戦ってた部下は手加減してたんかな… 当たり前じゃん! 空気読まない十兵衛がイカれてる
196 20/12/14(月)20:40:39 No.755237419
>部下にはむしろ滅茶苦茶優しいぞnov 優しいのは下っ端に対してで それなりの地位の奴に対しての要求はかなり厳しい
197 20/12/14(月)20:40:42 No.755237447
上で花倉の時の今川義元ってどんなんだったんだろうって話あったけど絶対可愛げの欠片もないと思うよ
198 20/12/14(月)20:40:43 No.755237451
>>>いやフランス財政は16世の時代には健全化してたよ >>財政健全化してればアンシャンレジームの不満が解消し権力闘争は起こらないというナイーブな考え方は捨てろ >その結果が革命戦争による人口崩壊だ なんで自分で自分に返信してるの?
199 20/12/14(月)20:40:45 No.755237474
>好きですよ >今年の松永
200 20/12/14(月)20:40:54 No.755237538
>今回の話裏で風間君が この先も「今川にいた頃がマシだった」と思うような目に遭わされ続けるとは知る由もなく
201 20/12/14(月)20:41:14 No.755237651
話の都合かもしれんけど信長や光秀美化しすぎでは?
202 20/12/14(月)20:41:16 No.755237665
>散々言い訳してるけど財政健全化したけど国内の不満解消に失敗して大反乱起こされて >泥沼の内戦に陥った挙句処刑されたのを処刑した側が悪いとか何言い訳してるんだ 革命後に庶民の生活めっちゃ悪くなってるけどね…
203 20/12/14(月)20:41:26 No.755237721
>君主としては間違いなく名君だよ >アホの14世やチンポで生きてる15世に比べりゃ 高等法院復活させてる無能中の無能だよ これ以上無能なフランス王いないわ
204 20/12/14(月)20:41:30 No.755237746
末期だったから色々言われるけどこいつが飛び抜けてバカボンの無能というわけではないというか 恐らくこいつレベルの将軍が何代も続いたからああなったわけで……
205 20/12/14(月)20:41:31 No.755237755
>好きですよ >今年の松永 胡散臭い!全身胡散臭い!
206 <a href="mailto:毛利元就">20/12/14(月)20:41:44</a> [毛利元就] No.755237835
この信長って子いいねえ! お爺ちゃん孫が増えたみたいだよ!
207 20/12/14(月)20:42:03 No.755237978
>>やたらルイ16世擁護マンいるけど典型的な再評価が長じて過大評価になる奴にしか見えん >>今川氏真のステータスを盛りまくるタイプの奴 >君主としては間違いなく名君だよ >アホの14世やチンポで生きてる15世に比べりゃ 比べる対象がアレ過ぎる…
208 20/12/14(月)20:42:07 No.755238004
>義輝はむしろ今の清浄無垢で剣にも通じた清廉な人物ってイメージ像の方がおかしいんだよ 最近は最近で「剣豪将軍という良いイメージで助かってるだけで実際はクソ!」と言っとけばいいみたいな過激さがあるというか もうその反動で再評価する研究も結構出てるんだからフラットに見てほしい
209 20/12/14(月)20:42:11 No.755238036
今年の信長は最初これは違うだろ!と思ったけれども回を重ねるごとに納得出来るようになってきて今では信長にしか見えなくなったよ
210 20/12/14(月)20:42:13 No.755238050
>十兵衛…なぜワシのスレが異国の王の話題に乗っ取られておるのだ…? 立場や肩書は立派なのですが麒麟ゲージマイナス振り切ってそうな 身の振り方しかできないところが相通ずるものかと…
211 20/12/14(月)20:42:24 No.755238127
>末期だったから色々言われるけどこいつが飛び抜けてバカボンの無能というわけではないというか >恐らくこいつレベルの将軍が何代も続いたからああなったわけで…… 万人恐怖は何だかんだで能力あったんだけどビビらせすぎだわ
212 20/12/14(月)20:42:32 No.755238178
今しがたスレを開いたがなんの話してるのかわからなくてマジで困惑したではないか十兵衛!
213 20/12/14(月)20:42:38 No.755238221
義元は確実に狸とはいえ本人だけで花倉の頃から暗躍できるかって立ち位置かは微妙だろう
214 20/12/14(月)20:42:42 No.755238259
>>君主としては間違いなく名君だよ >>アホの14世やチンポで生きてる15世に比べりゃ >高等法院復活させてる無能中の無能だよ >これ以上無能なフランス王いないわ 廃止した14世がそもそも無能では
215 20/12/14(月)20:42:45 No.755238280
>あれ最初に戦ってた部下は手加減してたんかな… 接待ゴルフを間に受ける将軍…
216 20/12/14(月)20:42:48 No.755238298
おフランスの話はそろそろスレ違いな気がするんだが
217 20/12/14(月)20:42:48 No.755238304
小説では有能→史実では無能→やっぱり割と有能ってのを 歴史上の人物は繰り返すからな…
218 20/12/14(月)20:42:54 No.755238341
>話の都合かもしれんけど信長や光秀美化しすぎでは? 光秀は不明瞭な点が多すぎるからどんどん盛るね
219 20/12/14(月)20:42:57 No.755238358
十兵衛は自身が麒麟を呼べる人物を見定める気になってるけど滑稽よね
220 20/12/14(月)20:43:04 No.755238419
>最近は最近で「剣豪将軍という良いイメージで助かってるだけで実際はクソ!」と言っとけばいいみたいな過激さがあるというか >もうその反動で再評価する研究も結構出てるんだからフラットに見てほしい 過去の人物や勢力に対する見方ってそうやって行ったり来たりするものではないだろうか
221 20/12/14(月)20:43:10 No.755238463
>話の都合かもしれんけど信長や光秀美化しすぎでは? 流石に主人公と周囲が汚すぎるとそっちのがストレス溜まるしそのへんはある程度…
222 20/12/14(月)20:43:11 No.755238469
>末期だったから色々言われるけどこいつが飛び抜けてバカボンの無能というわけではないというか >恐らくこいつレベルの将軍が何代も続いたからああなったわけで…… 最後の将軍じゃなかったら他の連中程度の扱いだよね 逆に言うと最後でもないのにあんだけクローズアップされてる兄がなんか異常
223 20/12/14(月)20:43:14 No.755238497
>末期だったから色々言われるけどこいつが飛び抜けてバカボンの無能というわけではないというか >恐らくこいつレベルの将軍が何代も続いたからああなったわけで…… そもそも室町幕府は成立時点からかなりケチがついた政権なんで15代続いたほうが逆に奇跡だよ
224 20/12/14(月)20:43:23 No.755238549
妾が薬で貯めた金で火薬を買うのは楽しいよね…!
225 20/12/14(月)20:43:24 No.755238556
>上で花倉の時の今川義元ってどんなんだったんだろうって話あったけど絶対可愛げの欠片もないと思うよ 「風林火山」の義元と雪斎は師弟といっても凄い乾いたビジネスライクな付き合い方だけど 今回の2人は演者のインタ見る限りだと疑似父子関係に近い物があるらしいのでそこが気になったんだ
226 20/12/14(月)20:43:35 No.755238638
松永久秀は梟雄という感じじゃなくて生き残りに必死で信長に擦り寄ってたのに信長の方からはなんとも思われていないという可哀想な立場に描かれてると思う
227 20/12/14(月)20:43:39 No.755238663
>十兵衛は自身が麒麟を呼べる人物を見定める気になってるけど滑稽よね 俺自身が麒麟になることだ
228 20/12/14(月)20:43:39 No.755238665
>おフランスの話はそろそろスレ違いな気がするんだが ギロチンが来る
229 20/12/14(月)20:43:53 No.755238779
明智君が火種呼んでるのいいよね…
230 20/12/14(月)20:44:04 No.755238848
>>高等法院復活させてる無能中の無能だよ >>これ以上無能なフランス王いないわ >廃止した14世がそもそも無能では 廃止したのは15世だが もしかしていつもの並行世界の人?
231 20/12/14(月)20:44:11 No.755238909
義教は義満の息子だけあって間髪入れず継げれば盤石体制になっただろうになぁ
232 20/12/14(月)20:44:14 No.755238935
単純に天下泰平に出来ないようなのにはついて行きたくないってだけじゃ
233 20/12/14(月)20:44:16 No.755238955
十兵衛はどう思う?
234 20/12/14(月)20:44:23 No.755239007
それでこの鶴瓶の息子はどんな末路なんです?
235 20/12/14(月)20:44:26 No.755239030
>十兵衛はどう思う? はぁ…
236 20/12/14(月)20:44:28 No.755239041
筒井順慶が登場したお陰で松永が自分の領地を守るのも苦しいってのが見えてしまった
237 20/12/14(月)20:44:44 No.755239169
十兵衛お前が全部まいた種だはボンバーマンに云われてたよね
238 20/12/14(月)20:44:52 No.755239229
>義元は確実に狸とはいえ本人だけで花倉の頃から暗躍できるかって立ち位置かは微妙だろう かなり黒い立ち回りしてるようには見えるけど花倉の頃は本人主導で云々は難しいだろうね ただ可愛げはないと思う
239 20/12/14(月)20:44:56 No.755239256
>それでこの鶴瓶の息子はどんな末路なんです? 十兵衛が本能寺した時に十兵衛からお手紙貰ったけど無視した
240 20/12/14(月)20:44:57 No.755239270
残り8話で畳めるんだろうか
241 20/12/14(月)20:45:00 No.755239288
>逆に言うと最後でもないのにあんだけクローズアップされてる兄がなんか異常 曲がりなりにも将軍職なのに普通に戦で負けて死ぬのは異常だよ! 前に殺されたやつだって暗殺なのに
242 20/12/14(月)20:45:12 No.755239359
十兵衛は人を見限るスピードがヤバすぎる
243 20/12/14(月)20:45:41 No.755239560
>>それでこの鶴瓶の息子はどんな末路なんです? >十兵衛が本能寺した時に十兵衛からお手紙貰ったけど無視した 割りと長生きだね…
244 20/12/14(月)20:45:47 No.755239605
>十兵衛は人を見限るスピードがヤバすぎる こいつのところに麒麟は来ないな…って判断したら冷たいよね
245 20/12/14(月)20:46:11 No.755239745
>>あれ最初に戦ってた部下は手加減してたんかな… >接待ゴルフを間に受ける将軍… あ~どこかで見たような光景だと思ったらそれか 剣術も極める人は別として一定の実力があれば家柄次第で折紙上げてた師範もいたそうだな
246 20/12/14(月)20:46:17 No.755239787
信長自体は成り上がりものではあるけど親からの遺産もあるしそこまでおかしい出自でもないしで 松永とか明智みたいな胡散臭さ満点マンとはちがう
247 20/12/14(月)20:46:19 No.755239801
松永が何度も謀反を起こしてる原因も今回の大河だとすげえわかりやすいな…
248 20/12/14(月)20:46:22 No.755239819
>過去の人物や勢力に対する見方ってそうやって行ったり来たりするものではないだろうか まあそうなんだけどね 一応言っとかないと「最新の研究史では全会一致で無能扱いなんだ!」と思われかねないし実際はんなこたーないので
249 20/12/14(月)20:46:22 No.755239827
>>逆に言うと最後でもないのにあんだけクローズアップされてる兄がなんか異常 >曲がりなりにも将軍職なのに普通に戦で負けて死ぬのは異常だよ! >前に殺されたやつだって暗殺なのに 義輝も暗殺だろ
250 20/12/14(月)20:46:30 No.755239877
>十兵衛は人を見限るスピードがヤバすぎる それぐらいのスピード感で生きてないと本能寺なんて起こさないからな
251 20/12/14(月)20:46:32 No.755239890
>こいつのところに麒麟は来ないな…って判断したら冷たいよね そんなんばっかりや!
252 20/12/14(月)20:46:35 No.755239906
>>十兵衛は人を見限るスピードがヤバすぎる >こいつのところに麒麟は来ないな…って判断したら冷たいよね 今回は泣いたからセーフ!
253 20/12/14(月)20:46:35 No.755239908
>話の都合かもしれんけど信長や光秀美化しすぎでは? 美化されてるか? 信長はネグレクトされた承認欲求の塊のサイコだし光秀は理想主義で融通がきかないのにその理想の実現を誰かに託して見届けたいを繰り返してるし
254 20/12/14(月)20:46:39 No.755239937
>十兵衛は人を見限るスピードがヤバすぎる マムシも戦死しなかったら時間の問題だったんだろうな
255 20/12/14(月)20:46:59 No.755240086
>>おフランスの話はそろそろスレ違いな気がするんだが >ギロチンが来る ギロチンも革命政府が使い始めたもんだからな
256 20/12/14(月)20:47:00 No.755240092
>剣術も極める人は別として一定の実力があれば家柄次第で折紙上げてた師範もいたそうだな 卜伝とか良くやってそう
257 20/12/14(月)20:47:06 No.755240132
>松永が何度も謀反を起こしてる原因も今回の大河だとすげえわかりやすいな… そもそも謀反じゃねえからなあれ
258 20/12/14(月)20:47:11 No.755240168
今回の十兵衛はなんかヒロインみたいなことしてるな…ってなっちゃった
259 20/12/14(月)20:47:13 No.755240182
>>十兵衛は自身が麒麟を呼べる人物を見定める気になってるけど滑稽よね >俺自身が麒麟になることだ novを破壊したのち自身を生贄に猿を関白にランクアップ数ターン経過後墓地に送り 狸を召喚してターンエンドだ
260 20/12/14(月)20:47:14 No.755240190
>こいつのところに麒麟は来ないな…って判断したら冷たいよね でも前回の公方様にはギリギリまで泣いて説得しようとしてたし…
261 20/12/14(月)20:47:30 No.755240289
光秀は一見美化されてるように見えるけどやってる事だけ見たら理想の上司探し求めて裏切り繰り返してるし…
262 20/12/14(月)20:47:30 No.755240295
主君がダメならそれを諌めるのが忠義の士としては評価高い所あるから… ある意味裏切りセンスある感じに描けてるのかもねこのドラマ
263 20/12/14(月)20:47:34 No.755240330
十兵衛の裏切り者をコウモリと言わない優しい将軍様
264 20/12/14(月)20:47:36 No.755240343
>剣術も極める人は別として一定の実力があれば家柄次第で折紙上げてた師範もいたそうだな シグルイで見た!
265 20/12/14(月)20:47:51 No.755240445
接待プレイしないとけおる novと戦う 二段重ねで麒麟ポインツ全部吐き出しちゃった
266 20/12/14(月)20:47:59 No.755240504
朝倉も来週で退場だけど来年ぐらいに信長の野望の新作出たらステータス上がるかな
267 20/12/14(月)20:48:07 No.755240554
>光秀は一見美化されてるように見えるけどやってる事だけ見たら理想の上司探し求めて裏切り繰り返してるし… 劉備か
268 20/12/14(月)20:48:18 No.755240625
松永弾正は弟が手元にいてくれないと厳しい感じ
269 20/12/14(月)20:48:19 No.755240626
>割りと長生きだね… ハゲだと老けて見えるかもしれないが鶴瓶の息子はああ見えて若い そして全然長生きせず三十代で病死
270 20/12/14(月)20:48:20 No.755240637
今回の大河に関しては朝倉はそこまで悪いように見えない
271 20/12/14(月)20:48:31 No.755240702
>>こいつのところに麒麟は来ないな…って判断したら冷たいよね >でも前回の公方様にはギリギリまで泣いて説得しようとしてたし… 本能寺でも男泣きしながら火を着けるんだろうな
272 20/12/14(月)20:48:39 No.755240751
はやく甲府で折檻されろ明智
273 20/12/14(月)20:48:50 No.755240812
>>>それでこの鶴瓶の息子はどんな末路なんです? >>十兵衛が本能寺した時に十兵衛からお手紙貰ったけど無視した >割りと長生きだね… と思ったら36で死んでた 若っ
274 20/12/14(月)20:48:51 No.755240816
>こいつのところに麒麟は来ないな…って判断したら冷たいよね レス見ててタイトルの「麒麟がくる」が王権のことだと気づいた
275 20/12/14(月)20:48:54 No.755240846
>朝倉も来週で退場だけど来年ぐらいに信長の野望の新作出たらステータス上がるかな 顔がサンタマリア似になるだけだと思う
276 20/12/14(月)20:49:05 No.755240920
この辺りからの歴史のジェットコースター感すごいよね えっまだ5年ぐらいしか経ってないの・・・?
277 20/12/14(月)20:49:05 No.755240924
>今回の大河に関しては朝倉はそこまで悪いように見えない やる気ないないしただけだしな
278 20/12/14(月)20:49:08 No.755240941
十兵衛のフラフラっぷりを見ると大名でもない父上の一貫した自分の土地守る姿勢は清々しいよ
279 20/12/14(月)20:49:17 No.755241011
>朝倉も来週で退場だけど来年ぐらいに信長の野望の新作出たらステータス上がるかな 義景はなんか異常にステ低いからな… 昔の信長の野望の方が全然ステ高かったくらい
280 20/12/14(月)20:49:22 No.755241039
>>松永が何度も謀反を起こしてる原因も今回の大河だとすげえわかりやすいな… >そもそも謀反じゃねえからなあれ そういば信長への謀反一回目って今か?
281 20/12/14(月)20:49:24 No.755241047
公方様が討てというならまあ松永討つしか無いよね…で信長は松永に対して思い入れが全く無いよね 十兵衛は功績のある松永様なら信長もきっと…と思ってるのとは対照的に
282 20/12/14(月)20:49:28 No.755241084
朝倉にも浪人時代世話になったのに酷い仕打ちしたね十兵衛
283 20/12/14(月)20:49:48 No.755241223
信玄のブチ切れ文書はともかく 雪で帰るわってのを軟弱扱いするのはオメー雪国しらねーだろ!?って思ってた
284 20/12/14(月)20:50:01 No.755241313
秀吉が不気味すぎて関白になったらどんなバケモンになってしまうのか見てみたくもある
285 20/12/14(月)20:50:02 No.755241326
>>朝倉も来週で退場だけど来年ぐらいに信長の野望の新作出たらステータス上がるかな >義景はなんか異常にステ低いからな… >昔の信長の野望の方が全然ステ高かったくらい 義景みたいなの表現するにはやる気とか行動力みたいなステータスがいると思うの
286 20/12/14(月)20:50:03 No.755241329
朝倉が動かないのは越前の冬があるからって案外見落としちゃう
287 20/12/14(月)20:50:09 No.755241381
>松永弾正は弟が手元にいてくれないと厳しい感じ 松永弟が兄と一緒の戦場で働いてたことって少なくとも史料で確認できる範囲ではあまりないぞ 割と早い段階で松永兄とは別の軍団長に指名されて個別行動してるんで
288 20/12/14(月)20:50:10 No.755241383
>>今回の大河に関しては朝倉はそこまで悪いように見えない >やる気ないないしただけだしな 息子も三橋に毒殺されてかわうそ…
289 20/12/14(月)20:50:25 No.755241479
>>>>それでこの鶴瓶の息子はどんな末路なんです? >>>十兵衛が本能寺した時に十兵衛からお手紙貰ったけど無視した >>割りと長生きだね… >と思ったら36で死んでた >若っ 4歳から大名だから感覚が狂うよね…
290 20/12/14(月)20:50:34 No.755241536
義景は普通に政治80代はあって当然なのに 最近のノブヤボは60とか50とかやるのが嫌い
291 20/12/14(月)20:50:42 No.755241588
>十兵衛は自身が麒麟を呼べる人物を見定める気になってるけど滑稽よね 坂本城の煕子との場面を見るともう余計な事に首突っ込んじゃ駄目だ!と悲しくなってしまう やっぱり駒と出会ったのは十兵衛にとっては不幸だった… 麒麟なんて知らなければ色々と運命が変わったんじゃないかとこのドラマでは思えてならない
292 20/12/14(月)20:50:56 No.755241694
>雪で帰るわってのを軟弱扱いするのはオメー雪国しらねーだろ!?って思ってた 降雪地域の行軍を甘く見て地獄を作り出す事例は世界的にあるからな…
293 20/12/14(月)20:50:58 No.755241716
>信玄のブチ切れ文書はともかく >雪で帰るわってのを軟弱扱いするのはオメー雪国しらねーだろ!?って思ってた 越前若狭も結構雪がひどいと言うのに
294 20/12/14(月)20:51:06 No.755241776
>朝倉が動かないのは越前の冬があるからって案外見落としちゃう 背後に一向一揆って爆弾も抱えてるからな…
295 20/12/14(月)20:51:15 No.755241841
越前の冬で朝倉は負けたのにどうして信孝は越前の柴田を頼りに挙兵したんです・・・?
296 20/12/14(月)20:51:19 No.755241875
松永は謀叛って言うかロビー活動みたいなとこあると思う
297 20/12/14(月)20:51:30 No.755241964
>>松永弾正は弟が手元にいてくれないと厳しい感じ >松永弟が兄と一緒の戦場で働いてたことって少なくとも史料で確認できる範囲ではあまりないぞ >割と早い段階で松永兄とは別の軍団長に指名されて個別行動してるんで いや生き残るIFルートがあるとしたらという事
298 20/12/14(月)20:51:34 No.755241998
>秀吉が不気味すぎて関白になったらどんなバケモンになってしまうのか見てみたくもある 自分より偉い奴ほとんどいないからやりたい放題だ
299 20/12/14(月)20:51:34 No.755242003
>信玄のブチ切れ文書はともかく >雪で帰るわってのを軟弱扱いするのはオメー雪国しらねーだろ!?って思ってた 雪国でも平気で出撃してくる謙信さんと毎回戦ってるからね
300 20/12/14(月)20:51:38 No.755242021
細川殿よりはマシな気がしないでもないくらいの十兵衛
301 20/12/14(月)20:51:43 No.755242052
極論雪が降るだけで兵死ぬしな…
302 20/12/14(月)20:51:50 No.755242105
兄はあんだけ喧嘩売って負けたのに将軍職降ろされなかったのが不思議なレベルだからな…
303 20/12/14(月)20:52:15 No.755242288
謙信さんは毎年毎年三国越えする変人だから
304 20/12/14(月)20:52:34 No.755242425
>越前の冬で朝倉は負けたのにどうして信孝は越前の柴田を頼りに挙兵したんです・・・? 政治的に切羽詰まってたんだろうな… あのまま放っておくとサルが完全に実権握っちゃうし
305 20/12/14(月)20:52:36 No.755242438
頑固一徹さんは十兵衛に比べて一徹過ぎない?
306 20/12/14(月)20:52:37 No.755242448
>雪国でも平気で出撃してくる謙信さんと毎回戦ってるからね そいつはむしろ平気じゃないから出稼ぎに来てるんだよ!
307 20/12/14(月)20:52:58 No.755242601
朝倉は金か?金ならやるからって態度が気に食わなかったんだろうな それはそれとして金はありがたく頂戴致す
308 20/12/14(月)20:53:04 No.755242651
雪国の連中は出稼ぎで略奪にいかないと死ぬから無理矢理くるんだよ
309 20/12/14(月)20:53:10 No.755242687
戦国時代はマンハントがあるから怖いよね
310 20/12/14(月)20:53:11 No.755242700
長慶が暗殺者送られても温い対応してたのが悪いよなぁ…
311 20/12/14(月)20:53:13 No.755242718
>越前の冬で朝倉は負けたのにどうして信孝は越前の柴田を頼りに挙兵したんです・・・? 冬までに片付ければいいんだろう?
312 20/12/14(月)20:53:15 No.755242735
朝倉は翌年滅ぼされるとき領国ボロボロだったし 連年出兵しすぎて息切れしてしまった感じがある
313 20/12/14(月)20:53:18 No.755242753
>十兵衛は自身が麒麟を呼べる人物を見定める気になってるけど滑稽よね 最近は十二国記でこういう十兵衛みたいな荒らし嫌がらせ混乱の元みたいな 麒麟いそうだよなって思いながら見るようになってしまった…
314 20/12/14(月)20:53:28 No.755242840
>朝倉は金か?金ならやるからって態度が気に食わなかったんだろうな >それはそれとして金はありがたく頂戴致す 十兵衛はさぁ
315 20/12/14(月)20:53:38 No.755242911
>朝倉にも浪人時代世話になったのに酷い仕打ちしたね十兵衛 このドラマだとお互い第一印象が最悪だったのが全てって気がしなくもない 話数かけた割には桶狭間旅行やクエストで朝倉家中や一条谷の様子がイマイチ伝わらなかった 朝倉家中の問題点も十兵衛の退去数話前からようやくやり始めたのは遅い
316 20/12/14(月)20:54:00 No.755243060
>>雪国でも平気で出撃してくる謙信さんと毎回戦ってるからね >そいつはむしろ平気じゃないから出稼ぎに来てるんだよ! 謙信は北条と同盟して関東遠征やらなかった時期は北陸の越中や会津の蘆名と戦ったりしてたけどその時は冬でも平気で戦ってるよ
317 20/12/14(月)20:54:04 No.755243092
>兄はあんだけ喧嘩売って負けたのに将軍職降ろされなかったのが不思議なレベルだからな… 義輝は相手が三好長慶だったから将軍でいられたんだろうな… 長慶いなくなったのに同じ事してればああなっちゃうわけで
318 20/12/14(月)20:54:09 No.755243129
領内でじっとしてても食べるもの何にもないから 略奪による収支を前提に成り立ってる地域普通にあるのでね
319 20/12/14(月)20:54:09 No.755243134
>越前の冬で朝倉は負けたのにどうして信孝は越前の柴田を頼りに挙兵したんです・・・? 雪解け待ってから挙兵のはずが滝川一益が勝手に始めてなし崩しに…
320 20/12/14(月)20:54:15 No.755243181
>十兵衛は自身が麒麟を呼べる人物を見定める気になってるけど滑稽よね 俺が麒麟になる事だ…!って気付いた時には目の前に猿の姿をした麒麟が居た人なんで…
321 20/12/14(月)20:54:46 No.755243425
ノブヤボ201xだと隠れ有能扱いだったよね義景 su4430127.jpg
322 20/12/14(月)20:54:54 No.755243481
>ルイ16世の場合マジで国家の立て直し成功してたのに革命派に全部潰されたのがひどい 立て直しできてないから三部会開くことになって革命が起きたんだぞ
323 20/12/14(月)20:54:56 No.755243496
朝倉で浪人してた時代クローズアップして面白いかと言われると困るところでもある
324 20/12/14(月)20:54:58 No.755243508
寺子屋浪人と公家の相手どっち優先するのかってそりゃ自明じゃろ!?って思うよ・・・ 明智儀には正体がない
325 20/12/14(月)20:55:18 No.755243660
>雪国でも平気で出撃してくる謙信さんと毎回戦ってるからね 流石に冬期間の北陸の近隣地域には攻め込まんって! でも関東方面へは普通に進軍する
326 20/12/14(月)20:55:24 No.755243707
>長慶いなくなったのに同じ事してればああなっちゃうわけで 同じこともなにも長慶死後の義輝は何やってたかの動向が少なすぎるんだけど…
327 20/12/14(月)20:55:24 No.755243710
>戦国時代はマンハントがあるから怖いよね 奴隷商売やってたのはキリスト教だけでは
328 20/12/14(月)20:55:32 No.755243757
略奪しないと成り立たないって言っても2000m級の山脈越えてわざわざ遠征するのはやっぱおかしいと思うの
329 20/12/14(月)20:55:39 No.755243807
>謙信は北条と同盟して関東遠征やらなかった時期は北陸の越中や会津の蘆名と戦ったりしてたけどその時は冬でも平気で戦ってるよ お前マジ何なんだよ…
330 20/12/14(月)20:55:40 No.755243814
>>戦国時代はマンハントがあるから怖いよね >奴隷商売やってたのはキリスト教だけでは 正気で言ってるのか
331 20/12/14(月)20:55:51 No.755243907
正直帝がこんなに強キャラに描かれる戦国時代初めて見た
332 20/12/14(月)20:56:18 No.755244109
義景はこっそり対外貿易で稼いでたとか言うしちょっと時代が早すぎた
333 20/12/14(月)20:56:30 No.755244188
>>戦国時代はマンハントがあるから怖いよね >奴隷商売やってたのはキリスト教だけでは はぁ…では関東の史料に人間の値段なんて文章が?
334 20/12/14(月)20:56:41 No.755244282
朝廷工作も丹波も磔も駆け足じゃ 美濃はもっとバーッと削ってしかるべきだったし 当時からそういうレスしてたのに「」の同意は得られなんだわ
335 20/12/14(月)20:56:42 No.755244286
>秀吉が不気味すぎて関白になったらどんなバケモンになってしまうのか見てみたくもある 今となっては駒の事も本当に好きだったんだろうかって思えてくるのが怖いよね… 駒は十兵衛に麒麟の存在・秀吉に文字・スレ画に金と悪い方に運命変えちゃう物ばかり与えてる
336 20/12/14(月)20:56:44 No.755244308
>立て直しできてないから三部会開くことになって革命が起きたんだぞ いつものナチおじだから相手にするな
337 20/12/14(月)20:56:47 No.755244326
>>兄はあんだけ喧嘩売って負けたのに将軍職降ろされなかったのが不思議なレベルだからな… >義輝は相手が三好長慶だったから将軍でいられたんだろうな… >長慶いなくなったのに同じ事してればああなっちゃうわけで 長慶が死んで義継に代替わりして即将軍暗殺だからほぼ何もしてないぞ義輝
338 20/12/14(月)20:56:47 No.755244329
いろんな陣営を渡り歩く面白さとドラマ的な難しさをわりと露呈してる感はあるけど可能性は感じる 藤堂高虎とかやらない?
339 20/12/14(月)20:56:51 No.755244353
>正直帝がこんなに描かれる戦国時代初めて見た
340 20/12/14(月)20:57:24 No.755244611
>いろんな陣営を渡り歩く面白さとドラマ的な難しさをわりと露呈してる感はあるけど可能性は感じる >仙石権兵衛とかやらない?
341 20/12/14(月)20:57:31 No.755244668
略奪された人間の買い戻しもあるし東インド会社の傭兵として日本人輸出されてたりと当時の人間は商品
342 20/12/14(月)20:57:32 No.755244672
>いつものナチおじだから相手にするな はやくアルミホイル巻こうね!
343 20/12/14(月)20:57:37 No.755244703
名刀とか馬とか収集しまくってて仏門に入ってても武家の棟梁の一族としての気持ちを捨てきれてなかったんだろうなと思うと切ない
344 20/12/14(月)20:57:38 No.755244719
>>雪国でも平気で出撃してくる謙信さんと毎回戦ってるからね >流石に冬期間の北陸の近隣地域には攻め込まんって! >でも関東方面へは普通に進軍する 越中能登方面の味方から援軍要請が来たときは普通に戦ってるよ
345 20/12/14(月)20:57:57 No.755244833
センゴクやったら主演やっぱ岡田クンなんだろうな…
346 20/12/14(月)20:58:12 No.755244936
>>いろんな陣営を渡り歩く面白さとドラマ的な難しさをわりと露呈してる感はあるけど可能性は感じる >>仙石権兵衛とかやらない? 仙石はほぼずっと豊臣家臣で一貫してるじゃねえか
347 20/12/14(月)20:58:12 No.755244937
>>ルイ16世の場合マジで国家の立て直し成功してたのに革命派に全部潰されたのがひどい >立て直しできてないから三部会開くことになって革命が起きたんだぞ 三部会は実は革命にはほとんど寄与してないんだ
348 20/12/14(月)20:58:13 No.755244950
高虎の上司に恵まれない転職しよう!は今の時代世間に訴えられるかな
349 20/12/14(月)20:58:26 No.755245044
まあ秀吉は割とどれだけ残虐に描いてもいいみたいなところある
350 20/12/14(月)20:58:29 No.755245061
>>正直帝がこんなに描かれる戦国時代初めて見た 葵三代でガッツリ朝廷との攻防してるし…
351 20/12/14(月)20:58:29 No.755245065
人身売買は名を変え制度を変えて存続してる制度だから 戦国日本だろうといたってポピュラーな商売
352 20/12/14(月)20:58:41 No.755245163
陣営コロコロは大名でもない父上で十分だろ!
353 20/12/14(月)20:58:44 No.755245198
直虎でも人かってきて連れてくるか!?とか当の直虎が言うんだから大したドラマだと思ってたよ
354 20/12/14(月)20:58:45 No.755245209
>>戦国時代はマンハントがあるから怖いよね >奴隷商売やってたのはキリスト教だけでは 信玄とか落とした城で割とよくやってる事だよ おんな城主直虎では「人の市あるよ!金さえあれば人が変えて労働力UP!」って描写さえある
355 20/12/14(月)20:59:06 No.755245351
秀吉と家康に大名復帰直談判しに行くシーンが一番の笑いどころなんだけどそこまで行けるわけがねえ
356 20/12/14(月)20:59:28 No.755245541
マンパワーいつの時代だって欲しい
357 20/12/14(月)20:59:34 No.755245581
>越中能登方面の味方から援軍要請が来たときは普通に戦ってるよ 自軍疲弊するしそこまでうまあじないようにも感じるけど抑えとかないといけない拠点だったの?
358 20/12/14(月)20:59:37 No.755245612
最初キャスト聞いた時は誰も合ってないなあと思ったのに今は全員これ以外考えられないぐらいあっててすごい
359 20/12/14(月)20:59:42 No.755245647
長慶が死んだ途端に反三好活動を!とかなら暗殺の動機がわかりやすかったかもしれないけど そんなもん別にないからね
360 20/12/14(月)20:59:42 No.755245662
>人身売買は名を変え制度を変えて存続してる制度だから >戦国日本だろうといたってポピュラーな商売 現代でもあるしな
361 20/12/14(月)20:59:44 No.755245677
直虎のダーティな雰囲気いいよね まあ汚い手使っても力に押しつぶされるんだけど
362 20/12/14(月)20:59:49 No.755245724
人は石垣人は城
363 20/12/14(月)21:00:00 No.755245808
無自覚に大名でもない父上と同じ事してた十兵衛のが本質的に邪悪だわ…ってなるなった
364 20/12/14(月)21:00:03 No.755245834
直虎は大河主人公で下駄を履かせてもらってそれでも のぶやぼのステータスが寿桂尼よりも低いってのが良かった
365 20/12/14(月)21:00:02 No.755245835
>>越中能登方面の味方から援軍要請が来たときは普通に戦ってるよ >自軍疲弊するしそこまでうまあじないようにも感じるけど抑えとかないといけない拠点だったの? 親父や祖父の代からの仲間
366 20/12/14(月)21:00:13 No.755245914
>長慶が死んだ途端に反三好活動を!とかなら暗殺の動機がわかりやすかったかもしれないけど >そんなもん別にないからね 何となく許されてたけど許す理由なくなったから即殺されただけだしね
367 20/12/14(月)21:00:19 No.755245967
仙石は真田との因縁が地味に面白いのが 殺し合いしたり領地の継承で揉めたりしてると思ったら息子共は大阪城枕に死んでたり
368 20/12/14(月)21:00:27 No.755246037
父上はこうしないと死ぬって背景はあるからな…
369 20/12/14(月)21:00:30 No.755246055
>直虎でも人かってきて連れてくるか!?とか当の直虎が言うんだから大したドラマだと思ってたよ え!?人って買えるの!?ヤッター!!する主人公は後にも先にも直虎だけだろうな…
370 20/12/14(月)21:00:31 No.755246059
藩祖が小諸いやだから讃岐がいいとか文書残されてる家譜はすごいね・・・
371 20/12/14(月)21:00:59 No.755246303
>>長慶が死んだ途端に反三好活動を!とかなら暗殺の動機がわかりやすかったかもしれないけど >>そんなもん別にないからね >何となく許されてたけど許す理由なくなったから即殺されただけだしね 許さない理由もないぞ そもそも殺す気なかったし
372 20/12/14(月)21:01:06 No.755246352
>高虎の上司に恵まれない転職しよう!は今の時代世間に訴えられるかな 言うほど積極的に主を変えたというより就職先が潰れたケースもあるからなあ… あと高虎で文字通りネックになるのは幼児高虎が父と兄が逃した武士の首を取る描写かと思う
373 <a href="mailto:家康">20/12/14(月)21:01:13</a> [家康] No.755246420
>藩祖が小諸いやだから讃岐がいいとか文書残されてる家譜はすごいね・・・ 三日後百倍だかんな
374 20/12/14(月)21:01:14 No.755246433
>仙石は真田との因縁が地味に面白いのが >殺し合いしたり領地の継承で揉めたりしてると思ったら息子共は大阪城枕に死んでたり 仙石真田長宗我部 みーんな大坂方で死亡
375 20/12/14(月)21:01:15 No.755246436
なんで長慶は許してたんだろうな…
376 20/12/14(月)21:01:40 No.755246651
蕎麦よりうどん派であったか権兵衛
377 20/12/14(月)21:01:42 No.755246660
発狂演技好き
378 20/12/14(月)21:01:48 No.755246725
ちょっと小野に引導渡してくるわ!って出てった次郎法師様が まさか物理攻撃するなんて・・・
379 20/12/14(月)21:02:10 No.755246864
お前足利義満みたいだぞ
380 20/12/14(月)21:02:20 No.755246943
こうして消えていく義昭さまの存在感
381 20/12/14(月)21:02:40 No.755247103
>>直虎でも人かってきて連れてくるか!?とか当の直虎が言うんだから大したドラマだと思ってたよ >え!?人って買えるの!?ヤッター!!する主人公は後にも先にも直虎だけだろうな… そこら辺のドライなリアルさは独特のものがあったドラマだった 大大名主人公じゃ出来ない描写だな
382 20/12/14(月)21:02:47 No.755247158
所詮お手紙クソ野郎だからな…
383 20/12/14(月)21:02:49 No.755247177
>蕎麦よりうどん派であったか権兵衛 単純に気候が良いし 土佐と小諸だったら悩んだだろう
384 20/12/14(月)21:02:56 No.755247232
>なんで長慶は許してたんだろうな… めちゃくちゃ甘々な対応だよね
385 20/12/14(月)21:02:59 No.755247265
>なんで長慶は許してたんだろうな… 自分の権威を保証してくれる将軍が必要だったから 信長も最初その路線だったけど途中で推しを天皇に変えた
386 20/12/14(月)21:03:06 No.755247319
日本国内の奴隷市は正直よくわからん あるのは間違いないって言われてはいるけど決め手になるような同時代史料がほとんどない上に戦国時代だと地域差も激しくてどこまで一般化できるかわからないし
387 20/12/14(月)21:03:15 No.755247391
公方様色々やってるように見えて意外と語ることがないんだもの 本人は即落ち2コマしてるし
388 20/12/14(月)21:03:23 No.755247461
センゴクが讃岐でうどん見て小諸でそばがきからそば切りにして 孫が出石に行くときに育てた職人を連れて行ったという説もあるくらいです
389 20/12/14(月)21:03:28 No.755247499
ノブでさえよしあきは追放しか出来なかったんだし長慶が将軍に半ギレしつつも生かしてたのは納得がいく
390 20/12/14(月)21:03:33 No.755247538
信玄別に上洛するつもりなかったらしいし途中で死ぬし 期待させないでくれよ入道!
391 20/12/14(月)21:03:55 No.755247698
スレ画の人物紹介文を見るとやっぱり脚本がかなり変更を余儀なくされてるんじゃないかと思うわ 現状はスレ画は狡猾というより必死に向かない地位でもがいてるようにしか見えん
392 20/12/14(月)21:03:57 No.755247718
エピローグで毛利のとこにいるの映ったりは…しないか 尺足りなさそうだもんな
393 20/12/14(月)21:04:01 No.755247754
将軍殺しは世間体悪すぎるからな
394 20/12/14(月)21:04:03 No.755247783
押し付けられた毛利さんかわいそ…って感想で終わる
395 20/12/14(月)21:04:07 No.755247826
単純に自分が歴史に疎いだけってのもあるだろうけど三好長慶ってなんか凄い立場の割にマイナーな気がする
396 20/12/14(月)21:04:13 No.755247873
>いやフランス財政は16世の時代には健全化してたよ それネッケルが借金続けるために発表した資料で裏を返せば金融界から引き続き借金が必要ってことだし健全化してるならなんで特権階級への増税必要になるんだよって自分の首しめたやつじゃん
397 20/12/14(月)21:05:09 No.755248321
なんか勢いで感動的に見えるから役者ってすごい
398 20/12/14(月)21:05:14 No.755248351
>押し付けられた毛利さんかわいそ…って感想で終わる 信長と元就はあんなに仲良かったのにどうしてこんなことに…
399 20/12/14(月)21:05:24 No.755248433
>ちょっと小野に引導渡してくるわ!って出てった次郎法師様が >まさか物理攻撃するなんて・・・ こそこそした小細工や嘘方便よりも力こそパワーな事を示してくれる大河 それが直虎
400 20/12/14(月)21:05:37 No.755248542
>日本国内の奴隷市は正直よくわからん >あるのは間違いないって言われてはいるけど決め手になるような同時代史料がほとんどない上に戦国時代だと地域差も激しくてどこまで一般化できるかわからないし 日本にも奴隷制があったっての自体が宣教師が自分たちの奴隷家業を誤魔化すための捏造だと聞いたことがある
401 20/12/14(月)21:05:46 No.755248620
>なんか勢いで感動的に見えるから役者ってすごい 感極まって泣く演技がみんな凄すぎる
402 20/12/14(月)21:05:57 No.755248726
江戸時代は三好長慶スゲー 信長とか途中で死にすぎだろ 秀吉はさすがだね でもやっぱり権現様がNO1!みたいな感じだったと聞く
403 20/12/14(月)21:06:01 No.755248754
>日本にも奴隷制があったっての自体が宣教師が自分たちの奴隷家業を誤魔化すための捏造だと聞いたことがある さすがにアルミホイル巻いたほうがいいんじゃないかな…
404 20/12/14(月)21:06:34 No.755249042
>日本にも奴隷制があったっての自体が宣教師が自分たちの奴隷家業を誤魔化すための捏造だと聞いたことがある 南蛮人は日本全土に洗脳電波でも使って記憶操作したの?
405 20/12/14(月)21:06:46 No.755249152
>感極まって泣く演技がみんな凄すぎる スレ画と十兵衛の訣別シーンいいよねってなるもん
406 20/12/14(月)21:06:50 No.755249181
副王は三英傑と直接的なつながりがないせいで現代だと影薄かったからね…
407 20/12/14(月)21:07:01 No.755249267
>江戸時代は三好長慶スゲー >信長とか途中で死にすぎだろ >秀吉はさすがだね >でもやっぱり権現様がNO1!みたいな感じだったと聞く 信長は普通にビッグネームだよ つーか江戸時代はあんだけ長いんだから評価が常に一定なわけがない