虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/14(月)14:37:01 今更見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/14(月)14:37:01 No.755150263

今更見た 面白かった ストーリーはほどよく王道ほどよくご都合でサラリと見れて満足感を得られる茶漬けのよう、休日に見るエンタメとしては非常に良かった。☆5つ中☆6つ 体毛などゲームでは省かれる点まで含めて緻密なCGによって描き出されるポケモン達がイキイキと動き回る画面には非常に心惹かれたしこういう世界で過ごしてみたいなあと思わされとてもワクワクした。☆5つ中☆4つ ここまでで既に☆5つ中☆10なのだが、非常に残念な要素によって☆6つ取り除いて☆4つと評したい それは「都市部にどくタイプのポケモンがいなさすぎる」という点である 恐らく先進的な都市に有毒などくタイプがいるとイメージが良くないなどと言った理由かもしれないがどくタイプのポケモンは危険なだけではなくゴミや汚れた水、大気を食べて浄化してくれる側面もあるため大都市にこそ欠かせない存在ではないだろうか 私の愛するどくタイプのさらなる地位向上への期待を込めて☆4つとしたい もしどくタイプが活躍してたら☆200くらい付けてたね

1 20/12/14(月)14:38:10 No.755150475

毒タイプならゲンガーが可愛かった

2 20/12/14(月)14:38:56 No.755150602

マタドガスとかちょっと毒すぎるからね

3 20/12/14(月)14:39:05 No.755150630

エンドロールがまたたまんないんだ

4 20/12/14(月)14:39:12 No.755150650

あいつ

5 20/12/14(月)14:40:06 No.755150806

>私の愛するどくタイプのさらなる地位向上への期待を込めて☆4つとしたい >もしどくタイプが活躍してたら☆200くらい付けてたね 愛が偏りすぎだろ!

6 20/12/14(月)14:40:18 No.755150837

改めて思い知らされるメタモンの恐ろしさ

7 20/12/14(月)14:40:45 No.755150925

>毒タイプならゲンガーが可愛かった あのゲンガーはふゆう持ちでも納得する

8 20/12/14(月)14:41:12 No.755151000

>エンドロールがまたたまんないんだ あんな原作絵描いてもらえる出演者ズルすぎる!

9 20/12/14(月)14:44:46 No.755151651

ケケケケ笑いながら高速で翻弄するゲンガーカッコよかったなぁ…

10 20/12/14(月)14:47:01 No.755152027

>改めて思い知らされるメタモンの恐ろしさ 喋れこそしないものの人間に変身して端末操作してメール送ったり解錠プログラム弄るのヤバくない?

11 20/12/14(月)14:51:21 No.755152839

画像のはネタにしてたのちょっと後悔するぐらいお辛いシーンだった

12 20/12/14(月)14:53:13 No.755153173

ガバガバすぎる

13 20/12/14(月)14:53:33 No.755153244

黒幕かと思ったら普通にいいやつだったミュウツーさん

14 20/12/14(月)14:54:06 No.755153340

ゲームの方もこんな世界観なの?

15 20/12/14(月)14:54:47 ID:/Ety6EWI /Ety6EWI No.755153477

虫のポケモンが居ないのは なんでだろう?

16 20/12/14(月)14:55:01 No.755153517

メタモンの殺意が酷すぎるよねこれ ビルから突き落としたと思ったらウォーグルで戻ってきて 着地の硬直をバッフロンになってキャンセルしつつとっしんしてくるし

17 20/12/14(月)14:55:30 No.755153603

女の子の吹替声優の滑舌が絶妙に悪くてシリアスなシーンがちょっと面白くなったりする

18 20/12/14(月)14:57:17 No.755153933

虫ポケモンもバチュルくらいしか見なかったな…

19 20/12/14(月)14:58:54 ID:/Ety6EWI /Ety6EWI No.755154176

山くらいデカイポケモン出てきたけど アレゲーム世界だとどうしてんだろう

20 20/12/14(月)14:59:44 No.755154308

へんしんはやべー技だなと思い知った

21 20/12/14(月)15:00:32 No.755154441

みんなを元に戻せる?可能だ ミュウツーだから許せることだよね...

22 20/12/14(月)15:00:52 No.755154505

最初のピジョットが当たり前に空飛んでる光景だけで感動してしまった

23 20/12/14(月)15:02:05 No.755154703

ゲームは低年齢向けな感じで映画ほどは楽しくないかなあ でも研究所でダストダスとかテレビ局でヤンヤンマとか出て来るよ あとミュウツーが感じ悪いよ

24 20/12/14(月)15:02:50 No.755154839

作品を経るごとにどくタイプは環境への配慮が見られるようになってるよね ガラルマタドガスなんかは街中にいて欲しいな

25 20/12/14(月)15:03:25 ID:/Ety6EWI /Ety6EWI No.755154962

パントマイムで意思疎通?へんなポケモンの意味が分からんかったけど ああいう奴なんだろか

26 20/12/14(月)15:03:45 No.755155027

クソデカドダイトスのシーンが一番印象に残ってる

27 20/12/14(月)15:04:28 No.755155154

海外でも虫ポケは苦手な人が多いんだろうな

28 20/12/14(月)15:05:43 No.755155369

踊るだけの映画だろ

29 20/12/14(月)15:05:46 No.755155384

>パントマイムで意思疎通?へんなポケモンの意味が分からんかったけど >ああいう奴なんだろか バリヤードはパントマイマーポケモンだからな… パントマイムを通じて意思疎通や交渉できるってのは中々面白い考えだった ガラル版だとタップダンスで意思疎通するんだろうか…

30 20/12/14(月)15:07:06 ID:/Ety6EWI /Ety6EWI No.755155639

主人公が けっ!俺はポケモン嫌いなんだよ!とか 言ってたけど実はすげえ詳しいのがよかった

31 20/12/14(月)15:09:26 No.755156072

元セキチクリーダーが映画レビューしてるとこ初めて見た

32 20/12/14(月)15:10:18 No.755156242

バリヤードのそうそれ!みたいなやつがちょっと好き

33 20/12/14(月)15:13:09 No.755156829

毛が目立つからこそおっちゃん気絶した時 毛からさーって力が抜けてくシーンでちょっとウルッと来る

34 20/12/14(月)15:14:03 No.755157008

メタモンは本来ならポケモンにしかへんしんできないんじゃなかったっけ… ニンゲンになってたのは改造されてたからじゃなかった?

35 20/12/14(月)15:14:50 No.755157162

>バリヤードはパントマイマーポケモンだからな… >パントマイムを通じて意思疎通や交渉できるってのは中々面白い考えだった あそこ結局火つけるのひどすぎてダメだった

36 20/12/14(月)15:15:17 No.755157267

正直モデルの出来良い奴と悪い奴の差が激しい

37 20/12/14(月)15:15:20 No.755157275

メタモンガールのデザインめっちゃ良いよね

38 20/12/14(月)15:15:24 No.755157292

改造されてたとはいえドダイトスとメタモンはやりすぎだと思う

39 20/12/14(月)15:16:08 No.755157452

そりゃ人間とポケモンの意識を入れ替える実験してたんだから 人間に変身ぐらいできるやつも生まれるさ

40 20/12/14(月)15:16:54 No.755157589

ドダイトスは長年の扱いに憤ってた人がスタッフに居たんじゃねえかと思う

41 20/12/14(月)15:17:04 No.755157624

いやでもスレ「」の言い分もわかるよ 俺だって映画にマルノームが出たら嬉しいもん

42 20/12/14(月)15:17:10 No.755157642

バリアードは劇場でも笑い起きたよ

43 20/12/14(月)15:17:34 No.755157726

主要スタッフに御三家の草ポケ好きがいるんじゃないか説があったほどです

44 20/12/14(月)15:18:01 No.755157798

メタモンをオナホにへんしんさせて使いたい

45 20/12/14(月)15:18:22 No.755157869

EDは原作風味なだけで別の人が描いてるんじゃ

46 20/12/14(月)15:18:37 No.755157911

>改造されてたとはいえドダイトスとメタモンはやりすぎだと思う ドダイトスが最推しの俺はあのシーンで狂喜乱舞したよ 俺もドダイトスの背中で冒険したい…

47 20/12/14(月)15:18:38 ID:/Ety6EWI /Ety6EWI No.755157915

ポケモンあんまり知らなくても 映画としてちゃんと面白かったのがすごいかった

48 20/12/14(月)15:18:45 No.755157942

とはいえ全体的にポケモンのいる生活を描いていたのはとても良かった

49 20/12/14(月)15:18:48 No.755157947

>主要スタッフに御三家の草ポケ好きがいるんじゃないか説があったほどです チコリータ…

50 20/12/14(月)15:19:14 No.755158044

>主要スタッフに御三家の草ポケ好きがいるんじゃないか説があったほどです いっぱい出てくるフシギダネめっちゃかわいかった

51 20/12/14(月)15:19:48 No.755158148

EDの英語の歌も日本語の歌も好きなんだ あとティザームービーのホイットニーヒューストンのやつも好き

52 20/12/14(月)15:21:30 No.755158469

実写版とかちゃんとポケモンしてるのかよって感じだったけど実際はえっそこまでやるの…ってなった素敵な映画

53 20/12/14(月)15:21:43 No.755158508

>踊るだけの映画だろ 薄汚い不正視聴者め

54 20/12/14(月)15:22:24 No.755158646

>主要スタッフに御三家の草ポケ好きがいるんじゃないか説があったほどです 気持ち悪いじゃんキモリ

55 20/12/14(月)15:22:50 No.755158727

カラカラ好きだから真っ先に出てきて嬉しかった欲を言えばもっと出番ほしかったけど

56 20/12/14(月)15:23:34 ID:/Ety6EWI /Ety6EWI No.755158867

映画館コイキングのピチピチ感に大爆笑起こってた

57 20/12/14(月)15:24:04 No.755158949

現実にポケモンいたらこうなんだろうなっていうのを実現してくれた映画来たな…

58 20/12/14(月)15:24:08 No.755158960

フシギダネとドダイトスは執念すら感じた 草ポケ大好きなやつが結構上の方にいるな?

59 20/12/14(月)15:25:06 No.755159134

ピカチュウを治せるやつ?どんなポケモンかな? おめーかよ!?

60 20/12/14(月)15:25:37 No.755159250

前情報で公開されてた外見だけだとキモく見えてたポケモンも動くと妙に愛嬌あってしてやられた感あった

61 20/12/14(月)15:25:44 No.755159284

あのメタモンは性格も悪かったな…

62 20/12/14(月)15:26:11 No.755159369

ぽてぽて歩くフシギダネはあれ絶対スタッフの性癖だよ

63 20/12/14(月)15:26:20 No.755159399

思いの外バリヤードが愛嬌あった

64 20/12/14(月)15:26:41 No.755159473

>カラカラ好きだから真っ先に出てきて嬉しかった欲を言えばもっと出番ほしかったけど 厳密にはメタモンだけど終盤の骨で指コツコツが外道過ぎて面白かった

65 20/12/14(月)15:27:04 No.755159543

サングラスしてくれればめっちゃシコれると思うメタモン

66 20/12/14(月)15:28:54 No.755159862

静止画で見るのと全然印象違うよねバリヤード いい役貰ったなあ

67 20/12/14(月)15:29:27 No.755159962

母親のいないお前にピッタリのポケモンだろう?

68 20/12/14(月)15:29:32 No.755159981

バリヤードと生活してるスタッフいるよね

69 20/12/14(月)15:29:55 No.755160057

>サングラスしてくれればめっちゃシコれると思うメタモン 目隠しプレイか…

70 20/12/14(月)15:30:05 No.755160082

バリヤードはアニポケでも長年準レギュの人気ポケモンだから…

71 20/12/14(月)15:30:24 No.755160139

チョイ役のポケモンでもその種族らしい動きしてるから画面の端まで見逃せなくて困る 楽しい

72 20/12/14(月)15:30:30 No.755160168

見えない壁を作ってくるけどドアで開けるパントマイムしてやるとちゃんと通してくれる奴

73 20/12/14(月)15:30:50 No.755160239

ベロリンガ優しい なめないで

74 20/12/14(月)15:31:04 No.755160282

>バリヤードはアニポケでもサトシの実家の家事手伝いだから…

75 20/12/14(月)15:31:24 No.755160340

ミキシン声の社長とか絶対悪い奴だろ…って思ってたらいい人でゴメンってなった

76 20/12/14(月)15:31:42 No.755160394

ゲッコウガのNINJAっぷりが大変便利に使われてた

77 20/12/14(月)15:31:51 No.755160422

パントマイムにノってきたときの分かってるじゃねえかお前みたいな表情たまらん

78 20/12/14(月)15:32:40 No.755160571

切り抜きだとキモいけど動いてるとみんな愛嬌があった

79 20/12/14(月)15:32:44 No.755160584

高望みなんだろうけど同じポケモンが色々な場面で映っていたから「あっ……やっぱりモブポケモンを大量に作る余裕はないんだな」って悲しくなってしまった 現状でもめちゃくちゃいるんだけど

80 20/12/14(月)15:33:07 No.755160672

バリヤードの最後はヨシ!案件だったね…

81 20/12/14(月)15:34:20 No.755160896

ハイドロポンプが外れるのはやっぱり原作リスペクトなの?

82 20/12/14(月)15:34:34 No.755160936

突然ゲームに出てこない謎ガジェット謎システムが出てきてそれが話の本筋になりすぎる辺りはアニポケ映画の大味さで懐かしい気持ちになった

83 20/12/14(月)15:35:46 No.755161172

顔がメタモンなのこえーよ!

84 20/12/14(月)15:36:11 No.755161239

これまでピカチュウと結んできた絆は人間のおっさんとの絆でした!ってオチはええんかと思ったけど原作からしてそうなんだっけ

85 20/12/14(月)15:36:49 No.755161339

>これまでピカチュウと結んできた絆は人間のおっさんとの絆でした!ってオチはええんかと思ったけど原作からしてそうなんだっけ おっさんじゃなくて親子の絆だろ!?

86 20/12/14(月)15:36:52 No.755161350

>高望みなんだろうけど同じポケモンが色々な場面で映っていたから「あっ……やっぱりモブポケモンを大量に作る余裕はないんだな」って悲しくなってしまった モデルを使い回せるから同じ会社が続編作ってくれれば今度はこいつら出そうぜ!ってどんどん増えていく なので高評価レビューを欠かさず書こう 露骨なぐらい褒めちぎってマイナスポイントはスルーだ

87 20/12/14(月)15:37:02 No.755161389

>これまでピカチュウと結んできた絆は人間のおっさんとの絆でした!ってオチはええんかと思ったけど原作からしてそうなんだっけ 原作はそもそも続きが出ない…

88 20/12/14(月)15:38:51 No.755161718

ダンス映画じゃなかった?

89 20/12/14(月)15:38:58 No.755161740

コダックかわいいけど結構危険なポケモンなんだな

90 20/12/14(月)15:39:32 No.755161836

>顔がメタモンなのこえーよ! サングラスすれば問題ないな

91 20/12/14(月)15:39:43 No.755161864

コーヒーが好きだったのはおっさんじゃなく ピカチュウみたいだからどうだろう ピカチュウの意識もかなりあったんじゃないかな

92 20/12/14(月)15:40:16 No.755161963

あのピカチュウも元は親父のパートナーだから親父とピカチュウの絆の物語でもあるんだろう多分

93 20/12/14(月)15:40:25 No.755161988

ドーピンダー出ててああやっぱりこれデッドプールなんだな…って

94 20/12/14(月)15:40:34 No.755162015

ダンス可愛いよね ずっと見ていられる

95 20/12/14(月)15:41:06 No.755162099

タブンネもっと小さいと思ってた 人間サイズだったんだな…

96 20/12/14(月)15:41:49 No.755162214

モテなさそうな吹替だ

97 20/12/14(月)15:41:50 No.755162218

バリヤードは喋ること以外で人間と意思疎通できる数少ない一般ポケだからうまく物語にマッチしたなぁって

98 20/12/14(月)15:41:56 No.755162243

>タブンネもっと小さいと思ってた >人間サイズだったんだな… アニメでラッキー枠でポケセンにいなかったっけ

99 20/12/14(月)15:42:02 No.755162256

>コダックかわいいけど結構危険なポケモンなんだな ストレスを与えてはいけません ヒーリングミュージックを聞かせてあげましょう 足のマッサージをしてあげるとなおよし おんぶするときは赤ちゃん用のベルトを使いましょう

100 20/12/14(月)15:42:17 No.755162306

フシギダネと暮らしてえよ

101 20/12/14(月)15:44:22 No.755162658

目が点になるメタモンは変身が下手って設定なかったっけ 演出としての分かりやすさとかインパクトからあの目にするのもそりゃそうだけど

102 20/12/14(月)15:44:52 No.755162738

>モテなさそうな吹替だ su4429275.jpg

103 20/12/14(月)15:45:46 No.755162903

派手派手バトルのあるテッドだった

104 20/12/14(月)15:45:52 No.755162925

その被ってる骨最高だね!

105 20/12/14(月)15:45:54 No.755162936

実写になってわかるカラカラの殺意の高さ 害獣だろあれ

106 20/12/14(月)15:46:48 No.755163088

おめー母親の頭蓋骨被ってるってすげーな!みたいな煽られ方したらキレるんじゃない?

107 20/12/14(月)15:47:00 No.755163114

>実写になってわかるカラカラの殺意の高さ >害獣だろあれ ポケモンを持たずに草むらに入ってはいけません

108 20/12/14(月)15:47:00 No.755163115

>実写になってわかるカラカラの殺意の高さ >害獣だろあれ 泣き喚いて人襲って多分バンシーとか伝承の元になってそう

109 20/12/14(月)15:47:22 No.755163185

骨ブーメランってあんな危険な技なのか…

110 20/12/14(月)15:48:02 No.755163299

この世界気軽にポケモンによる人間殺害起きまくってそう

111 20/12/14(月)15:48:07 No.755163317

ケンワタナベの吹き替えが少し微妙

112 20/12/14(月)15:48:14 No.755163342

ホネブーメラン爆発してません…?

113 20/12/14(月)15:49:57 No.755163644

>フシギダネと暮らしてえよ (林原ボイス)

114 20/12/14(月)15:50:02 No.755163660

ちょっとしたいたずらが都市部だと危険すぎる

115 20/12/14(月)15:50:49 No.755163805

>>フシギダネと暮らしてえよ >(林原ボイス) エロすぎる

116 20/12/14(月)15:51:24 No.755163898

>この世界気軽にポケモンによる人間殺害起きまくってそう 初代のゲームから設定ヤバいからな…

117 20/12/14(月)15:51:57 No.755163987

>ID:/Ety6EWI どこでR吸ってきた

118 20/12/14(月)15:51:59 No.755163994

Filmarksにでも書いとけ

119 20/12/14(月)15:52:47 No.755164127

ミュウツー悪いやつじゃないけど思想だけ抜き出すと悪役感ある

120 20/12/14(月)15:53:01 No.755164168

ゲーム世界でも手持ちポケモンに殺されるトレーナーはちょくちょくいる

121 20/12/14(月)15:53:58 No.755164326

アニメの逆襲ミュウツー説も好き

122 20/12/14(月)15:54:09 No.755164354

カントー地方でワタシハナゼココニイルした後に脱走して新天地アメリカに来たら捕まえられてなんかヤベークスリの材料にされるミュウツーさん

123 20/12/14(月)15:54:39 No.755164461

>ゲーム世界でも手持ちポケモンに殺されるトレーナーはちょくちょくいる いいですよねキテルグマの説明文

124 20/12/14(月)15:55:57 No.755164664

フシギダネそういえば毒持ってんだよな

125 20/12/14(月)15:56:40 No.755164790

初代ポケモンのくさタイプはとりあえず毒持ってるからな…

126 20/12/14(月)15:57:43 No.755164958

草単と飛行単は意外に少ない不思議 世代によるけど

127 20/12/14(月)15:58:35 No.755165114

ほとんどポケモンやったことない俺でもピカ探とGatchaPVは何か泣いちゃう

128 20/12/14(月)16:02:16 No.755165770

これとみんなの物語は映画館を出たときの喪失感がひどい

129 20/12/14(月)16:03:06 No.755165903

人とポケモンの絆ももっと見たかった 実質親子もの

130 20/12/14(月)16:04:49 No.755166192

>これとみんなの物語は映画館を出たときの喪失感がひどい ポケモンのいる世界に住みてぇ…

131 20/12/14(月)16:11:11 No.755167345

>前情報で公開されてた外見だけだとキモく見えてたポケモンも動くと妙に愛嬌あってしてやられた感あった 逆に存在感が上がったせいであれほどの殺傷能力を持った生き物が拘束もされず人間と共存してる事に違和感を感じたな

132 20/12/14(月)16:13:12 No.755167694

そう考えるとスーパーマサラ人と化したアニメのトレーナーもそんな間違ってない気がする

133 20/12/14(月)16:16:19 No.755168236

初日に見に行ったからいきなりブラウンパンサーが主人公伴って出て来てめっちゃビックリした アーモンド頭のカナダ人タクシー運転手好きすぎない?

134 20/12/14(月)16:17:31 No.755168439

>逆に存在感が上がったせいであれほどの殺傷能力を持った生き物が拘束もされず人間と共存してる事に違和感を感じたな そのおかげでモンスターボールの存在理由とかライムシティの特異性に説得力が出てた まあポケモンを動物に置き換えても無茶なことしてんなってなるシチュエーションだからなあ

↑Top