20/12/14(月)14:28:51 着床式… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/14(月)14:28:51 No.755148856
着床式…
1 20/12/14(月)14:30:06 No.755149051
これでなんで真っ直ぐ浮いてられるのか分からん…
2 20/12/14(月)14:31:36 No.755149306
メンテナンスが凄い大変そう
3 20/12/14(月)14:32:12 No.755149416
物理学すごいね
4 20/12/14(月)14:32:23 No.755149450
着床してないとエネルギーが逃げちゃうような気がする
5 20/12/14(月)14:33:37 No.755149668
実際はもっと浮き輪みたいなのついてるよ
6 20/12/14(月)14:34:15 No.755149785
重心を低くすれば安定するんだろうが そうすると今度は浮かなくなりそうだし 図以上に下部体積が大きいんだろうか?
7 20/12/14(月)14:34:55 No.755149895
台風来たらどうなるのっと
8 20/12/14(月)14:34:58 No.755149903
デンマークのあたりは立地的に最適なのでもう発電の大部分が左になってると聞いた
9 20/12/14(月)14:36:07 No.755150104
思ったより下ネタまみれにならないな 画像の選択を間違えたかな
10 20/12/14(月)14:36:14 No.755150121
黄色い部分を密度の高い素材で作れば釣りの浮きと一緒で直立できる
11 20/12/14(月)14:37:03 No.755150269
第九の波濤楽しいよ
12 20/12/14(月)14:37:47 No.755150397
>デンマークのあたりは立地的に最適なのでもう発電の大部分が左になってると聞いた いいなぁ…
13 20/12/14(月)14:38:36 No.755150553
浮いてる状態で風受けたり風車回ったら揺れないの…?
14 20/12/14(月)14:40:54 No.755150951
デカくて安定性のある物は気味の悪い安定の仕方する
15 20/12/14(月)14:42:01 No.755151163
浮力中心より重心が下部にあれば安定する感じかな?
16 20/12/14(月)14:42:12 No.755151200
>思ったより下ネタまみれにならないな >画像の選択を間違えたかな この画像で下ネタひねり出すのはレベル高いな
17 20/12/14(月)14:42:20 No.755151213
最近撤退のニュースみたなあ 500億円かけておじゃんになるのは辛いな
18 20/12/14(月)14:43:01 No.755151334
着床って単語だけでそっち行くのは無理があるよ!
19 20/12/14(月)14:43:30 No.755151415
上部分も思った以上に軽いのかもしれない
20 20/12/14(月)14:47:17 No.755152076
福島の洋上風力発電は採算取れねーってなってポシャっちゃった
21 20/12/14(月)14:48:56 No.755152379
頭エロ中学生かよ
22 20/12/14(月)14:49:27 No.755152480
洋上風力発電は村上とか胎内の方でも検討してる聞いたことがあるな
23 20/12/14(月)14:52:58 No.755153138
ここは大人の社交場だぞ? うんこちんこまんこセックスは他所でやってくれないか
24 20/12/14(月)14:55:39 No.755153625
海水全部ザーメンにコラでもすればいいのかよ
25 20/12/14(月)14:55:51 No.755153667
気球や飛行船から吊って発電もなかったっけ
26 20/12/14(月)14:58:14 No.755154070
船と同じで総重量が浮力より小さくてかつ重心が下方にあれば安定するはず
27 20/12/14(月)14:58:22 No.755154093
季節ごとに嵐のある地域だと厳しいよなあこれ
28 20/12/14(月)14:59:03 No.755154194
成人式みたいなイベントかな着床式
29 20/12/14(月)14:59:28 No.755154264
(真っ先にエロ連想したなんて言えないな…)
30 20/12/14(月)15:00:06 No.755154377
日本の風土自然エネルギーの利用に厳しすぎない?
31 20/12/14(月)15:00:37 No.755154460
でも日本には美しい四季があるから…
32 20/12/14(月)15:01:33 No.755154633
>ここは大人の社交場だぞ? >うんこちんこまんこセックスは他所でやってくれないか そんな…急にIQ高くなるなんてひどいよ!
33 20/12/14(月)15:02:11 No.755154720
まあやってダメだったのが実証できたのは良かったんでは
34 20/12/14(月)15:02:18 No.755154745
左だと洗掘防護ちゃんとしとかないと怖いな...
35 20/12/14(月)15:02:26 No.755154766
波の上下で発電するやつ底につけとこうぜ!
36 20/12/14(月)15:03:14 No.755154930
>500億円かけておじゃんになるのは辛いな 高速増殖炉なんて何兆円もドブに捨ててるんだぜ 500億円なんて誤差の範疇よ
37 20/12/14(月)15:04:18 No.755155124
このサムネならえっちな事目当てでクリックしないから
38 20/12/14(月)15:05:10 No.755155278
台風の無い欧州でやってるから真似ようってのが間違ってんだよ
39 20/12/14(月)15:06:12 No.755155460
http://www.fukushima-forward.jp/index.html 実証実験だからデータ取れたんでおしまいってだけ 機材としては生きてるからもったいないし誰か買わない?って声かけたけど誰も手を上げなかったので解体します
40 20/12/14(月)15:07:20 No.755155688
あーこれあの浮いてる机みたいなあの原理なのか 周りから支えてるようになるやつ
41 20/12/14(月)15:07:42 No.755155756
>洋上風力発電は村上とか胎内の方でも検討してる聞いたことがあるな 胎内に…着床…
42 20/12/14(月)15:09:33 No.755156097
気象が安定してるところならいいんだろうけど日本は変化が激しすぎる
43 20/12/14(月)15:10:27 No.755156268
メガソーラーは山切り開いてまでやることなのかとは思っちゃう
44 20/12/14(月)15:10:41 No.755156315
>あーこれあの浮いてる机みたいなあの原理なのか >周りから支えてるようになるやつ これのワイヤーは係留用じゃないかな…
45 20/12/14(月)15:11:15 No.755156430
>これでなんで真っ直ぐ浮いてられるのか分からん… 電力とる以外の回転をジャイロ制御に回しているのかも
46 20/12/14(月)15:11:17 No.755156441
山切り開いてソーラー置いて環境保護はギャグでしょ
47 20/12/14(月)15:12:41 No.755156718
https://youtu.be/QxN5rm97UGY つくりかた
48 20/12/14(月)15:13:05 No.755156814
世の中には二束三文の山を固定資産税の納金為だけに所有してる人も居るのだ…
49 20/12/14(月)15:14:14 No.755157046
五島辺りの洋上風力発電は上手く進んでるって聞いたけど福島はダメなのか
50 20/12/14(月)15:15:01 No.755157204
ソーラーパネルは田舎の土地売りたい人に人気って気がする
51 20/12/14(月)15:15:43 No.755157357
>ソーラーパネルは田舎の土地売りたい人に人気って気がする 土地買い取ってやってくれんのあれ…? あなたがやりませんかって持ちかけてくるだけじゃない?
52 20/12/14(月)15:16:06 No.755157443
メガソーラーは四国みたいな晴れの日の多い地域だと美味しいんだろうか
53 20/12/14(月)15:18:42 No.755157928
いくら自然エネルギーの効率が改善されてもバッテリー技術に革新が起きないとどうしようもないよ
54 20/12/14(月)15:19:36 No.755158109
エロの話もせずに突然太陽光発電の話するひとはどんだけソーラーパネル好きなの ソーラーパネルフェチなの
55 20/12/14(月)15:20:38 No.755158280
>山切り開いてソーラー置いて環境保護はギャグでしょ 土地の重要性は場所によって違うんだから別になんもおかしくないけど
56 20/12/14(月)15:21:25 No.755158447
スレ「」は中高生の頃に「授業の挨拶は着席だけど体育館でやったら着床だよな」ってネタを言ってたタイプ
57 20/12/14(月)15:26:08 No.755159361
50mもあったら海流の抵抗もすごそうだけど保つのか
58 20/12/14(月)15:28:29 No.755159790
そもそも風力発電って風が強くても弱くてもだめなんで繊細過ぎる奴だし日本向きじゃないよ
59 20/12/14(月)15:29:07 No.755159906
世界まる見えか何かで船体を垂直にして大部分を海中に沈めてるから海上がいくら荒れても揺れない船を見たのを思い出した
60 20/12/14(月)15:30:04 No.755160080
浮体式は理論だけはあるけど実用化には程遠い感じじゃなかったか
61 20/12/14(月)15:31:24 No.755160343
地熱発電とかもあるけどあれも中々難しそうだな
62 20/12/14(月)15:32:16 No.755160497
秋田では着床式をかなりの数配置する計画進んでる
63 20/12/14(月)15:33:29 No.755160747
ごめん俺もイヤァァァ!!!発電しちゃうぅぅぅ!!!みたいなレスが飛び交ってると思ってこのスレ開いたわ
64 20/12/14(月)15:34:25 No.755160917
上向きにグルグルしたら地球の位置変わっちゃうじゃん
65 20/12/14(月)15:35:06 No.755161054
着床につられたけど画像みたら原理の方が気になりすぎた
66 20/12/14(月)15:36:09 No.755161231
低コストなのかこれで…?
67 20/12/14(月)15:36:22 No.755161267
受精に比べて着床ってエロさないよね 着床も本質なのに
68 20/12/14(月)15:37:07 No.755161410
これ流体力学関連で下のワイヤーの姿勢制御めっちゃ解析したんやろな
69 20/12/14(月)15:37:41 No.755161522
>あなたがやりませんかって持ちかけてくるだけじゃない? ついこないだまで土地付きで想定年利14%!とかつっていっぱい売買されてたよ
70 20/12/14(月)15:38:13 No.755161605
思うんだが風力を活用するために塔を建てるってのは必要なことなのかな?
71 20/12/14(月)15:38:28 No.755161655
着床しなさいおじさんは本当だったんだ
72 20/12/14(月)15:38:51 No.755161719
>低コストなのかこれで…? 海底にケーブル這わせるからそうでもない 維持コストも見積もりだけで高いって思うけど長崎の島部や秋田のような平均風速の高い地域では発電量も多いのでペイできるって試算
73 20/12/14(月)15:39:00 No.755161748
マインクラフトでもシムシティでもゲームじゃこの風車型の風力発電機なんて建てれば建てるほど得するんだがやっぱそううまくいかんか
74 20/12/14(月)15:39:41 No.755161861
>受精に比べて着床ってエロさないよね >着床も本質なのに 受精はしたが着床するかは運次第って表現にこだわってるエロ漫画あったけどあんまりそこにエロさは感じなかった
75 20/12/14(月)15:40:08 No.755161937
たぶん水上置換って言葉好きだったでしょ…
76 20/12/14(月)15:40:27 No.755161995
どっちのが音静かなんだろ
77 20/12/14(月)15:40:49 No.755162054
>マインクラフトでもシムシティでもゲームじゃこの風車型の風力発電機なんて建てれば建てるほど得するんだがやっぱそううまくいかんか 火力のような資源量の限界が見えてる物はこれから先確実に資源不足からコストが上がっていくので こういう再生可能エネルギーとコストが逆転する時に備えて今のうちから建てていこうと言われてる
78 20/12/14(月)15:41:10 No.755162115
>マインクラフトでもシムシティでもゲームじゃこの風車型の風力発電機なんて建てれば建てるほど得するんだがやっぱそううまくいかんか 大抵のゲームは開発or建築費と土地に対する発電量しか見ないから長期的に見て絶対に損はしない 現実は維持費や修繕費がかかるので福島沖のような発電量が見込めない場所では損しかない
79 20/12/14(月)15:42:16 No.755162301
風力発電機って実物見るとオブジェクトの大きさミスったバグみたいな大きさしてる
80 20/12/14(月)15:43:20 No.755162481
山で太陽光は耐用年数過ぎたらごみ捨て場にしてから会社潰して逃げ放置するんでしょって警戒されてる
81 20/12/14(月)15:44:11 No.755162628
福島の沖に生えてるやつは着床?
82 20/12/14(月)15:44:25 No.755162661
太陽光発電は海のほうが熱くないか?
83 20/12/14(月)15:45:20 No.755162821
風力に限らず発電設備は定期的にメンテ必要だけどクソ立地はそれだけで嫌がられるからな 人が行きづらい所は資機材持ち込むのもクソ面倒くさいから
84 20/12/14(月)15:47:13 No.755163150
>太陽光発電は海のほうが熱くないか? 去年日本でもあったけど太陽光発電のパネルって太陽光あたってる最中は発電しっぱなしだから外的要因で壊れると水上じゃ漏電祭りなのよね
85 20/12/14(月)15:49:07 No.755163505
ワシの種付けプレスで固定できなかった躯体はない
86 20/12/14(月)15:49:25 No.755163551
>山で太陽光は耐用年数過ぎたらごみ捨て場にしてから会社潰して逃げ放置するんでしょって警戒されてる 解体費用を預託金として予め積ませて置かないと駄目よね
87 20/12/14(月)15:49:37 No.755163582
日本は無理だって 雨も風も津波も来るんだから空中太陽光発電基地とかじゃないと
88 20/12/14(月)15:50:35 No.755163747
日本は地熱が熱いんじゃないの
89 20/12/14(月)15:50:56 No.755163825
無理とかそういう話ではなく日本みたいな石油も自分で掘れない国は出来るようにならないとダメなんだ
90 20/12/14(月)15:52:56 No.755164154
インフラは作るより作った後保守含めて採算維持する方が大変だからな
91 20/12/14(月)15:54:05 No.755164343
すぐ切り替えられるモンでもないから 継続的に実験して問題点があるなら改良してかないとな…
92 20/12/14(月)15:54:28 No.755164423
台風が来たら地中にしまえるような風車が必要だ
93 20/12/14(月)15:56:34 No.755164775
>無理とかそういう話ではなく日本みたいな石油も自分で掘れない国は出来るようにならないとダメなんだ このスレ見てるだけでも悲観的な意見が多くてできるようになるまで税金投入しようとしたら選挙で負けそう 結局自分の首を絞めているだけなんだがな…
94 20/12/14(月)15:57:04 No.755164862
>日本は地熱が熱いんじゃないの 温泉街との利権バトルがわりと大変そうなやつ
95 20/12/14(月)15:58:08 No.755165035
浮体式を洋上監視ドローンの発電用に海に並べてとか考えたけど明らかに船の邪魔かな
96 20/12/14(月)15:58:17 No.755165058
地熱は設備のコストがかかるのと 発電量安定してるってもその安定してる場所を見つけて作るのが風力太陽光より大変 温泉掘るのと一緒で火山地帯だろうと少しずれたら駄目だったりする
97 20/12/14(月)15:58:23 No.755165084
原発でいいじゃん
98 20/12/14(月)15:58:45 No.755165147
金や人材があるうちに色々やって選択肢を広めるのは大事 でも本命は核融合炉なんかね
99 20/12/14(月)15:58:46 No.755165155
潮力発電は今どんなもんなんだろう
100 20/12/14(月)15:59:24 No.755165257
>無理とかそういう話ではなく日本みたいな石油も自分で掘れない国は出来るようにならないとダメなんだ 原子力使えば良くない?って国策を今までスッとやっていたじゃん
101 20/12/14(月)15:59:44 No.755165307
人口減少による二酸化炭素減少を日本は国策として押し出していけばいい
102 20/12/14(月)15:59:56 No.755165347
今色々試してるのも核融合ができたら全部いらねってなるんだろうか
103 20/12/14(月)16:00:11 No.755165389
電気も安く作れる国から買うとかできんもんかね
104 20/12/14(月)16:00:28 No.755165441
>温泉掘るのと一緒で火山地帯だろうと少しずれたら駄目だったりする 核まで掘りぬこう
105 20/12/14(月)16:01:00 No.755165542
>今色々試してるのも核融合ができたら全部いらねってなるんだろうか 技術保存のためにほそぼそと使われることはあるかもしれない
106 20/12/14(月)16:01:12 No.755165575
>電気も安く作れる国から買うとかできんもんかね 電気は送電する距離に比例してロスが発生するので 欧州みたいな国境線近い地域じゃないと国家間の取引は厳しい
107 20/12/14(月)16:01:40 No.755165660
>電気も安く作れる国から買うとかできんもんかね ドイツはフランスから電気買って原発少ない!ってやってた 日本の場合隣が中韓露な上に島国で海中ケーブルになるから…
108 20/12/14(月)16:02:16 No.755165768
ライフラインを海外依存し過ぎると駄目ってのは近年嫌ほど学んだはず…
109 20/12/14(月)16:02:36 No.755165826
>ドイツはフランスから電気買って原発少ない!ってやってた 別にドイツはフランスに電気依存してるわけじゃないぞ 近い場所にある発電所から買う方が安くなるから国境地域ではフランスから買ってるってだけ
110 20/12/14(月)16:03:25 No.755165956
潮の流れを電気に換えるのはまだハードル高いんだろうか
111 20/12/14(月)16:03:57 No.755166050
浮き輪で浮かせたやつを海底からのアンカー三点で固定するみたいな感じか
112 20/12/14(月)16:03:57 No.755166051
>>電気も安く作れる国から買うとかできんもんかね >ドイツはフランスから電気買って原発少ない!ってやってた >日本の場合隣が中韓露な上に島国で海中ケーブルになるから… 電気を金で解決しようとすると欧州なんかと比べて恐ろしくコストかかっちゃうね…
113 20/12/14(月)16:04:06 No.755166073
フランスは原発に力を入れすぎて汚染水が凄いことになってる
114 20/12/14(月)16:04:16 No.755166102
ネーデルガンダムによる発電
115 20/12/14(月)16:04:48 No.755166189
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20170802/389382.html 「子供を1人減らす」(年間58.6トン) 「自動車を使わない」(年間2.4トン) 「飛行機による移動を避ける」(大陸間1往復あたり1.6トン) 子供を作る数を減らすだけで車30台分ぐらいのCO2削減効果が期待出来るぜ!
116 20/12/14(月)16:04:51 No.755166200
>>ドイツはフランスから電気買って原発少ない!ってやってた >別にドイツはフランスに電気依存してるわけじゃないぞ ドイツが原発ダメよといいつつ 代わりに原発やってるフランスから買ってるのがよくないって話だ
117 20/12/14(月)16:05:33 No.755166313
逆に台風と地震のエネルギーを使えれば…
118 20/12/14(月)16:05:36 No.755166320
電気握られるってのど元に刀突き付けられてるようなもんじゃん
119 20/12/14(月)16:05:42 No.755166334
>ドイツが原発ダメよといいつつ >代わりに原発やってるフランスから買ってるのがよくないって話だ ドイツはそれ以上に電気を東欧側に輸出してますんで…
120 20/12/14(月)16:07:10 No.755166595
>ドイツはそれ以上に電気を東欧側に輸出してますんで… 電気転売してるの…?
121 20/12/14(月)16:07:41 No.755166690
台風さんも地震さんも電気任せるには気まぐれすぎる上量が少なすぎる…
122 20/12/14(月)16:07:52 No.755166719
>電気転売してるの…? 発電所は一か所に固まってるわけじゃないんだから どこから買うと安くなるかはその場所によって違うのよ
123 20/12/14(月)16:08:08 No.755166771
>ドイツが原発ダメよといいつつ >代わりに原発やってるフランスから買ってるのがよくないって話だ 全体としては電力輸出国なんだけどね su4429317.jpg
124 20/12/14(月)16:08:29 No.755166851
電気作るのに都合いい場所が国内に電気配るのにちょうどいいというわけではないって話か
125 20/12/14(月)16:08:32 No.755166859
>逆に台風と地震のエネルギーを使えれば… 瞬間的なエネルギーだから発電に使いにくい… ! 台風はある意味水力発電には貢献してくれてるけどさぁ…
126 20/12/14(月)16:08:58 No.755166948
>子供を作る数を減らすだけで車30台分ぐらいのCO2削減効果が期待出来るぜ! マジかよ人類滅べばめっちゃ減るじゃん
127 20/12/14(月)16:09:08 No.755166969
>台風さんも地震さんも電気任せるには気まぐれすぎる上量が少なすぎる… エネルギー量は多いと思うけど突発的だし貯めるのが難しすぎる…
128 20/12/14(月)16:09:20 No.755167012
やはり人間にとって人類は不要…
129 20/12/14(月)16:09:48 No.755167094
原発こそ地震や津波で事故ったらめちゃくちゃなコストになるから無理じゃねーかってなったんじゃないの 具体的な試算は知らないけど
130 20/12/14(月)16:09:48 No.755167095
>やはり人間にとって人類は不要… AIのレス
131 20/12/14(月)16:10:11 No.755167168
>子供を作る数を減らすだけで車30台分ぐらいのCO2削減効果が期待出来るぜ! 「」の貢献は計り知れない
132 20/12/14(月)16:10:31 No.755167231
知らない間に地球温暖化対策してたんだな…
133 20/12/14(月)16:10:43 No.755167263
>原発こそ地震や津波で事故ったらめちゃくちゃなコストになるから無理じゃねーかってなったんじゃないの 自然災害のこと考えるなら日本で自然力発電はどれも無理だよ…
134 20/12/14(月)16:11:12 No.755167350
リスク込みで運用して原発技術をもっと伸ばすしかないんじゃないかな…
135 20/12/14(月)16:12:12 No.755167520
自然パワーってリターンうっすい癖にリスクばっかデカいな…
136 20/12/14(月)16:12:19 No.755167544
https://www.renewable-ei.org/activities/column/20180302.html ドイツとフランスの電力の融通についての話はここらへんが詳しい
137 20/12/14(月)16:13:10 No.755167680
>自然災害のこと考えるなら日本で自然力発電はどれも無理だよ… やはり世紀末発電か
138 20/12/14(月)16:13:46 No.755167784
>>原発こそ地震や津波で事故ったらめちゃくちゃなコストになるから無理じゃねーかってなったんじゃないの >自然災害のこと考えるなら日本で自然力発電はどれも無理だよ… 壊れたらまた作ればいい他の発電所とは何もかも違うでしょ 汚染とか気にせんでええよってなら同じだけどさ
139 20/12/14(月)16:13:57 No.755167813
逆に言えばあの事故でもあの被害で済んでるわけでこれからさらに火力発電でCO2増やしたら派手な災害が起きるなんてことが起きるんならどっちが安いかもわからんしな 全部想像だから何の根拠もない話だけど
140 20/12/14(月)16:14:07 No.755167843
>自然パワーってリターンうっすい癖にリスクばっかデカいな… 石油みたいな有限資源での発電の方がリスクを将来への負債としてどんどん積み重ねてるんだ
141 20/12/14(月)16:14:51 No.755167964
今から何の技術ツリーを伸ばすかが運命の分かれ道になりそう
142 20/12/14(月)16:15:21 No.755168055
>壊れたらまた作ればいい他の発電所とは何もかも違うでしょ >汚染とか気にせんでええよってなら同じだけどさ 本当に風力や太陽光が壊れたらまた作ればいいと思ってるなら考えを改めたほうがいい…
143 20/12/14(月)16:15:21 No.755168057
火力も排ガスで中国とか凄い数死んでたからなあ
144 20/12/14(月)16:16:18 No.755168235
正解なんてわからない世界だ
145 20/12/14(月)16:16:30 No.755168268
俺が生きてる間はもってくれよな地球
146 20/12/14(月)16:16:53 No.755168333
アンカーだけで安定するもんなんだ…
147 20/12/14(月)16:18:54 No.755168699
地球に着床?