ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/14(月)13:27:11 No.755137077
壺が全盛期の頃はネットに詳しいつもりだったけど 今は歌い手だとかyoutuberだとか知らなかったり ネットの話題についていけない事が増えた 俺の知らないインターネットが多すぎる…
1 20/12/14(月)13:28:42 No.755137431
歌い手は…結構前じゃないかな…
2 20/12/14(月)13:29:56 No.755137704
その辺全員知ってるやつは多分居ないと思うよ
3 20/12/14(月)13:30:02 No.755137723
壺の全盛期がそもそも10年以上前なので…
4 20/12/14(月)13:30:59 No.755137910
壺云々は置いといても ネットは確実に広くなってる…というか人口増えてるからな
5 20/12/14(月)13:31:00 No.755137917
壺の全盛期は2006年くらいのイメージ
6 20/12/14(月)13:31:09 No.755137953
歌い手も10年くらい前だと思う
7 20/12/14(月)13:34:13 No.755138564
tiktokとか使ったことすらないぜ
8 20/12/14(月)13:35:07 No.755138734
インターネットも広くなったしな
9 20/12/14(月)13:35:22 No.755138778
もうついていけないの沢山あるけど他のジャンルの住人がこっちの事知ってるわけでもないし個人が追える限界超えたもんだと思ってる
10 20/12/14(月)13:35:50 No.755138861
庶民のインターネットの中心が2chやしたらばやふたばの匿名掲示板とブログだった時代はもう遠い昔だ
11 20/12/14(月)13:36:14 No.755138937
ついていけてないのはtiktok以降かなあ 単純にyoutuber以降のハイテンポハイテンションがちょっとニガテ
12 20/12/14(月)13:36:48 No.755139046
ひっそりと消えていくインターネット文化もある
13 20/12/14(月)13:37:17 No.755139150
Facebookが出たときになんで実名でネットするんだ馬鹿じゃねーのって思ってた 結構定着した
14 20/12/14(月)13:37:47 No.755139256
わかる…いつのまにか自分が古い人間になっててビビった…
15 20/12/14(月)13:38:14 No.755139337
何もかもを知っている必要はない ないんだ
16 20/12/14(月)13:39:18 No.755139572
壺だって全部の板見てた訳じゃないんだろ
17 20/12/14(月)13:39:25 No.755139592
>ひっそりと消えていくインターネット文化もある 元気かな…1ch.tv
18 20/12/14(月)13:40:23 No.755139788
ネットに限らないけど楽しいものが増えたよね 仮に好きな事だけやって過ごしたとしても興味あるものを全部消化できる気が全然しない…
19 20/12/14(月)13:40:33 No.755139816
1chって優しいインターネット()だっけ
20 20/12/14(月)13:42:00 No.755140118
ひっそりはしてないけどflashが消えるのが悲しい セキュリティのこと考えるとやむなしなんだがなぁ…
21 20/12/14(月)13:42:03 No.755140130
クソデカ羅生門だったかを目にした時 今時のオタクの語彙と言われて困惑した…
22 20/12/14(月)13:44:55 No.755140760
>クソデカ羅生門だったかを目にした時 >今時のオタクの語彙と言われて困惑した… 何それ…
23 20/12/14(月)13:46:34 No.755141114
知らないものは知らなくていいんだ 自分が知らないものをどうせ大したことないと侮ったり ものを知らない奴をバカにしたりさえしなければ
24 20/12/14(月)13:46:44 No.755141150
壺で流行ってる最新のイケてるAA教えて
25 20/12/14(月)13:47:55 No.755141403
>壺で流行ってる最新のイケてるAA教えて カウガール
26 20/12/14(月)13:49:01 No.755141611
2ちゃんねる時代ですらネットの動きは把握出来ない気が…
27 20/12/14(月)13:50:06 No.755141841
昔に比べればウイルスやらブラクラやらを匿名掲示板ですら気にしなくなったな ネットの治安は確実に良くなってる
28 20/12/14(月)13:50:57 No.755142028
グロ画像連貼りマンとかも最後に見たのはいつだったか
29 20/12/14(月)13:51:24 No.755142114
>自分が知らないものをどうせ大したことないと侮ったり >ものを知らない奴をバカにしたりさえしなければ この手の殴り合いはネットの至る所で年がら年中起こってるよね… それだけは昔から変わらないかも
30 20/12/14(月)13:51:33 No.755142140
屑ばっかりだったが自分が屑の自覚はまだあった いつ頃から表だと勘違いする連中が増えたんだろう
31 20/12/14(月)13:51:36 No.755142153
ウィルスやブラクラ貼るのは犯罪になったからな…
32 20/12/14(月)13:51:40 No.755142166
壺全盛期の頃からネット全体は追えてなかったぞ そもそも壺の掲示板ですら見たことのない板のが多かった
33 20/12/14(月)13:52:21 No.755142289
>昔に比べればウイルスやらブラクラやらを匿名掲示板ですら気にしなくなったな >ネットの治安は確実に良くなってる 荒らしや嫌がらせじゃなく喧嘩の方をよく見るようになったな まあ荒らしは相変わらずどこにもいるんだけど
34 20/12/14(月)13:52:27 No.755142316
自分が生まれた時にあったコンテンツは空気と同じように存在が当たり前で認知されるけど以降のコンテンツはだんだん適応できなくなっていくんだよね
35 20/12/14(月)13:52:35 No.755142341
壺はあまりにも巨大すぎてジャンルごとに空気が違いすぎた
36 20/12/14(月)13:53:07 No.755142451
昔も追えてたのは誰もが知っている表層だけ 今はその表層すら追えなくなって老いを感じる
37 20/12/14(月)13:53:14 No.755142473
Flashが終わるの本当に時代が違うんだなって…
38 20/12/14(月)13:53:48 No.755142576
VIPの文化すらよく分かってないから今の流行りなんてさっぱりだ
39 20/12/14(月)13:53:49 No.755142581
大抵似たようなこと繰り返してるだけだし目新しさ感じないなら追わなくてもいいのでは
40 20/12/14(月)13:53:52 No.755142588
全盛期は電車男までかなー そっからは全てのものを恨むvipや嫌儲と全てのものを野球にするなんJに分派してしまった感じだし
41 20/12/14(月)13:53:58 No.755142605
爆発的に多様化してるんだら追えなくて当然だろ
42 20/12/14(月)13:54:12 No.755142658
flashの再生環境だけなら多分有志が作って残るだろう
43 20/12/14(月)13:54:19 No.755142683
ニコニコとか動画にうじゃうじゃコメント流すなんてバッカじゃねーのって思ってたら流行ったから大衆のことはわからん 最近そういう共感の時代が落ち着いてきたような気がする
44 20/12/14(月)13:55:00 No.755142802
今も昔もゲーム以外はよくわからん
45 20/12/14(月)13:55:06 No.755142818
35以降に世の中に出てきたテクノロジーには不自然だという感覚を抱くみたいな話をどっかで見たな
46 20/12/14(月)13:55:38 No.755142915
>屑ばっかりだったが自分が屑の自覚はまだあった >いつ頃から表だと勘違いする連中が増えたんだろう 共感性羞恥というかなんというか ああそれ堂々と出来ちゃえるんだ…って思うことが増えて まっこと歳をとったと思う
47 20/12/14(月)13:56:28 No.755143074
>最近そういう共感の時代が落ち着いてきたような気がする 似たような肯定の時代じゃないかなぁとは思う
48 20/12/14(月)13:56:30 No.755143077
>壺で流行ってる最新のイケてるAA教えて ドッキングにぼし
49 20/12/14(月)13:56:37 No.755143103
真面目にニコニコ動画は今はだいぶん良くなったが一時期の酷さで人が離れてしまったのがもったいなかった
50 20/12/14(月)13:57:11 No.755143197
実名に関しては定着した今でもばかじゃねーのと思っている
51 20/12/14(月)13:57:22 No.755143240
>>壺で流行ってる最新のイケてるAA教えて >ドッキングにぼし 初めて見た これが最先端…
52 20/12/14(月)13:57:35 No.755143274
初音ミクとYouTuberとVtuberにどれもハマれなかった 根が陰キャオタクなんだろうな
53 20/12/14(月)13:57:51 No.755143308
>真面目にニコニコ動画は今はだいぶん良くなったが一時期の酷さで人が離れてしまったのがもったいなかった あいつがいなくなって後継がマジメにやってるけえのう ニコるも復活して結構立つし
54 20/12/14(月)13:58:01 No.755143336
逆に若い頃に比べて共感性羞恥は減ったかな 多様化が進んだ影響かは分からんが 自分は自分彼らは彼ら的な
55 20/12/14(月)13:58:10 No.755143369
初音ミクはエロ画像でしか知らない
56 20/12/14(月)13:58:57 No.755143515
自分の知らないSNSが結構大きな規模で運営されててるをたまに知って驚く そういうのまだまだ沢山あるんだろうな
57 20/12/14(月)13:59:18 No.755143576
>初音ミクとYouTuberとVtuberにどれもハマれなかった >根が陰キャオタクなんだろうな それはYouの年齢じゃないかしらね 中学生の時にカゲロウとかに会ってたらハマってたと思うし
58 20/12/14(月)13:59:21 No.755143589
ニコニコ動画でzipを配布している頃が一番真面目にインターネットやってた
59 20/12/14(月)13:59:29 No.755143607
珍品堂懐かしい
60 20/12/14(月)13:59:38 No.755143637
この前FNS歌謡祭見てたら刀剣乱舞で中々の茶番が開催されてて あれは共感性羞恥が凄かったけど こっちが若い頃バラエティ見てても理解できなそうにしてた親の心境はこんな感じなのかなーと
61 20/12/14(月)14:00:14 No.755143759
>自分の知らないSNSが結構大きな規模で運営されててるをたまに知って驚く >そういうのまだまだ沢山あるんだろうな なら知ってるSNSにしてしまえばいいんじゃないか TikTokとかも見るとおもしろいよ
62 20/12/14(月)14:00:20 No.755143788
世の中には知らなくていいことが多すぎる
63 20/12/14(月)14:00:43 No.755143861
facebookとか恐ろしくて絶対手を出せない
64 20/12/14(月)14:00:44 No.755143862
>この前FNS歌謡祭見てたら刀剣乱舞で中々の茶番が開催されてて >あれは共感性羞恥が凄かったけど >こっちが若い頃バラエティ見てても理解できなそうにしてた親の心境はこんな感じなのかなーと その親もバラエティで育ってるはずなんだけどね
65 20/12/14(月)14:00:56 No.755143895
知らなくてもいいことというか知らなくても困らないこと…かな
66 20/12/14(月)14:01:02 No.755143910
さすがにインターネット=悪・違法みたいな認識の人は消えたのかな
67 20/12/14(月)14:01:18 No.755143955
>壺でzipを偽装分割されたのを繋げている頃が一番真面目にインターネットやってた
68 20/12/14(月)14:01:49 No.755144041
>facebookとか恐ろしくて絶対手を出せない 仕事だなあアレは Facebookは本名で仕事用 ヒは仮名で好きにやるがネガティブなことは言わない 「」になって好きなだけ言う
69 20/12/14(月)14:01:52 No.755144050
>根が陰キャオタクなんだろうな 陽キャ陰キャとかいう概念にはすっと飲み込まれてるな 流行り物に飛びかなくても卑下することは何もないのよ
70 20/12/14(月)14:01:54 No.755144058
子供叱るな来た道だ 年より笑うな行く道だ 今日の最新流行キッズは明日の座敷牢おじさんだ
71 20/12/14(月)14:02:11 No.755144104
>さすがにインターネット=悪・違法みたいな認識の人は消えたのかな そういう人を見る機会が減っただけで今もいる
72 20/12/14(月)14:02:14 No.755144111
>世の中には知らなくていいことが多すぎる 情報過多すぎてな・・・暇な大学生でもいくら時間があっても追いきれねえ、全部見てられない
73 20/12/14(月)14:02:15 No.755144115
>その親もバラエティで育ってるはずなんだけどね ジャンルが一緒でも文法が違うってのが大きいんだろうか 文法が切り替わった時に対応できないと歳とったなと感じる気がする
74 20/12/14(月)14:02:21 No.755144137
>さすがにインターネット=悪・違法みたいな認識の人は消えたのかな まあその頃よりは大分おとなしくなってるし ネットには真実があるって層はまだ見るけど
75 20/12/14(月)14:02:38 No.755144183
>世の中には知らなくていいことが多すぎる それを知ってしまうからヒでおかしくなって... アフリカがどうなったってしらんよ
76 20/12/14(月)14:02:51 No.755144237
>さすがにインターネット=悪・違法みたいな認識の人は消えたのかな 70になるうちのママンはそんな感じかな 違法というか怖いから絶対触らない(と言いつつスマホやアマゾンプライムは使う)
77 20/12/14(月)14:03:19 No.755144326
imgが多分俺に一番知らなくてもいいことを教え込んだ 責任取って「」
78 20/12/14(月)14:03:24 No.755144342
若者向けのメディアにリーチできなくなったのはともかく古くからあるコミュニティが老人だらけでほぼ死に体だ…
79 20/12/14(月)14:03:37 No.755144372
>責任取って「」 お あ し す
80 20/12/14(月)14:03:49 No.755144412
>imgが多分俺に一番知らなくてもいいことを教え込んだ >責任取って「」 お前が勝手にクソになったのはお前のせいだよ
81 20/12/14(月)14:03:52 No.755144422
実際昔のネットは新参にはとりあえずウィルス踏ませるし悪と言っても差し支えなかったからな…
82 20/12/14(月)14:03:55 No.755144435
>子供叱るな来た道だ >年より笑うな行く道だ >今日の最新流行キッズは明日の座敷牢おじさんだ いまネットで主流世代のポケモンおじさんがポケモンは白黒が最高!あの時はよかった! とか言っててああこの世代も老害化するんだなあと ある意味安心した
83 20/12/14(月)14:04:17 No.755144499
ここの定型とか知らなくていいことばっかだからな…
84 20/12/14(月)14:04:20 No.755144504
歌い手とかボカロとかもネットの流行のメインストリームからは外れた感じがある
85 20/12/14(月)14:04:48 No.755144588
ガチ目にしんどいのは実家に帰ったら親がネットde真実化してた事 すぐマスゴミとか言い出すから疲れる…
86 20/12/14(月)14:04:56 No.755144616
>若者向けのメディアにリーチできなくなったのはともかく古くからあるコミュニティが老人だらけでほぼ死に体だ… こないだのボスクラフトのFlash追悼で 昔のメディア扱いのmixiに吹いた いいのか現役メディアじゃないのか
87 20/12/14(月)14:05:01 No.755144628
メインストリームのVチューバー大好きだから 「」達は最先端だよ
88 20/12/14(月)14:05:04 No.755144641
娯楽でしかなかったインターネットが色んな側面を持つようになってきたから付いて行けないのも仕方がないかなと感じる
89 20/12/14(月)14:05:36 No.755144732
情報は氾濫してるけどやっぱり便利だよ 効果的なストレッチのやり方調べて首肩腰がだいぶラクになったけど ネットなしでは恐らく知る機会はなかった
90 20/12/14(月)14:05:59 No.755144780
おじさんには悪いが最先端はヒだ もう壺もここも動画サイト達も文化の最先端ではないのだ
91 20/12/14(月)14:06:09 No.755144817
このままネットの拡大と多様化が進みある時シンギュラリティを迎え 増殖するネットを人類が制御出来なくなる日が来る
92 20/12/14(月)14:06:24 No.755144854
なんで判事を回しているのかは「」もほとんどが知らない
93 20/12/14(月)14:06:26 No.755144859
>情報は氾濫してるけどやっぱり便利だよ >効果的なストレッチのやり方調べて首肩腰がだいぶラクになったけど >ネットなしでは恐らく知る機会はなかった 知りたいと思える事を簡単に知れる恩恵は本当に計り知れないと思うわ 情報が多過ぎて使い熟すのが難しいだけで
94 20/12/14(月)14:06:27 No.755144860
>いいのか現役メディアじゃないのか まあ全盛期はあの頃だろうし
95 20/12/14(月)14:06:28 No.755144864
Vtuberも原神もわかるから俺はまだ最前線… じゅじゅちゅかいせんも見てるからまだ最前線…
96 20/12/14(月)14:06:35 No.755144886
>実際昔のネットは新参にはとりあえずウィルス踏ませるし悪と言っても差し支えなかったからな… はい!その問題はCドライブを消せば解決しますよ!
97 20/12/14(月)14:06:47 No.755144932
>メインストリームのVチューバー大好きだから >「」達は最先端だよ V知らない…
98 20/12/14(月)14:07:20 No.755145039
裏2ちゃんってまだあるの?
99 20/12/14(月)14:07:21 No.755145043
>歌い手とかボカロとかもネットの流行のメインストリームからは外れた感じがある むしろ初音カゲロウで育った世代が大人になる あと5-10年後くらいが来るわよ
100 20/12/14(月)14:07:30 No.755145071
Vはあんまり配信やらない動画あげる人達しか見てない…
101 20/12/14(月)14:07:35 No.755145088
>おじさんには悪いが最先端はヒだ ヒもよく知らないけど何となく既に若者の最先端は全く知らない何かがある気がする
102 20/12/14(月)14:08:02 No.755145166
ヒも最先端とか言う割には偏ってる気が…
103 20/12/14(月)14:08:08 No.755145181
>おじさんには悪いが最先端はヒだ >もう壺もここも動画サイト達も文化の最先端ではないのだ 動画サイトはともかく掲示板はもう15年くらい前から最先端の座から降りたと思ってた
104 20/12/14(月)14:08:11 No.755145190
>屑ばっかりだったが自分が屑の自覚はまだあった >いつ頃から表だと勘違いする連中が増えたんだろう というより裏というかそこまで屑でもない人の参入が増えたのでは?
105 20/12/14(月)14:08:18 No.755145207
ヒが最先端だったのってちょっと前の話では… いや今どこが最先端かとか言われたら困るけど
106 20/12/14(月)14:08:19 No.755145213
今一番ネットに必要なのは知らないことをスルーする勇気だと思う フェミvsオタクとか双方無駄に首を突っ込みすぎだ
107 20/12/14(月)14:08:26 No.755145242
>裏2ちゃんってまだあるの? 裏ふたばも現役だよ
108 20/12/14(月)14:08:27 No.755145244
>おじさんには悪いが最先端はヒだ >もう壺もここも動画サイト達も文化の最先端ではないのだ 正直ヒもだいぶ老害コンテンツに片足つっこんできてる
109 20/12/14(月)14:08:31 No.755145257
>情報が多過ぎて使い熟すのが難しいだけで ガキの頃からPC触ってスルー力的なものが培われたのが本当に助かってる どうでもいいことはスルーしてすぐ忘れる
110 20/12/14(月)14:08:34 No.755145264
>このままネットの拡大と多様化が進みある時シンギュラリティを迎え >増殖するネットを人類が制御出来なくなる日が来る 汚ねえ人間は滅びろ!
111 20/12/14(月)14:08:57 No.755145336
ヒは情報速度の速さは凄いけど最先端かというとどうなんだろう 層の幅は広いよね
112 20/12/14(月)14:09:30 No.755145431
こんなスレッドフロー式掲示板が最新の時代なんて一度もないよ!
113 20/12/14(月)14:09:46 No.755145474
vtuber追いきれなくなって今ノリに乗ってる新しい子全く分からんのよ… こういうところ歳だなと思う… 「」ちゃんおすすめの子いたら教えて…
114 20/12/14(月)14:09:49 No.755145481
最近の若者ってこことか壺とかヒみたいに不特定多数を繋がるメディアより lineみたいな限られたメディアで生きてる気もする
115 20/12/14(月)14:10:01 No.755145514
ジジイだらけになったのが匿名掲示板でジジイからガキまで無駄にバランス良く揃ってるのがヒだ
116 20/12/14(月)14:10:05 No.755145528
>なら知ってるSNSにしてしまえばいいんじゃないか >TikTokとかも見るとおもしろいよ そういうのとは少し違ってて 国内で数万人規模のSNSがニュースとかにも出てこないで存在してたりするんだよ 自分がその時知ったのは中学生が中心のSNSだったんだけど
117 20/12/14(月)14:10:15 No.755145558
若者は小さいコミュニティを移動しながらネットしてるからオッサンにはインビジブルな存在なんだよね
118 20/12/14(月)14:10:16 No.755145564
図書館行って探してもあるかわからないって時代からググればある程度出るネットは便利すぎて死ぬ
119 20/12/14(月)14:10:17 No.755145575
ずっとオタク文化ネット文化の内側にいたから外の人から見たインターネット史がわからない この温度差が何度か人と関わる上でちょっとした壁になった
120 20/12/14(月)14:10:27 No.755145608
>今一番ネットに必要なのは知らないことをスルーする勇気だと思う >フェミvsオタクとか双方無駄に首を突っ込みすぎだ そうだな みんなヒの所属をタークス・カイコス諸島にして トレンドを見ないようにしようぜ 楽になるよ
121 20/12/14(月)14:10:44 No.755145659
オタク方面の情報の速さは今もここが最速なイメージ vのものでここで話題になってる画像あげ始める子見るとふふってなる
122 20/12/14(月)14:10:58 No.755145696
タークス・カイコス諸島(タークス・カイコスしょとう、英:Turks and Caicos Islands)は、西インド諸島に属するタークス諸島とカイコス諸島からなる、イギリス領の海外領土。 首都はタークス諸島のグランドターク島にあるコックバーンタウン (Cockburntown)。
123 20/12/14(月)14:11:07 No.755145714
既に情報の内輪化はだいぶ進んでるんじゃないかと思う DiscordとかLINEとか
124 20/12/14(月)14:11:08 No.755145716
アニメの実況もここだと2000レスくらいだけど ヒだと10万件くらい見れたりするしな…
125 20/12/14(月)14:11:09 No.755145729
海外じゃヒはそれほどでもないしな
126 20/12/14(月)14:11:22 No.755145765
AAが廃れた辺りと同時期にふたば見つけてそれからは覗きもしなくなった
127 20/12/14(月)14:11:36 No.755145804
>アニメの実況もここだと2000レスくらいだけど >ヒだと10万件くらい見れたりするしな… そんなに追いきれねえ~
128 20/12/14(月)14:12:11 No.755145908
タークス・カイコス諸島でこの一年トレンドに出てきたの トランプ バイデン クリスマス だけだよ
129 20/12/14(月)14:12:12 No.755145911
情報流すのに使われてる人口が多いだけでヒが最先端というのも違う感じがする
130 20/12/14(月)14:12:24 No.755145961
情報のアップデートが出来てないけど 若者向けっていうとヒよりもlineやインスタやTiktokってイメージだったな たぶん今はもっと違うメディアが出てる気もする
131 20/12/14(月)14:12:27 No.755145965
>コックバーンタウン ちんぽやけどタウン…
132 20/12/14(月)14:12:27 No.755145966
>既に情報の内輪化はだいぶ進んでるんじゃないかと思う >DiscordとかLINEとか その方が絶対いいよ 知り合うきっかけはヒやFBみたいな開けたSNSで
133 20/12/14(月)14:12:28 No.755145967
トレンドはふだんは無害で無味無臭な存在だけど たまに俺を怒らせてえのか!!!?って感じで牙をむく
134 20/12/14(月)14:12:29 No.755145969
bandやディスコとかも古いっちゃ古いんだけど 若い子のコミュニケーションツールとしての方向性はこっちだと思う
135 20/12/14(月)14:12:30 No.755145976
込み入った話はDiscordでやろうってのは健全になったなと思う 少なくとも内輪のやりとりヒでして揉めたり悪用されたりのリスクは減るし
136 20/12/14(月)14:12:56 No.755146049
古いコミュニティの老化と個人サイトの消滅が相まって 古の知恵の伝承が途絶えつつあるのが結構深刻な問題だと思う レトロゲーの攻略サイトとかマイナー映画情報サイトとか特殊性癖コミュニティが消えてゆく
137 20/12/14(月)14:13:00 No.755146064
実は若者というか10代が全く居ないのはFacebookと聞くな 40代がかなり多いとか ヒやインスタは20代が多いけど満遍なく多いそうな
138 20/12/14(月)14:13:02 No.755146076
>そんなに追いきれねえ~ 未読あるとスルー出来ない性格だたヒの形式って向いてないよね…
139 20/12/14(月)14:13:28 No.755146147
オープンな場で集まる情報の質がダダ下がりになってるね
140 20/12/14(月)14:13:41 No.755146191
>「」ちゃんおすすめの子いたら教えて… 神椿の子達かな 歌メインでトークは殆ど無いんだけど 変に安っぽくなる親近感を醸さずに かつ可愛さを覗かせるブランディングが上手いなと思う
141 20/12/14(月)14:13:55 No.755146231
>古の知恵の伝承が途絶えつつあるのが結構深刻な問題だと思う 岡田斗司夫みたいに頑張って若者に通じるネタを探して騙していかないと…
142 20/12/14(月)14:13:59 No.755146237
追い切れないのはフォローしてる数が多すぎるだけでは なんだかんだでヒは見える情報を自分でコントロールできるから嫌いではない
143 20/12/14(月)14:14:09 No.755146270
>特殊性癖コミュニティが消えてゆく 半角2次元が死ぬとは思わんかったわい…
144 20/12/14(月)14:14:11 No.755146276
redditは日本で全然だったなあ
145 20/12/14(月)14:14:15 No.755146290
わたしネットリテラシーあるので(ドヤ)って知り合いの若い子がよく言ってるんだけど この古い言葉は今でも若い子に通用してるのか それともこの子がおかしいだけなのかと
146 20/12/14(月)14:14:30 No.755146333
imgも昔は1000人ぐらいの隠れ里だったのにな 今が全盛期?
147 20/12/14(月)14:14:34 No.755146346
>古いコミュニティの老化と個人サイトの消滅が相まって >古の知恵の伝承が途絶えつつあるのが結構深刻な問題だと思う >レトロゲーの攻略サイトとかマイナー映画情報サイトとか特殊性癖コミュニティが消えてゆく ジオシティーズやらインフォシークやら消えたせいで消えたものの多いことよ
148 20/12/14(月)14:14:41 No.755146361
>図書館行って探してもあるかわからないって時代からググればある程度出るネットは便利すぎて死ぬ しかしいかがでしたかサイトは俺が知ってる以上の情報を出してこないから許せぬ
149 20/12/14(月)14:14:41 No.755146363
>わたしネットリテラシーあるので(ドヤ)って知り合いの若い子がよく言ってるんだけど >この古い言葉は今でも若い子に通用してるのか ネチケット!
150 20/12/14(月)14:14:59 No.755146404
>実は若者というか10代が全く居ないのはFacebookと聞くな 二十後半から四十後半までの人生エンジョイ勢が セルフエンパワメント的に使ってる印象だなあ
151 20/12/14(月)14:15:18 No.755146453
>redditは日本で全然だったなあ だってあそこ民度いいと思ってるの多分使ったことのない日本人だけだし…
152 20/12/14(月)14:15:43 No.755146513
>わたしネットリテラシーあるので(ドヤ)って知り合いの若い子がよく言ってるんだけど >この古い言葉は今でも若い子に通用してるのか >それともこの子がおかしいだけなのかと まあネチケットじゃないだけましかな…
153 20/12/14(月)14:15:57 No.755146548
>古いコミュニティの老化と個人サイトの消滅が相まって >古の知恵の伝承が途絶えつつあるのが結構深刻な問題だと思う >レトロゲーの攻略サイトとかマイナー映画情報サイトとか特殊性癖コミュニティが消えてゆく ジオシティーズの消滅で失われた文化が多すぎる…
154 20/12/14(月)14:16:03 No.755146562
ヒを検索で追ってると俺の好きなものがすごく流行っているんじゃないかという錯覚を起こす
155 20/12/14(月)14:16:10 No.755146577
>なんだかんだでヒは見える情報を自分でコントロールできるから嫌いではない ヒに限らないけどこれが一番怖い… 自分に都合のいい情報しか入れなくなるとドンドン先鋭化していく
156 20/12/14(月)14:16:34 No.755146659
imgも人増えすぎて他所と変わんなくなってきた ヒのネタや絵や漫画の転載ばっかだし
157 20/12/14(月)14:16:37 No.755146664
SNSとYouTubeとアプリで今のネット文化はまとめられそう パソコンの大先生の出番はない
158 20/12/14(月)14:16:41 No.755146679
ジオシティーズとインフォシークの消滅は情報の断裂を生むのに十分すぎる事件だった
159 20/12/14(月)14:16:59 No.755146729
ディスコみたいに内輪向けになっていくツールと同時に 匿名と寂しさを紛らわす方法が昔のように掲示板ではなく 出会い系アプリとか匿名通話アプリになっていってて 両極端な方法を両取りいてるのすげーって思うよ若い子
160 20/12/14(月)14:17:05 No.755146744
>自分に都合のいい情報しか入れなくなるとドンドン先鋭化していく 正直それでなんの問題があるの? 政治とかならともかくただのオタクだろ?
161 20/12/14(月)14:17:09 No.755146760
今の若い子にはすとぷりが人気
162 20/12/14(月)14:17:26 No.755146809
>自分に都合のいい情報しか入れなくなるとドンドン先鋭化していく よく自分が心地いい空間を作れって聞くけど 正反対の意見も耳を傾けられる心の土壌は大事にしたいよね 反対の意見に喧嘩しにいくってわけじゃなくてさ
163 20/12/14(月)14:17:29 No.755146826
>ヒに限らないけどこれが一番怖い… >自分に都合のいい情報しか入れなくなるとドンドン先鋭化していく 先鋭化していっても別に悪くないと思うけどね 攻撃的な方向でなければ
164 20/12/14(月)14:17:36 No.755146848
今の時代は数百年後から見たら情報残って無さすぎて困る時代になったりするかもしれん
165 20/12/14(月)14:17:43 No.755146872
>今が全盛期? 人が増え続けてるんだから常に全盛期だよ
166 20/12/14(月)14:17:43 No.755146876
>古いコミュニティの老化と個人サイトの消滅が相まって >古の知恵の伝承が途絶えつつあるのが結構深刻な問題だと思う >レトロゲーの攻略サイトとかマイナー映画情報サイトとか特殊性癖コミュニティが消えてゆく ぶっちゃけ伝承したとこで流行り廃りで騒ぎたい集団の玩具にされるだけだから熱意なんてなくなるし
167 20/12/14(月)14:18:08 No.755146948
youtubeは知識や知名度が金になるからな…
168 20/12/14(月)14:18:12 No.755146957
>imgも人増えすぎて他所と変わんなくなってきた >ヒのネタや絵や漫画の転載ばっかだし それは昔からでは OS娘の頃を言うてるならその時期くらいしかないぞふたば発信のネタ
169 20/12/14(月)14:18:40 No.755147034
あの板のあいつらなら知ってるかもしれねぇから聞きに行ってみようぜ!みたいなのが無くなったのは寂しい
170 20/12/14(月)14:18:49 No.755147074
十傑集もだいたいよそのキャラだしな
171 20/12/14(月)14:19:06 No.755147118
>よく自分が心地いい空間を作れって聞くけど >正反対の意見も耳を傾けられる心の土壌は大事にしたいよね >反対の意見に喧嘩しにいくってわけじゃなくてさ だから個人戦レベルで殴り合いになる程度の規模がちょうどいいというか 一定超えると集団戦が目的化するから
172 20/12/14(月)14:19:08 No.755147126
鬼女はもう壺からは散っていったのだろうか
173 20/12/14(月)14:19:20 No.755147159
このネタ他所から持ってきたやつだったんだ…ってのが今わかりやすくなっただけで昔から他所のネタよ
174 20/12/14(月)14:19:34 No.755147202
単純に人が増えてスレ建てる人も増えたからか自作絵のスレが割と埋もれてて悲しくはなる
175 20/12/14(月)14:19:40 No.755147222
>自分に都合のいい情報しか入れなくなるとドンドン先鋭化していく エコーチェンバーで症状悪化していく糖質患者のヒのクラスタみたいなことが 自分にも起こりうるのではないかという視点はいつも心のどこかに持ってないと危険だよね…
176 20/12/14(月)14:19:43 No.755147235
>鬼女はもう壺からは散っていったのだろうか ヒとかガルちゃんとかじゃないの
177 20/12/14(月)14:19:51 No.755147261
>imgも人増えすぎて他所と変わんなくなってきた >ヒのネタや絵や漫画の転載ばっかだし 初出のネタが出来ても粘着されて終わりじゃん
178 20/12/14(月)14:19:57 No.755147279
個人で殴りあって何を得られるのだろう
179 20/12/14(月)14:20:03 No.755147292
言い方悪いけど二次裏って文化の発信地じゃなくて流刑地だから
180 20/12/14(月)14:20:05 No.755147297
>imgも人増えすぎて他所と変わんなくなってきた 「でも私は、お外だとこいつ、誰なんだ!扱いだと思っていますよ」(ソンポート氏)
181 20/12/14(月)14:20:57 No.755147445
ここはスマホで常時に見れるようになったせいで人数が増えたせいであって ユニークユーザーはそこまで増えてる感じはしない気がする
182 20/12/14(月)14:21:05 No.755147466
外の情報いれなかったらimgも先鋭化して異常者集団になっちゃうじゃん
183 20/12/14(月)14:21:06 No.755147468
こっからお外に出るネタもあるけど わざわざ言及する様な事じゃ無いし…
184 20/12/14(月)14:21:13 No.755147482
流刑地から脱走の斡旋するやつがいるからクソなんだ
185 20/12/14(月)14:21:17 No.755147502
好きなものしか視界に入れない生活してると今の自分の好みと心中する羽目になるからだめ
186 20/12/14(月)14:21:25 No.755147522
img発祥の定型はそれなりにあるけど その定型の元ネタ自体はお外のだしな…
187 20/12/14(月)14:21:33 No.755147542
文化の発信って大体企業や有名人だろ
188 20/12/14(月)14:21:48 No.755147571
>それは昔からでは >OS娘の頃を言うてるならその時期くらいしかないぞふたば発信のネタ コアなネタなら発見があるけどヒでバズって既に共有消費されたネタの転載ばかりなのはちょっとなと思ってしまう
189 20/12/14(月)14:21:53 No.755147586
>流行り廃りで騒ぎたい集団 ゲハ野郎はここではたまに見かけるが他の所ではほぼ見かけなくなって良かったと思ってる
190 20/12/14(月)14:21:57 No.755147598
>外の情報いれなかったらimgも先鋭化して異常者集団になっちゃうじゃん とっくになってる!
191 20/12/14(月)14:21:57 No.755147599
>言い方悪いけど二次裏って文化の発信地じゃなくて流刑地だから そんなところを発信地だと思ってるのが激増したから人数増えてるっていうか他が膠着状態ってことなんやな まあそれすら過去形でここももうネタで遊べる場所じゃないけど
192 20/12/14(月)14:22:05 No.755147620
>img発祥の定型はそれなりにあるけど >その定型の元ネタ自体はお外のだしな… まあそこまで考え出すと大体意味不明なものぐらいしか残らないし…
193 20/12/14(月)14:22:11 No.755147642
>好きなものしか視界に入れない生活してると今の自分の好みと心中する羽目になるからだめ 最高じゃん! まあ実際は飽きて別のもんかじったりするけど
194 20/12/14(月)14:22:17 No.755147653
>流刑地から脱走の斡旋するやつがいるからクソなんだ こういうコミュニティに対する帰属意識って厄介よね
195 20/12/14(月)14:22:19 No.755147656
葉鍵板にいた、はちみつくまさん荒らしは まだどこかで生きているんだろうか
196 20/12/14(月)14:22:53 No.755147758
>こういうコミュニティに対する帰属意識って厄介よね 多分お外でマケドニア背負ってる人達の揶揄とかだと思うよ
197 20/12/14(月)14:23:03 No.755147787
好みの物だけ選別しないとゴミが目に入りすぎるんだからしょうがないじゃん
198 20/12/14(月)14:23:39 No.755147894
昔見てた壺のスレ見に行ったらあの頃の荒らしがまだ生きてた… 本当に死ぬまでやるんだろうな
199 20/12/14(月)14:23:39 No.755147895
エコーチェンバー現象は避けたいが かといって無駄に攻撃的だったり批判的な人は出来るだけ見たくないのでヒは定期的にフォローを整理している
200 20/12/14(月)14:23:40 No.755147897
スマホの普及は確かに... 人目無くて10秒も暇ならソシャゲか二次裏チラ見するわ
201 20/12/14(月)14:23:55 No.755147935
imgはもう植民地だからオリジナルもクソもないし
202 20/12/14(月)14:24:01 No.755147959
>好みの物だけ選別しないとゴミが目に入りすぎるんだからしょうがないじゃん ツイッターはマジでヤバいのが割と転がってるから仕方ないよね…
203 20/12/14(月)14:24:21 No.755148022
何にでも金が絡むようになってからおかしくなったんだネットは
204 20/12/14(月)14:24:26 No.755148041
ヒはオタク系の話題と企業の宣伝が多すぎて若い子は他に移ってもう使ってないなんてのが ちょっと前に話題になってたな
205 20/12/14(月)14:24:27 No.755148046
>昔見てた壺のスレ見に行ったらあの頃の荒らしがまだ生きてた… >本当に死ぬまでやるんだろうな 異常者は死ぬまで異常なのが可視化されてるよね…
206 20/12/14(月)14:24:29 No.755148054
>だから個人戦レベルで殴り合いになる程度の規模がちょうどいいというか >一定超えると集団戦が目的化するから 元来ちゃんと一対一で殴り合うなら意見交換の範疇に立ち戻ることも出来るんだけどね 匿名だけじゃなくヒですら赤の他人が油を注ぎはじめたらもう戦がはじまる
207 20/12/14(月)14:24:54 No.755148133
>外の情報いれなかったらimgも先鋭化して異常者集団になっちゃうじゃん ネットがもう異常者集団みたいなもんだからセーフ
208 20/12/14(月)14:25:13 No.755148186
>ヒはオタク系の話題と企業の宣伝が多すぎて若い子は他に移ってもう使ってないなんてのが >ちょっと前に話題になってたな トレンドに局地的なネタホイホイ入ってるしそりゃそうだろう
209 20/12/14(月)14:25:31 No.755148242
トレンドはしょーもないネタも多いけど流行りネタが確実に上がってくるから見てしまう
210 20/12/14(月)14:25:44 No.755148281
>ヒはオタク系の話題と企業の宣伝が多すぎて若い子は他に移ってもう使ってないなんてのが >ちょっと前に話題になってたな 中高年オタクと老人マサハリストの縄張りに若者がいる必要ないもんな…
211 20/12/14(月)14:25:48 No.755148303
効用は逓減するから向上心探究心大事
212 20/12/14(月)14:26:03 No.755148347
創作クラスタとか眺めてると10台もまだまだ多いような と思ったがそうかオタク系の範囲か
213 20/12/14(月)14:26:16 No.755148383
>ヒはオタク系の話題と企業の宣伝が多すぎて若い子は他に移ってもう使ってないなんてのが >ちょっと前に話題になってたな 二次元に限らずこれはあるな ヒで知らないトレンド開いたら大体三次のアイドルだったりする 男性アイドルでも女性アイドルでもめっちゃ多い…
214 20/12/14(月)14:26:39 No.755148469
インターネット博士な気でいたこともあったけど若い子はみんな生まれたころから高速回線に囲まれて育ったエリートなんだよな…
215 20/12/14(月)14:26:40 No.755148473
ソシャゲのソシャってTwitterのことだよな 事実上
216 20/12/14(月)14:27:04 No.755148543
>ヒはオタク系の話題と企業の宣伝が多すぎて若い子は他に移ってもう使ってないなんてのが >ちょっと前に話題になってたな 鬼滅のアニメからの広まり方とかヒと連動してる感じあんましないしな
217 20/12/14(月)14:27:04 No.755148545
ヒで自分で行う情報の取捨選別はまぁ好き好きでいいんだけど ここでも好きなものに対して少しマイナスの意見あると 攻撃的になるのは「」見てると割かし思うよ
218 20/12/14(月)14:27:05 No.755148547
ここはわりと新しいものというか知らないものでぽんぽんスレ立ったりしてるから重宝してるよ
219 20/12/14(月)14:27:09 No.755148559
昔に比べりゃオタクでも過ごしやすくなったし昔に戻るよりは今がいいなぁ… でも給料と休みはもっと欲しいよ
220 20/12/14(月)14:27:11 No.755148566
>トレンドに局地的なネタホイホイ入ってるしそりゃそうだろう トレンドはパーソナライズされてるから局地的なネタが表示されるのは当然だよ
221 20/12/14(月)14:27:13 No.755148573
Vtuber追えてるだけ「」はすごいなってなる
222 20/12/14(月)14:28:33 No.755148803
>昔に比べりゃオタクでも過ごしやすくなったし昔に戻るよりは今がいいなぁ… >でも給料と休みはもっと欲しいよ 給料は兎も角真っ当な休みや コンプライアンスはそれこそ昔に比べたら雲泥の差でマシになったでしょ
223 20/12/14(月)14:29:04 No.755148884
1999年~2002年までの壺をずっと見てたけど 信じられない話と思うだろうが当時の2chは左翼だらけ極左だらけで右のやつなんてほとんど居ない 地下鉄サリン事件の当時のスレなんてあれは全部公安が仕組んだとか政府の陰謀って結論だよ全部 自民党の連中を殺せみたいな文言と左翼と赤軍褒めるスレがいっぱい立ってて オタク連中も革○派みたいな連中ばっかだったのに 2002年あたりから一気に流れが変わった あれが無けりゃ日本最大規模の左翼とリベラルの掲示板になってただろうに
224 20/12/14(月)14:29:13 No.755148912
歳を取ったと実感するのはネット上でも論争や喧嘩を避けようとしている時かな…
225 20/12/14(月)14:29:31 No.755148962
ヒはマジで人間をおかしくする仕組みがあると思ってる 普通に生きてりゃ学校の先生でも数百人くらいとしか関わらないのにそれ以上の人間から承認やら否定やらが飛んでくるんだから…
226 20/12/14(月)14:29:40 No.755148977
急に長文書くやつの言うことは信用しない
227 20/12/14(月)14:29:41 No.755148978
>ヒはオタク系の話題と企業の宣伝が多すぎて若い子は他に移ってもう使ってないなんてのが >ちょっと前に話題になってたな 前者はともかく後者はインスタだってそうだよ… どこも企業の宣伝まみれでまともな情報なんか存在しないのが今のネット もはや何か肯定してたらステマを疑えってレベルであらゆるところでやってくるから
228 20/12/14(月)14:30:22 No.755149087
>2002年あたりから一気に流れが変わった 完全にADSLが始まったからじゃねーか
229 20/12/14(月)14:30:22 No.755149090
>急に長文書くやつの言うことは信用しない お前が信用しなくても事実は変わらない
230 20/12/14(月)14:31:03 No.755149215
Vは初期の段階で飽きちまったなあ 生配信が多いから合う合わないは大きいね 生じゃなくて動画投稿のVはたまにみてるんだが
231 20/12/14(月)14:31:16 No.755149253
広告はもうSNSとかじゃなくてネットのどこ見てもある アドブロ何個ブロックしてんだよって数出る
232 20/12/14(月)14:31:48 No.755149344
スレのID単位じゃなくてアカウントごとブロックできるようになったのがここ20年の進歩かな…
233 20/12/14(月)14:32:17 No.755149430
歌い手系は昔の素人のカラオケ大会みたいなノリは大好きだったけど今はもう…
234 20/12/14(月)14:32:20 No.755149439
まぁやっぱ登録制じゃないとまともなやり取りは無理だな…
235 20/12/14(月)14:32:25 No.755149460
>どこも企業の宣伝まみれでまともな情報なんか存在しないのが今のネット でも流れてきた情報をついつい鵜呑みにしてしまうSNS時代は一個人だって負けずにデマを広められるドリームもあるだろう 狼少年も現代に生きてたらノーリスクで喜びを得られたはず…
236 20/12/14(月)14:32:33 No.755149480
人が多いところには広告が増えるって当然じゃない? 人口密集率と看板の多さは比例するレベルの当たり前のことをなんで「ネットの真実は失われた」のような論調で語ってるんだろう
237 20/12/14(月)14:32:45 No.755149521
壺やここに押し込められておくべき物が今はネットのデフォルトなのはだいぶ問題だと思うぞ
238 20/12/14(月)14:32:46 No.755149523
Vは大半がゲーム配信者のカテゴリに収まったから馴染みのある人には目新しさはないジャンルではあると思う
239 20/12/14(月)14:32:52 No.755149538
Vとかの生配信追わなきゃ!ってなってるのは正直よくわかんないんだけど こっちはこっちでエルレが配信ライブやるんですかやったー!って投げ銭しまくってたので 分かろうとするかしないかでやってる事一緒だなとは思う
240 20/12/14(月)14:32:52 No.755149539
あどぶろなかったらきがくるってたとおもう
241 20/12/14(月)14:32:57 No.755149556
ヒは最近はなんか韓国アイドルの映像あれこれ構わずリプ欄に貼り付けるのよく見る
242 20/12/14(月)14:33:08 No.755149586
流行に乗らずにあえて外す生き方を取り入れるのは長期的にはプラスになると思われる 主流派に乗れないときの上手な立ち回り方を経験できるから
243 20/12/14(月)14:33:40 No.755149677
>Vは初期の段階で飽きちまったなあ >生配信が多いから合う合わないは大きいね >生じゃなくて動画投稿のVはたまにみてるんだが 一日ごとに10分15分の動画を上げてくれる赤月ゆにとかがありがたい… そういう人たちでもいっぱいいるからはっきり言って追いきれてない
244 20/12/14(月)14:33:43 No.755149688
ここが半アカウント制に移行するという話はどうなったんだ 今でも待ってますよクンニリンサン…
245 20/12/14(月)14:33:46 No.755149704
>まぁやっぱ登録制じゃないとまともなやり取りは無理だな… 登録制でも全く仕切りがないのは結局無理ってオチじゃあ
246 20/12/14(月)14:33:53 No.755149720
>まぁやっぱ登録制じゃないとまともなやり取りは無理だな… そうなると管理側が狂うってパターンもよくあるのでまぁうん
247 20/12/14(月)14:33:53 No.755149721
広告の効果を高めるために各サービスとも利用者が夢中になるように仕向けててそれの副作用でひどいことになってるイメージ
248 20/12/14(月)14:33:54 No.755149724
wikipediaで秀逸な記事を認定されるような人が裏で3桁のアカウントを駆使してwikiを荒らしてるってニュース特集があったけど あれに比べればふたばや壺の荒らしは可愛いもんだなと
249 20/12/14(月)14:34:03 No.755149747
ヒを一言で言っても使ってる人によって見る世界が全然違いすぎるからあんまりあてにならない…
250 20/12/14(月)14:34:24 No.755149811
>ここが半アカウント制に移行するという話はどうなったんだ >今でも待ってますよクンニリンサン… 遅すぎたんだ…
251 20/12/14(月)14:34:46 No.755149863
>人が多いところには広告が増えるって当然じゃない? >人口密集率と看板の多さは比例するレベルの当たり前のことをなんで「ネットの真実は失われた」のような論調で語ってるんだろう 看板を立てる場所を選ぶんじゃなくてどこにいようと看板を無理矢理見せる方に努力してるからじゃないですかね…
252 20/12/14(月)14:34:48 No.755149873
>壺やここに押し込められておくべき物が今はネットのデフォルトなのはだいぶ問題だと思うぞ 影響は大分減ったと思うけどまとめブログはマジで許してないよ
253 20/12/14(月)14:35:07 No.755149937
>遅すぎたんだ… そんなぁ…
254 20/12/14(月)14:35:16 No.755149967
壺が勢いあった頃って高速回線の普及もまだまだで若者皆がネットに触れるって感じじゃなかったよね スマホの普及まではネットが今程身近じゃなかった
255 20/12/14(月)14:35:19 No.755149971
ミル貝は地獄みたいな場所なので… たまに歴代管理者とか削除人の情報とか乗ってるwiki読むと面白いよ
256 20/12/14(月)14:35:20 No.755149972
ここ匿名じゃなくなったらレス激減しそう
257 20/12/14(月)14:35:35 No.755150003
Vもやってることはyoutubeとそんな変わらんからガワが変わっただけでそんなに変化を感じない
258 20/12/14(月)14:35:46 No.755150036
ここの荒らしでも頭おかしいと思うのにヒでフォローフォロワー0白画像みたいな捨て垢作ってまで有名人に粘着とか誹謗中傷してるの本当に怖い
259 20/12/14(月)14:35:58 No.755150078
>まぁやっぱ登録制じゃないとまともなやり取りは無理だな… 匿名が浸透しすぎてメインストリームにはならなだろうけど 最近はまともにやるならそうするしかないなって感はあると思う
260 20/12/14(月)14:36:11 No.755150110
匿名で無責任にレスできるのがここの良い所だし…
261 20/12/14(月)14:36:27 No.755150159
>ミル貝は地獄みたいな場所なので… >たまに歴代管理者とか削除人の情報とか乗ってるwiki読むと面白いよ 言いたいことはわかるが二行で矛盾するな
262 20/12/14(月)14:36:36 No.755150185
>Vは大半がゲーム配信者のカテゴリに収まったから馴染みのある人には目新しさはないジャンルではあると思う 何度目かの配信ブームにしか感じないけど昔に比べて金になるっぽいから派手さはあるな
263 20/12/14(月)14:36:59 No.755150257
>壺やここに押し込められておくべき物が今はネットのデフォルトなのはだいぶ問題だと思うぞ ヒにそういうのを新しい掲示板としてオタクくんが持ち込んだのは完全に禍根残してるよね そしてヒが広すぎて中心が存在しないからネット文化≒オタク文化みたいなのも瓦解していってると思うけど オタクって言葉が必要な層は止まれないだろうからどこまでいくんだろう
264 20/12/14(月)14:37:04 No.755150273
別にimgで匿名性を排するべきとは思ってないけど 匿名掲示板でまともな議論なんて最初から期待すべきではないのでそういうのがしたいなら別の場所を使う方がいいとは思う
265 20/12/14(月)14:37:14 No.755150304
ここはある程度初動伸びてないと人が寄り付かないから 漫画の切り貼りとかの話題じゃないと自演なしだと沈むパターン結構あると思う
266 20/12/14(月)14:37:16 No.755150311
何でもかんでも鵜呑みにしないのは確かに大事だけど 何か話題になるたび真偽を確かめるのに躍起になってる手合は 流石に人生の時間を譲り渡し過ぎではと
267 20/12/14(月)14:37:38 No.755150370
>2002年あたりから一気に流れが変わった >あれが無けりゃ日本最大規模の左翼とリベラルの掲示板になってただろうに コヴァとかが増えてきた時代だからね 戦争論とかあそこなへんじゃなかったっけ
268 20/12/14(月)14:37:49 No.755150409
>ここ匿名じゃなくなったらレス激減しそう ID出るとアカウントバレる様にするといいんじゃないか まともな「」は出ないっしょ
269 20/12/14(月)14:37:58 No.755150437
>匿名が浸透しすぎてメインストリームにはならなだろうけど >最近はまともにやるならそうするしかないなって感はあると思う ヒが登録制でメインストリームになってるから匿名なんて今や蛆虫しかいないでしょ
270 20/12/14(月)14:38:37 No.755150556
>何でもかんでも鵜呑みにしないのは確かに大事だけど >何か話題になるたび真偽を確かめるのに躍起になってる手合は >流石に人生の時間を譲り渡し過ぎではと 陰謀論みたいなことリアルでやってる連中がいる以上あらゆる情報を疑うぐらいでいいだろ
271 20/12/14(月)14:38:44 No.755150575
エコーチェンバーどうこうがあったけど 正直ここ以外にも見てるところがあるだけまだマシっていうか たまにマジでimg以外は害悪みたいな論調の子がいて怖いなってなる
272 20/12/14(月)14:38:53 No.755150591
自演頑張ればある程度伸びるしなここ
273 20/12/14(月)14:39:10 No.755150643
最近でネット発達してよかったなと思えたのは柳田理科雄が物理書籍時代の時は伝わらなかった この人めっちゃ楽しんでるな…ってのがyoutubeチャンネルでわかったこと
274 20/12/14(月)14:39:23 No.755150685
バーチャルの枕詞がついてもYouTuberであることに代わりはないから動画サイトでの活動が面白くないとダメって気付くまで1、2年かかった気はする VRに絡めたやつが悪いんだろうけど
275 20/12/14(月)14:39:32 No.755150711
ヒの登録制なんて捨てアドで作れるガバガバ具合じゃん…
276 20/12/14(月)14:39:54 No.755150770
ぽんぽんアカウント増やせるようなのは違うんだ
277 20/12/14(月)14:40:22 No.755150850
>VRに絡めたやつが悪いんだろうけど おのれねこます!
278 20/12/14(月)14:40:52 No.755150942
>何度目かの配信ブームにしか感じないけど昔に比べて金になるっぽいから派手さはあるな 収益化云々はどっちかっていうと多くの人がデスマンからYouTubeに移ったことの方がでかそうなんだよなあ
279 20/12/14(月)14:41:04 No.755150982
>陰謀論みたいなことリアルでやってる連中がいる以上あらゆる情報を疑うぐらいでいいだろ 金や個人情報に関することは慎重になるにせよ 後は別に真偽どうでもよくねって個人的には思うかなあ 自分が信じようが疑おうが別にどうもならない事柄も多いし
280 20/12/14(月)14:41:18 No.755151022
たまに思うのだがついぷりって個人の感情以外に悪いとこある?って思うのよな ヒを見てないから基本はついぷりであっちの出来事を知る
281 20/12/14(月)14:41:18 No.755151023
じゃあ匿名性を完全に廃して実名制にしましょうねってしても 海外で実際にやったらダイレクトアタックがお手軽にできるようになる以外何も変わらなかったっていう事例があるらしいのがなんかもう終わってるなって思った
282 20/12/14(月)14:41:39 No.755151090
>ヒの登録制なんて捨てアドで作れるガバガバ具合じゃん… 今電話番号もいるのよおじいちゃん
283 20/12/14(月)14:41:55 No.755151148
>たまに思うのだがついぷりって個人の感情以外に悪いとこある?って思うのよな >ヒを見てないから基本はついぷりであっちの出来事を知る さあコイツを叩いてくれ!って感じで持ってくるやつにはdel入れるけどそれ以外は別に…
284 20/12/14(月)14:42:38 No.755151271
配信より手間かけて作ってくれる音声読み込み式の動画とかの方が見たいし 価値あると感じる古い価値観をわしは捨てきれない でも前者の方が圧倒的にお金になるんだよね
285 20/12/14(月)14:42:39 No.755151275
ネットの最前線らしき物を楽しんでる人は文字じゃなくて動画を見てるよね この辺に旧ネット世代との断絶があると思う
286 20/12/14(月)14:43:00 No.755151328
>ヒを見てないから基本はついぷりであっちの出来事を知る わかりました 意図的に前後のツイートをカットして誤解されるようなついぷりします…
287 20/12/14(月)14:43:07 No.755151352
>じゃあ匿名性を完全に廃して実名制にしましょうねってしても >海外で実際にやったらダイレクトアタックがお手軽にできるようになる以外何も変わらなかったっていう事例があるらしいのがなんかもう終わってるなって思った 結局ネットはインフラに過ぎないからな… ネット文化だとか言ってられる普及度はとっくに過ぎたというか
288 20/12/14(月)14:43:22 No.755151385
>たまに思うのだがついぷりって個人の感情以外に悪いとこある?って思うのよな >ヒを見てないから基本はついぷりであっちの出来事を知る それは極論画像をネタにわーわー話すこと全てに通じる気がするよ…
289 20/12/14(月)14:43:30 No.755151414
facebookどころかヒもなんか忌避感あって自分ではやれないんだよな 壺やふたばに慣れ過ぎた
290 20/12/14(月)14:43:45 No.755151467
>たまにマジでimg以外は害悪みたいな論調の子がいて怖いなってなる imgが最も優れた場だと思ってる子いるのやばいよね
291 20/12/14(月)14:43:51 No.755151478
>ネットの最前線らしき物を楽しんでる人は文字じゃなくて動画を見てるよね >この辺に旧ネット世代との断絶があると思う それは12年くらい前からだと思うぞい…
292 20/12/14(月)14:44:12 No.755151542
>imgが最も優れた場だと思ってる子いるのやばいよね ソシャゲでよく見る光景
293 20/12/14(月)14:44:25 No.755151584
実名制が抑止力になるのってまともな人間に対してだけだからな まともじゃない人間からしたら住所氏名電話番号が世界に公開されてようと関係ないっていう
294 20/12/14(月)14:44:32 No.755151606
>わかりました >意図的に前後のツイートをカットして誤解されるようなついぷりします… 邪悪すぎる…
295 20/12/14(月)14:44:49 No.755151656
ツイートのプリントスクリーンじゃなくてそれに添付されてた画像だけだと普通に語るから個人情報晒しに憤ってるか単純にヒ産のネタだと知らないと気にせずレスするのかのどっちか もしくは反射でdelしてる
296 20/12/14(月)14:44:58 No.755151678
>ネットの最前線らしき物を楽しんでる人は文字じゃなくて動画を見てるよね >この辺に旧ネット世代との断絶があると思う 新ネット世代はなかなか本題に入らない長い前フリやえ~、え~の連発を気にしないおおらかな心の持ち主
297 20/12/14(月)14:45:10 No.755151713
>じゃあ匿名性を完全に廃して実名制にしましょうねってしても >海外で実際にやったらダイレクトアタックがお手軽にできるようになる以外何も変わらなかったっていう事例があるらしいのがなんかもう終わってるなって思った 無敵の人は実名だろうと無敵だろうしな そういうのが目に見える形で居つくようになって終わるってパターンは想像できる
298 20/12/14(月)14:45:38 No.755151787
imgが匿名制じゃなくなったらイラッと来た発言をしたやつの過去発言を掘り起こして延々と連張りすると思う
299 20/12/14(月)14:46:11 No.755151877
ニコニコ経由した人間じゃないと機械音声抵抗あるらしいんだよな
300 20/12/14(月)14:46:22 No.755151908
>imgが匿名制じゃなくなったらイラッと来た発言をしたやつの過去発言を掘り起こして延々と連張りすると思う 荒らしが使うのに便利すぎるな…
301 20/12/14(月)14:46:28 No.755151922
>もしくは反射でdelしてる カタログからdel出来るのが良い意味でも悪い意味でもお手軽過ぎる…
302 20/12/14(月)14:46:52 No.755151992
動画は確認するには不便だから これからはテキストの重要性は高くなると思う
303 20/12/14(月)14:46:53 No.755151997
>新ネット世代はなかなか本題に入らない長い前フリやえ~、え~の連発を気にしないおおらかな心の持ち主 個人の資質というかその人を好きかどうかなのはあるんだろう 生放送でなんか発表します!って時とかも前置きや茶番いいから早く本題行けやって自分は思うけど そこに重きを置いてる人は「」でも結構いるように思う
304 20/12/14(月)14:47:00 No.755152023
匿名って定義が広義狭義都合よく使われすぎてムカつく
305 20/12/14(月)14:47:04 No.755152038
たまにこれぞ集合知ってなるの嫌いじゃないよ
306 20/12/14(月)14:47:06 No.755152042
何度目かの気づきだけどコロナで正義感と被害者意識は人を壊すな…って思った
307 20/12/14(月)14:47:07 No.755152045
匿名性とか気にしたら厳密にはヒもここもそこまで変わらないんだろうけどさ ヒだと予想外の方向からフォローされたり喧嘩売られたりするわけでしょ? 個人特定まではされないにしてもそういうのが煩わしそうで手を出せない…
308 20/12/14(月)14:47:07 No.755152047
>たまに思うのだがついぷりって個人の感情以外に悪いとこある?って思うのよな >ヒを見てないから基本はついぷりであっちの出来事を知る imgってツイッターまとめブログと変わらないもんな
309 20/12/14(月)14:47:44 No.755152163
>何度目かの気づきだけどコロナで正義感と被害者意識は人を壊すな…って思った 無敵スイッチだからな
310 20/12/14(月)14:47:45 No.755152165
新順監視して気に食わないスレをdelするのが仕事の「」いるよね
311 20/12/14(月)14:48:43 No.755152345
即ここに転載される子熊の漫画とかもツイプリだったらID出ると思うと色々思うところはある
312 20/12/14(月)14:48:57 No.755152382
>新順監視して気に食わないスレをdelするのが仕事の「」いるよね delを知覚できるんだね…
313 20/12/14(月)14:49:03 No.755152402
>新順監視して気に食わないスレをdelするのが仕事の「」いるよね ぱっとみてなんも面白そうなもんないなーって眺めてるとやる
314 20/12/14(月)14:49:08 No.755152422
>新順監視して気に食わないスレをdelするのが仕事の「」いるよね Vとかシャンクスは何かしら憎しみの源があるのはわかるけど赤ちゃん文字画像とかはどこから憎しみが湧き上がってくるのか分からない
315 20/12/14(月)14:49:10 No.755152427
Tiktokやインスタのファボ数を見るとTwitterって相当狭い世界なんだなぁと痛感する
316 20/12/14(月)14:49:29 No.755152485
>delを知覚できるんだね… 出来ないのかよこれだからオールドタイプは
317 20/12/14(月)14:49:55 No.755152578
>imgってツイッターまとめブログと変わらないもんな やってる事は変わらんな まあヒの話題だけでカタログ埋まってる訳じゃないし良いとは思うが
318 20/12/14(月)14:50:06 No.755152612
まぁここも「30代の住人ももしかしているかも」みたいな発言ぽつぽつ見たりするから 結構若い子が潜んでると思うんだけどそういう子らは主流からあぶれて流れ着いたんだろうか
319 20/12/14(月)14:50:12 No.755152624
そういやdelってあんま押したことなかったのよな ムカつくだけの相手にわざわざ三回ぐらいクリックしてやる必要ある?って でもいつの間にかdelしやすくなってたね
320 20/12/14(月)14:50:14 No.755152631
>個人特定まではされないにしてもそういうのが煩わしそうで手を出せない… 実際やったら思った以上に呟く事無くてそれ以前の問題で終わるのである
321 20/12/14(月)14:50:15 No.755152632
>Tiktokやインスタのファボ数を見るとTwitterって相当狭い世界なんだなぁと痛感する 一般人はオタクの10倍はいるからな…
322 20/12/14(月)14:50:16 No.755152635
>新順監視して気に食わないスレをdelするのが仕事の「」いるよね 気に食わないスレを誰よりも早くサッチーに登録して変なタグで埋め尽くして本来のタグつけられなくするのってどういう意図があるんだろ
323 20/12/14(月)14:50:39 No.755152697
>>delを知覚できるんだね… >出来ないのかよこれだからオールドタイプは 強化人間きたな…
324 20/12/14(月)14:50:51 No.755152734
前まではヒのトレンドとかすごいと思ってたけど 今はヒが閉じた世界というか過去の遺物のイメージあるから全然すごいと思わなくなった 壺も同じ
325 20/12/14(月)14:51:03 No.755152769
>>新順監視して気に食わないスレをdelするのが仕事の「」いるよね >ぱっとみてなんも面白そうなもんないなーって眺めてるとやる なんで…?
326 20/12/14(月)14:51:13 No.755152814
>結構若い子が潜んでると思うんだけどそういう子らは主流からあぶれて流れ着いたんだろうか 言わないだけで10台前半とかの頃から眺めてたのも多いんじゃない?
327 20/12/14(月)14:51:21 No.755152837
二次裏も判事とかマイクOみたいな既に流行ってるやつ以外に なんかステマ的に流行らせようとしてるやついるよな いやもうそいつの画像要らねぇよみたいなの
328 20/12/14(月)14:51:57 No.755152951
>なんで…? 意味はない
329 20/12/14(月)14:51:58 No.755152953
>なんかステマ的に流行らせようとしてるやついるよな シャンチ確定
330 20/12/14(月)14:52:02 No.755152965
>結構若い子が潜んでると思うんだけどそういう子らは主流からあぶれて流れ着いたんだろうか 主流からあぶれるもなにもここ流刑地ってほど僻地じゃないし…
331 20/12/14(月)14:52:21 No.755153024
>前まではヒのトレンドとかすごいと思ってたけど >今はヒが閉じた世界というか過去の遺物のイメージあるから全然すごいと思わなくなった >壺も同じ 最新とかすごいものとかは思わないけど まだそこそこに汎用的なものとは思うよヒは 仕事で雑談に使う話題拾うのに使ったりする
332 20/12/14(月)14:52:39 No.755153076
>>結構若い子が潜んでると思うんだけどそういう子らは主流からあぶれて流れ着いたんだろうか >主流からあぶれるもなにもここ流刑地ってほど僻地じゃないし… たまにカミングアウト自分語りする子いるよね...証拠画像つきで
333 20/12/14(月)14:53:25 No.755153220
>壺も同じ 流石に壷と一緒にするのは可哀想すぎる 今のニュー速とか老後の年金受給でマウント取りあってるとこだぞ
334 20/12/14(月)14:53:29 No.755153228
>前まではヒのトレンドとかすごいと思ってたけど >今はヒが閉じた世界というか過去の遺物のイメージあるから全然すごいと思わなくなった >壺も同じ (自民党ガー法案ガ―○○国ガーとVtuberが実況したゲームタイトル)
335 20/12/14(月)14:53:45 No.755153283
夕方とか明らかにノリが違うし若い子もそりゃ居ると思うよ
336 20/12/14(月)14:53:48 No.755153290
>二次裏も判事とかマイクOみたいな既に流行ってるやつ以外に >なんかステマ的に流行らせようとしてるやついるよな >いやもうそいつの画像要らねぇよみたいなの 荒らしでもなく本人が好き好んで立ててるものを流行らせようとしてるとか思うのはちょっと悪い方に考え過ぎでは
337 20/12/14(月)14:54:26 No.755153405
>今のニュー速とか老後の年金受給でマウント取りあってるとこだぞ そんな非主流板を紹介されても困る…
338 20/12/14(月)14:54:31 No.755153422
むしろ今の方がネットって狭さを感じる SNS主導で動いてる感じが
339 20/12/14(月)14:54:47 No.755153476
>今のニュー速とか老後の年金受給でマウント取りあってるとこだぞ そんなの聞きたくなかった…
340 20/12/14(月)14:55:00 No.755153515
>今のニュー速とか老後の年金受給でマウント取りあってるとこだぞ 世知辛い…
341 20/12/14(月)14:55:02 No.755153521
>(自民党ガー法案ガ―○○国ガーとVtuberが実況したゲームタイトル) いもげかな?
342 20/12/14(月)14:55:04 No.755153526
軽度の痴呆や統失の疑いある人がネットだとコンスタントにいるよね…
343 20/12/14(月)14:55:13 No.755153554
そもそも無理やり流行らそうとしたものの残骸ばっか転がってる場所じゃねえかここ
344 20/12/14(月)14:55:32 No.755153609
>主流からあぶれるもなにもここ流刑地ってほど僻地じゃないし… 僻地というか繁華街近くにある日陰の路地裏って感じだな
345 20/12/14(月)14:55:51 No.755153666
壺も虹裏も50代60代の人がいるの前提で会話を配慮することがある
346 20/12/14(月)14:55:55 No.755153677
絵関連でよくここの世話になってるけど壺の絵板系はどうなってるんだろう 描けたンゴとか言いながら絵見せ合うんだろうか
347 20/12/14(月)14:55:59 No.755153693
ヒはオタク多いのか一般人多いのかよくわからん... 嘘くせ~ってのよくバズってるしピュアな人多いのかなと思うが
348 20/12/14(月)14:56:01 No.755153698
特定のコミュニティに属せなかった子なんかはここのゲームのスレのマルチ募集とか流れ早くて参加しやすいしいつく可能性はなくはないかなって
349 20/12/14(月)14:56:14 No.755153739
>荒らしでもなく本人が好き好んで立ててるものを流行らせようとしてるとか思うのはちょっと悪い方に考え過ぎでは 正直二次裏マーケティングがないとは思えないわ俺は
350 20/12/14(月)14:56:29 No.755153782
>ヒはオタク多いのか一般人多いのかよくわからん... >嘘くせ~ってのよくバズってるしピュアな人多いのかなと思うが ここも嘘くさい武勇伝みたいなのが流行ってるじゃん
351 20/12/14(月)14:56:49 No.755153837
そういえばどうなってんだろうってさっき壺のガ板覗いて見たら 時が静止したおぞましい空間になってた
352 20/12/14(月)14:57:11 No.755153916
>むしろ今の方がネットって狭さを感じる >SNS主導で動いてる感じが 器がとんでもなく大きくなったから小ささがわかるというか
353 20/12/14(月)14:57:14 No.755153926
壺ではないんだけど角煮の裸立ち絵スレってどこに移動したのか知ってる「」いない?
354 20/12/14(月)14:57:23 No.755153949
ここにもそれで生きていけるのかよってぐらいピュアな「」をそれなりに見る ネタでやってるならいいんだけどそれっぽいレスが数個あるとガチなのかな…って心配になる
355 20/12/14(月)14:58:12 No.755154064
昔見てた壺の専門板はその界隈の有名人叩きスレばっか伸びてて新製品の話題はメーカー叩きし始めて他はジジイの青春時代の語りばっかになってた
356 20/12/14(月)14:58:21 No.755154089
ぴるすは架空存在だ
357 20/12/14(月)14:58:24 No.755154097
良スレ
358 20/12/14(月)14:58:28 No.755154105
>ここにもそれで生きていけるのかよってぐらいピュアな「」をそれなりに見る むしろここを情報目当てにしてるようなのが近年増えてるんだろうから多いと思うよ
359 20/12/14(月)14:58:38 No.755154127
なんというか十数年前にここですでに商業絵描きやってたような人って順当に行くと40~50とかになるからな…
360 20/12/14(月)14:58:43 No.755154148
閉鎖的な割に本気でここだけに依存してるやばいやつが居る割合はimgに敵うコミュニティないと思う
361 20/12/14(月)14:58:54 No.755154177
>昔見てた壺の専門板はその界隈の有名人叩きスレばっか伸びてて新製品の話題はメーカー叩きし始めて他はジジイの青春時代の語りばっかになってた ここじゃん
362 20/12/14(月)14:58:55 No.755154178
最近は流石に落ち着いたなぬスレ
363 20/12/14(月)14:59:09 No.755154209
>正直二次裏マーケティングがないとは思えないわ俺は 個人的にこういう考えが怖いというか理解しにくいというか ステマへの疑念と自分の嫌いって感情とを切り分けられてないのでは?と少し勘ぐってしまう
364 20/12/14(月)14:59:37 No.755154289
>>正直二次裏マーケティングがないとは思えないわ俺は >個人的にこういう考えが怖いというか理解しにくいというか >ステマへの疑念と自分の嫌いって感情とを切り分けられてないのでは?と少し勘ぐってしまう あっても なくても どうでも いい
365 20/12/14(月)15:00:29 No.755154435
>>昔見てた壺の専門板はその界隈の有名人叩きスレばっか伸びてて新製品の話題はメーカー叩きし始めて他はジジイの青春時代の語りばっかになってた >ここじゃん そうでもねぇーぞ
366 20/12/14(月)15:00:41 No.755154469
壺は半角板でエロ絵投下してくれてた人が 今エロゲンガーで売れてたりするけど ヒとかがある今はあそこでそういうことする人いないんだろうな…
367 20/12/14(月)15:01:33 No.755154632
>最近は流石に落ち着いたなぬスレ タイランスレも無くなったね 最初は褒め合う感じで良かったんだが…
368 20/12/14(月)15:02:12 No.755154724
>ここじゃん まぁ実際に新製品のスレここで立てても全然伸びなかったな… ジャンルに寄ってはまだ話せるんだけどね
369 20/12/14(月)15:02:35 No.755154788
タイランてなくなってたのかオイランはまだ見かける気がするが
370 20/12/14(月)15:02:38 No.755154799
連ちゃんパパみたいな昔の作品の流行は自然発生なのは一目だけど 新作だとすぐには分からんね
371 20/12/14(月)15:02:42 No.755154810
名前売りたいなら匿名でやるメリットないもの
372 20/12/14(月)15:03:40 No.755155013
>マイクOみたいな既に流行ってるやつ そうか…O・イは既に流行っていたな…
373 20/12/14(月)15:04:05 No.755155083
昔の荒らし像って厨房とか馬鹿な学生とかのイメージだったのに今だと高齢者に変遷してるのってなんか面白いよね 昔荒らしてた人間がそのままスライドしてるって訳でもない点とか
374 20/12/14(月)15:04:33 No.755155165
若い子は結構いるなぁってのはわかる コロコロのスレ立ってたりするけどまだ20にもなってないような子もいそうで心配になる
375 20/12/14(月)15:05:11 No.755155282
今のメインストリームは虹裏とヒかな 5chはもう使う価値ない
376 20/12/14(月)15:05:17 No.755155293
とっくに場末ではないよなここも
377 20/12/14(月)15:05:37 No.755155351
最近はなんか叩きたい人の声でかいなと思う
378 20/12/14(月)15:06:19 No.755155485
>昔荒らしてた人間がそのままスライドしてるって訳でもない点とか ネットの普及で若い子がネットに増えるばかりじゃないからな そして年齢が違おうとネットコミュに染まった仕草はあんまかわらんから
379 20/12/14(月)15:06:26 No.755155519
>最近はなんか叩きたい人の声でかいなと思う 昔からでは…?
380 20/12/14(月)15:06:36 No.755155553
>タイランてなくなってたのかオイランはまだ見かける気がするが オイランはしでかした事の発表会だからネタで終わる タイランは褒め合うスレなんで褒めてもらおうと必死になる「」が出てきたりしてた
381 20/12/14(月)15:06:54 No.755155591
>昔の荒らし像って厨房とか馬鹿な学生とかのイメージだったのに今だと高齢者に変遷してるのってなんか面白いよね >昔荒らしてた人間がそのままスライドしてるって訳でもない点とか 荒らしなんて子供のする事って子供を馬鹿にしてたのが無くなったのは良いと思う
382 20/12/14(月)15:06:56 No.755155598
ネガティブな話題の方が反論反論で伸びるしな
383 20/12/14(月)15:07:35 No.755155739
叩きたい人の声が小さかった時代なんて無いだろ…
384 20/12/14(月)15:07:44 No.755155759
オイランもタイランも知らないんだけどここの話なんです…?
385 20/12/14(月)15:08:27 No.755155893
>ネガティブな話題の方が反論反論で伸びるしな 伸びるだけじゃなくて日常コミュニティ化しやすいのが今
386 20/12/14(月)15:08:36 No.755155925
>ネガティブな話題の方が反論反論で伸びるしな ポジキャンするよりネガキャンの方が効果が絶大なんだよな
387 20/12/14(月)15:09:16 No.755156048
img最高!よりもimgはクソ!のが話しやすそう
388 20/12/14(月)15:09:24 No.755156067
内輪受けへの拒否反応は増えたなって 見ない触れないじゃなくわざわざ叩きに来る
389 20/12/14(月)15:09:28 No.755156081
何年経ってもまとめサイトは無くならない
390 20/12/14(月)15:09:46 No.755156135
>オイランもタイランも知らないんだけどここの話なんです…? 今どき半Pとは言わないが…今年もオイランスレは数回立ってたぞ
391 20/12/14(月)15:09:53 No.755156167
>オイランもタイランも知らないんだけどここの話なんです…? オイオイオイランキングとタイシタモノデスネランキングの略称よ 日曜日の夜くらいにそう書かれた画像でちょくちょくスレが立つ
392 20/12/14(月)15:09:58 No.755156187
今でこそ人気のラブライブだけど初期はここと壺のゲハ板が最大ファンコミュだった
393 20/12/14(月)15:09:59 No.755156190
多い時間帯は1スレ同接3000人たまに4000近くになる時もあって 他のスレとかも合わせたユニークな利用者数だと普通に万単位いってそうな位の場所になってるからなここもう
394 20/12/14(月)15:10:07 No.755156213
>最近はなんか叩きたい人の声でかいなと思う 前に比べればマシだけど自分が嫌いなジャンルを荒らしが好きなものということにして del誘導してこの話題は二度と出すなよみたいなことするのよく見るよね…
395 20/12/14(月)15:10:30 No.755156277
オイオイオイももう廃れたネタだもんな…
396 20/12/14(月)15:10:58 No.755156378
次スレよろ
397 20/12/14(月)15:11:04 No.755156399
オイランタイランは日曜の20時だか21時固定だから知らない人は知らないだろうね
398 20/12/14(月)15:11:12 No.755156422
>今でこそ人気のラブライブだけど初期はここと壺のゲハ板が最大ファンコミュだった 初代ラブライブとかもう相当古いコンテンツだもんね
399 20/12/14(月)15:11:29 No.755156479
バキネタは分かるけどそういうスレがあるのは知らんかったな 実際カタログで興味のないスレって開かないし…
400 20/12/14(月)15:11:56 No.755156558
ライオンキングの文字コラだよね
401 20/12/14(月)15:12:14 No.755156623
>実際カタログで興味のないスレって開かないし… これがあるからこのスレで言われてる事もあんまりわからなかったな…
402 20/12/14(月)15:12:20 No.755156641
>初代ラブライブとかもう相当古いコンテンツだもんね 始まったの10年前だからな…
403 20/12/14(月)15:13:03 No.755156806
>始まったの10年前だからな… K-labと仕事してたからめっちゃ古いなって思う
404 20/12/14(月)15:13:13 No.755156841
公共のインフラになっちゃってここに限らずヒとか含めてネット全体にマジのメンタルやってる病人が増えちゃったから そういうのにネット環境与えないで隔離してくんねえかなとは常々思うけど到底無理だから折り合いつけるしかないのが辛い
405 20/12/14(月)15:13:16 No.755156849
壷が全盛期の時は女の子と出会えたから良かった
406 20/12/14(月)15:13:20 No.755156861
>>実際カタログで興味のないスレって開かないし… >これがあるからこのスレで言われてる事もあんまりわからなかったな… でもここの基礎知識はないと知らずに荒れネタ触って火傷するから…