虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • KSP2が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/14(月)12:00:24 No.755115903

    KSP2がめちゃくちゃ延期されちゃったからそれまでに別の宇宙探査ゲームやろうかなって思ってるんだけど おすすめの宇宙ゲーってある?フライトシムみたいなやつじゃなくても良い

    1 20/12/14(月)12:01:31 No.755116133

    KSP1

    2 20/12/14(月)12:02:41 No.755116336

    実験は成功だ!

    3 20/12/14(月)12:03:18 No.755116453

    >KSP1 探査しきっちゃったんだ…

    4 20/12/14(月)12:04:25 No.755116658

    Deep Sixed面白いよ

    5 20/12/14(月)12:04:45 No.755116725

    KSPを探査ゲーとして楽しんでる「」初めて見た

    6 20/12/14(月)12:05:28 No.755116851

    >探査しきっちゃったんだ… Real Solar System入れてIVA視点縛りとかしても良いんだぜ…?

    7 20/12/14(月)12:05:36 No.755116874

    日本語化されてなくてもいいならElite Dangerousオススメ

    8 20/12/14(月)12:07:47 No.755117310

    >Real Solar System入れてIVA視点縛りとかしても良いんだぜ…? そこまで行くと楽しいより苦行になるじゃねーか!

    9 20/12/14(月)12:08:12 No.755117395

    NoMansSkyとか?

    10 20/12/14(月)12:11:22 No.755118122

    宇宙+SLG+フライトシムのX4をだね

    11 20/12/14(月)12:13:30 No.755118589

    >日本語化されてなくてもいいならElite Dangerousオススメ >NoMansSkyとか? >宇宙+SLG+フライトシムのX4をだね ここらへん情報を聞く限り結構似てるけどそれぞれどんな特徴あるの

    12 20/12/14(月)12:17:32 No.755119600

    Space Engineersってどうなんだろう

    13 20/12/14(月)12:19:31 No.755120105

    Astroneerはさっくり遊べたな

    14 20/12/14(月)12:19:53 No.755120218

    KSP極めたってすげえな 太陽探査もがっつりやったの

    15 20/12/14(月)12:20:34 No.755120388

    他の宇宙探索系ゲームと比べてKSPは星ごとに細かくバイオーム別れてるし地上でやることも多いから結構探索ゲーとしてはクオリティ高いと思う

    16 20/12/14(月)12:22:26 No.755120890

    探索するロマンを考えればエリデンはいいかもな

    17 20/12/14(月)12:23:16 No.755121101

    率直に言ってKSPライクなゲームは存在しない気がする ガチ寄りシミュレータで太陽圏探査を楽しくやれるのはKSPだけ

    18 20/12/14(月)12:25:19 No.755121665

    他のゲームだとシム要素が無くて単に宇宙が舞台の探索ゲーだったり 逆に探索と建造要素がないフライトシムになるからね… KSPは全部取りしてるからすごい

    19 20/12/14(月)12:26:39 No.755122014

    プレイ動画しか見てないと適当にロケット飛ばして乗員を爆死させるゲームに見えるよね

    20 20/12/14(月)12:26:58 No.755122093

    >探索するロマンを考えればエリデンはいいかもな リアルの星に行けるのはいいよね おすすめはプレアデス星団

    21 20/12/14(月)12:28:56 No.755122641

    フライト要素重視だとObiterとかかな?

    22 20/12/14(月)12:28:58 No.755122657

    さすがにこんな短期では出ねーだろとは思ってたけどめっちゃ延期されたんだな

    23 20/12/14(月)12:29:38 No.755122846

    エリデンは英語能力必須なのが辛い

    24 20/12/14(月)12:29:55 No.755122928

    月着陸初めて決めたときは本当に感動した そのまま天体にハマって最終的に種子島まで行くことになるとは思ってもいなかったわ

    25 20/12/14(月)12:29:57 No.755122939

    はぁあわぁあ!

    26 20/12/14(月)12:33:39 No.755123948

    元からリアルの宇宙開発好きでKSPに嵌まる人は多そうだが KSPから嵌まる人もいたか…

    27 20/12/14(月)12:35:19 No.755124367

    JAXAとかのプレスで出てくる楕円トランスファ軌道とかアポロ計画の着陸船と帰還船を分けた理由とかが完全に理解できるようになるのいいよね

    28 20/12/14(月)12:36:14 No.755124582

    部品の故障率設定するmodとかはどうかな?

    29 20/12/14(月)12:37:53 No.755125007

    なんか火星探査のゲームが丁度いい苦行感あったんだけど名前が思い出せない

    30 20/12/14(月)12:37:55 No.755125017

    >ガチ寄りシミュレータで太陽圏探査を楽しくやれるのはKSPだけ 火星シミュが苦行だと言ったか!

    31 20/12/14(月)12:40:23 No.755125655

    昔の児童誌で読んでおぼろげに覚えてたアポロ宇宙船を真似したら実際に月に行って帰って来れたのは感動した

    32 20/12/14(月)12:40:55 No.755125791

    ハハハあのミリタリーシミュレーターの金字塔ARMAを送り出したbohemia interactiveが制作した 「take on mars」がクソゲーなわけないだろう

    33 20/12/14(月)12:41:33 No.755125927

    >あのミリタリーシミュレーターの金字塔ARMAを送り出したbohemia interactiveが制作した うn…

    34 20/12/14(月)12:42:12 No.755126073

    ソビエト式宇宙開発のゲームにはちょっと期待してる

    35 20/12/14(月)12:42:16 No.755126091

    実際のフライト計画で用いられてる多重スイングバイが本当に凄いと痛感する マニューバ適当にいじり倒してるくらいじゃ絶対に辿り着けない

    36 20/12/14(月)12:42:37 No.755126191

    月まで行って感動してせっかく地球まで戻ってきたのに帰還船に着陸脚つけ忘れてて爆殺したのもいい思い出だ

    37 20/12/14(月)12:42:59 No.755126278

    火星シミュでひたすら写真撮ったりゴミを落としたりしよう

    38 20/12/14(月)12:43:37 No.755126454

    ガチ物理演算のクラフトゲーなので物理の素養とか論理的な思考は結構要求される

    39 20/12/14(月)12:43:52 No.755126525

    この前のはやぶさ2もサンプルだけ投げてそのまま探査船は大気圏に入れずに脱出起動に乗せて再利用してるの賢いな……って思った 俺ならサンプルごと適当に地表に投げ捨てるのに……

    40 20/12/14(月)12:44:08 No.755126590

    シミュレーター系は学術書籍が攻略本になるからな…

    41 20/12/14(月)12:45:32 No.755126941

    イオンエンジンについて解説した本が面白くKSPの奴ホールスラスタじゃねえかってなった ゲームの役には立たなかった

    42 20/12/14(月)12:45:32 No.755126947

    kspは教育用modがあるくらいだからな… どのくらい使われてるかは知らんが

    43 20/12/14(月)12:46:21 No.755127155

    ヘリ作ったら史実通りジャイロスコピックプリセッションと後退側ローターの失速に悩まされたよ やっぱすごいよこのゲーム…

    44 20/12/14(月)12:46:29 No.755127187

    翼の揚力がちょっと過剰なところ以外はよくできてる

    45 20/12/14(月)12:46:44 No.755127239

    一段目二段目のエンジンとそれより上で全然要求される性能が違ってくるのが理解できるのいいよね

    46 20/12/14(月)12:47:20 No.755127395

    翼の揚力はたぶん現実に合わせるとマジで現実レベルの精密な設計がいることになるからしょうがないんだろうな……

    47 20/12/14(月)12:47:41 No.755127480

    ジンバルロック怖い!

    48 20/12/14(月)12:48:20 No.755127661

    >イオンエンジンについて解説した本が面白くKSPの奴ホールスラスタじゃねえかってなった >ゲームの役には立たなかった KSPのイオンエンジンは初期から実際の物より高性能なのに途中でアッパー調整受けてるからな…

    49 20/12/14(月)12:48:55 No.755127806

    Outer wildsがまだ出てきてないとは意外だ ロケット飛ばしてから面白い

    50 20/12/14(月)12:49:10 No.755127884

    というかエンジンみんな強いよ! 強くなかったら素人の雑な設計で有人火星飛行なんてできねえし!

    51 20/12/14(月)12:49:31 No.755127980

    空力はまあちょっと雑だけど基本を抑えるにはいいよね

    52 20/12/14(月)12:50:48 No.755128313

    >というかエンジンみんな強いよ! >強くなかったら素人の雑な設計で有人火星飛行なんてできねえし! 雑に組んで死んでも問題ないというのが一番強い

    53 20/12/14(月)12:50:52 No.755128330

    >というかエンジンみんな強いよ! >強くなかったら素人の雑な設計で有人火星飛行なんてできねえし! 予備加速要らなくて何度でも点火できて推力調整できるだけで超技術とかしらなかったそんなの…

    54 20/12/14(月)12:51:02 No.755128376

    困ったときはLV-909と48-7Sに頼ればなんとかなる

    55 20/12/14(月)12:51:45 No.755128570

    >困ったときは固体燃料ゴミ箱を一段目に足せばいい

    56 20/12/14(月)12:52:29 No.755128760

    低温から超高温まで急加速され揺れ衝撃加わりまくり真空宇宙線にさらされても完動する点火装置すごいね

    57 20/12/14(月)12:53:08 No.755128941

    ゴミ箱を飛ばしてるようで緑脅威の技術力だからな…

    58 20/12/14(月)12:54:10 No.755129212

    耐熱シールドがね…クルッて上を向いちゃうの…

    59 20/12/14(月)12:54:13 No.755129232

    適当に組み立てたロケットが案の定空中で盛大に爆発四散するだけで笑っちゃう

    60 20/12/14(月)12:54:30 No.755129319

    回転し始めるとやらかしたなこれ……ってなるよね

    61 20/12/14(月)12:55:40 No.755129646

    IVA縛りだと本当怖くてAbortスイッチに手をかけっぱなしになる

    62 20/12/14(月)12:56:50 No.755129955

    多少雑に作っても全部補正してくれるめっちゃ強いSAS助かる

    63 20/12/14(月)12:57:55 No.755130251

    KSPの電気推進エンジンがイオンエンジンなのかホールスラスタなのか説明文から解るんです?

    64 20/12/14(月)12:57:57 No.755130261

    >適当に組み立てたロケットが案の定空中で盛大に爆発四散するだけで笑っちゃう 月に行くためにロケット作ってたはずなのに有人ミサイルばっかり作っちゃう…

    65 20/12/14(月)12:59:32 No.755130690

    エリデンはボイジャーいるんだっけ

    66 20/12/14(月)12:59:35 No.755130701

    >有人ミサイル 非人道的な試みをやめろ!

    67 20/12/14(月)12:59:53 No.755130785

    >エリデンは英語能力必須なのが辛い ストーリーもないし協力プレイも必要ではないから英語できなくてもwikiでなんとかなる

    68 20/12/14(月)13:00:16 No.755130885

    側面から切り離したブースターが綺麗にメインエンジンを削り取って行って

    69 20/12/14(月)13:00:16 No.755130889

    有人機はデカくなるから無人機を飛ばす形に落ち着いたわ

    70 20/12/14(月)13:00:41 No.755131001

    爆発したときの音が爽快でまた笑えるんだよな

    71 20/12/14(月)13:00:57 No.755131065

    宇宙探査メインではないけどアウターワイルドとか

    72 20/12/14(月)13:01:03 No.755131088

    ノーマンズスカイとか?

    73 20/12/14(月)13:01:16 No.755131139

    実際にプレイしててもゴッドハンドのBGMが頭をぐるぐるしてくるから俺はもう駄目だ

    74 20/12/14(月)13:02:04 No.755131351

    >KSPの電気推進エンジンがイオンエンジンなのかホールスラスタなのか説明文から解るんです? 円周状の噴射口だから回転加速させるホールスラスタだと思った

    75 20/12/14(月)13:02:21 No.755131414

    (針金忘れた)

    76 20/12/14(月)13:02:24 No.755131420

    >フォークと博士の珍兵器で出てくる左右非対称機とか3胴機の理由とかが完全に理解できるようになるのいいよね

    77 20/12/14(月)13:02:41 No.755131493

    爆発四散したロケットがKSCに降り注ぐ光景がまた面白いんだわ

    78 20/12/14(月)13:04:19 No.755131896

    真面目にやってても有人ミサイルか永遠に宇宙を彷徨い続ける装置ができちゃうだけだし…

    79 20/12/14(月)13:07:40 No.755132648

    公式が虐待第一人者みたいな所あるし…

    80 20/12/14(月)13:12:10 No.755133719

    >円周状の噴射口だから回転加速させるホールスラスタだと思った なるほど形か

    81 20/12/14(月)13:15:40 No.755134524

    ミキサーとか電子レンジまで作れるのはね…

    82 20/12/14(月)13:19:24 No.755135374

    イオンエンジンの中でも 静電加速型推進器にホールスラスタがあって はやぶさは電磁荷電粒子推進器の中の無電極プラズマ推進器って事かな やべー種類が多すぎてわけわかんねー