虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実写映... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/14(月)09:57:17 No.755096049

    実写映画って脚本家があーだこーだほとんど言われないのに なんかアニメの脚本家って色々言われる率が高い気がする

    1 20/12/14(月)09:58:27 No.755096221

    実写とアニメじゃなく映画とTV放送の差じゃないかな

    2 20/12/14(月)10:00:27 No.755096476

    >実写映画って脚本家があーだこーだほとんど言われないのに 原作ものは既にヒットしてる原作があるから言われないだけで オリジナルとか続編物は言われるだろ

    3 20/12/14(月)10:00:55 No.755096539

    スレ画に関しては単に粘着されてるだけじゃないかな…

    4 20/12/14(月)10:01:15 No.755096589

    悲しき過去

    5 20/12/14(月)10:03:23 No.755096888

    実写こそ脚本家が誰かが売りになってるし名前大きく出るでしょ

    6 20/12/14(月)10:08:57 No.755097705

    実写だと中身に対する意見は監督に向けられるイメージがあるなあ

    7 20/12/14(月)10:10:18 No.755097916

    野木亜紀子はやっぱすごいと思う

    8 20/12/14(月)10:11:26 No.755098084

    スレ画は目が離れすぎる 魚類かよ

    9 20/12/14(月)10:13:18 No.755098390

    麻枝准は実績ある脚本家だから注目されるのは仕方ないね 実績と言ってもゲームの脚本であってアニメは殆ど滑ってるのだが

    10 20/12/14(月)10:13:46 No.755098465

    一時期の野島伸司とか賛否入り乱れてとんでもなかったろ 今はもう時代に取り残された人だけど

    11 20/12/14(月)10:13:48 No.755098475

    引き出しが少なすぎる

    12 20/12/14(月)10:15:09 [マギー] No.755098699

    マギー

    13 20/12/14(月)10:17:08 No.755099018

    町ヴァー先生…

    14 20/12/14(月)10:18:29 No.755099230

    三作目でこれだから責められてもしょうがない 音楽畑に移った方が良い

    15 20/12/14(月)10:19:17 No.755099356

    どちらも脚本に対する扱いが製作側でも視聴者側でも低いって脚本家嘆いていたな アニメはまだ話題になる方だって 実写の方は売れたドラマ何本も担当して数件取材来るくらいとか

    16 20/12/14(月)10:22:24 No.755099846

    言われてみると特撮とかアニメだと結構騒いでる気するな

    17 20/12/14(月)10:22:30 No.755099868

    麻枝はABとか千葉ロッテとかから長い間粘着してるのがいる印象

    18 20/12/14(月)10:26:23 No.755100507

    おまけにアニプレ粘着もいるからな

    19 20/12/14(月)10:27:41 No.755100721

    アニメはアニメで注目のされ方は大抵各話の内容よりもシリーズ構成の手腕の方だと思う

    20 20/12/14(月)10:28:08 No.755100788

    >一時期の野島伸司とか賛否入り乱れてとんでもなかったろ >今はもう時代に取り残された人だけど 来期アニメの脚本やるんだっけ

    21 20/12/14(月)10:28:22 No.755100816

    >言われてみると特撮とかアニメだと結構騒いでる気するな オタクが観てるからね このカットは誰々さんの作画だとかスーツアクターが誰々さんだとかってとこまで深掘りする人たちからしたら 監督脚本プロデューサーあたりは触れて当たり前なんだろうなみたいな感じはある

    22 20/12/14(月)10:29:32 No.755101015

    まず粘着する層は実写映画なんて見ないからね 漫画やアニメの実写映画の時くらいでしょ

    23 20/12/14(月)10:30:37 No.755101196

    >まず粘着する層は実写映画なんて見ないからね マス層は創作物にこだわりなんてねーからなあ うるさい人はだいたいオタク

    24 20/12/14(月)10:31:13 No.755101300

    書き込みをした人によって削除されました

    25 20/12/14(月)10:33:09 No.755101621

    正直アニメも映画も脚本がダメな場合批判されるのは監督だよなって思う

    26 20/12/14(月)10:44:54 No.755103484

    映画は監督ばっか言われるイメージ

    27 20/12/14(月)10:45:06 No.755103513

    スレ画の場合はわざわざ麻枝准の原点回帰とか言ってるので……

    28 20/12/14(月)10:45:32 No.755103591

    実写作品は原作者脚本とか珍しい気がする アニメだと脚本家意外も柔軟に取り入れられてるかも

    29 20/12/14(月)10:47:32 No.755103898

    >実写映画って脚本家があーだこーだほとんど言われないのに 相棒の劇場版4のとき太田愛脚本だなーとか思ってしまった

    30 20/12/14(月)10:47:34 No.755103908

    稀代のクソアニメなのに脚本家が~とか言われてるの一度も聞いたことないダイナミックコード (4話までは監督が書いてるのは言われる)

    31 20/12/14(月)10:58:47 No.755105530

    >正直アニメも映画も脚本がダメな場合批判されるのは監督だよなって思う 結局監督がコントロール出来てないってことだからね

    32 20/12/14(月)11:00:26 No.755105773

    オタク界隈はSEEDとか平成ライダー1期とかで妙なライター叩き品評の流れが出来て今に至る

    33 20/12/14(月)11:01:34 No.755105961

    実写の場合は役者が弾除けになって分散してるおかげかな

    34 20/12/14(月)11:04:54 No.755106402

    基本実写の脚本は表に出てこない ただ監督と脚本兼任してる人は出たがりな人多い印象

    35 20/12/14(月)11:06:20 No.755106634

    あとアニメ監督は実写と違ってある意味雑用係というか自分の色が出る人が少ないのもある 色が出るタイプの例えば庵野押井とか谷口やせいじとか岸とかだと出来不出来を監督の責任として語られやすい

    36 20/12/14(月)11:08:18 No.755106941

    実写だと撮影中のその場のノリで変えられるとか

    37 20/12/14(月)11:09:17 No.755107099

    監督と構成と脚本の違いがよくわからんち

    38 20/12/14(月)11:09:25 No.755107115

    だーまえはもう一生ギャグだけやっててくんないかな…これのシリアスパート本気で面白くない

    39 20/12/14(月)11:12:21 No.755107538

    映画はシンカイとか細田とか監督のネームバリュー強いよね

    40 20/12/14(月)11:13:27 No.755107722

    実写の脚本だと最近は野木亜紀子とか人気だよね

    41 20/12/14(月)11:14:49 No.755107943

    >映画はシンカイとか細田とか監督のネームバリュー強いよね 俺細田はもうダメな方にカウントするわ…時かけとウォーゲームはめちゃくちゃ好きだったけど細田オリジナルが全部ハズレだわ

    42 20/12/14(月)11:15:49 No.755108106

    >監督と構成と脚本の違いがよくわからんち スッパリ切り分けられるもんじゃないと思う連続ドラマの場合は特に

    43 20/12/14(月)11:16:37 No.755108234

    >谷口やせいじ この二人の作品は監督本人への評価と組んだ脚本家への評価が半々くらいじゃない?

    44 20/12/14(月)11:17:23 No.755108346

    特定のスタッフを売りにしている作品ならそこであれこれ言われるのも仕方ないことかなとは思う

    45 20/12/14(月)11:18:41 No.755108545

    きらら系みたいに不思議要素はなんにも進展しないまま日常系してればずっと面白いんじゃないか

    46 20/12/14(月)11:20:29 No.755108860

    かおす先生は良かったからな…

    47 20/12/14(月)11:21:20 No.755109001

    脚本家が書いてきた脚本は シリーズ構成のチェックで内容が変わるし 各話演出の判断によっても変わるし 監督権限でも変わるし 読み合わせでも変わるし 実写だと撮影現場でも変わるし アニメだと音響監督の判断でも変わるし 役者のアドリブでも変わるし 編集でカットされたりしても変わる

    48 20/12/14(月)11:26:29 No.755109943

    >スレ画に関しては単に粘着されてるだけじゃないかな… ここでアニプレに粘着してる荒らしが居るのは事実だけど それはそれとしてヒで感想漁ってもあんまり評判良くないと思うぞこれ…

    49 20/12/14(月)11:27:01 No.755110060

    原作ありのやつだとどこカットするかとかは脚本会議できまるから脚本にそこまで権限無い

    50 20/12/14(月)11:28:14 No.755110287

    押井が実写はTVも映画も役者見るためにしか見てないって言ってる記事があったけど日本のドラマは本当にまずいだろう アニメはまだこうやって話題になるだけある意味では健全

    51 20/12/14(月)11:29:09 No.755110443

    シャーロットちゃんはトータルではよかったと思うから最後までみてから判断するよ

    52 20/12/14(月)11:30:05 No.755110620

    自らのtwitterのアカウントに@owakonとかつけててえぇ…てなった

    53 20/12/14(月)11:31:04 No.755110781

    ちょっと渋いけど面白い原作を丁寧に演技出来る役者さん集めて撮ったら売れました!ってのもあるけどやっぱ怪演についての話題が多いもんなぁ

    54 20/12/14(月)11:31:47 No.755110904

    >自らのtwitterのアカウントに@owakonとかつけててえぇ…てなった 逆にハート強過ぎる…

    55 20/12/14(月)11:32:35 No.755111049

    >押井が実写はTVも映画も役者見るためにしか見てないって言ってる記事があったけど日本のドラマは本当にまずいだろう 話は逸れるがオタクは登場人物を声優の名前で呼びがちってたまに言われるけど 実写ドラマのオタクじゃない視聴者の方がよっぽど登場人物名じゃなくて役者の名前で呼んでるよね

    56 20/12/14(月)11:33:26 No.755111191

    エロゲーが自分の持ち味を活かせる最高の環境だったクリエイターに強いハート…

    57 20/12/14(月)11:33:58 No.755111289

    声優さんは黒子的なイメージあるからそう言われるのかもね

    58 20/12/14(月)11:34:09 No.755111319

    >>映画はシンカイとか細田とか監督のネームバリュー強いよね >俺細田はもうダメな方にカウントするわ…時かけとウォーゲームはめちゃくちゃ好きだったけど細田オリジナルが全部ハズレだわ 好き嫌いはともかくTVアニメの監督よりアニメ映画の監督はネームバリュー強いよねって話なら細田は今でも例として間違ってなくない?

    59 20/12/14(月)11:34:30 No.755111361

    まぁ役者が続編ものに出たがらないのもそこが理由だよね……

    60 20/12/14(月)11:35:12 No.755111481

    細田さんは演出は今でも好きだからいい感じの原作をつけて…てなる

    61 20/12/14(月)11:36:55 No.755111763

    映画は三谷幸喜しか名前が思い浮かばなかった

    62 20/12/14(月)11:37:03 No.755111780

    >細田さんは演出は今でも好きだからいい感じの原作をつけて…てなる 細田守はもういい!橋本カツヨを呼べ!

    63 20/12/14(月)11:37:57 No.755111934

    宮藤官九郎とか

    64 20/12/14(月)11:40:40 No.755112377

    カツヨはなにかしかの制限あった方がよさそうな気はする

    65 20/12/14(月)11:40:51 No.755112406

    >細田さんは演出は今でも好きだからいい感じの原作をつけて…てなる でもネット空間の描写はそろそろアップデートしてほしい 真っ白空間は正直しょぼい…

    66 20/12/14(月)11:42:00 No.755112598

    だーまえは曲は好きだよ 詞はあんまり好きじゃないけど

    67 20/12/14(月)11:42:40 No.755112704

    ぶっちゃけどんな人間にだっていつかはオワコンになるんだから それが来た時にどう立ち回るかが大事だと思うの もう一花咲かすことは無いだろうと思った竜ちゃんだって卑劣なひぐらしリメイクで盛り返してるし

    68 20/12/14(月)11:46:40 No.755113440

    ネットを映像的に表現するとなんか陳腐になるよね…… 湯浅がよくやる書き込みとかをたくさん出すわやつもどうにも微妙

    69 20/12/14(月)11:47:20 No.755113559

    自分でオワコン言っちゃうのは心が強いとかではない気がする… 本気でラストのつもりだろうし

    70 20/12/14(月)11:51:15 No.755114241

    ハッキング?の描写がこう古臭いというか

    71 20/12/14(月)11:53:59 No.755114747

    ネットの海にダイブする表現いいよね

    72 20/12/14(月)11:56:15 No.755115146

    >ハッキング?の描写がこう古臭いというか 麻雀で素人をネタにしといてハッキングで素人臭い描写するとは思わなかった

    73 20/12/14(月)11:57:10 No.755115316

    >ネットの海にダイブする表現いいよね …え?

    74 20/12/14(月)12:00:33 No.755115939

    >脚本家が書いてきた脚本は これみてラヂオの時間思い出した