虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/13(日)23:09:54 右 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/13(日)23:09:54 No.755001055

1 20/12/13(日)23:10:50 No.755001468

2 20/12/13(日)23:11:27 No.755001693

俺はどっちだろうが対応できる自信と実力がある

3 20/12/13(日)23:12:39 No.755002208

俺はルーだけ食べてライス残すタイプ

4 20/12/13(日)23:12:48 No.755002287

福神漬けはカレーの具

5 20/12/13(日)23:13:21 No.755002538

カレーはどっちでもいいけど つけ麺でつけ汁が右に来るとこうなる

6 20/12/13(日)23:13:34 No.755002657

ご飯は左だろう

7 20/12/13(日)23:13:45 No.755002733

正直言うとぐちゃぐちゃに混ぜてカレーとライスを均一にしてから食べたい

8 20/12/13(日)23:14:20 No.755002963

意識して食った事ない

9 20/12/13(日)23:14:42 No.755003096

贅沢言えるなら最初から米とカレーを分けて持ってきてほしい

10 20/12/13(日)23:14:44 No.755003110

ライス側から掬いたいから右

11 20/12/13(日)23:14:46 No.755003119

ライスとカレーは一緒に食うものだと思ってるから 分けずにライスの上にカレーをかけて出してくれ

12 20/12/13(日)23:14:54 No.755003185

ぐちゃぐちゃは視覚的になんか嫌とかなんならマナーみたいな話にされがちだよね 個人的には早く冷めちゃいそうだなとしか思わんけど

13 20/12/13(日)23:15:13 No.755003336

ライスにカレーをまとわせるか カレーソースでライスを食べるか悩むな...

14 20/12/13(日)23:15:31 No.755003424

盛り方によるかな…

15 20/12/13(日)23:15:40 No.755003485

ぶっちゃけ福神漬けがどこにあろうが気にしない

16 20/12/13(日)23:15:41 No.755003496

気がついたけど俺も右派だったわ…

17 20/12/13(日)23:15:45 No.755003515

なんかのカレー屋が混ぜて食うのを推奨してたのを見かけた記憶

18 20/12/13(日)23:16:08 No.755003676

俺もライス右だなぁ

19 20/12/13(日)23:16:19 No.755003740

そもそも上からかけるのはいかんのか

20 20/12/13(日)23:17:16 No.755004127

定食でご飯が→に配置されてるのたまに来るけど なんで…って思う 給食でしこたま教えられたじゃん もしかして地域によって置く場所違うのあれ?

21 20/12/13(日)23:17:18 No.755004136

ぐちゃぐちゃだけは絶対にないわってタイプだ 父親がぐちゃぐちゃ派なのでカレーは大好きだがいっしょに食べたくなかった子供時代

22 20/12/13(日)23:18:02 No.755004434

混ぜるのが最適だろ なんで混ぜるのが嫌なの?

23 20/12/13(日)23:18:15 No.755004520

ココイチぐらいでしか外食でカレー食わんから基本正面だな

24 20/12/13(日)23:18:31 No.755004631

普通ご飯を山にして天辺からかけるよね?

25 20/12/13(日)23:18:42 No.755004709

>なんかのカレー屋が混ぜて食うのを推奨してたのを見かけた記憶 銀座のナイルレストランかな

26 20/12/13(日)23:18:46 No.755004738

俺たちは雰囲気でカレーを食べている

27 20/12/13(日)23:18:52 No.755004778

俺は上から全体にかけるんだが?

28 20/12/13(日)23:19:15 No.755004968

右というか右上ってイメージだけどココイチの影響だろうか

29 20/12/13(日)23:19:58 No.755005271

家でぐちゃぐちゃにするの意味がわからん 家だったら上に直接かければいいじゃん

30 20/12/13(日)23:20:06 No.755005322

左利きでライスをカレーに寄せて食べるので左ライス

31 20/12/13(日)23:20:08 No.755005334

ご飯をドーナツ型にして真ん中のくぼみに入れる

32 20/12/13(日)23:20:15 No.755005394

半液体の汁からスプーンを入れて固形物の米に当ててそのまますくうだろ? 右利きなら右がカレー左が米になるのが合理的 逆派はなぜそれがわからない

33 20/12/13(日)23:20:16 No.755005395

実際にカレー置いてみないと判らん程度に気にしてない しかもスプーンや箸に関しては両利きなのでその時使う手によっても変わりそう

34 20/12/13(日)23:21:15 No.755005847

俺もライス右派だな 右の境目からご飯崩して食べるから

35 20/12/13(日)23:21:42 No.755006025

俺はカレーライスじゃなくてライスカレー派

36 20/12/13(日)23:21:58 No.755006133

最終的にぐちゃぐちゃだがやはり徐々に混ぜたい

37 20/12/13(日)23:23:55 No.755006965

カレーを移動させると油汚れが拡がる そこでライスを移動させることを考えるとライスは利き腕の側に欲しい

38 20/12/13(日)23:24:16 No.755007101

昔妹が友達家に連れてきてその子とカレー食べたとき突然隣からカンカンカンカン!って音が聞こえてきてぐちゃぐちゃにかき混ぜていたの見てびっくりしたわ

39 20/12/13(日)23:24:21 No.755007137

パイがでけえ

40 20/12/13(日)23:24:23 No.755007150

ぐちゃぐちゃの方が美味しいと思ってる 思ってるけど左派

41 20/12/13(日)23:24:48 No.755007391

>半液体の汁からスプーンを入れて固形物の米に当ててそのまますくうだろ? >右利きなら右がカレー左が米になるのが合理的 >逆派はなぜそれがわからない 合理的なら混ぜたほうがいいじゃん

42 <a href="mailto:なー">20/12/13(日)23:25:45</a> [なー] No.755007807

なー

43 20/12/13(日)23:25:57 No.755007919

考えてみれば右ライスが多いかも

44 20/12/13(日)23:25:58 No.755007925

来た向きで食べる 自分でやると右になるかなぁ

45 20/12/13(日)23:26:06 No.755008002

うにといいことしたい

46 20/12/13(日)23:26:07 No.755008004

上からかかってりゃなんでもいい真ん中でもいい

47 20/12/13(日)23:26:17 No.755008105

右だな なるべく皿にカレーの跡残したくないから

48 20/12/13(日)23:26:29 No.755008209

>、 どこの民か申告しろよ

49 20/12/13(日)23:27:01 No.755008511

俺ライス上派だ…

50 20/12/13(日)23:27:20 No.755008659

個人的にはカレールーとライス分かれてるやつが地味に迷う あれいきなり全部ドバッとかけちゃっていいのかな

51 20/12/13(日)23:27:39 No.755008791

どうせ境目のとこ軽く混ぜて食うの繰り返すからどこに飯があろうと一緒なんだよな

52 20/12/13(日)23:28:36 No.755009272

右でも左でもいいが福神漬けがいらない

53 20/12/13(日)23:28:37 No.755009280

ご当地メニューやイベントでたまにある 火山型だったり孤島型だったりするとどう崩すか迷う

54 20/12/13(日)23:28:58 No.755009424

>個人的にはカレールーとライス分かれてるやつが地味に迷う >あれいきなり全部ドバッとかけちゃっていいのかな 何回かに分けるとだいたいテーブルにこぼして申し訳ない気持ちになるから一回でかけきる

55 20/12/13(日)23:29:23 No.755009599

ちょっとまってライス奥って「」が居なくてびっくりなんだけど 嘘だろ…

56 20/12/13(日)23:29:37 No.755009674

気にしたことない…

57 20/12/13(日)23:30:07 No.755009884

まず左の山から米を一口サイズに切り分けて 右から同量のルーごと米を掬い取る

58 20/12/13(日)23:30:07 No.755009888

上に満遍なくかけて欲しいタイプ

59 20/12/13(日)23:30:31 No.755010088

>ちょっとまってライス奥って「」が居なくてびっくりなんだけど >嘘だろ… 大抵楕円の皿なのに食いにくくない?

60 20/12/13(日)23:30:36 No.755010120

カレーライスだから左カレー 日本語が右から読むままだったら右カレー

61 20/12/13(日)23:30:50 No.755010239

境目から食べるということ以外記憶に残ってない…

62 20/12/13(日)23:31:14 No.755010401

上かな

63 20/12/13(日)23:31:20 No.755010449

俺は手前

64 20/12/13(日)23:32:08 No.755010796

左ライス右ルーだな 右からルーをよそってその勢いのままライスもよそう

65 20/12/13(日)23:32:28 No.755010936

カレーライス盛る時にまずライスをお皿に盛って右手でお玉持ってルー掬って入れるから ライスが左で来る率が高いのは当たり前なんだよな

66 20/12/13(日)23:32:46 No.755011048

家だと全がけ 外だとかつやのカツカレーくらいしか食べないけどそれが右ライス左ルー固定なんだよな

67 20/12/13(日)23:32:52 No.755011091

カレー側を寄せるから左ライスだなぁ

68 20/12/13(日)23:33:06 No.755011178

どう食べるか思いだしてみると境目を手前からすくって食べるから本当に向きどうでもいい

69 20/12/13(日)23:33:08 No.755011192

ルーが余り気味なくらいが好きなので最初は端の方の米を白いままで食べちゃう

70 20/12/13(日)23:33:16 No.755011242

ドリアみたいにライスを平らに敷いて全体にかける人です…

71 20/12/13(日)23:33:28 No.755011326

少しずつ混ぜるとご飯とルーのどちらか余っちゃう可能性があるじゃん? 混ぜればそんなこと考えなくて済む

72 20/12/13(日)23:33:33 No.755011357

皿洗い自分でするなら利き手側ライスは譲れない

73 20/12/13(日)23:34:03 No.755011566

>カレーライス盛る時にまずライスをお皿に盛って右手でお玉持ってルー掬って入れるから >ライスが左で来る率が高いのは当たり前なんだよな それを持ったままお客にその向きで出したらお客右ライスになるんじゃないか?

74 20/12/13(日)23:34:15 No.755011642

どうせ混ぜるならカレーチャーハンにしたいな

75 20/12/13(日)23:34:33 No.755011762

>少しずつ混ぜるとご飯とルーのどちらか余っちゃう可能性があるじゃん? >混ぜればそんなこと考えなくて済む むしろご飯余らせて余ったごはんでお皿についたルー根こそぎ頂くだろ

76 20/12/13(日)23:35:02 No.755011948

スプーンの先端からじゃなく側面から掬う使い方だと自然とライス上になると思う

77 20/12/13(日)23:36:13 No.755012403

>それを持ったままお客にその向きで出したらお客右ライスになるんじゃないか? 左ライス右ルーで盛った後にその向きのまま福神漬けを奥に盛るのでその時点で左ライス固定になる

78 20/12/13(日)23:36:55 No.755012695

上下できたときはご飯上カレー下 左右はライス左カレー右

79 20/12/13(日)23:36:59 No.755012720

>>カレーライス盛る時にまずライスをお皿に盛って右手でお玉持ってルー掬って入れるから >>ライスが左で来る率が高いのは当たり前なんだよな >それを持ったままお客にその向きで出したらお客右ライスになるんじゃないか? 脇からというか背後から出さない?店のカウンターならそうか

80 20/12/13(日)23:37:24 No.755012880

白米好きだから混ぜないな ルーを食べて白米を食べる 口の中で混ざっちゃうじゃんと言われたらその通りだけど

81 20/12/13(日)23:37:24 No.755012883

カレー食いたくなってきた

82 20/12/13(日)23:37:42 No.755012985

福神漬けが奥側ならどっちでもいいよ

83 20/12/13(日)23:37:57 No.755013064

ココイチだと上ライスのパターンが多い気がする

84 20/12/13(日)23:37:58 No.755013071

ドーム状にご飯盛って周囲にカレー…みたいな無人島バージョンだとテンションは上がるけどやや困る

85 20/12/13(日)23:38:06 No.755013113

>スプーンの先端からじゃなく側面から掬う使い方だと自然とライス上になると思う ライス取ってからスプーン上でミニカレーみたいな掬い方もするから逆でもいいよ

86 20/12/13(日)23:38:25 No.755013206

>白米好きだから混ぜないな >ルーを食べて白米を食べる >口の中で混ざっちゃうじゃんと言われたらその通りだけど 口内調味はまた別の味わいだからね

87 20/12/13(日)23:38:36 No.755013251

家で食うときだけ納豆入れる

88 20/12/13(日)23:38:50 No.755013349

カレー食いたくなってきた…こんな時間に…

89 20/12/13(日)23:38:57 No.755013407

ライス右派!と思ってたけど左でも普通に食べてたのを自覚して >福神漬けが奥側ならどっちでもいいよ になった

90 20/12/13(日)23:39:21 No.755013546

右で福神漬けは奥にあって欲しい 汁に浸かってちょっと甘くなったご飯と一緒にカレーを締めたい

91 20/12/13(日)23:39:22 No.755013550

子供の頃は混ぜてたけど次第に混ぜるの面倒くさくなった 右

92 20/12/13(日)23:39:38 No.755013642

>ドーム状にご飯盛って周囲にカレー…みたいな無人島バージョンだとテンションは上がるけどやや困る インドカレーとかスパイスカレーはこのパターン多い気がする あとオムカレー

93 20/12/13(日)23:40:06 No.755013818

家で食べる時は丼みたいな深めの皿にご飯入れて上からルーをだばーってやるな俺

94 20/12/13(日)23:40:07 No.755013824

カツカレーのカツもルーかかってない方が嬉しい

95 20/12/13(日)23:40:09 No.755013842

カレーはどんな時間だろうが食いたくなるさ

96 20/12/13(日)23:40:34 No.755013977

自宅で食べるとルー8に対してご飯2が黄金比だからお店だとルー少なすぎてかなしい

97 20/12/13(日)23:40:58 No.755014131

>自宅で食べるとルー8に対してご飯2が黄金比だからお店だとルー少なすぎてかなしい 異端すぎる

98 20/12/13(日)23:41:21 No.755014299

ルーだだ余りするだろ

99 20/12/13(日)23:41:54 No.755014493

カツカレーにソースはありかなしか レストランだとソースない方が多くて少しさみしい

100 20/12/13(日)23:42:18 No.755014647

スパイスだけ摂取したいけど罪悪感の緩和に米食ってるみたいな比率だ

101 20/12/13(日)23:42:31 No.755014719

ぐちゃぐちゃにするとなんか全体的にぼやっとする

102 20/12/13(日)23:42:37 No.755014770

>自宅で食べるとルー2に対してご飯8が黄金比だからお店だとルー残り過ぎてかなしい

103 20/12/13(日)23:42:47 No.755014841

>自宅で食べるとルー8に対してご飯2が黄金比だからお店だとルー少なすぎてかなしい ルーを贅沢に消費するのが好きなので気持ちはわかる

104 20/12/13(日)23:42:54 No.755014883

>カツカレーにソースはありかなしか >レストランだとソースない方が多くて少しさみしい ソースとカレーが混ざってうまいよね…

105 20/12/13(日)23:43:06 No.755014952

>定食でご飯が→に配置されてるのたまに来るけど >なんで…って思う >給食でしこたま教えられたじゃん >もしかして地域によって置く場所違うのあれ? 最近なんか意識高い系の食いもん屋が逆にして出してくるんだよ あれやめて欲しいわおかず手前でメシ汁奥とかも意味わからん

106 20/12/13(日)23:43:09 No.755014979

右利きなのでライスを左に置いてスプーンをルーから入れてライスと合流させて食べてる

107 20/12/13(日)23:43:36 No.755015189

ルーがほとんどを占めてる時期はあったな… シンプルにカレーを味わいたいから米は邪魔だってなってた

108 20/12/13(日)23:43:39 No.755015210

ルーだけ別に3皿頼めば丁度いいんじゃないか

109 20/12/13(日)23:43:41 No.755015222

スパイスカレーみたいなシャバシャバなカレーは どう食べるのがいいんだろう? この間初めて食べたんだけど ライスにかけてもすぐに一番下まで突き抜けちゃうから戸惑った

110 20/12/13(日)23:43:49 No.755015279

上かな 手前に向かってご飯とカレー掬う

111 20/12/13(日)23:44:02 No.755015357

スプーンでルーを掬ってライスの上に均一にかけてから食うからどっちでもいい

112 20/12/13(日)23:44:35 No.755015560

ルーご飯6:4がいいなぁ

113 20/12/13(日)23:44:37 No.755015579

何でもいい早く食べたい

114 20/12/13(日)23:45:09 No.755015784

ご飯は左だろどう考えても だって右手でスプーン持つんだからカレールーをご飯側に寄せて食べられないじゃん 左側にカレールーだと右手で持って左から右へルーを運ぶから動きが不自然じゃん それともご飯をルー側に運んでいくの?跳ねるじゃん

115 20/12/13(日)23:45:34 No.755015908

>ぐちゃぐちゃにするとなんか全体的にぼやっとする ルーの味米の味 咀嚼してくなかで混ざった2種の味 前者の段階飛ばして後者だけの味だから単純にバリエーションが減ってるんだわな

116 20/12/13(日)23:45:49 No.755016003

>それともご飯をルー側に運んでいくの?跳ねるじゃん 跳ねねえよ 不器用かよ

117 20/12/13(日)23:46:16 No.755016177

>それともご飯をルー側に運んでいくの?跳ねるじゃん 跳ねないよ…どんだけ勢いつけて掬ってんだ

118 20/12/13(日)23:46:24 No.755016223

ルーかかってないなんてカレーライスと単品カツじゃん何の意味があるの…ってなったけど サクサク感残っているうちに手早くルーまみれにして食べるの好きだったからありだわ

119 20/12/13(日)23:46:50 No.755016378

>それともご飯をルー側に運んでいくの?跳ねるじゃん それで跳ねるぐらいスプーンの使い方が荒いなら右でも左でも跳ねるだろ…

120 20/12/13(日)23:47:00 No.755016435

>>それともご飯をルー側に運んでいくの?跳ねるじゃん >跳ねないよ…どんだけ勢いつけて掬ってんだ ジャパニーズカレーならそうだがスープカレーだと怪しい

121 20/12/13(日)23:47:16 No.755016548

毎回皿カチャカチャ鳴らして食ってそう

122 20/12/13(日)23:47:34 No.755016655

ルーはおかずか汁物だからご飯の右

123 20/12/13(日)23:47:45 No.755016722

スープカレーなら話は別だし一般的なカレーの話だろ

124 20/12/13(日)23:47:55 No.755016780

最近ルー無しで作るシャバシャバカレーに目覚めたから別皿派になった ストーカーちゃんの後ろの知らない娘乳でけー!

125 20/12/13(日)23:48:14 No.755016891

ぜんぶ混ぜると冷めやすくなってまずくなるからそんなに混ぜない

126 20/12/13(日)23:48:19 No.755016923

スプーンは手前から奥に向かって掬うのがお上品な食べ方だとなんかで記憶していてライスが上になる

127 20/12/13(日)23:48:21 No.755016931

>スープカレーなら話は別だし一般的なカレーの話だろ スープカレーならルーは右で一般的なカレーならルーを左にするの? いよいよわけわからんな

128 20/12/13(日)23:48:31 No.755017004

どっちで食べてるかまったく思い出せん

129 20/12/13(日)23:48:52 No.755017139

レストランで食えばいいじゃん あの変な入れ物で出てくるだろ

130 20/12/13(日)23:49:06 No.755017226

昔からずっと右だな まあ左でも右でも気にせず食べちゃうけど

131 20/12/13(日)23:49:31 No.755017390

ルーを掬うなりかき寄せてご飯とくっつけて食べる方が自然じゃん ご飯を動かす方が変だろ?なら右利きはルーが右だろ おかしいか?

132 20/12/13(日)23:49:36 No.755017415

>>スープカレーなら話は別だし一般的なカレーの話だろ >スープカレーならルーは右で一般的なカレーならルーを左にするの? >いよいよわけわからんな 誰もそんなこと言ってないから先に結論付けて話すな

133 20/12/13(日)23:49:59 No.755017564

カレーは奥派

134 20/12/13(日)23:50:40 No.755017841

少なくとも自分と違う食い方を否定したがるやつとは飯食いたくねえな

135 20/12/13(日)23:51:23 No.755018095

別にどっちでもいいだろ 気にしたことないわ

136 20/12/13(日)23:51:24 No.755018099

ライスが左にあるとスプーンを左に動かしていくが ライスが右にあるとスプーンは上下で動かして食べやすいんだ 俺はどっちでも食える

137 20/12/13(日)23:51:45 No.755018244

>少なくとも自分と違う食い方を否定したがるやつとは飯食いたくねえな 否定はせんけどえびす膳もしらないんだなとは思うよ

138 20/12/13(日)23:51:47 No.755018249

右派で右から食べ進めていくタイプなのでお店の人のルーのかけ方で食べ塩梅が決まる 最初白米だけ食べるし終盤はルーだけ食べるんだ

139 20/12/13(日)23:52:23 No.755018481

>ライスが左にあるとスプーンを左に動かしていくが >ライスが右にあるとスプーンは上下で動かして食べやすいんだ >俺はどっちでも食える そりゃどっちでも食えるよ誰だって ただ二行目の理論はライスが上にある方が自然なのでは?

140 20/12/13(日)23:52:28 No.755018532

混ぜたらだめってマナーは誰が言い出したんだろう

141 20/12/13(日)23:52:50 No.755018683

右上

142 20/12/13(日)23:52:59 No.755018742

かき混ぜるのは朝鮮人の風潮らしいな

143 20/12/13(日)23:53:39 No.755018979

>最初白米だけ食べるし終盤はルーだけ食べるんだ また新しい派閥が来たぞ…

144 20/12/13(日)23:53:46 No.755019035

>ただ二行目の理論はライスが上にある方が自然なのでは? 先にライスを掬ってからそれにルーをかけて徐々に境界を掬っていくので ライスが左にあるとこの食べ方では食いづらいんだ

145 20/12/13(日)23:53:46 No.755019037

混ぜると味が薄まったような感じがするんだよな 舌へのルーの触れ方かなんかかな

146 20/12/13(日)23:53:53 No.755019078

左利きだからライス右のがいいな ライス左だとルーかけにくい

147 20/12/13(日)23:54:16 No.755019227

生卵入れるときは全混ぜするぞ

148 20/12/13(日)23:54:19 No.755019243

>混ぜたらだめってマナーは誰が言い出したんだろう 日本では口の中でまぜるもので皿の上で混ぜる文化じゃないってだけだろう 韓国は混ぜるしビビンバとか

149 20/12/13(日)23:54:30 No.755019320

所詮慣れでしかない 自分の習慣にもっともらしくこじつけてるだけ

150 20/12/13(日)23:55:04 No.755019519

>日本では口の中でまぜるもので皿の上で混ぜる文化じゃないってだけだろう 納豆ご飯混ぜない?

151 20/12/13(日)23:55:09 No.755019557

>所詮慣れでしかない >自分の習慣にもっともらしくこじつけてるだけ テーブルの対面の人がスパゲッティ手づかみで食べてもそう思う?

152 20/12/13(日)23:55:11 No.755019569

右からだなあ 米すくいやすい方がいい

153 20/12/13(日)23:55:20 No.755019620

卵かけご飯も混ぜるな

154 20/12/13(日)23:55:25 No.755019649

>納豆ご飯混ぜない? あれ載せるだけじゃないの!?

155 20/12/13(日)23:55:29 No.755019676

>>日本では口の中でまぜるもので皿の上で混ぜる文化じゃないってだけだろう >納豆ご飯混ぜない? 混ぜないな…

156 20/12/13(日)23:55:52 No.755019827

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

157 20/12/13(日)23:56:01 No.755019884

>テーブルの対面の人がスパゲッティ手づかみで食べてもそう思う? 極端な例え話を持ちだしてきたお前に今その気持ち悪さを感じてるよ俺は

158 20/12/13(日)23:56:05 No.755019902

卵かけごはんは混ぜる 納豆ご飯は混ぜない 我ながらなんでだろう…

159 20/12/13(日)23:56:05 No.755019905

>卵かけご飯も混ぜるな あれは酢飯とかねこまんまと同じタイプだから卵を混ぜるのはまだ調理段階じゃね

160 20/12/13(日)23:56:16 No.755019971

納豆混ぜたら茶碗がネットネトになってしまう!

161 20/12/13(日)23:56:20 No.755019998

>卵かけご飯も混ぜるな 混ぜないけど…

162 20/12/13(日)23:56:21 No.755020006

納豆も卵かけご飯も全交ぜはしないなあ 白米だけの部分は残す

163 20/12/13(日)23:56:24 No.755020027

>>テーブルの対面の人がスパゲッティ手づかみで食べてもそう思う? >極端な例え話を持ちだしてきたお前に今その気持ち悪さを感じてるよ俺は スパゲティをフォークで食べるようになったのここ最近のことだって知らないの?

164 20/12/13(日)23:56:38 No.755020117

最近スマホ見ながら飯食うことが多いので定食のご飯は右にあった方が嬉しい人です…

165 20/12/13(日)23:56:41 No.755020142

純日本食でもないカレーに日本食のマナー持ち込んでも仕方ないし… 箸で食うわけでも無い

166 20/12/13(日)23:56:49 No.755020190

>1607871352999.png どう攻めようかな…

167 20/12/13(日)23:56:58 No.755020254

>卵かけごはんは混ぜる >納豆ご飯は混ぜない >我ながらなんでだろう… 卵は液体で納豆は固体だからかな

168 20/12/13(日)23:57:20 No.755020374

>卵は液体で納豆は固体だからかな カレーも液体では!?

169 20/12/13(日)23:57:27 No.755020414

>あれは酢飯とかねこまんまと同じタイプだから卵を混ぜるのはまだ調理段階じゃね 納豆と同じで卵混ぜてからかけて混ぜずに食べるのが納豆とかカレー混ぜない人だとなるはずじゃない? 見た目が汚いとかでカレー混ぜないとかあるんだし

170 20/12/13(日)23:58:16 No.755020723

混ぜて食べる和食って何だろう… ねるねるねるね?

171 20/12/13(日)23:58:43 No.755020911

とろろご飯は混ぜて食うかな

172 20/12/13(日)23:58:50 No.755020957

納豆のパックにご飯を入れる派だわ 壇蜜だったかがそうだと聞いて世の中同じ人いるよねとちょっとほっとした記憶がある

173 20/12/13(日)23:58:53 No.755020972

こういうの本気で議論するほど気にしたことまったくねえわ

174 20/12/13(日)23:58:59 No.755021012

>>あれは酢飯とかねこまんまと同じタイプだから卵を混ぜるのはまだ調理段階じゃね >納豆と同じで卵混ぜてからかけて混ぜずに食べるのが納豆とかカレー混ぜない人だとなるはずじゃない? >見た目が汚いとかでカレー混ぜないとかあるんだし 日本語がいまいちよくわからない

175 20/12/13(日)23:59:09 No.755021084

煽りとかではないのだが 子供は味が均一に付いていないと食べ物が美味しく感じないというのをどこかで見た

176 20/12/13(日)23:59:25 No.755021205

カレー混ぜるのがダメな根拠はないってことです?

177 20/12/13(日)23:59:33 No.755021256

>混ぜて食べる和食って何だろう… >ねるねるねるね? お菓子じゃねーか!!

178 20/12/13(日)23:59:40 No.755021300

ライス右でルー左だと適量のごはんを最初に掬えるから効率的だけどいい大人がその程度でギャーギャー言わない

179 20/12/14(月)00:00:13 No.755021539

>納豆のパックにご飯を入れる派だわ >壇蜜だったかがそうだと聞いて世の中同じ人いるよねとちょっとほっとした記憶がある ご飯ちょっとしか入らなそうだな…でもそういう食べ方もあるんだな

180 20/12/14(月)00:00:29 No.755021657

181 20/12/14(月)00:00:38 No.755021722

>カレー混ぜるのがダメな根拠はないってことです? 別に混ぜたければまぜりゃいいよ何も言わないし まぁ内心引くけど

182 20/12/14(月)00:00:42 No.755021752

こだわりはわかるよ…

183 20/12/14(月)00:01:18 No.755021980

>こういうの本気で議論するほど気にしたことまったくねえわ 大多数は他人はどうなのかって好奇心と同じ嗜好の奴見つけたらちょっと嬉しいな程度だよ 何故かヒートアップする奴が稀にいる

184 20/12/14(月)00:01:21 No.755021997

>納豆のパックにご飯を入れる派だわ >壇蜜だったかがそうだと聞いて世の中同じ人いるよねとちょっとほっとした記憶がある 単にズボラなだけな気もするが…

185 20/12/14(月)00:01:27 No.755022037

実際ライスは左右だけじゃなくて上側に置く人もいる 自分の手前側に置く人はまだ見たことは無いが

186 20/12/14(月)00:01:40 No.755022119

混ぜなければ食べ手の配分で一定のクオリティで均一またはランダム性が出せる 軽く全体を混ぜればランダム性が跳ね上がり 更に混ぜ続けることで揺るがない完成された味になっていく

187 20/12/14(月)00:01:59 No.755022235

>まぁ内心引くけど これの理由は見た目汚いとか?

188 20/12/14(月)00:02:04 No.755022264

すーぱーなぞぷよあたりの時にごはんの上からカレーを天津飯の餡の如くまんべんなくかけるイラストを見て こういうのもあるのか!!!ってなって 以後上からかける派になってしまった

189 20/12/14(月)00:02:07 No.755022279

カツカレーだとかなりの頻度でコメが上

190 20/12/14(月)00:02:19 No.755022358

>更に混ぜ続けることで揺るがない完成された味になっていく ムラがある方が普通の人は美味しく感じるのだ

191 20/12/14(月)00:02:38 No.755022486

>実際ライスは左右だけじゃなくて上側に置く人もいる >自分の手前側に置く人はまだ見たことは無いが 自分の服の方向にルーを運びに行く人はちょっと勇気ありすぎると思うの

192 20/12/14(月)00:02:43 No.755022521

混ぜて食べるのは子供のやること みたいなのが昔はあったなぁ

193 20/12/14(月)00:02:48 No.755022543

>>納豆のパックにご飯を入れる派だわ >>壇蜜だったかがそうだと聞いて世の中同じ人いるよねとちょっとほっとした記憶がある >単にズボラなだけな気もするが… 茶碗汚したくないから気持ちはわかるけどなぁ 食いにくそうではある

194 20/12/14(月)00:03:04 No.755022648

子供の頃は綺麗に混ぜて一色になってるのがなんとなく嬉しかったな いつから抵抗を感じるようになったんだろう

195 20/12/14(月)00:03:09 No.755022683

>>まぁ内心引くけど >これの理由は見た目汚いとか? 見た目も汚いし親の躾とかが多分ちげーんだろうなと思ってるよ

196 20/12/14(月)00:03:27 No.755022788

>混ぜて食べるのは子供のやること みたいなのが昔はあったなぁ そこでこの自由軒カレー

197 20/12/14(月)00:03:27 No.755022789

>混ぜて食べる和食って何だろう… >ねるねるねるね? もんじゃ焼き大阪風お好み焼きしもつかれ

198 20/12/14(月)00:03:34 No.755022836

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

199 20/12/14(月)00:03:42 No.755022885

>見た目も汚いし親の躾とかが多分ちげーんだろうなと思ってるよ 混ぜて食うもの見たら毎回引いてるの?

200 20/12/14(月)00:04:02 No.755023009

>>見た目も汚いし親の躾とかが多分ちげーんだろうなと思ってるよ >混ぜて食うもの見たら毎回引いてるの? 納豆は糸引くよ

201 20/12/14(月)00:04:04 No.755023019

>1607871814555.png カドケシかよ

202 20/12/14(月)00:04:11 No.755023057

>>見た目も汚いし親の躾とかが多分ちげーんだろうなと思ってるよ >混ぜて食うもの見たら毎回引いてるの? 具体的にどれのことを言ってるんだ?ビビンバなら別に思わない

203 20/12/14(月)00:04:12 No.755023063

カレーメシは混ぜなきゃ食えないから混ぜ派も安心

204 20/12/14(月)00:04:25 No.755023127

一人で飯食ってる人が混ぜてても気にしないけど 二人で飯食いに行ってぐっちゃぐちゃに混ぜられたらちょっと引くのは分かる

205 20/12/14(月)00:04:33 No.755023188

混ぜて食う派だけどさすがにこれが一般的とは思ってないから人目があるところではやらない

206 20/12/14(月)00:04:36 No.755023204

何とも言えない生理的嫌悪感はあるな

207 20/12/14(月)00:04:44 No.755023261

ライス右 左のルーをスプーンでライスにかけて一口分ずつのカレーライスを作って食べる

208 20/12/14(月)00:04:44 No.755023262

左なら手前に崩す用に食うし 右なら奥にすくい上げるように食うし どっちでも食えるだろ

209 20/12/14(月)00:04:47 No.755023289

>カレーメシは混ぜなきゃ食えないから混ぜ派も安心 スープカレー系は違和感ないかもしれん

210 20/12/14(月)00:05:26 No.755023540

>混ぜて食う派だけどさすがにこれが一般的とは思ってないから人目があるところではやらない そういう場合って我慢してる気持ちになるん? 味的にも満足してないわけ?

211 20/12/14(月)00:05:26 No.755023541

>>見た目も汚いし親の躾とかが多分ちげーんだろうなと思ってるよ >混ぜて食うもの見たら毎回引いてるの? カレーの話してたのにどうして極端なことを言い出すのか…

212 20/12/14(月)00:05:46 No.755023690

隣の客が混ぜて食ってても気にしないけど 正面で一緒に飯食ってる連れとかが混ぜたらビックリはする

213 20/12/14(月)00:05:54 No.755023739

まあでもうな重やうな丼をぐちゃぐちゃに混ぜて食ってたらカレー以上に引くかな

214 20/12/14(月)00:06:09 No.755023826

>>更に混ぜ続けることで揺るがない完成された味になっていく >ムラがある方が普通の人は美味しく感じるのだ 濃淡によるアクセントで味の強調が欲しいかどうかも人それぞれなんだ

215 20/12/14(月)00:06:15 No.755023853

カレー混ぜるよりかは極端な話ばっかして雑談がまともに出来ない奴の方が嫌かな

216 20/12/14(月)00:06:40 No.755024019

混ぜて食うものが見た目汚いならカレーに限った話じゃないよなってのは思ったりする

217 20/12/14(月)00:06:45 No.755024057

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

218 20/12/14(月)00:06:57 No.755024140

>カレー混ぜるよりかは極端な話ばっかして雑談がまともに出来ない奴の方が嫌かな これは俺の勘だけどお前さっきからそれしか言ってなくない?

219 20/12/14(月)00:07:13 No.755024252

>濃淡によるアクセントで味の強調が欲しいかどうかも人それぞれなんだ 子供舌

220 20/12/14(月)00:07:18 No.755024273

>カレー混ぜるよりかは極端な話ばっかして雑談がまともに出来ない奴の方が嫌かな 話を混ぜ返すやつとは会話したくないわな

221 20/12/14(月)00:07:33 No.755024372

丼物は田中流カツ丼の食べ方が王道

222 20/12/14(月)00:07:51 No.755024493

>1607872005468.png 仮面ライダーだこれ

223 20/12/14(月)00:08:08 No.755024590

おあとがよろしいようで

224 20/12/14(月)00:08:26 No.755024713

明日カレーにしよ

225 20/12/14(月)00:08:45 No.755024836

一方ロシア人はドライカレーとカレーピラフを作った

↑Top