虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/13(日)22:16:22 生産性... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/13(日)22:16:22 No.754976500

生産性最強言語

1 20/12/13(日)22:17:31 No.754976985

寝言は寝て言え

2 20/12/13(日)22:17:46 No.754977094

俺はpythonを推すね

3 20/12/13(日)22:18:08 No.754977249

Hypertext Preprocessor

4 20/12/13(日)22:22:42 No.754979399

スレ画ばっかで仕事してたからC#で苦しんでる それでもスレ画好きだけどさ

5 20/12/13(日)22:28:41 No.754982335

今phpが占めてる位置 そっくりそのままnode.jsになった方がみんな幸せウキウキになれるのになぁ~

6 20/12/13(日)22:29:55 No.754982980

ようやく修正された == の修正前がひどすぎて笑った言語

7 20/12/13(日)22:34:59 No.754985236

>ようやく修正された == の修正前がひどすぎて笑った言語 そんなもんどの言語でも使わないよ ドシロートさん

8 20/12/13(日)22:36:02 No.754985743

>>ようやく修正された == の修正前がひどすぎて笑った言語 >そんなもんどの言語でも使わないよ >ドシロートさん Qiitaのコメント欄でたまに見るやつだ!

9 20/12/13(日)22:38:34 No.754987015

Qiita追われてimgに流れ着いた説教おじさんもいるんだろうか

10 20/12/13(日)22:39:34 No.754987499

そりゃいるだろう…

11 20/12/13(日)22:39:43 No.754987552

>Qiita追われてimgに流れ着いた説教おじさんもいるんだろうか 水は低い方に流れるとは言うが…

12 20/12/13(日)22:39:52 No.754987614

>Qiita追われてimgに流れ着いた説教おじさんもいるんだろうか 導線が全く想像つかない…なんでそんな発想を?

13 20/12/13(日)22:40:27 No.754987882

>>>ようやく修正された == の修正前がひどすぎて笑った言語 >>そんなもんどの言語でも使わないよ >>ドシロートさん >Qiitaのコメント欄でたまに見るやつだ! Qiitaなんてもうドシロートしか使ってないよ…

14 20/12/13(日)22:40:56 No.754988059

ブシロード?

15 20/12/13(日)22:41:22 No.754988257

ドシロートでダメだった

16 20/12/13(日)22:42:05 No.754988536

これがimgのコードレビューですか

17 20/12/13(日)22:43:09 No.754989051

ケーサツとかそんな表現をしていた世代の温かみを感じる…

18 20/12/13(日)22:43:41 No.754989265

コードレビューでドシロート言っちゃダメだよ!

19 20/12/13(日)22:44:00 No.754989400

==使ってんじゃねえドシロートが…

20 20/12/13(日)22:44:40 No.754989674

さすがプロだ ちがうなぁ…

21 20/12/13(日)22:44:57 No.754989795

pythonで==使ってるけど駄目なの?

22 20/12/13(日)22:45:04 No.754989856

生産性最強言語(俺以外が引き継いでメンテナンしてくれる場合)

23 20/12/13(日)22:45:12 No.754989918

>==使ってんじゃねえドシロートが… これがチャットで送られてきたら笑うと思う

24 20/12/13(日)22:48:36 No.754991678

玄人が==使わないなら何を使うんです?

25 20/12/13(日)22:49:40 No.754992168

>pythonで==使ってるけど駄目なの? Pythonならいいよ

26 20/12/13(日)22:49:50 No.754992239

>玄人が==使わないなら何を使うんです? こんなスレでマジレスするのもどうかと思うけど===使ってなかったら基本コードレビュー通らないと思う まともな会社なら

27 20/12/13(日)22:50:17 No.754992420

>再生産性最強言語

28 20/12/13(日)22:50:30 No.754992514

>ようやく修正された == の修正前がひどすぎて笑った言語 比較演算子だと思うんだけど元はどんなんだったの?

29 20/12/13(日)22:51:17 No.754992909

Javascriptの==は使っちゃダメなやつだけどPHPのもそうなの?

30 20/12/13(日)22:51:43 No.754993083

>Pythonならいいよ でもさっき「どの言語でも使わないよドシロートさん」って…

31 20/12/13(日)22:51:48 No.754993112

等価演算子は==と===があるような言語で==は大体愉快な事になるよ

32 20/12/13(日)22:52:39 No.754993484

PHP7.xまでは==を使うと型を考慮せずにいい感じに型を変換して比較してくれるんだが そのいい感じというのが問題でな…

33 20/12/13(日)22:53:43 No.754993934

動けばええねん!!!!

34 20/12/13(日)22:54:17 No.754994164

TypedPHPの登場が待たれる

35 20/12/13(日)22:55:52 No.754995085

>TypedPHPの登場が待たれる PHP使う必要なくね

36 20/12/13(日)22:56:29 No.754995396

>PHP使う必要なくね ここに帰ってきたな… >そっくりそのままnode.jsになった方がみんな幸せウキウキになれるのになぁ~

37 20/12/13(日)22:57:29 No.754995888

TS挟まないと行けない時点でnodeはない…

38 20/12/13(日)22:57:45 No.754995991

大分まともになったし速度もそれなりだからいいんじゃね感 jsのが環境落ち着かなくて面倒くさい印象あるわ

39 20/12/13(日)22:58:20 No.754996240

==と===の違いで怒り狂うんだったらもう静的型付け言語に移行しないと

40 20/12/13(日)22:58:55 No.754996478

PHPで育った奴のTypeScript糞読みにくい

41 20/12/13(日)22:59:36 No.754996764

>PHP7.xまでは==を使うと型を考慮せずにいい感じに型を変換して比較してくれるんだが >そのいい感じというのが問題でな… 油断して使うと大抵どうして…ってなる

42 20/12/13(日)22:59:44 No.754996817

php8がこの前出たけどJITコンパイラのお陰でどんくらい早くなるんだろ ワードプレスは早くなるんかな

43 <a href="mailto:VBA">20/12/13(日)22:59:58</a> [VBA] No.754996924

ふっふっふ…==ってなに?

44 20/12/13(日)23:00:22 No.754997100

もろもろの事情にgoがぴったりハマったというのがわかる

45 20/12/13(日)23:02:46 No.754998104

やっぱり静的型付けの方がよかったね…って流れになってるからな…

46 20/12/13(日)23:03:33 No.754998380

>動けばええねん!!!! 引き継ぎした人が困る ついこの前までいた会社が古いシステム軒並み しっちゃかめっちゃな造りでもう二度と関わりたくないとなった

47 20/12/13(日)23:04:26 No.754998722

動的で型のアノテーションとかしてるの見るとなあなあ!最初からコレもうやめようぜ!って思う

48 20/12/13(日)23:05:37 No.754999214

>ふっふっふ…==ってなに? 代入文も比較演算子も同じとかなんなの…?

49 20/12/13(日)23:05:52 No.754999334

PHP5以前の時代の遺産なら文句付けたくなるのは分かるが今のPHPまで否定される必要はないんじゃないか

50 20/12/13(日)23:05:56 No.754999359

とりあえずリリースしちまおうぜっ!!!

51 20/12/13(日)23:06:00 No.754999386

>引き継ぎした人が困る >ついこの前までいた会社が古いシステム軒並み >しっちゃかめっちゃな造りでもう二度と関わりたくないとなった じゃああなたはその綺麗なコードでどんなビジネスでどれくらいのお金を生み出したの?

52 20/12/13(日)23:06:46 No.754999713

動的型付けでもPythonくらいカッチリしてるならそこまで困らない JSは触りたくない

53 20/12/13(日)23:07:05 No.754999867

関数型言語畑の人たちがいっぱいがんばってくれたお陰で型推論がいろんな言語で使えるようになってきたからな 次は限定継続が来るーッ!!

54 20/12/13(日)23:07:13 No.754999946

>>引き継ぎした人が困る >>ついこの前までいた会社が古いシステム軒並み >>しっちゃかめっちゃな造りでもう二度と関わりたくないとなった >じゃああなたはその綺麗なコードでどんなビジネスでどれくらいのお金を生み出したの? 話が噛み合ってない…

55 20/12/13(日)23:07:35 No.755000088

自動型変換で恩恵受けるかって言われるとはいそうですって言い切れないのがよくない

56 20/12/13(日)23:07:55 No.755000207

>>>引き継ぎした人が困る >>>ついこの前までいた会社が古いシステム軒並み >>>しっちゃかめっちゃな造りでもう二度と関わりたくないとなった >>じゃああなたはその綺麗なコードでどんなビジネスでどれくらいのお金を生み出したの? >話が噛み合ってない… 有名な禅問答だよ 本質がわかってない人がコードがコードがって言い出す

57 20/12/13(日)23:08:11 No.755000331

0も空もFalseも一緒よ

58 20/12/13(日)23:08:37 No.755000521

どんなクソコードでも金を生み出すコードが正です

59 20/12/13(日)23:08:37 No.755000525

pythonよりtypescriptの方が方がしっかりしてるだろ

60 20/12/13(日)23:08:42 No.755000574

>ワードプレスは早くなるんかな 処理の大部分がmysqlだからphp8でもあんまり変わらない

61 20/12/13(日)23:08:59 No.755000667

>Qiitaのコメント欄でたまに見るやつだ!

62 20/12/13(日)23:09:13 No.755000764

>有名な禅問答だよ うわっ きもっ

63 20/12/13(日)23:09:30 No.755000883

ドクロートさん来てるな…

64 20/12/13(日)23:09:42 No.755000959

こっちのほうが綺麗程度でコードにケチつけてくる意識高い系ウザいよね

65 20/12/13(日)23:09:44 No.755000974

生産性の定義とは

66 20/12/13(日)23:09:54 No.755001058

書き込みをした人によって削除されました

67 20/12/13(日)23:10:04 No.755001147

TypeScriptは実装が中途半端すぎて使えば使うほどダメだこれってなる

68 20/12/13(日)23:10:15 No.755001239

もういい!俺はPerlに行く!

69 20/12/13(日)23:10:18 No.755001253

>自動型変換で恩恵受けるかって言われるとはいそうですって言い切れないのがよくない 書き捨てるようなコードなら雑に使えて楽なんだが そうでないかつ型考慮が必要な場面に混ぜられるとエラーを見つけづらくなるからな…

70 20/12/13(日)23:10:32 No.755001351

>TypeScriptは実装が中途半端すぎて使えば使うほどダメだこれってなる TSのあとにswiftやるとswiftすげーってなる

71 20/12/13(日)23:11:26 No.755001680

>どんなクソコードでも金を生み出すコードが正です 俺が明日からまた保守するインフラ系COBOLシステムとか最たるものだな… はやくニンゲン(リプレース済みシステム)になりたーい

72 20/12/13(日)23:11:42 No.755001801

typescriptが糞ならdartの時代が来るってことか

73 20/12/13(日)23:11:43 No.755001810

SIerに心を壊された「」多くない?

74 20/12/13(日)23:12:16 No.755002047

>じゃああなたはその綺麗なコードでどんなビジネスでどれくらいのお金を生み出したの? この前のプロジェクトの粗利がざっと一千万程

75 20/12/13(日)23:12:34 No.755002172

Personal Home Page Toolsの割にはよくやったよ

76 20/12/13(日)23:12:49 No.755002293

>この前のプロジェクトの粗利がざっと一千万程 自慢のように言ってるけどめちゃくちゃショボいな…

77 20/12/13(日)23:13:16 No.755002494

動くコードが重要なのと保守運用のことを何も考えずに書くのは別だからな!?

78 20/12/13(日)23:13:18 No.755002511

>typescriptが糞ならdartの時代が来るってことか dartは期待してるけどまだ不安定だな 実戦投入は来年かな

79 20/12/13(日)23:13:20 No.755002534

HTMLに埋め込める最強言語

80 20/12/13(日)23:14:07 No.755002884

現実問題としてWordpressがお手軽で強すぎるので PHPが駆逐されるような事態はまずありえないだろうな 20年30年先はわからんけど

81 20/12/13(日)23:14:09 No.755002897

プロジェクトまるごとハウマッチで数千万は小規模システム過ぎない

82 20/12/13(日)23:14:52 No.755003173

世界のホームページの半分以上がPHP製だからPHPが最も生産性のある言語

83 20/12/13(日)23:14:59 ID:4lK0gueI 4lK0gueI No.755003219

動きゃいーのよ、動きゃ

84 20/12/13(日)23:15:08 No.755003292

期間とか規模とかによるからそこらへんまで曝して欲しい

85 20/12/13(日)23:15:19 No.755003359

コードの価値ってのは納品した時の価格や自分たちが儲けたではなくて使うお客様にどれだけ貢献できたかだろう?

86 20/12/13(日)23:15:23 No.755003379

1000万て3~4人月くらいか?

87 20/12/13(日)23:15:36 No.755003457

>現実問題としてWordpressがお手軽で強すぎるので 駆逐したければweb制作スタッフに今すぐコーディングエンジニアの叡智を授けてみせろってなるもんな…

88 20/12/13(日)23:15:46 No.755003517

>SIerに心を壊された「」多くない? 心は壊れてからが業務開始だからな…

↑Top