虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 調べれ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/13(日)20:34:31 No.754924798

    調べれば調べるほどなんでこれでうまくいくと思ったの…ってなる

    1 20/12/13(日)20:36:24 No.754925726

    これ見るたびに >(どっちの時代のプランだろう...) ってなる

    2 20/12/13(日)20:38:07 No.754926646

    ドイツ伝統の自分の考えた最強のプランを現実でやってるやつ(だいたいいつも失敗する) 正反対が英国の経験主義

    3 20/12/13(日)20:40:18 No.754927757

    まずベルギーが黙って通してくれるだろう…から始まってるのが見切り発車すぎる

    4 20/12/13(日)20:41:33 No.754928342

    大陸合理主義の敗北!

    5 20/12/13(日)20:41:42 No.754928408

    インパール作戦みたいな

    6 20/12/13(日)20:43:05 No.754929170

    助攻で敵を引きつけておいてから中立国を高速で突破して敵主力を大包囲する完璧な作戦だが?

    7 20/12/13(日)20:43:24 No.754929402

    大陸国家はどこも大陸国家だからこその限界を持ってて 島国家は島国家だからこその限界を持ってる ドイツはしくじってイギリスは見極めてるイメージ

    8 20/12/13(日)20:45:54 No.754930668

    >これ見るたびに >>(どっちの時代のプランだろう...) >ってなる オランダにも攻め込むのが第二次 ベルギーのみなのが第一次

    9 20/12/13(日)20:48:18 No.754931894

    第二次のマンシュタインプランは時計逆回りで逆にフランス経由してベルギーの後背を突いたんじゃなかったっけ?

    10 20/12/13(日)20:49:03 No.754932265

    インパール作戦は制空権無いままチンドゥウィンを渡河して1個軍団が布陣したドーナ山脈踏破しても そこにはメッチャ増強された砲兵&機甲まで揃えて磐石の態勢で臨む英連邦軍のおかわりが居るし ちょっと無理ゲー過ぎる

    11 20/12/13(日)20:50:46 No.754933293

    ベルギーに無断でフランス領に行けばイギリス参戦しなかったのにドイツは変なところで律儀だよな…

    12 20/12/13(日)20:51:59 No.754933922

    電撃戦だからこれで正しいんじゃないの?失敗したの?

    13 20/12/13(日)20:52:13 No.754934098

    マジノ線越える能力は無いからな…

    14 20/12/13(日)20:53:28 No.754934706

    >電撃戦だからこれで正しいんじゃないの?失敗したの? その日完全装備のドイツ軍が国境に現れたベルギーは ドイツの侵略が始まったのだと感じた 一方でドイツにとってここでベルギーの抵抗を受けることは想定外であり この戦いで全体の計画が大きく狂うことになった

    15 20/12/13(日)20:53:29 No.754934715

    ベルギーと揉めてマジノ線伸ばせなかったのが悪いよ~

    16 20/12/13(日)20:54:43 No.754935344

    >オランダにも攻め込むのが第二次 >ベルギーのみなのが第一次 第二次の方は一番わかり易いのはフランス行くより先にフランスの川沿いをそのまま海までぶち抜く感じで上の方で包囲を作る 下の方で包囲作るのが第一次

    17 20/12/13(日)20:55:12 No.754935567

    >電撃戦だからこれで正しいんじゃないの?失敗したの? WW1の方は失敗(スレ画) 成功したのはWW2黄色の場合 https://www.youtube.com/watch?v=36UrLDiTLvU

    18 20/12/13(日)20:55:43 No.754935839

    ドアをばたんと閉めるんだっけ?

    19 20/12/13(日)20:56:28 No.754936225

    >大陸国家はどこも大陸国家だからこその限界を持ってて >島国家は島国家だからこその限界を持ってる ごめん何が言いたいのかわからない

    20 20/12/13(日)20:57:10 No.754936585

    さらにこの後にロシアとの戦いをする前提で動いてるのが厳しい

    21 20/12/13(日)20:57:38 No.754936784

    ランドパワーとシーパワーの話をしたかったけどもともと理解が足りないから説明もあやふやになったみたいな

    22 20/12/13(日)20:58:35 No.754937275

    >一方でドイツにとってここでベルギーの抵抗を受けることは想定外であり なんでそう思えたんだろうなドイツ

    23 20/12/13(日)20:59:16 No.754937697

    頼れる仲間はなんかめいめい手一杯過ぎてドイツだけでやるしかねえ…

    24 20/12/13(日)20:59:24 No.754937763

    >>電撃戦だからこれで正しいんじゃないの?失敗したの? >その日完全装備のドイツ軍が国境に現れたベルギーは >ドイツの侵略が始まったのだと感じた >一方でドイツにとってここでベルギーの抵抗を受けることは想定外であり >この戦いで全体の計画が大きく狂うことになった あって良かったリエージュ要塞

    25 20/12/13(日)20:59:36 No.754937854

    今更だけど戦後の調査ではドイツがベルギー殴らないでフランス国境の要塞線に突っ込んでいたらドイツの想定ほど有力な陣地は無かったからドイツが勝っていただろうって予測なのが悲しい

    26 20/12/13(日)21:00:01 No.754938045

    >なんでそう思えたんだろうなドイツ これに関しては馬鹿だからとしか言いようがない… 国境に完全装備のドイツ軍並べて当日にお願い通してくださいって言い始めるって

    27 20/12/13(日)21:00:03 No.754938067

    ベルギーさんに事前に相談しなかったの?

    28 20/12/13(日)21:00:30 No.754938270

    そもそもベルギーの独立と中立はイギリスが保証してるので 詰みである

    29 20/12/13(日)21:00:53 No.754938520

    >ベルギーさんに事前に相談しなかったの? 相談したよ軍を通行させなきゃ殺すって

    30 20/12/13(日)21:00:53 No.754938522

    >そもそもベルギーの独立と中立はイギリスが保証してるので >詰みである だから通してくれるだけでいいんです お願いします(完全武装)

    31 20/12/13(日)21:01:07 No.754938609

    >今更だけど戦後の調査ではドイツがベルギー殴らないでフランス国境の要塞線に突っ込んでいたらドイツの想定ほど有力な陣地は無かったからドイツが勝っていただろうって予測なのが悲しい イギリス参戦しなきゃフランスだけではドイツに勝てんからな…

    32 20/12/13(日)21:01:25 No.754938748

    >なんでそう思えたんだろうなドイツ ドイツ「強いドイツ軍に応じて通してくれるはずだし…」 ベルギー「なんで…?」 イギリス「なんで…?」 フランス「わろす」

    33 20/12/13(日)21:01:58 No.754939053

    中立国が他国の軍隊素通りさせるとかその国の相手国からすれば中立破りで侵攻の口実になるからまず無理だよね…

    34 20/12/13(日)21:02:28 No.754939308

    >だから通してくれるだけでいいんです >お願いします(完全武装) アルベール1世「ベルギーは道ではない。国である」

    35 20/12/13(日)21:02:37 No.754939370

    肝心のフランスくんもドイツ攻撃計画であるプラン17ではベルギー経由での侵攻考えていたからほぼ同じ脳みそしてる

    36 20/12/13(日)21:02:49 No.754939459

    根回しは一番重要な奴じゃないですか…

    37 20/12/13(日)21:03:20 No.754939732

    なおベルギーはドイツ軍が通過予定の橋や鉄道を破壊することで要求に応じた

    38 20/12/13(日)21:03:38 No.754939885

    実際正面からやれってなら背後も気にしないといけないし全力は回せないよ

    39 20/12/13(日)21:04:59 No.754940462

    戦後もエヴァン・エマール要塞の建設とかドイツの通過絶許体制は続く 空挺降下作戦で抑えられて侵攻阻止は失敗するけど 3年ぐらいあとに連合軍の空挺降下でまた取り返されてしまうのだった

    40 20/12/13(日)21:05:02 No.754940492

    >肝心のフランスくんもドイツ攻撃計画であるプラン17ではベルギー経由での侵攻考えていたからほぼ同じ脳みそしてる イギリスもドイツ殴る時はベルギーから兵力上陸させるかオランダ殴って橋頭堡にする計画だったから似たようなもんなのが…

    41 20/12/13(日)21:06:12 No.754941061

    >イギリスもドイツ殴る時はベルギーから兵力上陸させるかオランダ殴って橋頭堡にする計画だったから似たようなもんなのが… どこも考えることは同じだけどそれを表に出したら叩かれるって当たり前の話でござるな

    42 20/12/13(日)21:06:15 No.754941085

    そもそもベルギー中立の根拠はロンドン条約なんでプロイセンも参加してるんすよね

    43 20/12/13(日)21:06:24 No.754941149

    >イギリスもドイツ殴る時はベルギーから兵力上陸させるかオランダ殴って橋頭堡にする計画だったから似たようなもんなのが… デンマーク殴ってバルト海上陸もあるし!

    44 20/12/13(日)21:06:37 No.754941234

    >そもそもベルギー中立の根拠はロンドン条約なんでプロイセンも参加してるんすよね だから通してって当日に相談したし…

    45 20/12/13(日)21:07:34 No.754941658

    現代のインフラと機械化師団だったら余裕?

    46 20/12/13(日)21:07:35 No.754941667

    ベルギーが何したってんだ

    47 20/12/13(日)21:08:01 No.754941909

    >肝心のフランスくんもドイツ攻撃計画であるプラン17ではベルギー経由での侵攻考えていたから >ほぼ同じ脳みそしてる でもフランスは計画の大前提としてベルギーの協力ないし友軍での参戦が必須だと考えてたからな

    48 20/12/13(日)21:08:05 No.754941944

    >現代のインフラと機械化師団だったら余裕? 補給まで現代型で敵がww1基準の軍隊なら余裕も余裕

    49 20/12/13(日)21:08:07 No.754941957

    一番の当事者じゃねえのに一番規模がデカくめんどくせえ戦いさせられてるのひどいと思う

    50 20/12/13(日)21:08:08 No.754941964

    ドイツは刺激的じゃないと案が採用されない雰囲気でもあるのかな

    51 20/12/13(日)21:08:21 No.754942073

    軍事と外交は一対の車輪であるべきなんだが ドイツ人はどうも一輪車を好む傾向がある

    52 20/12/13(日)21:08:36 No.754942264

    >ベルギーが何したってんだ コンゴ

    53 20/12/13(日)21:08:39 No.754942292

    >イギリスもドイツ殴る時はベルギーから兵力上陸させるかオランダ殴って橋頭堡にする計画だったから >似たようなもんなのが… イギリスのプランはキールに直接上陸でしょ?

    54 20/12/13(日)21:08:49 No.754942391

    >ドイツは刺激的じゃないと案が採用されない雰囲気でもあるのかな 刺激的なデザインの飛行機は駄目だったのに…

    55 20/12/13(日)21:09:27 No.754942788

    >イギリスのプランはキールに直接上陸でしょ? フィッシャー卿のレス

    56 20/12/13(日)21:09:44 No.754942938

    オーストリア皇太子がセルビア人に暗殺される いい機会なのでと国の警察権と行政権全部オーストリア人にくれたら許してやるよとセルビアに提案 セルビアが蹴ってオーストリアが総動員 セルビアの独立保障するロシアが総動員 オーストリアはドイツに万が一戦争になった場合のロシアへの宣戦布告を依頼 了解!ドイツはフランスに宣戦布告!ベルギーにも宣戦布告! ドイツがプロイセン時代に近隣諸国に提唱したベルギーを攻める国があったら フランス・イギリス・ドイツが共同でベルギーを支援しようねって条約に基づいてイギリスがフランス側で参戦 イギリスの同盟国の日本も参戦 ドイツは海上封鎖を受けて経済が圧迫された為無差別潜水艦攻撃を実施 アメリカが激怒! 焦ったドイツはメキシコにアメリカ分割しようぜ!だから参戦してくれよ!って提案 しかしメキシコは絶賛内戦中で首都がどこにあるか分からないドイツの外交官が アメリカ大陸で迷子になっていたところをアメリカに保護されドイツの書簡がアメリカにバレる 大激怒したアメリカ参戦!

    57 20/12/13(日)21:09:54 No.754943025

    >ベルギーが何したってんだ ベルギー通ればイギリスフランスドイツ領土に簡単に行けるのが悪い

    58 20/12/13(日)21:10:55 No.754943535

    この作戦はいかなる犠牲が出ようとも一番外側の部隊は進撃し続けなければならない しかし途中で止めてしまったのだ…

    59 20/12/13(日)21:10:55 No.754943538

    >これ見るたびに >>(どっちの時代のプランだろう...) >ってなる パリを迂回するならWW1でドーバー海峡に突進するならWW2

    60 20/12/13(日)21:11:19 No.754943727

    もしこんだけ戦力あったらこんなこと出来るのになー!って夢プランを そんな戦力無いから現実的に考えるならこれぐらいの動員しか出来ないって後任者が改変したら なんで改悪したんだ勝てるわけないだろ!って後世怒られる後任者

    61 20/12/13(日)21:11:21 No.754943739

    フランスくん第一次の時は文字通り連合側の肉盾としてバチバチに殴り合い抜いて勝ち掴んでるからカッコいいよね 第二次はうn…

    62 20/12/13(日)21:11:26 No.754943788

    無茶苦茶かんたんに省略するとオーストリア皇太子が殺されたらドイツがベルギーを攻めた

    63 20/12/13(日)21:11:44 No.754943924

    まずベルギーがドイツ軍の通行を認めるだろうというのが無理ではあるんだけど ロシア軍の総動員が3か月かかるというのが見通しが甘すぎた 更に言うなら日本とかイギリスもドイツ側で参戦してくれるかも… とかドイツ軍上層部は謎の計算してたから

    64 20/12/13(日)21:11:55 No.754944016

    ww1開戦時のベルギー軍の装備見てるといける!ってなるドイツ軍の気持ちもちょっと分かる 兵員12000人で装備は半分以上は普仏戦争時や下手すりゃナポレオン戦争時のまんまとか…

    65 20/12/13(日)21:12:45 No.754944404

    >まずベルギーがドイツ軍の通行を認めるだろうというのが無理ではあるんだけど >ロシア軍の総動員が3か月かかるというのが見通しが甘すぎた >更に言うなら日本とかイギリスもドイツ側で参戦してくれるかも… >とかドイツ軍上層部は謎の計算してたから 見積もり雑すぎない?

    66 20/12/13(日)21:13:16 No.754944624

    >オーストリアはドイツに万が一戦争になった場合のロシアへの宣戦布告を依頼 >了解!ドイツはフランスに宣戦布告!ベルギーにも宣戦布告! おまえー!!

    67 20/12/13(日)21:13:18 No.754944638

    >ww1開戦時のベルギー軍の装備見てるといける!ってなるドイツ軍の気持ちもちょっと分かる >兵員12000人で装備は半分以上は普仏戦争時や下手すりゃナポレオン戦争時のまんまとか… ベルギー軍は常備4.8万予備役10万で装備は欧州の中でも整った方だったよ

    68 20/12/13(日)21:13:51 No.754944877

    >ww1開戦時のベルギー軍の装備見てるといける!ってなるドイツ軍の気持ちもちょっと分かる >兵員12000人で装備は半分以上は普仏戦争時や下手すりゃナポレオン戦争時のまんまとか… 要塞線はナポレオン戦争時代から更新されてなかったけど装備は経済力相応に整ってたぞベルギー軍

    69 20/12/13(日)21:13:55 No.754944906

    >ww1開戦時のベルギー軍の装備見てるといける!ってなるドイツ軍の気持ちもちょっと分かる >兵員12000人で装備は半分以上は普仏戦争時や下手すりゃナポレオン戦争時のまんまとか… 肝心のリエージュ要塞も手抜き工事でコンクリの耐久性がガバガバで要塞砲はドイツのクルップに受注してまだ配備待ちってのが…

    70 20/12/13(日)21:14:25 No.754945124

    そうやって箇条書きされるとドイツだけ突出した謎ムーブしてない?

    71 20/12/13(日)21:14:27 No.754945147

    でもよお中立…中立なんだろ!? つまりどういう事? 戦う気が無いんならタダで通してくれるってこと!!

    72 20/12/13(日)21:14:28 No.754945154

    >>更に言うなら日本とかイギリスもドイツ側で参戦してくれるかも… >見積もり雑すぎない? ビスマルク居るときならあり得た

    73 20/12/13(日)21:14:53 No.754945331

    >フランスくん第一次の時は文字通り連合側の肉盾としてバチバチに殴り合い抜いて勝ち掴んでるからカッコいいよね >第二次はうn… ww2フランス軍は日本陸軍にすら劣る戦力だから…

    74 20/12/13(日)21:15:15 No.754945496

    >そうやって箇条書きされるとドイツだけ突出した謎ムーブしてない? でも同盟や条約を考えると納得はできるんすよ…

    75 20/12/13(日)21:15:15 No.754945498

    >>>更に言うなら日本とかイギリスもドイツ側で参戦してくれるかも… >>見積もり雑すぎない? >ビスマルク居るときならあり得た でも居たのはクソ皇帝だった

    76 20/12/13(日)21:15:19 No.754945522

    >オーストリアはドイツに万が一戦争になった場合のロシアへの宣戦布告を依頼 >了解!ドイツはフランスに宣戦布告!ベルギーにも宣戦布告! ここが最高に脳足りんって感じがする

    77 20/12/13(日)21:15:21 No.754945541

    >そうやって箇条書きされるとドイツだけ突出した謎ムーブしてない? 全然謎じゃない ロシアと戦争になったら全力でフランスを潰す!参戦してなくても潰す! ってのがドイツの戦争計画だから

    78 20/12/13(日)21:15:32 No.754945609

    >そうやって箇条書きされるとドイツだけ突出した謎ムーブしてない? ビスマルクがいなくなった後のドイツは第一次第二次と連続して外交失敗してる感が強い

    79 20/12/13(日)21:16:04 No.754945860

    まあベルギーすごいといっても20年後には瞬殺されてるわけだが

    80 20/12/13(日)21:16:50 No.754946232

    hoi4のmodでドイツが勝った世界線のカイザーライヒってやつあるけどドイツがかなり無理あるスーパームーブしてようやく勝ってるからなぁ… まともにやったら無理よ

    81 20/12/13(日)21:16:56 No.754946289

    戦争アレルギー+経済苦境のダブルパンチがあるからフランスはつらい 現代のそれより遥かに強烈だったであろう反戦ムードに逆らって対独早期開戦に踏み切る意思と能力を兼ね備えていたのならそもそも負けていない

    82 20/12/13(日)21:17:01 No.754946332

    日本軍のやらかしに比べたら可愛いもんでしょ

    83 20/12/13(日)21:17:03 No.754946359

    ロシアとフランスが同盟してるからどっちと戦争するにしても反対側が攻めてくるから 移動が早いフランス側を速攻で攻めようという理屈なのだが フランスは別にロシアが戦争する文には参加せんからな…という条文だったのを見抜けなかったドイツの目がリハク

    84 20/12/13(日)21:17:27 No.754946554

    >まあベルギーすごいといっても20年後には瞬殺されてるわけだが でもWW2のベルギー軍は常備45万で人口の1割軍備に充ててて 欧州で最も戦争準備の整った国って言われてたんだ 惜しむらくは根本的に人口国力ともに足りなかった

    85 20/12/13(日)21:17:29 No.754946569

    ドイツ軍はいつも推測と願望が一緒になってるからそりゃ負ける 沖縄で一撃講和かつソ連が仲介してくれると思ってた日本が言えた話じゃないが

    86 20/12/13(日)21:17:31 No.754946589

    こんな大作戦を決行しておきながらロシアとも戦争している…

    87 20/12/13(日)21:17:46 No.754946698

    やっぱりビスマルクは偉大だな 街で見かけた少女に一目惚れして家までストーキングした男が格が違う

    88 20/12/13(日)21:18:02 No.754946836

    国よりも家の繋がりのほうが強かったりするのでヨーロッパの力関係めちゃくちゃ難しい

    89 20/12/13(日)21:18:05 No.754946850

    この頃のドイツって明治設備の技師や講師も一段落でビスマルクもいねーから日本と接点薄いよな というより三国干渉の後に中国租借で出張ってきてで仲の悪い方なのでは?

    90 20/12/13(日)21:18:27 No.754947007

    >インパール作戦は制空権無いままチンドゥウィンを渡河して1個軍団が布陣したドーナ山脈踏破しても >そこにはメッチャ増強された砲兵&機甲まで揃えて磐石の態勢で臨む英連邦軍のおかわりが居るし >ちょっと無理ゲー過ぎる その砲兵&機甲がレド公路突っ込んでくる前にインパール落として防衛線引こうって作戦だからそれは関係ない 失敗したのは浸透戦術でレド公路遮断したけどそれをイギリス側に読まれてて孤立してるはずのインパールに空輸で物資ドカドカ落とされて遮断した意味がなかったからよ

    91 20/12/13(日)21:18:37 No.754947083

    >日本軍のやらかしに比べたら可愛いもんでしょ ヘマしたのは外交であって軍事的にはめっちゃ成功してるけどね日本軍

    92 20/12/13(日)21:18:39 No.754947100

    ヴィリー君だけならまだしもどうしてその取り巻きまで外交センス0なんですか

    93 20/12/13(日)21:18:44 No.754947141

    ロシアと戦争になる 手薄になった背後をフランスが殴ってくるに違いない だからロシアが準備整うまでの間にフランスを殴り倒す フランスを殴るためにベルギーに宣戦布告する! 完璧な戦略だぁ…

    94 20/12/13(日)21:18:51 No.754947197

    >やっぱりビスマルクは偉大だな >街で見かけた少女に一目惚れして家までストーキングした男が格が違う そりゃ皇帝にあんたの周りの部下まぬけしか居ないなと言うだけあるよな

    95 20/12/13(日)21:18:55 No.754947228

    本来ならイタ公が参戦してフランスは二重戦線抱える筈がイタ公が中立宣言しやがったから南部の戦力を北部に回せたのが大きい

    96 20/12/13(日)21:19:16 No.754947381

    ヒトラーとヴィルヘルムだとどっちがクソなの

    97 20/12/13(日)21:19:17 No.754947390

    >フランスは別にロシアが戦争する文には参加せんからな… >という条文だったのを見抜けなかったドイツの目がリハク ロシアが攻め込まれた時はフランスも参戦義務あったよ でもセルビアとオーストリアの戦争にロシアが介入する場合はフランスの参戦義務無かったから フランスは何で自国が攻め込まれてるのか理解できずに動員が遅れてパリ前面まで攻め込まれたんだ

    98 20/12/13(日)21:19:43 No.754947569

    歴史のことよく知らないけどドイツって戦争の最終的な勝者になったことってあるんですか?

    99 20/12/13(日)21:19:49 No.754947616

    >ヴィリー君だけならまだしもどうしてその取り巻きまで外交センス0なんですか ヴィリーくんがケツ穴の具合で取り巻きを決めたからだよ! デブでハゲで髭のおっさんにバレリーナの女装させて踊らせるのが趣味のゲイだぞあいつ!

    100 20/12/13(日)21:19:58 No.754947686

    >ヒトラーとヴィルヘルムだとどっちがクソなの ヴィリーはヒトラーに「私のドイツを不忠ものどもから取り戻してくれてありがとう!!」 って手紙送って苦笑いされたよ

    101 20/12/13(日)21:20:05 No.754947746

    セルビアは要求の大部分を飲んだのに全部受け入れないとか許さないよ?したオーストリアが悪い 警察権と裁判の権利を他国に明け渡すとか飲めるわけないだろ

    102 20/12/13(日)21:20:10 No.754947792

    やっぱり通過しようとしただけなのに噛み付いてきたベルギーが悪いよなあ

    103 20/12/13(日)21:20:13 No.754947813

    ドイツの参謀本部は優秀だって言われてるがなぜこんなプランを?

    104 20/12/13(日)21:20:28 No.754947950

    >歴史のことよく知らないけどドイツって戦争の最終的な勝者になったことってあるんですか? 普仏戦争は勝ったじゃないかドイツじゃなくてプロイセンだが…

    105 20/12/13(日)21:20:44 No.754948081

    >1899年11月にヴィルヘルム2世は訪英を行い、アングロサクソン族とチュートン族の大同盟 >(英米独三国同盟)構想を提唱したが、実現しなかった。 >日露戦争後、中国分割・門戸開放政策をめぐって日米の対立が深まった。 >この状況を見てドイツはアメリカ・清と反日同盟を結ぼうとした。 >清はこれに乗り気だったが、アメリカにはイギリスと対立する意思はなかった。 >日本もこの動きを警戒して先手を打ち、1908年に日米協商を締結している。 >最終的に1910年から1911年にかけてアメリカはドイツと距離をとってイギリスに接近するようになり >これを受けてイギリスもこれまでの反米姿勢を修正した。 >こうしてドイツに好意的な国は同族のオーストリアを除けば貧弱な清と >それに輪をかけて危機的状況にあるオスマンだけという厳しい状態となった ドイツも色々と外交頑張ってはいた

    106 20/12/13(日)21:20:45 No.754948095

    >>日本軍のやらかしに比べたら可愛いもんでしょ >ヘマしたのは外交であって軍事的にはめっちゃ成功してるけどね日本軍 勝った→勝った→なんでこんなに戦線広がってんの? これを成功しているというならそうだね まあ本当に成功してれば負けてないという

    107 20/12/13(日)21:20:52 No.754948160

    >ドイツの参謀本部は優秀だって言われてるがなぜこんなプランを? 他に勝つ手段が無ぇ

    108 20/12/13(日)21:20:54 No.754948173

    >歴史のことよく知らないけどドイツって戦争の最終的な勝者になったことってあるんですか? 今まさに第四帝国の支配者になっとるやろがい

    109 20/12/13(日)21:21:25 No.754948446

    >本来ならイタ公が参戦してフランスは二重戦線抱える筈がイタ公が中立宣言しやがったから南部の戦力を北部に回せたのが大きい イタリアからしたらジャガイモ野郎がオーストリアと組んだ時点で裏切りみたいなもんだしな

    110 20/12/13(日)21:21:30 No.754948477

    三国干渉してきてかつ黄禍論を広め清国やアメリカと反日同盟を結ぼうとしたドイツと組む道理はない

    111 20/12/13(日)21:21:36 No.754948535

    >歴史のことよく知らないけどドイツって戦争の最終的な勝者になったことってあるんですか? 今現在第四帝国築いてるじゃん

    112 20/12/13(日)21:21:44 No.754948607

    オーストリアがセルビアの独立認めてサラエボ事件回避したら戦争は起きなかったのだろうか

    113 20/12/13(日)21:22:09 No.754948793

    >>歴史のことよく知らないけどドイツって戦争の最終的な勝者になったことってあるんですか? >今現在第四帝国築いてるじゃん 今のドイツ軍ボロボロだけど

    114 20/12/13(日)21:22:16 No.754948855

    ロシアと日本も逆に珍しく温和な付き合いのあった時期なので武器支援とかやってたなぁ 革命はもう少し先だし

    115 20/12/13(日)21:22:34 No.754949016

    >オーストリアがセルビアの独立認めてサラエボ事件回避したら戦争は起きなかったのだろうか 認めたら国が分裂するから無理だろ…

    116 20/12/13(日)21:22:34 No.754949018

    >ドイツの参謀本部は優秀だって言われてるがなぜこんなプランを? このプラン自体が古い上に欠点も指摘されてたんだけどね…

    117 20/12/13(日)21:22:51 No.754949196

    >歴史のことよく知らないけどドイツって戦争の最終的な勝者になったことってあるんですか? 普仏戦争でフランスの電報改ざんして奇襲してパリ陥落! フランス人への嫌がらせとしてそのままパリでドイツ帝国成立宣言出してパリでドイツ皇帝の戴冠式! とまあここまでは大勝利だった

    118 20/12/13(日)21:22:52 No.754949209

    >>歴史のことよく知らないけどドイツって戦争の最終的な勝者になったことってあるんですか? >今現在第四帝国築いてるじゃん まあ経済戦争には勝利しているな でも今仮にどっかと軍事的な戦争して勝てるので?

    119 20/12/13(日)21:23:01 No.754949278

    削除依頼によって隔離されました >>>歴史のことよく知らないけどドイツって戦争の最終的な勝者になったことってあるんですか? >>今現在第四帝国築いてるじゃん >今のドイツ軍ボロボロだけど というか自衛隊が強すぎるんだ… 特に質の面ではこれ普通に世界最強じゃね?ってぐらいには

    120 20/12/13(日)21:23:29 No.754949521

    来た?

    121 20/12/13(日)21:23:41 No.754949593

    はい

    122 20/12/13(日)21:23:43 No.754949614

    見た?

    123 20/12/13(日)21:23:45 No.754949627

    EUになってもう20年も経ってるんだ…

    124 20/12/13(日)21:23:49 No.754949661

    >セルビアは要求の大部分を飲んだのに全部受け入れないとか許さないよ?したオーストリアが悪い >警察権と裁判の権利を他国に明け渡すとか飲めるわけないだろ 事実上の保護国、植民地化だしな まぁ朝鮮半島的な感じになる

    125 20/12/13(日)21:24:08 No.754949807

    どういう神経回路してんだ…

    126 20/12/13(日)21:24:12 No.754949833

    >ドイツの参謀本部は優秀だって言われてるがなぜこんなプランを? まずプランの成立がかなり古くてプラン成立時点ではロシアの動員に時間がかかるだろうというのも あながち間違いじゃなかった ただロシアのインフラが急速に充実して動員が予想外に早かったのが問題

    127 20/12/13(日)21:24:15 No.754949845

    今はドイツに限った事じゃないけど中東の難民たちが第二のユダヤ人扱いされないかという問題が…

    128 20/12/13(日)21:24:15 No.754949850

    ローマ帝国とゲルマン民族がタッグを組めば欧州制覇ぐらいはできるのでは? というテーマは形を変えて何度も繰り返されて来たような気もする

    129 20/12/13(日)21:24:16 No.754949862

    >オーストリアがセルビアの独立認めてサラエボ事件回避したら戦争は起きなかったのだろうか ボスニアでなく?

    130 20/12/13(日)21:25:06 No.754950254

    この戦争でドイツ帝国オーストリア=ハンガリー二重帝国オスマン帝国ロシア帝国の4つの帝国が崩壊してホーエンツォレルン家ハプスブルク家オスマン家 ロマノフ家が君主の座を追われたってすげぇよな 歴史のターニングポイントすぎる

    131 20/12/13(日)21:25:17 No.754950345

    >来た? 管理されるのが望ましいがdelをおろそかにしないようにするのも大事よね

    132 20/12/13(日)21:25:25 No.754950393

    日露戦争時代のインフラだったらまだシベリア鉄道は実質未完成で兵員輸送能力も乏しかった(だから日本は救われた)んだけどね…

    133 20/12/13(日)21:25:36 No.754950453

    >というか自衛隊が強すぎるんだ… >特に質の面ではこれ普通に世界最強じゃね?ってぐらいには 核兵器用の予算と海外展開用の予算が必要ない割には国の予算無駄食いしまくっているからな なぜ末端に金が回っていないかは知らない まあどうしようもない理由はあるだろうが

    134 20/12/13(日)21:25:48 No.754950540

    どんなに強くても武田信玄が天下取りをするのは厳しかったみたいなもんで 地理上の制約で取れる戦略が決まってるというような話がある

    135 20/12/13(日)21:26:09 No.754950716

    参謀本部が馬鹿にしていた紙切れ一枚の約束事がとんでもない事に

    136 20/12/13(日)21:26:13 No.754950734

    >日露戦争時代のインフラだったらまだシベリア鉄道は実質未完成で兵員輸送能力も乏しかった(だから日本は救われた)んだけどね… 完成前を狙って開戦したんだよ

    137 20/12/13(日)21:26:27 No.754950864

    ロシアのインフラはフランス資本で発展したからフランスの勝利でもある

    138 20/12/13(日)21:26:28 No.754950869

    >今はドイツに限った事じゃないけど中東の難民たちが第二のユダヤ人扱いされないかという問題が… しょうがねえなーじゃあ難民が集まって国を作る事でも認めてやるか!

    139 20/12/13(日)21:26:50 No.754951069

    大砲と機関銃が沢山の火力が段違いになった時代の戦争はみな悲惨じゃ…

    140 20/12/13(日)21:27:13 No.754951255

    >この戦争でドイツ帝国オーストリア=ハンガリー二重帝国オスマン帝国ロシア帝国の4つの帝国が崩壊してホーエンツォレルン家ハプスブルク家オスマン家 ロマノフ家が君主の座を追われたってすげぇよな >歴史のターニングポイントすぎる 本来の意味の帝国がなくなっちゃったんだもんな…

    141 20/12/13(日)21:27:14 No.754951265

    >どんなに強くても武田信玄が天下取りをするのは厳しかったみたいなもんで >地理上の制約で取れる戦略が決まってるというような話がある 土地がひどいよなあ…

    142 20/12/13(日)21:27:48 No.754951564

    >大砲と機関銃が沢山の火力が段違いになった時代の戦争はみな悲惨じゃ… 戦争から魔術の輝きが失われてしまった…

    143 20/12/13(日)21:27:54 [日露戦争の戦訓] No.754951590

    そうか!機関銃を装備した要塞には大兵力での銃剣突撃を用いれば陥落させられるんだね!

    144 20/12/13(日)21:28:08 No.754951682

    >ロシアのインフラはフランス資本で発展したからフランスの勝利でもある 革命で債権踏み倒されたのに…

    145 20/12/13(日)21:28:13 No.754951720

    >大砲と機関銃が沢山の火力が段違いになった時代の戦争はみな悲惨じゃ… 簡単に決着がついて迅速に戦争が終わるんじゃなかったんですか?

    146 20/12/13(日)21:28:24 No.754951800

    >>更に言うなら日本とかイギリスもドイツ側で参戦してくれるかも… >見積もり雑すぎない? ドイツ人はヴィリーとか髭に限らずイギリスは何だかんだでドイツを助けてくれるという共通認識がある 元々アングロサクソン人がゲルマン人の一派なのもあるし 王室がドイツ人なのもある 一番大きい理由としては7年戦争でフランスオーストリアロシアを同時に敵に回して 万が一にも勝ち目ないはずだったのに何故かイギリスがプロイセンを支援して介入したという歴史的関係が大きい ちょび髭が自殺して指導者の後継いだデーニッツですらイギリスに講和仲介してもらって アメリカと休戦・同盟して英米と一緒に対ソ戦出来ないかとかアホみたいな検討してたくらい

    147 20/12/13(日)21:28:33 No.754951871

    >勝った→勝った→なんでこんなに戦線広がってんの? >これを成功しているというならそうだね >まあ本当に成功してれば負けてないという だからそれは外交の問題でしょ

    148 20/12/13(日)21:28:41 No.754951926

    >そうか!機関銃を装備した要塞には大兵力での銃剣突撃を用いれば陥落させられるんだね! WW1の青島の戦いを知らんのか

    149 20/12/13(日)21:28:58 No.754952072

    >そうか!機関銃を装備した要塞には大兵力での銃剣突撃を用いれば陥落させられるんだね! 航空機が未発達ならこれしか手段無いのが酷い…

    150 20/12/13(日)21:29:04 No.754952124

    >そうか!機関銃を装備した要塞には大兵力での銃剣突撃を用いれば陥落させられるんだね! 「」ャック・チャーチル来たな…

    151 20/12/13(日)21:29:19 No.754952241

    >大砲と機関銃が沢山の火力が段違いになった時代の戦争はみな悲惨じゃ… この時にも機関銃やらの重要性と悲惨さがアメリカとロシアと日本ぐらいしか先立って経験してないし他国の観戦武官も興味薄でなんとも

    152 20/12/13(日)21:29:27 No.754952291

    >>大砲と機関銃が沢山の火力が段違いになった時代の戦争はみな悲惨じゃ… >戦争から魔術の輝きが失われてしまった… でもこの時代に京太郎送り込んだら無双しそうではある

    153 20/12/13(日)21:29:32 No.754952325

    >土地がひどいよなあ… と言っても欧州の大半の時代はフランスを包囲するイギリスドイツスペイン って感じだったから 土地が酷いというかちょっと強くなると周りが敵だらけになるのはどこも同じなんだ

    154 20/12/13(日)21:29:55 No.754952513

    >歴史のターニングポイントすぎる イギリスとスウェーデンの王族は残ったけど 欧州を覆う王侯貴族統治のシステムは見事にズタボロになったね…

    155 20/12/13(日)21:30:37 No.754952816

    >この時にも機関銃やらの重要性と悲惨さがアメリカとロシアと日本ぐらいしか先立って経験してないし他国の観戦武官も興味薄でなんとも いや滅茶苦茶重視して各国が研究してだした結論が「予想より死者が少ないから突撃しよう」

    156 20/12/13(日)21:30:42 No.754952849

    陸続きだからどこかが大国になると周辺国が敵になるんだ

    157 20/12/13(日)21:30:47 No.754952878

    >>歴史のターニングポイントすぎる >イギリスとスウェーデンの王族は残ったけど >欧州を覆う王侯貴族統治のシステムは見事にズタボロになったね… おかげでこれ以降欧州は後進地域に

    158 20/12/13(日)21:30:48 No.754952889

    ドイツ法が近代国家の礎となってる以上はドイツが勝利したといえる

    159 20/12/13(日)21:30:52 No.754952910

    満州事変ですらかなり庇ってくれたイギリスに喧嘩売る日本が言えたことじゃないかもしれんが ドイツっていくらなんでも外交下手過ぎない?

    160 20/12/13(日)21:30:57 No.754952944

    でもドイツ自体は豊かな土地

    161 20/12/13(日)21:31:01 No.754952981

    >>大砲と機関銃が沢山の火力が段違いになった時代の戦争はみな悲惨じゃ… >この時にも機関銃やらの重要性と悲惨さがアメリカとロシアと日本ぐらいしか先立って経験してないし他国の観戦武官も興味薄でなんとも 極東の猿とスラブ人の戦争だし… 欧州の進んだ戦術研究ならもっと犠牲少なくスマートに終わるはずだから…終わらなかった

    162 20/12/13(日)21:31:25 No.754953185

    >そうか!機関銃を装備した要塞には毒ガスを用いれば陥落させられるんだね!

    163 20/12/13(日)21:31:37 No.754953263

    >陸続きだからどこかが大国になると周辺国が敵になるんだ 隣の国は一緒の国になりたくなかったから隣の国になったんだってその通りだなと

    164 20/12/13(日)21:31:48 No.754953356

    >満州事変ですらかなり庇ってくれたイギリスに喧嘩売る日本が言えたことじゃないかもしれんが >ドイツっていくらなんでも外交下手過ぎない? ビスマルクのやってたことが高度過ぎて引き継ぎができなかったのもある

    165 20/12/13(日)21:32:32 No.754953691

    Dデイにしたって結局のところは博打みたいな事やってるからな

    166 20/12/13(日)21:32:33 No.754953695

    >>>大砲と機関銃が沢山の火力が段違いになった時代の戦争はみな悲惨じゃ… >>この時にも機関銃やらの重要性と悲惨さがアメリカとロシアと日本ぐらいしか先立って経験してないし他国の観戦武官も興味薄でなんとも >極東の猿とスラブ人の戦争だし… >欧州の進んだ戦術研究ならもっと犠牲少なくスマートに終わるはずだから…終わらなかった 白人どもは馬鹿なの!?

    167 20/12/13(日)21:32:57 No.754953883

    >>>>大砲と機関銃が沢山の火力が段違いになった時代の戦争はみな悲惨じゃ… >>>この時にも機関銃やらの重要性と悲惨さがアメリカとロシアと日本ぐらいしか先立って経験してないし他国の観戦武官も興味薄でなんとも >>極東の猿とスラブ人の戦争だし… >>欧州の進んだ戦術研究ならもっと犠牲少なくスマートに終わるはずだから…終わらなかった >白人どもは馬鹿なの!? 馬鹿だよ!

    168 20/12/13(日)21:33:17 No.754954123

    >白人どもは馬鹿なの!? 突撃しても予想より死んでないから

    169 20/12/13(日)21:33:20 No.754954175

    ロマノフ朝はWW1なくても滅ぶのが決まってるぐらいには上層部がクソ

    170 20/12/13(日)21:33:38 No.754954353

    機関銃については研究もしてたし突撃大損害も最序盤だけよ

    171 20/12/13(日)21:33:52 No.754954468

    東も東で電撃戦やったと思ったら国土が広大過ぎて殺し切れず、終いには電撃戦返しされてこっち側は退路すらなかったという