ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/13(日)16:34:36 No.754834443
九州は割と普通にタタキとか鳥刺しが流通してると聞く いいなぁ…
1 20/12/13(日)16:36:33 No.754835117
文化が違う感じがする 毎週220年間鳥刺しを食べても平気だった「」は元気だろうか
2 20/12/13(日)16:37:20 No.754835361
なそ にん
3 20/12/13(日)16:38:13 No.754835652
長命種の「」も鳥刺し食べるんだな
4 20/12/13(日)16:39:03 No.754835915
馬刺しはまああるとして鳥刺しはあんまり見た事ないけどね
5 20/12/13(日)16:39:27 No.754836027
カンピロバクター!
6 20/12/13(日)16:39:51 No.754836160
ちゃんと管理してるってのもある
7 20/12/13(日)16:39:51 No.754836163
鳥刺しには不老長寿の秘密が……?
8 20/12/13(日)16:40:18 No.754836294
好きだったけど当たってから食べられなくなった…
9 20/12/13(日)16:40:34 No.754836362
さばき方が違ったり あとは食う人間の方が強いみたいな事はまあある
10 20/12/13(日)16:40:54 No.754836456
うちの実家の周りはそうでもないな…親戚の博多でも見た事ないや
11 20/12/13(日)16:41:12 No.754836547
生ニンニクでも腹やるから今さらカンピロバクターなんて恐れない
12 20/12/13(日)16:41:33 No.754836659
鹿児島いたときはスーパーで鳥のたたき買ってた
13 20/12/13(日)16:44:25 No.754837518
山口の下関市民だけどスーパーに割と売ってる 山口市まで行くと見かけない
14 20/12/13(日)16:46:41 No.754838212
>生ニンニクでも腹やるから今さらカンピロバクターなんて恐れない そもそも生ニンニクに勝てる腹はない
15 20/12/13(日)16:49:33 No.754839068
この前の正月は別府温泉で過ごしたけど県内に鳥刺し買える店無くて100キロぐらい車飛ばして買いに行った記憶がある
16 20/12/13(日)16:50:42 No.754839388
近所にやってるお店あるけどたのむのは怖さがある 美味いんだけど
17 20/12/13(日)16:51:32 No.754839634
生肉食えるとこは規則からしてしっかりしてたりするよね 九州がしてるかは知らない
18 20/12/13(日)16:53:51 No.754840403
刺身じゃなくて低温調理で殺菌してから出してくれと常々思う
19 20/12/13(日)16:55:29 No.754841002
焼き鳥屋行けばたまに扱ってるとこ無い?
20 20/12/13(日)16:56:05 No.754841173
対抗するわけじゃないけど埼玉も結構多いよ 埼玉新聞で月数回は鳥刺しカンピロでやらかした記事載るからわかる
21 20/12/13(日)16:56:27 No.754841268
子供の頃から食べてるが当たったことはないな…
22 20/12/13(日)16:56:51 No.754841374
九州の人間はカンビロ通じないから
23 20/12/13(日)16:57:40 No.754841596
同じ店で20年ぐらい食べてるけど平気だな… 旅行した時とか知らない店ではまず食べない
24 20/12/13(日)16:57:42 No.754841611
鳥や牡蠣はマジでリアルラック頼りだからな… 鮮度とか調理の手技とか関係なく中る時は中る
25 20/12/13(日)16:57:44 No.754841621
うちも近くの鶏肉屋で買って湯引きで食べてるよ そこのおばさんも買ってる俺も一回も当たったことないが逆にあたるようなのってマジで輸入肉の解凍とかで食べてんじゃないのか? カンピロのリスク自体すべての生肉にあるとしてもあたりすぎでは…?
26 20/12/13(日)16:58:27 No.754841816
まぁそもそも日本は淡水魚生で食うからな
27 20/12/13(日)16:59:24 No.754842133
牡蠣は産地というか海のどこかであたらないやつあるぞ
28 20/12/13(日)17:00:51 No.754842613
https://www.kuradashi.jp/products/detail/50839 安いから買おうぜ! 甘い醤油も買って食おう
29 20/12/13(日)17:01:21 No.754842802
>牡蠣は産地というか海のどこかであたらないやつあるぞ 有明のカキでちゃんと処理してあるものはまず当たらんらしいな シガテラとかもないって
30 20/12/13(日)17:01:45 No.754842942
鹿児島出身の先輩がこっち来てヒャア我慢できねえ!って鶏肉生食で食った結果当然の如く当たったな というかスーパーに打ってるような普通の鶏肉生で食って美味いのか…?
31 20/12/13(日)17:01:58 No.754843001
おれきちんとした理由のないオカルトは信用しないからな
32 20/12/13(日)17:02:00 No.754843011
牡蠣も細菌性のとウイルス性のやつがあって 細菌性のは調理でふせぐ ウイルス性のは体質でふせぐとか聞いた
33 20/12/13(日)17:02:20 No.754843132
若鳥のたたきなら近所のスーパーにあるけど刺身用と銘打った生肉は流石に置かなくなったな
34 20/12/13(日)17:02:34 No.754843192
>安いから買おうぜ! >甘い醤油も買って食おう 4600円ってたっけ… >3kg なそ にん
35 20/12/13(日)17:02:42 No.754843220
生肉は馬だけで満足してる
36 20/12/13(日)17:02:46 No.754843242
>鹿児島出身の先輩がこっち来てヒャア我慢できねえ!って鶏肉生食で食った結果当然の如く当たったな >というかスーパーに打ってるような普通の鶏肉生で食って美味いのか…? うーんそれ絶対うそだと思う 九州の人間ほど扱いなれてるしわかってるだろ
37 20/12/13(日)17:03:00 No.754843307
旅行で10回くらいしか行ったことないけど昔と比べてスーパーで見かけにくくなった気がする
38 20/12/13(日)17:03:35 No.754843521
昔は牛のたたきもよく売ってたのに一切見なくなったね
39 20/12/13(日)17:04:21 No.754843762
>生肉は馬だけで満足してる 馬の高い体温の関係でやべーのがいないってすごいなって思う おいしいしな
40 20/12/13(日)17:04:36 No.754843844
生って九州もんは馬鹿しかおらんのか…
41 20/12/13(日)17:04:52 No.754843921
食べたけりゃ都内でもいくらでも食えるだろう鶏のたたき ちょっと検索してみるといいよ
42 20/12/13(日)17:05:10 No.754844023
九州の人は家でも鳥刺し食うの?
43 20/12/13(日)17:05:19 No.754844071
20年以上九州に住んでるけど鳥刺しは聞いた事ないわ 九州でも一部の秘境くらいでしょ?
44 20/12/13(日)17:05:29 No.754844130
>九州の人は家でも鳥刺し食うの? 九州じゃなくても食べるでしょ
45 20/12/13(日)17:05:34 No.754844149
スーパーでお手頃価格でいろんな部位を気軽に食えるのが良いんだよ
46 20/12/13(日)17:05:41 No.754844187
>馬の高い体温の関係でやべーのがいないってすごいなって思う 馬が生食OKな理由ってそれなのか…
47 20/12/13(日)17:05:42 No.754844200
食べれば分かるけどうまいから仕方ないんだ
48 20/12/13(日)17:06:10 No.754844334
>九州の人間ほど扱いなれてるしわかってるだろ 香川県民がみんなうどん打てるとでも思ってるのか
49 20/12/13(日)17:06:14 No.754844346
>牡蠣は産地というか海のどこかであたらないやつあるぞ 広島のは絶対食わない
50 20/12/13(日)17:06:22 No.754844389
>20年以上九州に住んでるけど鳥刺しは聞いた事ないわ >九州でも一部の秘境くらいでしょ? 博多から鹿児島までみかけるのにか 熊本は馬刺しばかりだからそこ住みでその一部は自分だけじゃないか?
51 20/12/13(日)17:06:47 No.754844507
鳥刺しは1度しか見たことないけどたたきはいろんなとこにあるよね
52 20/12/13(日)17:06:53 No.754844532
ぶっちゃけ鶏肉生で食っても美味しくない…
53 20/12/13(日)17:06:55 No.754844539
九州人だけど心当たりないからバカな気は起こすなよ
54 20/12/13(日)17:07:16 No.754844641
>>馬の高い体温の関係でやべーのがいないってすごいなって思う >馬が生食OKな理由ってそれなのか… そうだよ もちろんリスクがないわけじゃないけれどな 赤みの表面はたたきにして食べると甘さが出て好き
55 20/12/13(日)17:07:45 No.754844787
たたきは普通に食べるけど鳥刺しはさすがに……
56 20/12/13(日)17:07:52 No.754844821
>香川県民がみんなうどん打てるとでも思ってるのか 打てないの…?
57 20/12/13(日)17:08:08 No.754844893
白肝刺しはマジで美味い 童貞の「」は食わなくていいよ
58 20/12/13(日)17:08:20 No.754844971
馬刺し食べよ?
59 20/12/13(日)17:08:47 No.754845124
>打てないの…? みんな打てないからうどん打てることが嫁入りのアピールポイントになるんだ
60 20/12/13(日)17:09:11 No.754845270
>ぶっちゃけ鶏肉生で食っても美味しくない… 正直鶏肉ってブランドや種で別の動物くらい味違うんで好みはともかく一概に言うのはよくない ブリモースとかシャモの親鳥あたりは肉自体がすごいうまあじだぞ硬くなるけれどな
61 20/12/13(日)17:09:26 No.754845359
居酒屋でも鳥刺し自体はめっちゃあるなー でもどんだけ気を付けてても自前で捌いて完全な管理してるわけじゃないから 結構メニュー出せなくなってたり店そのものが消えるのも見るから まあ博打ではある
62 20/12/13(日)17:09:28 No.754845369
平時なら好きにすればいいが 今は医療に負担を掛けちゃダメ
63 20/12/13(日)17:09:45 No.754845456
>ブリモースとかシャモの親鳥あたりは肉自体がすごいうまあじだぞ硬くなるけれどな そういうのも食べたけど結局火入れた方が味濃くなるしなぁ…
64 20/12/13(日)17:10:01 No.754845526
鹿児島とかは生食の基準を定めてやってるな http://www.pref.kagoshima.jp/ae09/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/niwatori_namasyokuh30.html 他県だとタタキが多い気がする
65 20/12/13(日)17:10:05 No.754845550
馬刺しなら扱ってる居酒屋は割とあるな
66 20/12/13(日)17:10:17 No.754845614
>平時なら好きにすればいいが >今は医療に負担を掛けちゃダメ 自己責任の効果範囲を舐めたらダメだね
67 20/12/13(日)17:10:20 No.754845632
>>香川県民がみんなうどん打てるとでも思ってるのか >打てないの…? でも考えてみりゃあれだけ店あってうまくて安かったら自分で打つ必要なくない? あの辺の手打ちは名人ばっかだろうし
68 20/12/13(日)17:10:31 No.754845692
なぜ肉の生食の話になると皆かたくなにくじら刺しを無視するのか 濃厚で美味いし安全だぞ…?
69 20/12/13(日)17:10:44 No.754845757
>たたきは普通に食べるけど鳥刺しはさすがに…… タタキならOKなの?
70 20/12/13(日)17:11:07 No.754845902
鹿児島の鳥刺し結構食ってるけど腹痛くなった事ねえな
71 20/12/13(日)17:11:14 No.754845956
くじらの刺身はメジャーだし…全国区だし…
72 20/12/13(日)17:11:18 No.754845979
>なぜ肉の生食の話になると皆かたくなにくじら刺しを無視するのか べつに普通に話してるスレもあるぞ 俺は大好き
73 20/12/13(日)17:11:21 No.754845994
>なぜ肉の生食の話になると皆かたくなにくじら刺しを無視するのか 長崎県民め!
74 20/12/13(日)17:11:32 No.754846055
>タタキならOKなの? 鳥にカンピロが移る場合は内部まで浸透しているのでタタキなら平気というのは間違いだよ?
75 20/12/13(日)17:11:47 No.754846116
>なぜ肉の生食の話になると皆かたくなにくじら刺しを無視するのか >濃厚で美味いし安全だぞ…? 鯨はいま商業捕鯨再開ですごく質のいいのが出回るようになったから今が食い時だな カノコとかの鯨刺しもいいけれどうめーおでんのくじらうめー!
76 20/12/13(日)17:12:00 No.754846192
鹿児島の食文化である生食用食鳥肉の安全確保のため、県は生食用食鳥肉の衛生基準「生食用食鳥肉の衛生基準」を平成12年2月に策定。 食鳥処理場での加工、飲食店での調理、成分規格、保存、運搬、表示、等 それぞれ目標基準を定め、関係事業者へ指導して生食用食鳥肉の安全を守り続けています。 これを怠っている他県とは安全性が違います。
77 20/12/13(日)17:12:02 No.754846204
タタキはスーパーで普通に見るな
78 20/12/13(日)17:12:10 No.754846244
>くじらの刺身はメジャーだし…全国区だし… 全国区ではない…!
79 20/12/13(日)17:12:32 No.754846368
鳥刺しトライアルでも売ってるよ 買ったことない
80 20/12/13(日)17:12:36 No.754846398
鹿児島鶏肉扱う店マジで多いよな ほんとにそこら中にあってびっくりするわ
81 20/12/13(日)17:12:59 No.754846529
クジラって食えるのか…
82 20/12/13(日)17:13:01 No.754846538
>カンピロのリスク自体すべての生肉にあるとしてもあたりすぎでは…? 食肉業界ってガバガバだからな 雪印やミートホープみたいな偽装や雑な管理がバレなきゃ大丈夫で通ってしまう
83 20/12/13(日)17:13:30 No.754846676
>クジラって食えるのか… 若年層のレス
84 20/12/13(日)17:14:05 No.754846865
>>くじらの刺身はメジャーだし…全国区だし… >全国区ではない…! なにげにその辺のスーパーでも置いてるよ生食用くじら 端っこの方でひっそりと
85 20/12/13(日)17:14:10 No.754846891
まぁちゃんと基準もつけて文化として守ってる地区もあるわけでゲテモノと罵るようなことはしないで怖けりゃ自分は食べない でいいと思うんだ 食文化に文句言うのは一番人としてみすぼらしいしな
86 20/12/13(日)17:14:11 No.754846893
>クジラって食えるのか… 赤身の刺身は美味しい ベーコンは臭くて不味い
87 20/12/13(日)17:14:25 No.754846952
くじらベーコンとか大和煮缶は見かけるけどそういや刺身はみかけんな 案外東京には出回って来ないのか
88 20/12/13(日)17:14:46 No.754847076
鳥刺しは九州の甘口の醤油じゃないと合わない
89 20/12/13(日)17:14:47 No.754847078
鶏馬鯨は小さいときはしょっちゅう食ってたなぁ 逆に猪とか羊はあまり食べたことない
90 20/12/13(日)17:15:19 No.754847215
刺身用の鯨を買って醤油ベースのタレに付けて片栗粉で揚げると美味いゾ
91 20/12/13(日)17:15:45 No.754847349
鳥刺し飽きたよ イカのほうがうまい
92 20/12/13(日)17:15:46 No.754847356
>なにげにその辺のスーパーでも置いてるよ生食用くじら >端っこの方でひっそりと うーん最近いったように手に入りやすくなったけれど必ずのように手に入るのはそこの出入りの鮮魚が鯨の卸と関係あるからだよ あんまどこにでもあったりはなしない 近くにあったら毎週食べるもん俺
93 20/12/13(日)17:15:49 No.754847367
別に鹿児島が人口当たりのカンピロ多いわけじゃないんだよね
94 20/12/13(日)17:16:17 No.754847499
先日クジラの舌の唐揚げ食べた!うめぇ 後同じお店で馬肉とリンゴのユッケを食べたけどうまかった
95 20/12/13(日)17:16:19 No.754847512
九州の人間だぞ 当たる奴は運が悪いって本気で思ってるよ
96 20/12/13(日)17:16:36 No.754847595
>案外東京には出回って来ないのか 神奈川に住んでたが普通にスーパーで買った事あるわ
97 20/12/13(日)17:16:50 No.754847665
>鳥刺しは九州の甘口の醤油じゃないと合わない 甘いしょうゆはマジで九州の文化だわ… 俺はわさびたっぷりかゆずこしょうとかしたしょうゆで食べたいなぁ
98 20/12/13(日)17:17:04 No.754847736
東京だけど夏に鯨の生食用食べたな 噛みごたえあった 千葉の田舎ではよく鯨のたれっていうひもの食べた
99 20/12/13(日)17:17:10 No.754847759
クジラは加熱した方が好きかな
100 20/12/13(日)17:17:19 No.754847810
甘い醤油で食う馬刺しうまあじ
101 20/12/13(日)17:17:41 No.754847921
>>馬の高い体温の関係でやべーのがいないってすごいなって思う >馬が生食OKな理由ってそれなのか… 嘘だよ むしろ牛や豚より馬の平温は若干低い
102 20/12/13(日)17:17:47 No.754847939
店だと半冷凍みたいな感じで売ってて悲しい
103 20/12/13(日)17:18:32 No.754848184
>鹿児島いたときはスーパーで鳥のたたき買ってた 薩摩人はカンピロバクター耐性があるから
104 20/12/13(日)17:18:46 No.754848246
生まれも育ちもほぼ鹿児島だけどネットでやばい扱いされてるの見るまで生食が危険なの知らなかった
105 20/12/13(日)17:18:57 No.754848308
馬の体温が高いの話は鶏を比較対象として一緒にググるとうn?ってなると思う
106 20/12/13(日)17:19:06 No.754848347
>東京だけど夏に鯨の生食用食べたな >噛みごたえあった >千葉の田舎ではよく鯨のたれっていうひもの食べた 東京は近い千葉と静岡の関係で手に入りやすい豊洲にも鯨の卸あるし あと関西だと大阪と和歌山 九州だとやっぱ長崎かな 山間だとあんまメジャーな食材じゃないのと老人が昔食べたのがおいしくないイメージで売れないのだ
107 20/12/13(日)17:19:09 No.754848358
牡蠣とかアニサキスと同じくらい危険だよ
108 20/12/13(日)17:19:37 No.754848480
>馬の体温が高いの話は鶏を比較対象として一緒にググるとうn?ってなると思う 鳥の場合生態がまた違うから一緒にできないと思う
109 20/12/13(日)17:20:09 No.754848635
たたきよく買うとこはカッチカチに凍ってるからセーフと思ってる 大丈夫大丈夫
110 20/12/13(日)17:20:27 No.754848721
馬の場合運動して体温上がるからじゃないの?
111 20/12/13(日)17:20:35 No.754848767
レバ刺しも鳥刺しも昔から食べられ続けてきた実績があるのに「」はネットで得たうろ覚え知識で叩くから困る
112 20/12/13(日)17:21:52 No.754849268
タタキと生肉に安全性の差はないし新鮮なら大丈夫というのも嘘 捌く際に内臓に一切傷をつけず他の肉とも接触してない肉だけが安全
113 20/12/13(日)17:21:59 No.754849307
>レバ刺しも鳥刺しも昔から食べられ続けてきた実績があるのに「」はネットで得たうろ覚え知識で叩くから困る まぁレバ刺しは禁止になったんだが
114 20/12/13(日)17:22:02 No.754849334
鳥刺しアウトでタタキはセーフと思いはしないけどタタキのほんのりこげあじと食感の差が好きでタタキ好き
115 20/12/13(日)17:22:03 No.754849341
>馬の場合運動して体温上がるからじゃないの? すごいよね馬の運動後の湯気
116 20/12/13(日)17:22:53 No.754849596
言われてみれば鳥刺しで食中毒ってあまり聞かないからちゃんと処理してるんだな
117 20/12/13(日)17:23:18 No.754849705
>レバ刺しも鳥刺しも昔から食べられ続けてきた実績があるのに「」はネットで得たうろ覚え知識で叩くから困る レバ刺しに関しては韓国から入った文化だからそんな昔からでもなかろ 九州の鳥タタキは長い
118 20/12/13(日)17:23:27 No.754849744
地元の人間関係に未練はないけど 九州の食い物にはちょっと未練ある
119 20/12/13(日)17:23:30 No.754849761
>生まれも育ちもほぼ鹿児島だけどネットでやばい扱いされてるの見るまで生食が危険なの知らなかった まあ実際そこまでヤバくも無いからな 稀にカンピロにあたってさらにそこからごく稀にギランバレーまでいくってだけで
120 20/12/13(日)17:23:47 No.754849845
そりゃ九州の方が本州よりかは当然衛生意識は高いからな…
121 20/12/13(日)17:24:05 No.754849922
>九州の鳥タタキは長い なそ にん
122 20/12/13(日)17:24:39 No.754850080
>言われてみれば鳥刺しで食中毒ってあまり聞かないからちゃんと処理してるんだな 牛と違ってある程度処理可能で業者にそれ用のホワイトチキンあったりするしな 牛のレバ刺しはなぁ…まぁあれ美味いからな…昔は食ったよ
123 20/12/13(日)17:25:13 No.754850256
宮崎県の北部じゃ生食した事無かったけど 鹿児島県に移り住んでから鳥刺し食べる様になったな 後になって危険性と鹿児島県の対策を知って幾分安心し他県じゃ絶対に鳥刺し食わないと思ったよ (後年、知人と博多で飲み会した時に鳥刺し勧められる事態になる)
124 20/12/13(日)17:25:55 No.754850507
ピロったこと一回あるけどお医者も手慣れたもんだったな 4、5日前宴会とかあった?鳥刺し食べた?他の参加者大丈夫? ってつらつら聞かれた
125 20/12/13(日)17:25:58 No.754850535
馬も寄生虫が見つかって今は冷凍が義務付けられているよ >きっかけは、「住肉胞子虫」という寄生虫が原因で起こる食中毒。最近になって食中毒の原因となることが確認され、厚生労働省が6月に防止のため冷凍処理するよう通知した。この寄生虫はいったん冷凍すれば無害になるからだ。 >食中毒を予防するための冷凍処理は零下20度で48時間冷凍するというもの。
126 20/12/13(日)17:27:20 No.754850970
生肉ってなんでか美味いからなぁ ステーキのレアとかもさ
127 20/12/13(日)17:29:16 No.754851615
>というかスーパーに打ってるような普通の鶏肉生で食って美味いのか…? アホンダラ過ぎる…鹿児島県民のつらよごしよ…
128 20/12/13(日)17:30:45 No.754852185
馬刺しは食べたことあるけど頻繁に食うわけじゃない 鳥刺しはしらん…九州名物なの?
129 20/12/13(日)17:31:17 No.754852334
>鹿児島出身の先輩がこっち来てヒャア我慢できねえ!って鶏肉生食で食った結果当然の如く当たったな >というかスーパーに打ってるような普通の鶏肉生で食って美味いのか…? 鹿児島なんかの鳥刺しはは専用の規則あって徹底管理してるからな!! 県民からしても鳥刺し用以外の鶏肉生で食うやつなんてバカ以外のなんでもないし...
130 20/12/13(日)17:33:43 No.754853082
生食は何々は何々だから安全とか思考放棄をせず 危険性を排除せず出来る限りゼロにすると言う方向で調理しなきゃならんよね
131 20/12/13(日)17:33:48 No.754853112
九州で雑にくくられてもな
132 20/12/13(日)17:33:49 No.754853118
鹿児島に行ったら毎年鳥刺し食べてるな 今年は宿から出なくて食べれなかった
133 20/12/13(日)17:34:14 No.754853228
酒飲んで消毒しよう
134 20/12/13(日)17:34:49 No.754853418
一人前178円とかで売っててお安い…
135 20/12/13(日)17:35:11 No.754853555
通販で取り寄せて食べるのが一番安心かな
136 20/12/13(日)17:35:55 No.754853826
一時期冷凍してりゃ大丈夫ってスーパーの肉なんでもかんでも生食するのテレビが放送してた時期あるからまあな そのあと例の集団食中毒起こったんだが、あれ家庭で出てたらBPOなんて生易しいもんじゃなかったろうな なんせ市販豚ミンチとかの生食紹介してたし
137 20/12/13(日)17:36:00 No.754853861
>馬刺しは食べたことあるけど頻繁に食うわけじゃない >鳥刺しはしらん…九州名物なの? 九州というか南部九州名物 北部でも食べるけども