虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/13(日)15:26:19 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/13(日)15:26:19 No.754813234

アニメ原画集を用も無いのに買ってしまう なんか読んでて楽しい 作画から情感がさらに伝わってくる感じがする 絵コンテ集はフィルムコミックの延長線上の感覚で読んでる

1 20/12/13(日)15:26:51 No.754813394

へぇ…かっこいいじゃん

2 20/12/13(日)15:34:00 No.754815300

アニメーター志望は原画集買ってきてひたすら模写しろってアニメ塾だかがツイートしてたけど 原画集にもタイムシートが掲載されてるカットは殆どないけど ほんとに動きとか絵の勉強になるのかねえ 肝心のタイムシートが載ってるページは原画がめっちゃ小さく沢山掲載されてるから絵の参考にはならんし

3 20/12/13(日)15:38:46 No.754816487

すご…レベル高いなあ

4 20/12/13(日)15:46:28 No.754818927

「」が言うよりかは信用できると思う

5 20/12/13(日)15:49:17 No.754819698

新劇の原画集はなんかノリで買ったな 映画館のブースにあったから買ってしまった

6 20/12/13(日)15:51:28 No.754820354

絵コンテ集はじめて読んだのが宮崎駿のラピュタだけどアレ異常なくらい情報量多いよね… 裏設定読めるので是非とも…って言いたくなる前に まずBG、BOOK指定とかのスライドとか1コマに何ミリとか絵コンテ段階で指示するし 走るカットとかの枚数指定やったり頭おかしい…… なまじこれが初の絵コンテだったからその指示内容理解したり動き想像するのにめっちゃ苦労した

7 20/12/13(日)15:51:56 No.754820505

ふた昔くらい前のアニメ絵の教本といえば 美術出版社から出てる無名のイラストレーターの下手っぴなやつしか無かったから 原画集や版権が集まってるビジュアルファンブックを買うのが主流だった気がする

8 20/12/13(日)15:52:59 No.754820825

今はその美術出版社も有名絵描きをモデルに採用してるから いまだに判を重ねてる古いシリーズ以外は見かけなくなったね

9 20/12/13(日)15:54:20 No.754821218

最も読み手に見易く完成されてるのは シロマサがコンテ切ったM66だと思う 実際そういう評価も受けてるけど

10 20/12/13(日)15:55:04 No.754821429

>アニメーター志望は原画集買ってきてひたすら模写しろってアニメ塾だかがツイートしてたけど >原画集にもタイムシートが掲載されてるカットは殆どないけど >ほんとに動きとか絵の勉強になるのかねえ >肝心のタイムシートが載ってるページは原画がめっちゃ小さく沢 アニメーター目指してる人なら現場のそういったリアルな教本として参考になるでしょ ただ楽してアニメーターみたいな絵描きたいってだけな人や なんとなく目標もなくアニメ作りたいって思ってるだけの人には無用の長物では

11 20/12/13(日)15:57:02 No.754822035

>肝心のタイムシートが載ってるページは原画がめっちゃ小さく沢山掲載されてるから絵の参考にはならんし ufotableが出してた原画集とかで割と大きめなやつもあったな ボンズの原画集とかもタイムシート載ってるけどちょい小さい…

12 20/12/13(日)16:00:58 No.754823126

原画集の電子版を出す専門のサイトがあるけど 本じゃ無いから掲載数に制限が無くなって 大きな画像で数千枚とか掲載できるようになったから 今はもう原画集は紙で買う時代じゃ無くなってると思う

13 20/12/13(日)16:02:49 No.754823729

映像では隠れてるけど原画にはポッチが描いてあると得した気分になるよねと言いに来たら随分レベルが高い話をしていた…

14 20/12/13(日)16:04:14 No.754824186

ヴァイオレット・エヴァーガーデンの原画集はなんか本当パワーある

15 20/12/13(日)16:04:31 No.754824291

講釈もいいけどオッパイ描いてくれよ

16 20/12/13(日)16:05:48 No.754824672

昔はグラフィックス社の微妙な教本しかなかったけど 最近は結構いいイラストレーターを起用した本がいっぱい出てるんだね

17 20/12/13(日)16:06:48 No.754824987

タイムシートがないから勉強にならないってタイミングの研究を原画集見て練習しろって言ってるわけじゃないでしょ

18 20/12/13(日)16:09:01 No.754825733

普通にコンテ集はコンテ集で売ってるんだしタイミングの勉強したいならコンテ集買えばええねん あれもなんか凄い熱を感じていいものだ

19 20/12/13(日)16:09:09 No.754825793

今みたいに美麗な新進気鋭の作家を出版社が教本に使ってなかった2001年当時 フリクリの原画集はそれそれは長いこと絵描きとアニメーターのバイブルになってた時期があった

20 20/12/13(日)16:10:32 No.754826278

>普通にコンテ集はコンテ集で売ってるんだしタイミングの勉強したいならコンテ集買えばええねん コンテの画面としての設計とタイミングと 動き時代の指示書の原画のタイムシートはまた別の話じゃね

21 20/12/13(日)16:10:54 No.754826430

そっかアニメーターの原画集とか動きのある絵の参考にいいのか…とか思ったけどそういう参考書にはならんの?

22 20/12/13(日)16:11:02 No.754826473

>フリクリの原画集はそれそれは長いこと絵描きとアニメーターのバイブルになってた時期があった あれのカンタのバトルシーンの原画マジで凄いよね コンテ上手いってあういうこと言うんだなって理屈なしに伝わる

23 20/12/13(日)16:12:09 No.754826874

>そっかアニメーターの原画集とか動きのある絵の参考にいいのか…とか思ったけどそういう参考書にはならんの? アクションあるアニメの原画集ならなるよ 動きのデフォルメがすげー参考になる

24 20/12/13(日)16:13:38 No.754827331

タイムシートの読み方やコマの取り方に関してはぶっちゃけ業界入って動画やりながら少しずつ覚える方がよほど効率的だと思う あれセンス的な部分も大きいけど何よりもまず技術的な部分だから

25 20/12/13(日)16:14:20 No.754827590

>普通にコンテ集はコンテ集で売ってるんだしタイミングの勉強したいならコンテ集買えばええねん >あれもなんか凄い熱を感じていいものだ いやコンテの時間ってそのカットの大まかな時間であって タイムシートは1秒間24コマの内にどのようなタイミングで動画入れるかとかっていうものだからな?

26 20/12/13(日)16:15:07 No.754827903

>タイムシートの読み方やコマの取り方に関してはぶっちゃけ業界入って動画やりながら少しずつ覚える方がよほど効率的だと思う >あれセンス的な部分も大きいけど何よりもまず技術的な部分だから ツメタメのあの線はマジで感じろと考えろ両方求めてきやがる…

27 20/12/13(日)16:19:09 No.754829416

AKIRAとパプリカのコンテ集は買った どっちもヤバい…

28 20/12/13(日)16:19:51 No.754829649

たまに原画マンでもロクにシート読めなかったり書けてなかったりしてお前ら何の為に動画やってたんだ…?ってなるから困る それはそれとしてめちゃ上手い人にクソ複雑な内容のカット描いてくると線撮とかしないと何がどうなってるのか全く理解できないもんが上がってきたりする

29 20/12/13(日)16:21:50 No.754830315

そういやタイミングはパクっても何の問題もないんだな… 動画作る時お気に入りのシーンのタメパクればいいのか

30 20/12/13(日)16:23:37 No.754830920

>AKIRAとパプリカのコンテ集は買った >どっちもヤバい… 今敏はまずコンテをラフじゃなくてレイアウト原画レベルに作画してそれをそのままレイアウト原画として流用するぐらいにもう画面に手入れる手法だからね

31 20/12/13(日)16:24:26 No.754831162

富野展でも色々コンテ展示されてたけど読み方わかればもっと面白かったのかな

32 20/12/13(日)16:24:43 No.754831250

>たまに原画マンでもロクにシート読めなかったり書けてなかったりしてお前ら何の為に動画やってたんだ…?ってなるから困る 動画マンを経て2原とか経ててもそういう人いるのか

33 20/12/13(日)16:25:07 No.754831426

>そういやタイミングはパクっても何の問題もないんだな… 最近のアニメの戦闘シーンとかみんな似たような雰囲気を感じるのはそういうのがあるのかもしれない

34 20/12/13(日)16:25:20 No.754831491

>富野展でも色々コンテ展示されてたけど読み方わかればもっと面白かったのかな 絵コンテは絵コンテでしかないからまあ書いてある通りに読んで楽しむで正解じゃね

35 20/12/13(日)16:26:07 No.754831731

>動画マンを経て2原とか経ててもそういう人いるのか なんならたまにそっから演出になってもロクに読めずまともにシート付けられないやつもいるいたころすぞ

36 20/12/13(日)16:27:00 No.754832033

そういやアニメのめちゃくちゃ基礎の中割ふっとばしてモーション終わり見せるor画面外に消えるして後から遅れてエフェクト発生させて高速感出すって3DCGだとあんまやらんよな

37 20/12/13(日)16:28:58 No.754832610

なんか苦労してる「」が居るな...

38 20/12/13(日)16:29:36 No.754832792

>そういやアニメのめちゃくちゃ基礎の中割ふっとばしてモーション終わり見せるor画面外に消えるして後から遅れてエフェクト発生させて高速感出すって3DCGだとあんまやらんよな あれ中割り含めて大幅に崩すの前提だから3Dだとモデリングをゴリゴリいじらなきゃいけないからな…

↑Top