20/12/13(日)13:14:58 俺はこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/13(日)13:14:58 No.754775646
俺はこいつに生かされている
1 20/12/13(日)13:16:25 No.754776030
乾燥肌がどんどん悪化する
2 20/12/13(日)13:17:12 No.754776224
極暖あったかすぎる
3 20/12/13(日)13:18:02 No.754776427
ステテコがスラックスに便利すぎる
4 20/12/13(日)13:18:07 No.754776459
>乾燥肌がどんどん悪化する なんで?
5 20/12/13(日)13:23:56 No.754778093
スネ毛とモモ毛削るヤツ
6 20/12/13(日)13:24:23 No.754778224
>なんで? 化学繊維だから
7 20/12/13(日)13:25:10 No.754778433
これで静電気が出にくかったから完璧なんだけどな
8 20/12/13(日)13:26:33 No.754778799
化繊駄目な人には無印でコットンのが売ってる
9 20/12/13(日)13:27:32 No.754779031
2シーズン着るとワンピースかっていうくらい伸びるよね 逆にこれが縮まってたから暖かかったんだなと実感する
10 20/12/13(日)13:27:58 No.754779148
コットンのHEATTECH…そういうのもあるのか!
11 20/12/13(日)13:28:35 No.754779294
コレのTシャツ良かったからパンツやズボンも買っちゃおうかなってなってる 使ってる「」いたら寸評聞きたい…
12 20/12/13(日)13:29:33 No.754779557
ガサガサで静電気バチバチになるから着なくなったけど綿のやつならいけそう
13 20/12/13(日)13:29:44 No.754779613
>なんで? 肌の表面の水分を使って熱を保つので 肌の水分は奪われる
14 20/12/13(日)13:30:52 No.754779902
9分袖買ったはずなのに15分袖くらいまで伸びる
15 20/12/13(日)13:32:33 No.754780353
>コレのTシャツ良かったからパンツやズボンも買っちゃおうかなってなってる >使ってる「」いたら寸評聞きたい… 股引き履いてるだけで暖かいよってのは1枚増えてるんだから間違いない 暖パンとか欲しいって話なら使える時期狭いからオススメしない
16 20/12/13(日)13:33:27 No.754780608
超極暖までいくとオーバースペックだったわ
17 20/12/13(日)13:34:54 No.754781015
ワークマンにメリノウールノインナーあるって聞いて気になってうr
18 20/12/13(日)13:35:01 No.754781048
上半身が汗っかきすぎるのでパンツだけ履いてる 足だけ暖かいっていう不思議な感覚がする…!
19 20/12/13(日)13:35:40 No.754781241
これよりいいのいくらでもあるけどヒートテックブランドはとっつきやすいよね
20 20/12/13(日)13:36:30 No.754781476
毛布は寝汗が凄く出る
21 20/12/13(日)13:36:34 No.754781496
男なら下半身は寒いくらいがちょうど良い 極寒地に行くのなら別だが
22 20/12/13(日)13:37:15 No.754781696
>これよりいいのいくらでもあるけどヒートテックブランドはとっつきやすいよね アウトドアブランド用のガチなのとか選ぶかって言われたら 普段着用に近所のユニクロに安価であるってのは大きい
23 20/12/13(日)13:37:19 No.754781710
ヒートテックタイツがないと冬を越せない体にされてしまった
24 20/12/13(日)13:37:52 No.754781856
ヒートテック靴下は神の遺産といって差し支えないと思う
25 20/12/13(日)13:39:23 No.754782285
>普段着用に近所のユニクロに安価であるってのは大きい 旅先で少し寒いかなと思ったときに駆け込めるのはありがたい
26 20/12/13(日)13:40:17 No.754782508
汗かくと水分が逃げにくいのが難点だけど 入手のしやすさが群を抜いてる
27 20/12/13(日)13:40:29 No.754782563
めちゃくちゃ汗かくから放湿が追いつかねぇ!
28 20/12/13(日)13:41:05 No.754782718
こっちより無印の方が肌にあってた というか冬の乾燥肌の原因こいつだとようやくわかった
29 20/12/13(日)13:41:27 No.754782824
放湿も出来るのは冬登山用のガチなやつだからな…
30 20/12/13(日)13:41:27 No.754782830
超極暖のタイツは12~2月に外作業する時の相棒だわ
31 20/12/13(日)13:42:03 No.754782982
入手しやすさなら無印やワークマンもそう変わらないからな
32 20/12/13(日)13:42:35 No.754783142
無印のは乾燥肌に優しいみたいだけど 暖かさはヒートテックに比べてどうなの?
33 20/12/13(日)13:43:25 No.754783358
しまむらにもこういうのあったよね? 最近行ってないから今もあるか分からないけど
34 20/12/13(日)13:43:40 No.754783429
下着以外のヒートテックって買ったことないけどどうなんでしょう
35 20/12/13(日)13:44:50 No.754783756
綿のにしたらスネが痒くなったり粉吹いたりするの無くなった
36 20/12/13(日)13:44:57 No.754783778
東京の気温だとオールシーズンエアリズムで十分だ
37 20/12/13(日)13:48:19 No.754784647
皮膚の水分を奪ってくれるなら これの靴下を穿くと水虫が悪化するのはどうしてなんです?
38 20/12/13(日)13:48:53 No.754784814
タイツはあるのとないのとでマジで世界が違うよね
39 20/12/13(日)13:50:14 No.754785166
>タイツはあるのとないのとでマジで世界が違うよね 股引きなんて年寄りのものだぜって気分で下にもう一枚履くって文化自体なかったからな…
40 20/12/13(日)13:50:15 No.754785174
ヒートテックもエアリズムもめっちゃ痒くなる雑魚肌で辛い
41 20/12/13(日)13:51:00 No.754785372
今年はワークマンのタイツ買ってみたけど暖かくて良かったよ メリノウール100%で2000円ってやつ 上半身は汗だくになるけど下半身は冷えてしょうがないから…
42 20/12/13(日)13:51:02 No.754785380
山登りとかには使っちゃダメって聞く 登らないから関係ないけど
43 20/12/13(日)13:51:33 No.754785529
一年くらいで劣化するから毎年買わせる戦略だよねこれ 昔のはもっと物持ちよかった 安く見えてコスパ微妙だから他メーカーの似たような下着かったほうがいい
44 20/12/13(日)13:52:31 No.754785773
>タイツはあるのとないのとでマジで世界が違うよね あんまり安いのだと逆に冷えるように感じるのが奥深い
45 20/12/13(日)13:53:22 No.754785976
>一年くらいで劣化するから毎年買わせる戦略だよねこれ >昔のはもっと物持ちよかった >安く見えてコスパ微妙だから他メーカーの似たような下着かったほうがいい 10年ぐらい前のフリース未だに着れる説
46 20/12/13(日)13:53:39 No.754786035
股引温かいけど毛がな…
47 20/12/13(日)13:53:44 No.754786046
>あんまり安いのだと逆に冷えるように感じるのが奥深い アレなんなんだろう…?どういう現象なのか分からん
48 20/12/13(日)13:54:09 No.754786153
仮に1年しか着れないとしても他のメーカーよりはるかにコスパ良いけど?
49 20/12/13(日)13:54:37 No.754786275
>安く見えてコスパ微妙だから他メーカーの似たような下着かったほうがいい お勧め教えて ヒートテックはあまり暖かさ感じなくていいのを探してるの
50 20/12/13(日)13:54:42 No.754786300
すね毛と絡まって極暖ヒートテックのタイツが1シーズンで毛玉だらけになったのは泣いた 毛いらない
51 20/12/13(日)13:54:44 No.754786308
メリノウールのほしいけど乾燥機かけられなさそうだから面倒だなって だから年中エアリズム
52 20/12/13(日)13:56:06 No.754786622
日本人のN装備
53 20/12/13(日)13:56:14 No.754786644
>タイツはあるのとないのとでマジで世界が違うよね タイツはぴっちりしているのが嫌でステテコ履いてるな 真夏以外は一年中履いてる…
54 20/12/13(日)13:57:02 No.754786857
>毛いらない 玉はいるのか…
55 20/12/13(日)13:58:13 No.754787135
ホームセンターのパチもん買ったら効果はあるけどなんか肌に塗料の色が!
56 20/12/13(日)13:58:37 No.754787243
>タイツはぴっちりしているのが嫌でステテコ履いてるな >真夏以外は一年中履いてる… ヒートテックステテコとか誰向けだよ…って思ったけどそういう人向けなのか
57 20/12/13(日)13:59:10 No.754787399
睡眠障害起こしてた頃にコレ系を寝る時は使うなって言われた
58 20/12/13(日)13:59:15 No.754787426
ヒートテックすててこなんてあるの初めて知った エアリズムステテコは快適すぎて夏の必需品になってる
59 20/12/13(日)14:01:05 No.754787899
エアリズムステテコはスラックスのときは必需品だよな
60 20/12/13(日)14:01:49 No.754788091
スラックスの時がないからなぁ
61 20/12/13(日)14:02:32 No.754788276
数年使ってるやつは流石に薄くて寒くなってきた
62 20/12/13(日)14:02:38 No.754788301
ぴっちりしすぎると逆に寒くなるから空気の断熱力すげぇってなる
63 20/12/13(日)14:03:44 No.754788576
寝間着に使ってるとすぐ伸びて薄くなる
64 20/12/13(日)14:04:46 No.754788838
そういえばある程度というかほんの少し水分が無いと暖かくならんのよね
65 20/12/13(日)14:05:24 No.754789010
この時期に防寒用レギンスがマジで必須すぎる 履いてれば上半身薄着でも全く問題無いし
66 20/12/13(日)14:05:32 No.754789041
すげえあったかいけど着てるとなんか疲れる
67 20/12/13(日)14:05:55 No.754789130
暑いときじゃないと汗とかの水分でないのでは?
68 20/12/13(日)14:06:05 No.754789170
ミイラだから暖かく感じない
69 20/12/13(日)14:06:44 No.754789325
>エアリズムステテコは快適すぎて夏の必需品になってる 快適だけど盛夏は短パン履けなくてかえって暑いことに気がついたよ
70 20/12/13(日)14:07:11 No.754789431
>ホームセンターのパチもん買ったら効果はあるけどなんか肌に塗料の色が! 尼で売ってる中華のタイツ系は普通に色落ちするみたいだが 買ってレビューしてる連中が色落ちは常識!みたいに飼いならされててうn でも今年アディダスの高いウェアで色落ちしたからもう何も信用できない タオルがなんかカラフルになってきてる感はあったんだ…
71 20/12/13(日)14:08:04 No.754789685
>寝間着に使ってるとすぐ伸びて薄くなる 寝間着に使うとやばくない?汗だくになった挙げ句に風邪引くよ俺
72 20/12/13(日)14:09:06 No.754789968
エアリズムステテコはむしろ真夏の必須装備だと思う ベタつかないから快適さが段違い
73 20/12/13(日)14:09:50 No.754790161
>そういえばある程度というかほんの少し水分が無いと暖かくならんのよね 凝縮熱の原理で暖かくするもんだからねえ 名の通ったお高いやつは その辺の水分コントロールを透湿性の高い素材でコントロールしてる ていうか凝縮熱自体は綿にもあるしヒートテックって実はもう一枚着込みたい用に着るだけのもんだったりする 売り方が上手い
74 20/12/13(日)14:09:58 No.754790192
>すげえあったかいけど着てるとなんか疲れる 静電気でそうなるなんて話もある 体質次第なのかな
75 20/12/13(日)14:10:41 No.754790413
外出る時だけにしてる 家の中だとあつい…
76 20/12/13(日)14:10:49 No.754790447
冷え性だから末端が氷のように冷たい…
77 20/12/13(日)14:11:09 No.754790532
水吸って熱が出るなら水風呂に入れたら湯になるんかって考えたらバカバカしさがわかる もちょっと真面目に話すと吸着熱のいう現象があるにはあるけど そんなこと関係なく中空繊維は温かいというだけの話
78 20/12/13(日)14:11:29 No.754790612
>外出る時だけにしてる >家の中だとあつい… 極暖以上は長時間外に居る人向けだと思う
79 20/12/13(日)14:11:59 No.754790739
>極暖以上は長時間外に居る人向けだと思う 雪国だから家の中でもいる
80 20/12/13(日)14:12:35 No.754790877
>雪国だから家の中でもいる 暖房付けないの…?
81 20/12/13(日)14:13:23 No.754791079
暖房つけてたら家の中だと暑いし…
82 20/12/13(日)14:13:27 No.754791097
>そんなこと関係なく中空繊維は温かいというだけの話 勝手に無関係にするなよハゲ https://www.jcfa.gr.jp/about_kasen/katsuyaku/12.html
83 20/12/13(日)14:13:31 No.754791121
>冷え性だから末端が氷のように冷たい… 登山用の一切チクチクしない加工されたウールの厚い靴下マジでおすすめ なにより蒸れなさ加減凄すぎる いやまあ雪山登山で蒸れたら凍傷で指切断だしな… 6000円とかすげえ値段するけど2年前ノースフェイスのが2000円とかバカみたいな値段で売られてるから6足買った
84 20/12/13(日)14:13:51 No.754791214
水風呂と汗とじゃ量も温度も全然違くない?
85 20/12/13(日)14:14:03 No.754791265
>暖房付けないの…? つけても寒いしトイレ行ったり廊下も寒い
86 20/12/13(日)14:14:28 No.754791370
>水吸って熱が出るなら水風呂に入れたら湯になるんかって考えたらバカバカしさがわかる 何いってんのこの子…
87 20/12/13(日)14:14:44 No.754791432
触れちゃだめな人よ
88 20/12/13(日)14:15:41 No.754791676
賢いつもりの学がない人かな…
89 20/12/13(日)14:15:44 No.754791692
ヒートテック汗吸わなくて逆に冷えるのだけなんとかなれば最強何だがな…
90 20/12/13(日)14:15:51 No.754791712
超極暖は過剰性能すぎて上に着る物選ぶのが地味に面倒
91 20/12/13(日)14:16:31 No.754791875
多分湿度100%を水中だと思っちゃってるタイプだと思う
92 20/12/13(日)14:16:36 No.754791904
>勝手に無関係にするなよハゲ それっぽいこと書いてるけど水吸って発熱する旨について書いてなくない……?
93 20/12/13(日)14:18:09 No.754792319
>ヒートテック汗吸わなくて逆に冷えるのだけなんとかなれば最強何だがな… 吸わないってか発散しないのよな 汗吸ってじっとりする アンダーアーマーのコールドギアとか安いのでもよう作ってあると思うわ そういえば今Amazonでセール中でしたね
94 20/12/13(日)14:18:18 No.754792352
>ヒートテック汗吸わなくて逆に冷えるのだけなんとかなれば最強何だがな… 致命的すぎる…
95 20/12/13(日)14:19:25 No.754792672
https://youtu.be/lw0DsXh7KLQ
96 20/12/13(日)14:20:03 No.754792838
超極暖はおしゃれのためにアウターが薄着の人とか雪国の人のためのものだと思う
97 20/12/13(日)14:20:31 No.754792956
ヒートテックってようするに汗を熱に変える機能でしょ? 歩いたり暖房の効いている場所に入ったりして汗かくとオーバースペックになって 座りっぱなし立ちっぱなしみたいな本当に暖かさが欲しい場面に限って機能しないって これってそこまでありがたがるようなものなの?
98 20/12/13(日)14:20:40 No.754792986
>それっぽいこと書いてるけど水吸って発熱する旨について書いてなくない……? 書いてあると思うんだけど >これは物質が水分を吸着した時に熱を発するという特性(吸着熱)を生かしています。 そもそもの吸着熱とはなんぞやの解説が欲しかったってこと?
99 20/12/13(日)14:20:49 No.754793033
汗と保温問題はそれこそ登山のレイヤリングに近い事になるからなあ ヒートテックはやっぱ保水したあとの水分の分散が全くできてなくてそこが冷えたり湿ったりするのが問題
100 20/12/13(日)14:21:51 No.754793318
超極暖に作業服とワークマンのジャンパーで作業してたら汗だくになったから自分の生活じゃ極暖でいいやって思った
101 20/12/13(日)14:22:00 No.754793355
>超極暖はおしゃれのためにアウターが薄着の人とか雪国の人のためのものだと思う 店内広告の写真も漁師のおっちゃんとかだもんな
102 20/12/13(日)14:22:15 No.754793411
>書いてあると思うんだけど 最初の序文だけ書いてその効果量について後段で示してないのは書いてるって言わねえよ! https://www.kaken.or.jp/topics/detail/m60 データとしては科研のこれが有用だと思うけど吸湿したあと放湿したら当然化学変化で放熱するはずだから実用上どれぐらいの熱量になるかはわかんねえ
103 20/12/13(日)14:22:24 No.754793436
>そもそもの吸着熱とはなんぞやの解説が欲しかったってこと? 高校物理から勉強し直せすぎる…
104 20/12/13(日)14:22:26 No.754793452
室内で着るもんじゃない気もする
105 20/12/13(日)14:22:27 No.754793459
>座りっぱなし立ちっぱなしみたいな本当に暖かさが欲しい場面に限って機能しないって >これってそこまでありがたがるようなものなの? 女の人とかオフィス仕事でも着込んでたら体格よく見えちゃうじゃない 薄手で温かいってのが大事なのよ
106 20/12/13(日)14:23:16 No.754793666
ヒートテックにも負けて粉ふきガサガサ肌にお悩みの「」ちゃんは中にグンゼとかの長袖シャツ着ればよろしいのよ粉ふきとおさらばよ
107 20/12/13(日)14:23:35 No.754793724
普通のオフィスは暖房いれると思う
108 20/12/13(日)14:23:52 No.754793782
吸収拡散に特化したインナーの上に着ればいいのではっておもたけどそういうインナーって登山用だからお高いのよな
109 20/12/13(日)14:23:53 No.754793788
ヒートテックと! お風呂と! Nウォームと! 生姜と野菜多めの食生活! これが俺の勝算だ!!
110 20/12/13(日)14:23:55 No.754793794
上の科研のテストも試験片の質量が書いてないから 150gのユニクロヒートテックが40%→90%の湿度変化で発する熱量の総和がよくわかんねえだよな いくらなの?
111 20/12/13(日)14:24:41 No.754793974
これだけ強気で断言してるのに自分はざっくりでも総熱量を示せなかったらちょっと恥ずかしいよね
112 20/12/13(日)14:25:50 No.754794253
赤くなってからレスポンチバトル仕掛けられてもなあ
113 20/12/13(日)14:26:17 No.754794364
登山とかじゃなく普通に街中歩いただけでオーバーヒート起こすほどの汗かくって どんだけ新陳代謝いいんだよ!
114 20/12/13(日)14:26:19 No.754794377
結局言えねえのかよ
115 20/12/13(日)14:27:36 No.754794688
超極暖とかあれだけ分厚くて暖かくないとかならもう詐欺だわ
116 20/12/13(日)14:28:20 No.754794864
ヒュー
117 20/12/13(日)14:29:30 No.754795235
発熱繊維が吸着熱とは無関係って断言から始めてるんだからまず無関係である証拠を出してくれないと困る