20/12/13(日)12:48:49 電波ゆ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/13(日)12:48:49 No.754768328
電波ゆんゆん
1 20/12/13(日)12:51:04 No.754768954
カタゼーレ
2 20/12/13(日)12:56:02 No.754770236
セキュリティ意識
3 20/12/13(日)12:57:02 No.754770505
どうして法人向けにはこういうのないんだろう
4 20/12/13(日)12:58:10 No.754770823
こんなの会社にあったら 合宿体制のときに寝ぼけて気味悪い虫と見間違いそうでいやん
5 20/12/13(日)13:01:42 No.754771751
アンテナいっぱいだとつおいの?
6 20/12/13(日)13:04:01 No.754772450
>どうして法人向けにはこういうのないんだろう 法人で運用するような知識ある人はこの手の製品の無意味さわかってるし…
7 20/12/13(日)13:05:13 No.754772776
>アンテナいっぱいだとつおいの? ぶら下がる機器にもアンテナいっぱい生えてるなら強いよ スマホとかノートパソコンはあっても2本だから基本的に意味ないけど
8 20/12/13(日)13:12:42 No.754775005
>>どうして法人向けにはこういうのないんだろう >法人で運用するような知識ある人はこの手の製品の無意味さわかってるし… 無意味なのかコレ…次はこういうルーターにしてみようかなと思ってたんだけど…
9 20/12/13(日)13:13:52 No.754775318
角は意味あるよ ただ日本の電波法の関係と設置環境で目に見えるほどの有意差が感じられないだけで
10 20/12/13(日)13:15:39 No.754775826
ご家庭でもオフィスでも出力の関係であんまり指向性持たす必要がない 国内販売機種の場合は子機設置やメッシュ化の方が快適な通信環境を構築できる
11 20/12/13(日)13:17:37 No.754776331
八木宇田アンテナとか付けたい
12 20/12/13(日)13:18:26 No.754776548
わるい宇宙人の侵略基地みたい
13 20/12/13(日)13:19:20 No.754776784
設計思想がわからないからなんともいえない 屋外用アンテナに指向性もたせるのは普通によくあるし意味はある 屋内用だとチャネルアンテナそれぞれで干渉することもあるからあんまり推奨できない 俺はシスコンだからASUSでの設計思想がどうかはしらない こんなんつかってアンテナ立てるくらいならLCX使ったりすればいいんじゃないのかなって思ったりする
14 20/12/13(日)13:19:25 No.754776809
法人向けってそもそも無線機能ないほうが多いイメージ
15 20/12/13(日)13:19:40 No.754776884
台湾製の家庭用ルーターみたいに有効範囲2.4kmとか無いからな…
16 20/12/13(日)13:20:07 No.754777031
角を外に出しても意味ないよ 外に出してもプラスチックカバーされてるのは変わらないからね アンテナ配置いじいじすることで電波が改善!ってことも基本的にない 垂直に立てるか真横に並べるかのどっちかが基本的に最適解だから ゲーミングなんちゃらが光るのと同じでなんか強そうで高く売れるから各社こうするだけ
17 20/12/13(日)13:21:16 No.754777333
中国だと有効エリア5kmのご家庭向けルーター出してたね
18 20/12/13(日)13:22:21 No.754777636
>有効エリア5km 地平線のかなたやん
19 20/12/13(日)13:22:29 No.754777680
NECはツノ付きのルーターを出さない
20 20/12/13(日)13:22:42 No.754777737
昔の携帯電話にはアンテナ付いてたね
21 20/12/13(日)13:22:42 No.754777738
どこのメーカーがおすすめなの?
22 20/12/13(日)13:22:47 No.754777760
電波はプラスチック程度なら透過するし指向性があるアンテナなら意味はある 意味があるのとスループットが改善するのは別だけど 内蔵の無指向性アンテナだと背面方向には電波いかないから壁設置で反対方向向けたいとかなら意味あるかもしれないかもしれない
23 20/12/13(日)13:22:56 No.754777810
>アンテナいっぱいだとつおいの? そうとも限らない
24 20/12/13(日)13:23:37 No.754777992
アンテナはいっぱいだと強いけどそれは蛸みたいなフォルムになっているという意味ではない
25 20/12/13(日)13:23:41 No.754778018
>どこのメーカーがおすすめなの? ブロバイダが動作保証してるヤツがオススメ
26 20/12/13(日)13:23:48 No.754778049
法人向け無線だとでかいの一個よりアクセスポイント何か所かに置く
27 20/12/13(日)13:25:29 No.754778510
>ブロバイダが動作保証してるヤツがオススメ ざっくり聞く人いるけどコレ以外の最適解無いよな…
28 20/12/13(日)13:26:06 No.754778672
アンテナの先っぽから出てるのか?
29 20/12/13(日)13:26:56 No.754778897
使ってる機器の出力が弱いときはアンテナ立てて受容面積増やすと接続は改善するが速度上がるとかそういうのはない
30 20/12/13(日)13:27:27 No.754779010
最近はIPoE周りで不具合吐くプロバイダも多いし推奨機種なり国内の事情に合わせて作ってる牛とかNECなり選べとしか言えないんだよなぁ とにかく安くてカタログスペック高いのが欲しいならASUSだのTP-LINKでもいいだろうけど
31 20/12/13(日)13:28:33 No.754779281
>アンテナの先っぽから出てるのか? >┃< 基本的にこう飛ぶからアンテナまっすぐ向けるのはだめだよ 勘違いしてる人がめっちゃ多いけど
32 20/12/13(日)13:29:16 No.754779488
結局は正しい方向に向けないとダメだから多ければ良いってもんじゃないよ… 検証してる所どこかあったけど本数多いと逆に遅くなったりもする
33 20/12/13(日)13:31:14 No.754780003
ただこういうデザインってだけだよ
34 20/12/13(日)13:32:55 No.754780458
ちゃんと設計すれば意味はあるけどスレ画はそういうゲーミング的なデザインってだけだと思う いままともに意味がありそうな8ストリームのアクセスポイントなんてC9130くらいでしょ
35 20/12/13(日)13:35:08 No.754781084
逆向きにして置いたらカッコよさそう
36 20/12/13(日)13:35:26 No.754781177
アンテナあっても通信が安定する距離はそんな変わらないって事なのかな? 安定させたくてアンテナ4本のにルーター買い替えようと思ってたけど安いやつでもいいのか
37 20/12/13(日)13:35:33 No.754781209
つまりスレ画みたいに複数立てる意味はないけど1本立てとく意味はある?
38 20/12/13(日)13:36:05 No.754781350
>つまりスレ画みたいに複数立てる意味はないけど1本立てとく意味はある? ある程度電波飛ばす方向決められるから意味あるよ
39 20/12/13(日)13:36:11 No.754781377
アルミホイルを壁に貼るといいとかなんとか
40 20/12/13(日)13:38:00 No.754781897
いやパラボラ設置だな
41 20/12/13(日)13:38:02 No.754781906
外に生えてるアンテナより中のアンテナの数の方が遥かに重要なんやな 呼称同じだから紛らわしいけど
42 20/12/13(日)13:38:03 No.754781913
>アルミホイルを壁に貼るといいとかなんとか wifiは関係ないけど電波よくするためにボールとアルミホイルで自作パラボラアンテナ作ってる人いたな…
43 20/12/13(日)13:38:28 No.754782021
2階にルーターあるんだけどアンテナどう向ければ
44 20/12/13(日)13:38:44 No.754782088
PC周りは昔からアルミホイル使って改善よくやるもんだよ 電話線に巻いてたりもしたし
45 20/12/13(日)13:38:55 No.754782146
家庭は戸建てで上下にも指向性持たせたいケースがあるので意味がある オフィスは大きくなれば1台だけで賄うなんてしないし
46 20/12/13(日)13:39:01 No.754782168
屋内用だと内蔵のアンテナと角が立ってるタイプのアンテナと差がそんなにない アンテナの数についてはぶら下がる端末が何個かによる 一個なら2本で十分というか11acならのAPなら2個内蔵されてんじゃねえかな 8個アンテナ立ってれば理論上70端末程度まで安定して通信できるっていう利点はある
47 20/12/13(日)13:40:10 No.754782472
>2階にルーターあるんだけどアンテナどう向ければ 2階にあるやつとかはいっそ子機付きの買ったほうがいいと思う
48 20/12/13(日)13:40:16 No.754782502
>2階にルーターあるんだけどアンテナどう向ければ きしめんを1階に引っ張ってきて子機を設置する
49 20/12/13(日)13:40:37 No.754782602
>外に生えてるアンテナより中のアンテナの数の方が遥かに重要なんやな >呼称同じだから紛らわしいけど 2.4GHzで何本x何本5GHzで何本x何本ってやつか この本数で変わるのは速度?それとも安定性?
50 20/12/13(日)13:41:06 No.754782729
>>2階にルーターあるんだけどアンテナどう向ければ >きしめんを1階に引っ張ってきて子機を設置する もしくはコンセントを拡張してLANケーブルの壁内配線する
51 20/12/13(日)13:41:38 No.754782877
>きしめんを1階に引っ張ってきて子機を設置する 今はメッシュWi-fiでいいだろ
52 20/12/13(日)13:41:57 No.754782958
そういえば10Gbpsのスイッチやルーターが家庭用の方が早く出るのも何故なんだぜ?
53 20/12/13(日)13:42:20 No.754783072
でもwifi6ならLANでつなぐより早かったりするよね 主にルーターのLANが10gbps対応してないからだけど
54 20/12/13(日)13:43:05 No.754783268
>この本数で変わるのは速度?それとも安定性? 両方ですが基本は安定性だと思ってください より正確にいえば複数端末を同時利用しているときの通信の安定性です
55 20/12/13(日)13:43:23 No.754783347
出力上げたい…
56 20/12/13(日)13:43:31 No.754783383
送信側の電波が届いても逆側(スマホからとか)の電波が届かないとかもあるしね
57 20/12/13(日)13:43:46 No.754783450
>そういえば10Gbpsのスイッチやルーターが家庭用の方が早く出るのも何故なんだぜ? いやネットワークインフラ用の方が早くに出てるよ
58 <a href="mailto:総務省">20/12/13(日)13:44:18</a> [総務省] No.754783589
>出力上げたい… だめよ!
59 20/12/13(日)13:44:29 No.754783666
ご家庭にメラキを
60 20/12/13(日)13:44:48 No.754783748
>そういえば10Gbpsのスイッチやルーターが家庭用の方が早く出るのも何故なんだぜ? 業務用ならいまはもう100GbEの時代だぜ?
61 20/12/13(日)13:44:49 No.754783755
>そういえば10Gbpsのスイッチやルーターが家庭用の方が早く出るのも何故なんだぜ? 全然導入されないだけで民生品より前に出てるよ
62 20/12/13(日)13:45:02 No.754783797
そもそも日本の個人用回線で1Gbps超えるの無理な気がしてならない NTTがそこまで頑張るとは思えない
63 20/12/13(日)13:46:01 No.754784083
そもそも個人回線で10Gbpsとか必要なんかって話
64 20/12/13(日)13:46:02 No.754784088
>両方ですが基本は安定性だと思ってください >より正確にいえば複数端末を同時利用しているときの通信の安定性です じゃあせいぜい2端末くらいしか使ってない場合はそんなアンテナ数いらないのかな わざわざ答えてくれてありがとね
65 20/12/13(日)13:46:52 No.754784281
個人用で1Gbps以上要求すんのって何に使うのよ…お前絶対もぐりの業者だろ…ってNTTさんは思ってると思う
66 20/12/13(日)13:47:27 No.754784426
>でもwifi6ならLANでつなぐより早かったりするよね >主にルーターのLANが10gbps対応してないからだけど それは残念ながらレアケースだと思う 11acで理論的にでるのは2.4Gbpsが最大値だろうけど APで出るスループットは実際にはその半分だろうし 無線のオーバーヘッドと空気中のノイズで1Gbps超えることはそうそうない
67 20/12/13(日)13:47:38 No.754784460
最大速度より帯域確保の方がずっと重要になったから・・・
68 20/12/13(日)13:48:13 No.754784630
>11acで理論的にでるのは2.4Gbpsが最大値だろうけど ごめん11ax、wifi6のまちがい
69 20/12/13(日)13:48:28 No.754784694
家族のスマホにタブにゲーム機各種 全然足りねえ
70 20/12/13(日)13:49:44 No.754785019
>家族のスマホにタブにゲーム機各種 >全然足りねえ 家族全員で4k動画のストリーミングでもされてるので?
71 20/12/13(日)13:50:53 No.754785336
激強ルーターくん!(集合住宅)は割とあるある
72 20/12/13(日)13:52:24 No.754785741
受ける側も大事だよね ずっと挿してるのかわかんないちっさいの使ってたけど棒タイプにしたら快適になった
73 20/12/13(日)13:52:57 No.754785893
自分の家で干渉電波の測定しても割といろいろあるなってなったから 家庭用のルータ内蔵のウィーフィーでチャネル切り替えや出力調整とかちゃんとできてるのか知らんし 買い替えて変化がある人も結構いるんだろうなとはおもった
74 20/12/13(日)13:55:01 No.754786376
部屋の高いとこに置くだけでアンテナ強度はだいぶ変わった もっと早くやっておけばよかった
75 20/12/13(日)13:55:45 No.754786541
>そもそも日本の個人用回線で1Gbps超えるの無理な気がしてならない >NTTがそこまで頑張るとは思えない 最近10Gbpsプランに変えてMAX2.8Gbps程度になった
76 20/12/13(日)13:57:54 No.754787052
ごめんLANじゃなくWiFiの話だったね…