虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/13(日)09:49:43 サイバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/13(日)09:49:43 No.754723931

サイバーパンクの定義が分からない 俺は雰囲気でサイバーパンクという言葉を使っている

1 20/12/13(日)09:50:54 No.754724220

攻殻だかプレランだかは正確にはサイバーパンクに当てはまらないって聞いたから混乱する

2 20/12/13(日)09:51:36 No.754724426

反体制要素って実際そこまで重要か?とはおもう

3 20/12/13(日)09:52:33 No.754724690

サイバネスティクス?の意味ならネット空間関係なく機械と付き合いがあればサイバーに当てはまる気もする

4 20/12/13(日)09:53:43 No.754725107

過激な先端科学な時点で旧来の価値観からはみ出す所があるからそれがパンクでいいんじゃないかな…

5 20/12/13(日)09:54:21 No.754725371

キアヌがHUDを装着しハッキングして歯を食いしばり鼻血が出たらサイバーパンク

6 20/12/13(日)09:54:35 No.754725459

JMは駄作だったろうがよー!

7 20/12/13(日)09:54:50 No.754725559

マトリックスはサイバーパンク

8 20/12/13(日)09:55:17 No.754725696

たけしはかなり重要なのでJMにも攻殻機動隊にも出演した

9 20/12/13(日)09:55:21 No.754725708

イルカは攻めて来る気配がないどころか Officeが新しくなったら消えてた

10 20/12/13(日)09:55:21 No.754725709

基本的に日本はディストピアになっているしアメリカは雑に荒廃している

11 20/12/13(日)09:55:34 No.754725755

スチームパンクの方がもっと分からない

12 20/12/13(日)09:56:06 No.754725912

サイパンは日本強すぎで困惑する

13 20/12/13(日)09:56:34 No.754726047

ヘッドマウントディスプレイは必ず装着してもらう

14 20/12/13(日)09:56:40 No.754726074

>JMは駄作だったろうがよー! 駄作なんだけど凄い好き あの微妙な安っぽさが味になってサイバーパンク感が出てる

15 20/12/13(日)09:57:51 No.754726394

Xファイルのギブスン脚本回って昔から気になってるけど見る機会がない…

16 20/12/13(日)09:57:54 No.754726410

>サイパンは日本強すぎで困惑する 80年代の日本企業は今のファーウェイがいくつもあるぐらいの勢いだった

17 20/12/13(日)09:58:15 No.754726517

色々考えるけど結局はブレードランナーに帰結する

18 20/12/13(日)09:59:40 No.754726867

たけし(金城武)

19 20/12/13(日)10:00:17 No.754727004

神山攻殻は生真面目すぎてサイバーパンクの雑な雰囲気に乏しい気がする

20 20/12/13(日)10:00:29 No.754727054

80年代に考える資本主義の行き着く先ってのが元だろうから日本めっちゃ存在感ある

21 20/12/13(日)10:00:31 No.754727063

大体攻殻かブレードランナーに収束する

22 20/12/13(日)10:01:11 No.754727247

レディプレイヤー1はサイバーパンク?

23 20/12/13(日)10:01:19 No.754727288

>神山攻殻は生真面目すぎてサイバーパンクの雑な雰囲気に乏しい気がする けど社会派っぽい雰囲気がウケた理由なところもあるし一長一短だと思う

24 20/12/13(日)10:01:27 No.754727319

>レディプレイヤー1はサイバーパンク? うん

25 20/12/13(日)10:01:58 No.754727447

>レディプレイヤー1はサイバーパンク? アレは日本でもあるMMOモノの一種だと思う そこまで現実が荒れ果ててないし

26 20/12/13(日)10:02:44 No.754727618

なんども企画が立ってた頓挫するニューロマンサー映画化

27 20/12/13(日)10:02:45 No.754727620

昔の日本は今の中国みたいなポジションだったし

28 20/12/13(日)10:02:55 No.754727664

なんかネオンがギラギラしてればいいんでしょー

29 20/12/13(日)10:03:17 No.754727760

JMとマトリックスしか当てはまってない?

30 20/12/13(日)10:04:23 No.754728043

JMはカナダで撮影したのでハリウッド映画出は

31 20/12/13(日)10:04:25 No.754728048

>昔の日本は今の中国みたいなポジションだったし 今の中国は閉じた管理社会っぽさが強すぎて敵にしてもおもんないねん

32 20/12/13(日)10:05:40 No.754728358

中国は中国でサイバーパンクの舞台になってる気がする

33 20/12/13(日)10:06:36 No.754728584

化学メキシコってなに

34 20/12/13(日)10:06:46 No.754728639

>中国は中国でサイバーパンクの舞台になってる気がする 大抵九龍城がなんか電子的になってる

35 20/12/13(日)10:08:36 No.754729089

>大抵九龍城がなんか電子的になってる 過去の遺産か…

36 20/12/13(日)10:09:09 No.754729260

>色々考えるけど結局はブレードランナーに帰結する ビジュアルはアレがマスターピースだけどストーリーにちょっと足りない面がある気がする…

37 20/12/13(日)10:09:14 No.754729288

>化学メキシコってなに 考えるな ナチョスを食え

38 20/12/13(日)10:09:41 No.754729408

>そこまで現実が荒れ果ててないし 主人公が積み重なったコンテナ暮しはかなり荒廃してない?

39 20/12/13(日)10:10:25 No.754729599

バイオスモトリみたいなもんだろう多分

40 20/12/13(日)10:10:43 No.754729670

まずパンクとメタルがごっちゃになる

41 20/12/13(日)10:11:13 No.754729787

>ビジュアルはアレがマスターピースだけどストーリーにちょっと足りない面がある気がする… 続編でさらにニッチ向けな方に舵取ったなって…

42 20/12/13(日)10:11:18 No.754729823

2077にイルカ出るの?

43 20/12/13(日)10:11:21 No.754729844

なるべくビートたけし…?

44 20/12/13(日)10:12:26 No.754730129

>色々考えるけど結局はサイレントメビウスに帰結する

45 20/12/13(日)10:13:33 No.754730383

ビートたけしがでてるサイバーパンクってJMと攻殻だけですよね?

46 20/12/13(日)10:13:42 No.754730432

ビートじゃないたけしでも可ではあるのか

47 20/12/13(日)10:14:07 No.754730545

イオンにドリトスあったから食べてみたけど癖になるね

48 20/12/13(日)10:14:45 No.754730701

>イオンにドリトスあったから食べてみたけど癖になるね 都会にしか無いけどタコベルおすすめ タコスと一緒に食うと更にメキシコ感が倍だ

49 20/12/13(日)10:14:56 No.754730759

>なるべくビートたけし…? スレ画の人はオルタードカーボンのときにビートじゃないたけしが出てくるって説明してたから…

50 20/12/13(日)10:15:48 No.754731040

>なるべくビートたけし…? 次善の策として北野武でも許容される

51 20/12/13(日)10:16:11 No.754731132

主人公の名前がタケシ・コヴァッチとか脇役にタケシとかビートじゃなくてもたけし人気だもんなって納得した

52 20/12/13(日)10:17:29 No.754731555

知性化イルカはサイバーと関係あるの

53 20/12/13(日)10:17:45 No.754731649

ロボコップやターミネーターは違うのか

54 20/12/13(日)10:17:50 No.754731691

何か見覚えのある感じの文章だ

55 20/12/13(日)10:18:43 No.754731957

マトリックスはサイバーパンクなの?

56 20/12/13(日)10:19:25 No.754732182

サイバーパンクと言えば霧がかった街と酸性雨だろう

57 20/12/13(日)10:19:40 No.754732257

>化学メキシコってなに ドッグフードみたいに大きなドリトスを開けて 顔を突っ込み胸いっぱいに息を吸い込め

58 20/12/13(日)10:20:00 No.754732340

>マトリックスはサイバーパンクなの? 電脳空間をメインに描写するサイバーパンクと捉えればキアヌだしサイバーパンクだ

59 20/12/13(日)10:20:01 No.754732345

知性のあるイルカというと真っ先に星をみるひとが思い浮かぶ

60 20/12/13(日)10:20:46 No.754732513

喋るイルカチャン…マグロな…?

61 20/12/13(日)10:20:47 No.754732520

サイバーパンク系の作品って先行作品からの引用多めになる傾向があるな

62 20/12/13(日)10:21:07 No.754732602

>サイバーパンクと言えば霧がかった街と酸性雨だろう 車もしばらく空を走る予定もなさそうだ

63 20/12/13(日)10:21:18 No.754732649

マジレスするとドリトス等のスナック菓子に添加されている化学調味料的な粉

64 20/12/13(日)10:22:10 No.754732852

知性のないイルカって逆にどんなのだよ… 野生だって賢いぞあいつら

65 20/12/13(日)10:22:25 No.754732904

ニンジャスレイヤーからニンジャを抜けばそのままサイバーパンクだ なんなら抜かなくてもいい

66 20/12/13(日)10:22:45 No.754732990

キアヌ イクォール サイバーパンク

67 20/12/13(日)10:22:57 No.754733029

移民受け入れ確定して悪い意味で日本にパンクの時代が来そうなの笑う ちゃんぽん言語産まれないかな

68 20/12/13(日)10:23:21 No.754733120

ちゃんと触れたサイバーパンク作品がシャドウランしか無いからよくわかんない シャーマン的要素はサイバーパンクにおいて普遍的ではないよね? デッカーは多分大丈夫なんだろうけど

69 20/12/13(日)10:23:37 No.754733195

>移民受け入れ確定して悪い意味で日本にパンクの時代が来そうなの笑う >ちゃんぽん言語産まれないかな

70 20/12/13(日)10:23:42 No.754733215

とりあえずブレランみたいな街にしとけみたいな魂胆見え隠れしてるのは嫌い

71 20/12/13(日)10:23:52 No.754733253

パンクにビートってなんか収まりが良いな

72 20/12/13(日)10:24:30 No.754733412

ニューロマンサーにもクローンニンジャとか出てきたもんな…

73 20/12/13(日)10:25:12 No.754733576

>ちゃんと触れたサイバーパンク作品がシャドウランしか無いからよくわかんない >シャーマン的要素はサイバーパンクにおいて普遍的ではないよね? >デッカーは多分大丈夫なんだろうけど テクノマンサーはともかくゴブリナイゼーションや魔法は基本ないんじゃねえかな

74 20/12/13(日)10:25:54 No.754733746

>とりあえずブレランみたいな街にしとけみたいな魂胆見え隠れしてるのは嫌い ビカビカのネオン看板ばかりの街がビジュアルイメージとして強すぎる…

75 20/12/13(日)10:26:21 No.754733864

こんな漢字があるかバカヤロー

76 20/12/13(日)10:26:34 No.754733912

サイバーパンクの映像作品って長いことビッグタイトル出てないよね

77 20/12/13(日)10:26:50 No.754733983

パンクって反体制な若者文化的なニュアンスあるけど9課お巡りさんだしおばさんおじさんじゃんっていう

78 20/12/13(日)10:26:52 No.754733992

今の若者にはニンジャスレイヤーがサイバーパンクの走りなのかな

79 20/12/13(日)10:27:04 No.754734037

でもたぶんみんなブレランみたいなの求めてるから…

80 20/12/13(日)10:27:07 No.754734047

現実に存在しない技術の興奮とパンク故の社会の閉塞感を同時に示さなきゃいけない難しいジャンル

81 20/12/13(日)10:27:08 No.754734055

>ニンジャスレイヤーからニンジャを抜けばそのままサイバーパンクだ >なんなら抜かなくてもいい 記憶屋ジョニィにニンジャ出てくるからニンジャはサイバーパンク

82 20/12/13(日)10:27:22 No.754734120

サイボーグが超人的な力持ってくれないとサイバーパンクじゃねえって思うわ

83 20/12/13(日)10:27:46 No.754734218

一旦ヒットしてから今までは古臭いな…って言われる時代だったと思う これから段々ブームになっていくかも

84 20/12/13(日)10:27:48 No.754734229

ロボコップはわりとサイバーパンクのようでいてその辺のただのデトロイト

85 20/12/13(日)10:27:59 No.754734276

しゃべるイルカってWindows的な…?

86 20/12/13(日)10:28:20 No.754734366

だいたい閉塞感ある社会の話になるから 暗いからな…

87 20/12/13(日)10:28:21 No.754734371

トロンは違う?

88 20/12/13(日)10:28:46 No.754734466

>ただのデトロイト ただのって言うほど生易しい世界じゃねえ…

89 20/12/13(日)10:28:46 No.754734467

反体制要素とかは別に大して好きじゃねえわ なんかごちゃごちゃした世界観と極彩色のネオンとサイボーグがあればいいわ

90 20/12/13(日)10:29:10 No.754734588

>しゃべるイルカってWindows的な…? スレ画の文章描いてる人と関わりの深い小説の中に出てくるしゃべるイルカは タチの悪い薬中の幻覚だ

91 20/12/13(日)10:29:12 No.754734594

>しゃべるイルカってWindows的な…? しゃべるイルカ

92 20/12/13(日)10:29:14 No.754734599

抜けるような青空の下で繰り広げられるサイバーパンクはないんですか?

93 20/12/13(日)10:29:15 No.754734604

トロンはサイバーだけどパンクではない気がする じゃあパンクってなんだよって言われたらちゃんと答えられないけど…

94 20/12/13(日)10:29:23 No.754734639

>パンクって反体制な若者文化的なニュアンスあるけど9課お巡りさんだしおばさんおじさんじゃんっていう SACだと笑い男やクゼがパンクなんだと思う

95 20/12/13(日)10:30:00 No.754734800

ちゅうごくが今みたいに力付けるなんて 90年代どころか00年代半ばまで想像もしてなかったからな

96 20/12/13(日)10:30:02 No.754734810

>一旦ヒットしてから今までは古臭いな…って言われる時代だったと思う >これから段々ブームになっていくかも どんな世界観よりもサイバーパンク好きだから流行って欲しいわ 過剰発達した摩天楼見てるだけでワクワクする

97 20/12/13(日)10:30:32 No.754734957

>ちゅうごくが今みたいに力付けるなんて 漢字変換くらいしとこうぜ

98 20/12/13(日)10:30:38 No.754734982

とりあえず企業が強いイメージ

99 20/12/13(日)10:30:58 No.754735097

>どんな世界観よりもサイバーパンク好きだから流行って欲しいわ >過剰発達した摩天楼見てるだけでワクワクする 俺はガジェット類とかサイバネ改造とかが好きなんだ

100 20/12/13(日)10:31:20 No.754735170

メガコーポとか企業自治権とか80年代は笑ってたが今は笑えん

101 20/12/13(日)10:31:40 No.754735258

何ならジョンウィックもサイバーパンクと言ってもいい気がする

102 20/12/13(日)10:32:06 No.754735336

>ちゅうごくが今みたいに力付けるなんて >90年代どころか00年代半ばまで想像もしてなかったからな 何言ってんだあの辺絡ませておくと 電脳中心 って使えるんだぞ

103 20/12/13(日)10:32:17 No.754735379

偽りの隆盛すら剥がされて本当の虚無が待ち受けてるブレラン2049が好き

104 20/12/13(日)10:32:17 No.754735380

ぶっちゃけブレードランナーしか当たってないジャンルだと思う

105 20/12/13(日)10:32:23 No.754735414

>俺はガジェット類とかサイバネ改造とかが好きなんだ 地下で発達した発展とは真逆のクーロン系スラム迷宮とかも好きだけどサイバーパンクからは外れるかもしれん

106 20/12/13(日)10:32:27 No.754735435

>とりあえずブレランみたいな街にしとけみたいな魂胆見え隠れしてるのは嫌い 実写攻殻が思いっきりそれでげんなりしちゃった…

107 20/12/13(日)10:32:41 No.754735510

記憶屋ジョニィって短編に出てきたイルカさんのことだと思う 元軍のサイボーグイルカで薬中にさせられて無理やり働かされてた 引退後は記憶預かり業してるジョニィ君と組んで預かってるデータのパス解析して それをネタに金稼いでたけどジョニィ君はヤクザのサイボーグだかに消されるって話

108 20/12/13(日)10:32:55 No.754735604

>何ならジョンウィックもサイバーパンクと言ってもいい気がする やっぱりキアヌがサイバーパンク成分を保有してるのでは…

109 20/12/13(日)10:33:04 No.754735652

テクノロジーと情報が氾濫しててその結果人間が変容してしまってるようなものなら正統派なんじゃないか

110 20/12/13(日)10:33:58 No.754735899

>実写攻殻が思いっきりそれでげんなりしちゃった… リメイク版トータルリコールもいいぞぉ!

111 20/12/13(日)10:34:05 No.754735932

攻殻もPSYCHO-PASSも当たったサイバーパンクでいいんじゃないのか あと今流行りのサイバーパンクそのものな名前のゲームあるじゃない

112 20/12/13(日)10:34:23 No.754736020

ニンジャとハイテク…Taxi2はサイバーパンク…?

113 20/12/13(日)10:34:25 No.754736029

テクノロジーによる人間の意識やら社会の変化っていうとSFそのものだね

114 20/12/13(日)10:34:57 No.754736220

>テクノロジーによる人間の意識やら社会の変化っていうとSFそのものだね スマホでも起きてるよねそういうの

115 20/12/13(日)10:34:59 No.754736232

ある程度倫理観が崩壊して荒廃してないとただのSFになっちゃう

116 20/12/13(日)10:35:01 No.754736245

>メガコーポとか企業自治権とか80年代は笑ってたが今は笑えん おもっくそ締め付けて巨大企業の更なる巨大化を抑制している現状だし一歩手前感はある

117 20/12/13(日)10:35:28 No.754736379

ワクワクできる新要素の追加ができないジャンルなのでは? あるあるネタばっかりじゃん

118 20/12/13(日)10:35:30 No.754736393

リアルは中々に人体と機械の直結方向には行かないね

119 20/12/13(日)10:35:42 No.754736464

中国人はクソみたいなメモリーダブラーでお茶を濁すぜ?

120 20/12/13(日)10:36:27 No.754736644

>ワクワクできる新要素の追加ができないジャンルなのでは? >あるあるネタばっかりじゃん 好きな人が多いという割には その後そんなに拡張されなかったジャンルだから…

121 20/12/13(日)10:36:29 No.754736651

>ワクワクできる新要素の追加ができないジャンルなのでは? >あるあるネタばっかりじゃん それこそニンジャを足したのが流行っただろう

122 20/12/13(日)10:36:34 No.754736675

>リアルは中々に人体と機械の直結方向には行かないね スマホがもっとサイバーあじのあるデバイスだったらよかったのに…

123 20/12/13(日)10:36:35 No.754736680

>ぶっちゃけブレードランナーしか当たってないジャンルだと思う そもそもブレードランナーにどれだけ近いかって判断基準しかないからな

124 20/12/13(日)10:36:38 No.754736694

ソ連が崩壊していない

125 20/12/13(日)10:36:52 No.754736751

>メガコーポとか企業自治権とか80年代は笑ってたが今は笑えん むしろ流行ってた当時としては過去の歴史としてプランテーションとかで企業が国家みたいな力持ってた場所とかもあって かつ日本企業が力つけてきててこれヤバくね?みたいな雰囲気もあったらしいので割と当時も笑えない問題ではあったんじゃないかしら

126 20/12/13(日)10:37:24 No.754736913

オタクが好きな言葉

127 20/12/13(日)10:37:49 No.754737008

>ワクワクできる新要素の追加ができないジャンルなのでは? >あるあるネタばっかりじゃん そんなの中世ファンタジーもスチームパンクも同じでは

128 20/12/13(日)10:37:52 No.754737019

>それこそニンジャを足したのが流行っただろう だから最初からサイバーパンクにニンジャはあったよ

129 20/12/13(日)10:38:18 No.754737120

>それこそニンジャを足したのが流行っただろう サイバーパンクに忍者は最初からいるからなにも新しくない

130 20/12/13(日)10:38:32 No.754737180

反体制はそうすると話が作りやすいってだけで ニュアンスとしてはアウトローなんじゃないかな必須要素は

131 20/12/13(日)10:38:58 No.754737299

じゃあサイバーパンクに変なもの足せばヒットする! スレイヤー繋がりでゴブリンでも足すか

132 20/12/13(日)10:39:03 No.754737316

まずパンクの部分が廃れていったからな 不良ばっかり出てくる作品は80年代から90年代初頭まで

133 20/12/13(日)10:39:12 No.754737341

>>メガコーポとか企業自治権とか80年代は笑ってたが今は笑えん >むしろ流行ってた当時としては過去の歴史としてプランテーションとかで企業が国家みたいな力持ってた場所とかもあって >かつ日本企業が力つけてきててこれヤバくね?みたいな雰囲気もあったらしいので割と当時も笑えない問題ではあったんじゃないかしら 今は今で巨大企業がインフラまで掌握しようとしてたり中国が99年契約とかやってるし 構造的には大差ないと思う

134 20/12/13(日)10:39:16 No.754737359

原点?のニューロマンサーからしてラストで突然出てきた 培養忍者のヒデオさんが無双するからな……

135 20/12/13(日)10:39:32 No.754737437

ニッチジャンルの域を出ず歴史も浅いうちから古典化してしまうというのは音楽でもままある事ではある

136 20/12/13(日)10:39:38 No.754737458

>じゃあサイバーパンクに変なもの足せばヒットする! >スレイヤー繋がりでゴブリンでも足すか ミュータントだこれ

137 20/12/13(日)10:40:00 No.754737563

まあ必須要素は何か!なんてのは受け手側というか分類する人にとってしか深く考える意味は無いのかもしれない

138 20/12/13(日)10:40:07 No.754737597

今やるなら仮想敵は中国企業かいっそ中国国家自体になるのかね

139 20/12/13(日)10:40:35 No.754737714

ニンジャとヤクザとさらりまんとイルカは最初からいる

140 20/12/13(日)10:40:52 No.754737778

あるあるネタばかりになるのは当時に想像したものと今の世相と違いすぎるからだな ちょっとでもアップデートすると別物になっちゃう

141 20/12/13(日)10:41:08 No.754737841

JMは見たけど凄く…ダサい! マトリックスだと思ったらロボコップが出てきたって感じだった

142 20/12/13(日)10:41:12 No.754737863

>今は今で巨大企業がインフラまで掌握しようとしてたり中国が99年契約とかやってるし >構造的には大差ないと思う うん当時も今も割と差し迫った問題というか時流に乗ってるジャンルではあるのかなと

143 20/12/13(日)10:41:17 No.754737890

ゲームのやつはかなり売れてるっぽいから世界観としての魅力は今でもあるんだろうな

144 20/12/13(日)10:41:33 No.754737982

>今やるなら仮想敵は中国企業かいっそ中国国家自体になるのかね それやるとリアルのまさはる問題に直結するのでダメ

145 20/12/13(日)10:41:38 No.754738028

>今やるなら仮想敵は中国企業かいっそ中国国家自体になるのかね まず世に出せねぇ!

146 20/12/13(日)10:42:01 No.754738185

流行ってるのは分かるが検索の邪魔すぎるぞサイバーパンク2077

147 20/12/13(日)10:42:03 No.754738194

>ゲームのやつはかなり売れてるっぽいから世界観としての魅力は今でもあるんだろうな アレはサイバーパンクの世界観がウケてるわけじゃないと思う…

148 20/12/13(日)10:42:42 No.754738362

俺は企業によってサイバネのデザインとかに系統の差があったりするのが大好きなんだけど貴様は?

149 20/12/13(日)10:43:27 No.754738541

「メキシコ」と「おれ」って一人称だけですぐに漂ってくる逆噴射先生感

150 20/12/13(日)10:43:46 No.754738601

>シャーマン的要素はサイバーパンクにおいて普遍的ではないよね? ニューロマンサーの続編でネット上に存在するブードゥーの神ってモチーフ出てくるんでそこらからじゃないかな

151 20/12/13(日)10:43:48 No.754738611

あの流行りのゲームあんま食指が動かないのなんでかなーと考えてた結果俺サイバーパンクではなくレトロフューチャーと呼ばれるものが好きだったんだなと気付いた

152 20/12/13(日)10:43:59 No.754738656

某は型落ちの骨董品もいいよね侍

153 20/12/13(日)10:44:06 No.754738688

>とりあえずブレランみたいな街にしとけみたいな魂胆見え隠れしてるのは嫌い スナッチャー

154 20/12/13(日)10:44:18 No.754738736

あのゲームってサイバーパンクって言ってるのにサイバーパンクじゃないの!?

155 20/12/13(日)10:44:28 No.754738783

型落ち品魔改造サムライ…

156 20/12/13(日)10:44:50 No.754738878

>>ゲームのやつはかなり売れてるっぽいから世界観としての魅力は今でもあるんだろうな >アレはサイバーパンクの世界観がウケてるわけじゃないと思う… そもそもサイバーパンクはそこまでサイバーパンクじゃないし

157 20/12/13(日)10:45:23 No.754739004

人体改造はスキズマトリックス

158 20/12/13(日)10:45:28 No.754739021

ストリートサムライはシャドウランだったか

159 20/12/13(日)10:45:41 No.754739089

定義的には下層民が腑抜けた上級者共の思いもつかない「サイバー」のテクノロジーの裏技利用で一撃食らわすってのが「パンク」なんだけれど これがさらに原初に行くと従来のSFと違った近未来の風変わりなビジュアルを見せるのが全部サイバーパンクって SFイラスト全盛期らしい時代あるからややこしいんだ

160 20/12/13(日)10:45:47 No.754739119

銀河鉄道999はある意味サイバーパンク?

161 20/12/13(日)10:46:10 No.754739197

>あの流行りのゲームあんま食指が動かないのなんでかなーと考えてた結果俺サイバーパンクではなくレトロフューチャーと呼ばれるものが好きだったんだなと気付いた 曲だけどvaporwaveとか?

162 20/12/13(日)10:46:41 No.754739297

>銀河鉄道999はある意味サイバーパンク? パンクではないんじゃない

163 20/12/13(日)10:46:53 No.754739351

2077はニールブロムカンプ的なやつだろ

164 20/12/13(日)10:47:06 No.754739407

機関車はスチームだろ!

165 20/12/13(日)10:47:34 No.754739523

レトロフューチャーはフォールアウトでしょ

166 20/12/13(日)10:47:34 No.754739525

>定義的には下層民が腑抜けた上級者共の思いもつかない「サイバー」のテクノロジーの裏技利用で一撃食らわすってのが「パンク」なんだけれど なるほどつまり ウォッチドッグスじゃな?

167 20/12/13(日)10:47:35 No.754739527

波及してるところは赤茶けた近未来って方でサイバーはわりとどうでもいいよね

168 20/12/13(日)10:47:42 No.754739554

サイバーパンクは階級闘争で 政府と企業連合の癒着した世界を舞台にした 新時代のプロレタリアート文学部分もあるから 完全に政治要素を排除するのって難しいな

169 20/12/13(日)10:47:49 No.754739573

サイバーパンク2077はもろにブレードランナーパロディなゲームだしサイバーパンクで良いと思うけど…

170 20/12/13(日)10:48:09 No.754739658

今近未来の想像すると真っ白なディストピアみたいになりがちだもんな

171 20/12/13(日)10:48:14 No.754739677

>JMは見たけど凄く…ダサい! >マトリックスだと思ったらロボコップが出てきたって感じだった 鼻血を出すキアヌとビートたけし あとは味のあるサイバースペース描写とかアイスキューブとかヘンリーロリンズとかもある クライマックスショボさは必見!

172 20/12/13(日)10:48:24 No.754739723

>じゃあサイバーパンクに変なもの足せばヒットする! >スレイヤー繋がりでゴブリンでも足すか シャドウランにはゴブリンどころかオークもホビットもドラゴンもいるぞ

173 20/12/13(日)10:48:29 No.754739752

割とブレードランナーもストーリー難解だしな…

174 20/12/13(日)10:48:47 No.754739820

>今近未来の想像すると真っ白なディストピアみたいになりがちだもんな 少なくとも希望はあんまり無い…

175 20/12/13(日)10:49:03 No.754739904

>>銀河鉄道999はある意味サイバーパンク? >パンクではないんじゃない 反体制の話だからパンクだと思うけれど 反抗手段が精神力とか結構力技でテクノロジー無関係だからなあ

176 20/12/13(日)10:49:18 No.754740005

銃夢とかもそのへんか

177 20/12/13(日)10:49:25 No.754740038

行き着くところはザミャーチンの我らか…

178 20/12/13(日)10:49:46 No.754740129

>なるほどつまり >ウォッチドッグスじゃな? テックパンクのありかたの一つではある ビジュアルはサイバーではないけど技術を用いて一発食らわすパンクの生き方は描写されてる

179 20/12/13(日)10:50:24 No.754740290

>>今やるなら仮想敵は中国企業かいっそ中国国家自体になるのかね >まず世に出せねぇ! もう中国の巨大な市場を無視する事は出来ないし作り手側もだいぶ中華資本入ってるからなぁ だからこそやるのがパンクだって気もするけども

180 20/12/13(日)10:50:36 No.754740332

>クライマックスショボさは必見! でも特権昇格のためにリモートデスクトップで今使ってる自分のマシンに侵入するような真似してるぜ?

181 20/12/13(日)10:50:56 No.754740396

サイバーな部分はともかく今は下層スラム的なごみごみした猥雑さが駆逐されて久しいな

182 20/12/13(日)10:50:59 No.754740412

>割とブレードランナーもストーリー難解だしな… 最初の頃のだっさい一人語りバージョンを見ている前提で削られてってる節はある もしくはただのカウボーイものとしてみるか…

183 20/12/13(日)10:51:06 No.754740446

>なるほどつまり >ウォッチドッグスじゃな? あれは典型的にネットランナーに焦点を当てたサイバーパンクだと思う ブレードランナービジュアル=サイバーパンクから入った人には物足りないかもだけど

184 20/12/13(日)10:51:18 No.754740503

未来世界のウォッチドッグスが出ればかなりおもしr…いや攻殻だわこれ

185 20/12/13(日)10:51:25 No.754740539

ポストアポカリプス要素も含まれてるとまたややこしい

186 20/12/13(日)10:51:56 No.754740674

よしクーロンズゲートの続編作ろう

187 20/12/13(日)10:52:10 No.754740745

>ポストアポカリプス要素も含まれてるとまたややこしい 滅んでるのにちょいちょいハッキング能力がいる…!

188 20/12/13(日)10:52:12 No.754740750

今サイバーパンクやるとしたらやっぱり中国か インドあたりも面白そうだが…

189 20/12/13(日)10:52:20 No.754740779

>味のあるサイバースペース描写 これがまた昔のPC雑誌の付録みたいなインターフェースで笑ったよ

190 20/12/13(日)10:52:22 No.754740787

電脳化した志士達が徳川ディストピア幕府倒すサイバー明治維新作ろう

191 20/12/13(日)10:53:05 No.754740971

川崎に行けば分かる

192 20/12/13(日)10:53:06 No.754740974

メガテンとかも初期はそれ系だよね サイバネティックって単語よく聞いたし

193 20/12/13(日)10:53:57 No.754741206

>>クライマックスショボさは必見! >でも特権昇格のためにリモートデスクトップで今使ってる自分のマシンに侵入するような真似してるぜ? 腰の座ってないヤクザ特殊部隊のショボショボアクションとかもあるよ

194 20/12/13(日)10:54:12 No.754741269

ツシマに黒澤モードがあったんだからサイパンでリドリー・スコットモードやってよ

195 20/12/13(日)10:54:53 No.754741402

>ツシマに黒澤モードがあったんだからサイパンでリドリー・スコットモードやってよ 寝そう

196 20/12/13(日)10:55:05 No.754741449

圧倒的な近代都市の数と大きさのアメリカ! 圧倒的な技術と金の日本! 圧倒的な人口と全体主義だけど貧乏で技術後進国の中国! 圧倒的に過去の亡霊のソ連! みたいなのが2.0.2.0.時代ですら基本枠組みだから今の世界とだいぶ違うよな

197 20/12/13(日)10:55:13 No.754741478

明暗が付きすぎて画面見づらそう

198 20/12/13(日)10:55:40 No.754741568

>メガテンとかも初期はそれ系だよね >サイバネティックって単語よく聞いたし 2~真2くらいk…nineとかめっちゃサイバーパンクってことになるのかなあれ

199 20/12/13(日)10:56:03 No.754741647

>>味のあるサイバースペース描写 >これがまた昔のPC雑誌の付録みたいなインターフェースで笑ったよ あれが当時のシリコングラフィックスとかアミガで作れる精一杯だったし俺がドンピシャの世代だったので今見てもかっちょいいと思ってしまう

200 20/12/13(日)10:56:30 No.754741738

サイバーパンクにおける未来都市日本のイメージがそもそも近代的になった香港だし 第一波でアジアのターンは終了した感がある

201 20/12/13(日)10:57:07 No.754741868

サイバーパンクは銀と黒 スチームパンクは金と茶色 SFは白と黒 たったこれだけの違いさ

202 20/12/13(日)10:57:45 No.754742062

なんでイルカ!? ニンジャスレイヤーにも出てるけど

203 20/12/13(日)10:57:46 No.754742066

現代高校生主人公にして電子世界をシャドウ空間にしたら売れたわ

204 20/12/13(日)10:57:55 No.754742102

>サイバーパンクは銀と黒 >スチームパンクは金と茶色 >SFは白と黒 >たったこれだけの違いさ 光っててけむいのと けむいのと 光ってるのと も足そう

205 20/12/13(日)10:57:55 No.754742104

ギブスンが書いた時は日本来たこともなかったしチバがどんなところかも知らないし そもそもパソコンどういう物か具体的に知らなかったからな

206 20/12/13(日)10:58:17 No.754742179

サイバーパンクに出てくる日本の都市ってコウベとかオーサカ多くて関西強いな…ってなる

207 20/12/13(日)10:58:22 No.754742197

ホログラムの金魚が出てきたらサイバーパンク

208 20/12/13(日)10:59:05 No.754742345

今の情勢に合わせると既存の作品とは雰囲気が別物になりそうだけど パンクって名前がついているものがあまり既存の作品におもねるのもどうなんだってところあるから それでいいのかもしれん

209 20/12/13(日)10:59:16 No.754742389

イルカはSFで人間を超越しうる能力のメタファーとしてよく使われるのだ

210 20/12/13(日)10:59:25 No.754742418

>サイバーパンクに出てくる日本の都市ってコウベとかオーサカ多くて関西強いな…ってなる なんなら現代でもサイバーパンクっぽいしな かにとか きたないかわとか

211 20/12/13(日)10:59:44 No.754742493

>なんでイルカ!? >ニンジャスレイヤーにも出てるけど イルカの軍事利用ググれ

212 20/12/13(日)11:00:17 No.754742587

>>サイバーパンクに出てくる日本の都市ってコウベとかオーサカ多くて関西強いな…ってなる >なんなら現代でもサイバーパンクっぽいしな >かにとか >きたないかわとか ダイヴ!

213 20/12/13(日)11:00:27 No.754742624

大阪がケミカルカラーと親和性高いのは認めるけど神戸は違うんじゃないかな…

214 20/12/13(日)11:00:31 No.754742639

秋葉原も1990年代前半くらいじゃないと もうサイバーパンク風味薄れてきてたしね

215 20/12/13(日)11:00:35 No.754742647

電脳チャイナパトロールは数分なのにサイバーパンク感あった

216 20/12/13(日)11:00:49 No.754742705

夜の道頓堀とかそれっぽいし 謎に光るデカイ看板とかネオンギラギラだし

217 20/12/13(日)11:01:06 No.754742760

>大阪がケミカルカラーと親和性高いのは認めるけど神戸は違うんじゃないかな… ほぼコナミ&コジマって男の犯行

218 20/12/13(日)11:01:41 No.754742873

>>大阪がケミカルカラーと親和性高いのは認めるけど神戸は違うんじゃないかな… >ほぼコナミ&コジマって男の犯行 士郎正宗じゃね

219 20/12/13(日)11:02:04 No.754742958

現実にあるサイバーパンク要素は国とか自治体が潰して当然だからな

220 20/12/13(日)11:02:17 No.754742988

>ほぼコナミ&コジマって男の犯行 攻殻だと思う世界的に

221 20/12/13(日)11:02:33 No.754743056

JMは小学生の頃何回も見てた 車落とされてキアヌがキレるシーンまで 薬中イルカ見たのは大人になってDVD買ってからだった

222 20/12/13(日)11:02:37 No.754743066

でもニューロマンサーはチバシティだし…

223 20/12/13(日)11:03:31 No.754743254

士郎正宗でよくいるコテコテの関西弁を話すサイボーグ達

224 20/12/13(日)11:03:45 No.754743304

技術も情報もちゃんと管理されてる

225 20/12/13(日)11:04:05 No.754743367

自治体がネットアクセスやゲーム禁止するとか現実の自治体の方が勝手に先行っちゃうとねえ

226 20/12/13(日)11:04:06 No.754743370

>ツシマに黒澤モードがあったんだからサイパンでリドリー・スコットモードやってよ BGMがバンゲリスになっちまう

227 20/12/13(日)11:05:23 No.754743632

>サイバーパンクにおける未来都市日本のイメージがそもそも近代的になった香港だし >第一波でアジアのターンは終了した感がある 次はアフリカ…って感じでギブスン作品にブードゥーでてくんだろうか

228 20/12/13(日)11:06:00 No.754743760

>サイバーパンクは銀と黒 クロームと言ってほしいな!

↑Top