虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/13(日)07:47:56 No.754699233

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/12/13(日)07:48:26 No.754699272

    ウソダドンドコドーン!!

    2 20/12/13(日)07:48:44 No.754699313

    これ多分作者さんが加齢で耳悪いだけじゃねえかな…

    3 20/12/13(日)07:49:42 No.754699399

    ボソボソ喋ってるんじゃなくて声の音量がやたら小さいのがある 音楽とかクソでかい

    4 20/12/13(日)07:51:23 No.754699590

    ピンマイクみたいなの使えないから 現場で画面に映らないように録音しないといけないからマイクが遠いから

    5 20/12/13(日)07:52:51 No.754699735

    単純に声でかいのは演技臭い

    6 20/12/13(日)07:53:22 No.754699775

    アフレコしないんです?

    7 20/12/13(日)07:53:33 No.754699791

    音量明らかに間違ってる場合がある CMクソでかい

    8 20/12/13(日)07:53:48 No.754699812

    あー

    9 20/12/13(日)07:54:55 No.754699925

    むしろ叫ぶシーンに「なんて?」ってなるとこが多いような 地獄門とかほとんど何言ってるか分かんない

    10 20/12/13(日)07:55:07 No.754699951

    >CMクソでかい 映画の3倍ぐらいの大音量で攻撃してくるCMマジつらい

    11 20/12/13(日)07:55:13 No.754699963

    邦画を見る気にならないから分からない

    12 20/12/13(日)07:56:04 No.754700055

    なんか邦画は音量のバランスがおかしい率が高い気はする

    13 20/12/13(日)07:56:48 No.754700132

    金曜ロードショーで食らったわこれ 映画に音量合わせるとサンゲツのCMの「サンゲツ」が必殺技ぐらいのボリュームになってる

    14 20/12/13(日)07:56:58 No.754700145

    Blu-ray借りてきてセリフをテレビくらいの音量にしてたら音が鳴るシーンでうるせえ!ってなる

    15 20/12/13(日)07:59:18 No.754700395

    邦画より洋画のほうが聞き取りにくいこと多いが

    16 20/12/13(日)07:59:30 No.754700409

    職人ぶってる人が多いらしいけど下手だよね…

    17 20/12/13(日)08:00:02 No.754700470

    邦画洋画というか家で見るときよく遭遇する気がする

    18 20/12/13(日)08:01:32 No.754700641

    >邦画洋画というか家で見るときよく遭遇する気がする 劇場版の音響周りそのままで雑にテレビ放送するとバランスがおかしく聞こえるみたいな話は聞いたことある

    19 20/12/13(日)08:01:52 No.754700663

    ホラーなんかだと悲惨 溜めのシーンに合わせれば悲鳴の爆音で死ぬし悲鳴に合わせると普段何言ってるか分からなくて話がわからん 適宜合わせようとリモコン握ってると気が散ってなんかもういいわってなる

    20 20/12/13(日)08:02:07 No.754700691

    邦画ってなんでシリアスシーンで変に芝居じみたわざとらしい演技するの

    21 20/12/13(日)08:02:46 No.754700784

    なんで邦画のCMって叫ばせるの? 逆に見る気が無くなるだろアレ

    22 20/12/13(日)08:03:23 No.754700859

    >これ多分作者さんが加齢で耳悪いだけじゃねえかな… テレビの音響整えてないせいだと思う

    23 20/12/13(日)08:03:38 No.754700891

    >なんで邦画のCMって叫ばせるの? >逆に見る気が無くなるだろアレ 「どんな」映画じゃなくて「誰」が出てくるかだから…

    24 20/12/13(日)08:03:48 No.754700908

    洋画は字幕見てるから気にならないけど本国の人これ本当に聞き取れてんの!?みたいなレベルの台詞が割とある ノーラン映画はBGMと効果音デカくて台詞聞き取れねえよ!みたいなことよく言われるらしい

    25 20/12/13(日)08:04:46 No.754701037

    音声を劇場向けからTV向けに調整してくれないよね 洋画はそうでもないから調整してるのか元からそうなのか

    26 20/12/13(日)08:05:01 No.754701069

    感動感動言い過ぎ 流石にしんどいしもう飽きた

    27 20/12/13(日)08:05:36 No.754701140

    素人が音響やってんのかみたいなのは割と見る

    28 20/12/13(日)08:05:51 No.754701162

    邦画だけじゃなくて韓国映画とか見てても思うけど

    29 20/12/13(日)08:06:05 No.754701206

    ハキハキ喋りすぎると作り物っぽくなりそうではある

    30 20/12/13(日)08:06:22 No.754701236

    自分がそんな邦画しか見てないだけだろ

    31 20/12/13(日)08:06:49 No.754701298

    英語自体が発音とかの関係で割と大声で話されるみたいな話も聞いたことがある

    32 20/12/13(日)08:07:32 No.754701389

    この漫画に書いてあるネタまにうける奴は所詮ギャグ漫画だと理解した方がいい

    33 20/12/13(日)08:07:36 No.754701395

    日本語自体がボソボソ言語なのか

    34 20/12/13(日)08:07:48 No.754701416

    子音優勢とか母音優勢とか関係あんのかな

    35 20/12/13(日)08:07:56 No.754701431

    洋画はボリューム差なんとかしてくれ

    36 20/12/13(日)08:08:02 No.754701444

    邦画って学芸会か変に辛気臭いのかどっちのイメージ

    37 20/12/13(日)08:08:11 No.754701463

    >邦画ってなんでシリアスシーンで変に芝居じみたわざとらしい演技するの どこの映画でも同じだけど文化の壁で気付かないだけだ と思ってる

    38 20/12/13(日)08:08:35 No.754701506

    映画館で流す用の音レンジだからそれをそのまま家庭の環境で再生したらおかしくなるのは当たり前

    39 20/12/13(日)08:08:39 No.754701514

    >音声を劇場向けからTV向けに調整してくれないよね >洋画はそうでもないから調整してるのか元からそうなのか アニメとか割と調整してる

    40 20/12/13(日)08:08:43 No.754701523

    邦画はデフォで字幕つけないから余計そう思う

    41 20/12/13(日)08:08:51 No.754701543

    洋画ならハキハキ喋るってのも幻想でしかないが 邦画ディスる漫画だからその辺は無視してるだけでしょ

    42 20/12/13(日)08:08:52 No.754701546

    >ノーラン映画はBGMと効果音デカくて台詞聞き取れねえよ!みたいなことよく言われるらしい ノーラン映画は映画館で見てると迫力あるんだが音がマジでデカい

    43 20/12/13(日)08:08:57 No.754701555

    >邦画って学芸会か変に辛気臭いのかどっちのイメージ 流石にそれは邦画を見た事がなさ過ぎる…

    44 20/12/13(日)08:11:02 No.754701814

    黒澤映画は聞き取りづらい

    45 20/12/13(日)08:11:14 No.754701838

    >ピンマイクみたいなの使えないから >現場で画面に映らないように録音しないといけないからマイクが遠いから 特撮みたいに後で声だけアテレコしないの?

    46 20/12/13(日)08:11:54 No.754701910

    邦画が辛気臭く感じるのは画面が暗めになってるからだと思う

    47 20/12/13(日)08:12:07 No.754701939

    >特撮みたいに後で声だけアテレコしないの? 特撮も今は同録だよ

    48 20/12/13(日)08:12:14 No.754701954

    >黒澤映画は聞き取りづらい しょーがねーだろ古いんだから

    49 20/12/13(日)08:12:29 No.754701990

    その点洋画の吹き替え版は割と安定してて見やすい聞きやすい

    50 20/12/13(日)08:12:51 No.754702032

    >邦画ディスる漫画だからその辺は無視してるだけでしょ 別に邦画ディスる漫画じゃねえよ!?

    51 20/12/13(日)08:13:06 No.754702053

    洋画が聞き取りやすいんじゃなくて吹き替えが聞きやすいだけだと思う

    52 20/12/13(日)08:13:07 No.754702057

    邦画にも字幕というかテロップつければ良いんじゃね

    53 20/12/13(日)08:13:34 No.754702126

    >邦画にも字幕というかテロップつければ良いんじゃね 今テロップ入ってる邦画増えてない?

    54 20/12/13(日)08:14:02 No.754702190

    CMになると急に音がデカくなる

    55 20/12/13(日)08:14:06 No.754702201

    邦画も全部山ちゃんに吹き替えしてもらおう

    56 20/12/13(日)08:14:08 No.754702212

    吹き替えは後から別音声被せるから調整楽そう

    57 20/12/13(日)08:14:43 No.754702292

    > 今テロップ入ってる邦画増えてない? しらそん

    58 20/12/13(日)08:14:49 No.754702306

    >CMになると急に音がデカくなる これだけでもどうにかしてほしい サウンドバーとかでも改善する?

    59 20/12/13(日)08:14:57 No.754702319

    視覚優位だから邦画に限らず字幕付けてるんだけど実家だと父親が字幕うざいつって爆音で見てるから地味にストレス

    60 20/12/13(日)08:15:57 No.754702439

    CMがどうこういう話ならハリウッド映画も毎回車ひっくり返すのやめろと思ってる

    61 20/12/13(日)08:16:36 No.754702516

    洋画だとそこまで英語分からないおかげで小声で聞き取れない時は 即字幕の文字が頭に入るからわかりやすい気になる

    62 20/12/13(日)08:17:00 No.754702587

    >吹き替えは後から別音声被せるから調整楽そう というより基本日本語版は台詞が際立つように少し台詞ボリュームを大きく ハッキリ聞こえるように調整してる

    63 20/12/13(日)08:17:42 No.754702689

    >ハッキリ聞こえるように調整してる 聞きやすい訳だ…

    64 20/12/13(日)08:17:54 No.754702721

    つまり洋画の声がでかいだけか

    65 20/12/13(日)08:18:22 No.754702807

    >つまり洋画の声がでかいだけか 性格には洋画の吹き替えが

    66 20/12/13(日)08:19:12 No.754702933

    怒りのデスロードで車ひっくり返らなかったら何をひっくり返せばいいんだよ

    67 20/12/13(日)08:19:28 No.754702974

    つまり邦画の役者の声は小さいと

    68 20/12/13(日)08:19:53 No.754703031

    洋画が自然に感じてしまうのはそれは多分 日本の声優のおかげ

    69 20/12/13(日)08:20:12 No.754703079

    洋画も英語にすると割とボソボソ喋ってるよね

    70 20/12/13(日)08:20:32 No.754703120

    シュワちゃんも本物は声が小さいよな

    71 20/12/13(日)08:20:46 No.754703150

    シンゴジラはセリフがめちゃくちゃ詰め込まれてる都合上 みんなハキハキ喋っててすごく聞き取りやすかった

    72 20/12/13(日)08:21:10 No.754703200

    つまり常に大声で収録すればいいってことジャン!

    73 20/12/13(日)08:21:18 No.754703217

    >怒りのデスロードで車ひっくり返らなかったら何をひっくり返せばいいんだよ 車以外全部ひっくり返せばいいんだよ

    74 20/12/13(日)08:21:34 No.754703263

    >怒りのデスロードで車ひっくり返らなかったら何をひっくり返せばいいんだよ 乳首

    75 20/12/13(日)08:22:00 No.754703328

    つまり理想の役者は藤原竜也…?

    76 20/12/13(日)08:22:01 No.754703339

    >シュワちゃんも本物は声が小さいよな そういやシュワちゃんの声聞いたことないや…

    77 20/12/13(日)08:22:30 No.754703396

    環境音にたいして音声が小さすぎる

    78 20/12/13(日)08:22:36 No.754703411

    洋画じゃ字幕で補完されるから聴き取れなくても気にしてないだけだろ

    79 20/12/13(日)08:22:42 No.754703427

    ザ・ロックも序盤で車ひっくり返ってるんだけどあそこの印象薄いよね

    80 20/12/13(日)08:23:09 No.754703484

    >CMがどうこういう話ならハリウッド映画も毎回車ひっくり返すのやめろと思ってる いいやワイルドスピードには毎回車をひっくり返してもらう

    81 20/12/13(日)08:23:11 No.754703491

    自分で自分の吹替やることが多い渡辺謙

    82 20/12/13(日)08:24:05 No.754703626

    つまりよぉ 洋画はアニメってわけだ

    83 20/12/13(日)08:24:09 No.754703633

    邦画は全体的に照明が暗い

    84 20/12/13(日)08:24:13 No.754703642

    そもそも日本語ぐらい日常会話で声張らない言語が少ない説あると思う

    85 20/12/13(日)08:24:38 No.754703696

    >日本語自体がボソボソ言語なのか 日本語・韓国語は高低でアクセント付けるから多少ボソボソでも問題なく話せるんだよね 印欧語は強弱でアクセント付けるから声張らないと出せない

    86 20/12/13(日)08:24:54 No.754703731

    シュワは吹き替えで見るのが基本だからあんま気にならんけど たまに字幕で見るとあんま演技上手くないのが伝わってくる

    87 20/12/13(日)08:25:05 No.754703761

    >邦画は全体的に照明が暗い 映画館で見てない

    88 20/12/13(日)08:25:36 No.754703836

    小声で中国語話すのマジ無理

    89 20/12/13(日)08:25:52 No.754703873

    TV版ダイハードの那智さんとかもにゃもにゃしゃべってるのに全部聞き取れるのすごいと思う

    90 20/12/13(日)08:26:00 No.754703887

    普通にあとからアテレコしろよ…

    91 20/12/13(日)08:26:14 No.754703930

    声小さいなって音量上げた瞬間マシンガンズガガガがで俺の耳もズガガガガガされるのは日常茶飯事

    92 20/12/13(日)08:26:46 No.754704005

    >印欧語は強弱でアクセント付けるから声張らないと出せない 中国語は声調でアクセント付けるからか声張ってるな…後ドラマだとアフレコが多いイメージ

    93 20/12/13(日)08:27:25 No.754704093

    >邦画は全体的に照明が暗い それ自体は洋画も暗いの多いから邦画に限った事じゃない 邦画が気になるのは陰影のつけ方下手なんじゃね

    94 20/12/13(日)08:27:35 No.754704115

    アウトレイジ家で見た時 「セリフ聞こえない」音量アップ 「銃声うるせー」音量ダウン 「セリフ聞こえない」音量アップ の繰り返しだった

    95 20/12/13(日)08:27:55 No.754704171

    見せ場でBGMが流れ始めてうるせえ!ってなるのもよくある

    96 20/12/13(日)08:28:12 No.754704214

    >の繰り返しだった そういえば最近よくアウトレイジのスレ立ってるの見る気がする

    97 20/12/13(日)08:28:31 No.754704272

    ネタなのは事実だけどネタになるくらい事例があって共通認識が広がっているっていうだけの話なんだから逆張りもいい加減にしてほしいわ そりゃ曲がり角でトーストみたいな実際は無いじゃんみたいな例はあるけど

    98 20/12/13(日)08:28:37 No.754704285

    邦画は日本舞台だから日常感感じちゃうので洋画の方が面白く感じる

    99 20/12/13(日)08:28:48 No.754704320

    特撮ドラマのBGMはここ数年ずっと小さい小さい言われてるな…

    100 20/12/13(日)08:29:09 No.754704374

    アレテコ大事だし音響も大事 うまくやららないと粗製乱造されてた韓国昼ドラマの吹き替えみたいに声優の声だけ全体の音から浮きまくる

    101 20/12/13(日)08:29:24 No.754704418

    映画館だと大抵クソ煩くて楽しい楽しくない以前に耳が痛くなることが多くてここ10年ぐらい行ってない 個別ヘッドホン視聴で音量調整出来るとかそういうシステム流行らないかな

    102 20/12/13(日)08:29:32 No.754704443

    夜の場面で本当に真っ暗にして演技させる監督嫌い 何かしてるか分からんモノ見せるなよ

    103 20/12/13(日)08:29:46 No.754704486

    映画館で観るとちょうどいいんだけどな…

    104 20/12/13(日)08:29:46 No.754704487

    >邦画は日本舞台だから日常感感じちゃうので洋画の方が面白く感じる 逆に俺ら翻訳物の小説とか入り込めなくてあんまり読めないんだよね…

    105 20/12/13(日)08:30:06 No.754704535

    >感動感動言い過ぎ >流石にしんどいしもう飽きた 感動が足りないから感動してないんだな感動追加します

    106 20/12/13(日)08:30:40 No.754704616

    どんな時でも聞き取りやすい発声すると独り言でこんなにハキハキ喋る奴いるかよとか叩く人もいるんだけどね

    107 20/12/13(日)08:31:10 No.754704682

    復活の日だとアメリカの俳優から日本人の過剰な演技を批判されてた

    108 20/12/13(日)08:31:12 No.754704688

    感動自体は良いんだがそれ一本だとな 緩急というかもう一つ何か売りをくれ

    109 20/12/13(日)08:31:16 No.754704699

    洋画が字幕か吹き替えだから分かりやすいだけじゃない?

    110 20/12/13(日)08:31:32 No.754704742

    マイルドヤンキー層取り込めないと売れないからわかりやすいCMにするね

    111 20/12/13(日)08:31:33 No.754704747

    >どんな時でも聞き取りやすい発声すると独り言でこんなにハキハキ喋る奴いるかよとか叩く人もいるんだけどね いるから普段からもごもごしてるの?

    112 20/12/13(日)08:31:43 No.754704782

    邦画が酷くないと思ってる連中は韓国に勝ってから言ってくれよ

    113 20/12/13(日)08:32:12 No.754704893

    演劇みたいな喋り方するとそれはそれで嘘くさくなっちゃうしね…

    114 20/12/13(日)08:32:22 No.754704926

    海外の刑事もので政府とか軍とか情報機関が絡んでる疑惑が出たときのワクワク感に比して 日本の刑事もので出てきたときのどうせ肩透かしだろ感

    115 20/12/13(日)08:32:50 No.754704996

    万引家族があってパラサイトがあるんだから韓国も日本も似たようなもんだろ むしろハリウッドのレベルが下がってきてる

    116 20/12/13(日)08:33:14 No.754705064

    >つまりよぉ >洋画はアニメってわけだ むしろアニメが洋画なんじゃね?

    117 20/12/13(日)08:33:43 No.754705165

    少し違うけど「アニメの声は常に喘いでるように聞こえる」ってコラムで書いてた人いてその感覚がよくわからなかった その人曰く娘が見てるプリキュアは喘ぎ声ばっかりなので教育に悪いらしい

    118 20/12/13(日)08:33:45 No.754705170

    >>どんな時でも聞き取りやすい発声すると独り言でこんなにハキハキ喋る奴いるかよとか叩く人もいるんだけどね >いるから普段からもごもごしてるの? 過剰に演技っぽくしたくないならもごもごすると思うよ

    119 20/12/13(日)08:34:01 No.754705223

    みんなこんな家庭環境悲惨なの? とか みんなこんな悲しい感じで晩飯食ってんの? って不安になるんよ邦画

    120 20/12/13(日)08:34:59 No.754705402

    >洋画じゃ字幕で補完されるから聴き取れなくても気にしてないだけだろ だよなあ

    121 20/12/13(日)08:35:13 No.754705449

    >その人曰く娘が見てるプリキュアは喘ぎ声ばっかりなので教育に悪いらしい プリキュアがどうかは分からないんだけど女性声優さんの演技じゃなくて話し方は皆似てるなぁと思う

    122 20/12/13(日)08:35:25 No.754705485

    >みんなこんな家庭環境悲惨なの? >とか >みんなこんな悲しい感じで晩飯食ってんの? >って不安になるんよ洋画

    123 20/12/13(日)08:35:29 No.754705506

    >むしろハリウッドのレベルが下がってきてる 昔から常にポリコレ棒で叩かれてるからどんどん制約が多くなって脚本家が逃げてる 登場人物の男女比と人種比そろえるとかアホだと思う

    124 20/12/13(日)08:35:34 No.754705534

    >少し違うけど「アニメの声は常に喘いでるように聞こえる」ってコラムで書いてた人いてその感覚がよくわからなかった >その人曰く娘が見てるプリキュアは喘ぎ声ばっかりなので教育に悪いらしい 高めの声が喘ぎ声に聞こえるのかね

    125 20/12/13(日)08:35:41 No.754705577

    飯食うシーンは日本のほうが上手くない? というかハリウッド映画その辺の描写少なくない?

    126 20/12/13(日)08:35:46 No.754705590

    >みんなこんな家庭環境悲惨なの? >とか >みんなこんな悲しい感じで晩飯食ってんの? >って不安になるんよ邦画 まあ日本な分生々しく感じて落ち込むのは分かる 外国の映画だと悲惨でもあんま「俺もこうなるかも」みたいに思わないし

    127 20/12/13(日)08:35:57 No.754705640

    ということはもしや演技のプロの動きに発声のプロの台詞が重なっている吹き替えが最強…?

    128 20/12/13(日)08:36:12 No.754705693

    >少し違うけど「アニメの声は常に喘いでるように聞こえる」ってコラムで書いてた人いてその感覚がよくわからなかった >その人曰く娘が見てるプリキュアは喘ぎ声ばっかりなので教育に悪いらしい 女性らしく作った声=喘ぎ声だと感じてる人なんだろう

    129 20/12/13(日)08:36:13 No.754705703

    >みんなこんな家庭環境悲惨なの? >とか >みんなこんな悲しい感じで晩飯食ってんの? >って不安になるんよ邦画 それ洋画にも言えると思う…

    130 20/12/13(日)08:37:33 No.754706054

    飯食うシーンはいいと思うんだけどなんも表現出来てないのに雰囲気で入れられても無駄だなあって思うよ

    131 20/12/13(日)08:37:33 No.754706055

    >普通にあとからアテレコしろよ… これしない理由なんなんだろね…

    132 20/12/13(日)08:37:40 No.754706077

    まあ平和な家庭描いてもドラマにならないから…

    133 20/12/13(日)08:37:49 No.754706112

    >高めの声が喘ぎ声に聞こえるのかね スポーツの掛け声やリングフィットの配信も喘ぎ声に聞こえるってクレームくるし 極限状態で出す声は聞く人によっては全部性的コンテンツなんだろうな

    134 20/12/13(日)08:37:50 No.754706117

    一口に洋画邦画と言ってもジャンル毎に違うと思うんですが…

    135 20/12/13(日)08:37:54 No.754706138

    >少し違うけど「アニメの声は常に喘いでるように聞こえる」ってコラムで書いてた人いてその感覚がよくわからなかった >その人曰く娘が見てるプリキュアは喘ぎ声ばっかりなので教育に悪いらしい 喘ぐとアニメ声出ちゃう人なんじゃない?

    136 20/12/13(日)08:38:27 No.754706288

    古い作品はよくあるけど最近のは大分調整されてるよね

    137 20/12/13(日)08:38:43 No.754706348

    家庭環境悲惨率は絶対向こうの方が多いと思う

    138 20/12/13(日)08:39:01 No.754706429

    >飯食うシーンは日本のほうが上手くない? >というかハリウッド映画その辺の描写少なくない? なんか電車の音聞こえる中で家族間の会話0か険悪なムードのまま台所で虚に晩飯食うじゃん邦画

    139 20/12/13(日)08:39:05 No.754706452

    >スポーツの掛け声やリングフィットの配信も喘ぎ声に聞こえるってクレームくるし あんまり意味無いとは思うけどラジオとか音楽聴きながらリングフィットやってるからリングの声絞ってて聴こえないな

    140 20/12/13(日)08:39:26 No.754706577

    「キミの名は」が流行ってワイドショーで取り上げられた時コメンテーターが「所詮アニメでしょ?演技とかどうなの?」て言っててスタジオが少し凍ってたの覚えてる

    141 20/12/13(日)08:39:30 No.754706591

    邦画のコメディで外れ率高いなあって一瞬思ったけどよく考えたら洋画も似たようなものだった

    142 20/12/13(日)08:39:39 No.754706629

    >なんか電車の音聞こえる中で家族間の会話0か険悪なムードのまま台所で虚に晩飯食うじゃん邦画 すげえ限定されてない?

    143 20/12/13(日)08:39:49 No.754706669

    なんか画面が貧乏くさく感じるんだよな 俺の偏見が混じってるのは分かるんだけど

    144 20/12/13(日)08:40:12 No.754706780

    >喘ぐとアニメ声出ちゃう人なんじゃない? なんて夢のある解釈…

    145 20/12/13(日)08:40:24 No.754706836

    >「キミの名は」が流行ってワイドショーで取り上げられた時コメンテーターが「所詮アニメでしょ?演技とかどうなの?」て言っててスタジオが少し凍ってたの覚えてる 何にでもそうだけどワイドショーってどうしても好きになれない…

    146 20/12/13(日)08:40:28 No.754706861

    >あんまり意味無いとは思うけどラジオとか音楽聴きながらリングフィットやってるからリングの声絞ってて聴こえないな お前の日記書けなんて誰も言ってないよ?

    147 20/12/13(日)08:40:32 No.754706883

    飯を美味そうに食べるよりも あっちは飯を不味そうに食べる方が共感を得られるから… 朝にコーンフレークとかほぼ例外なくクソ不味そうに食いやがる

    148 20/12/13(日)08:41:01 No.754707001

    >俺の偏見が混じってるのは分かるんだけど 映画は分からないけど好きな音楽だとそれ露骨に感じちゃうから気持ちは分かる

    149 20/12/13(日)08:41:17 No.754707093

    >お前の日記書けなんて誰も言ってないよ? ごめーん

    150 20/12/13(日)08:41:45 No.754707221

    >>なんか電車の音聞こえる中で家族間の会話0か険悪なムードのまま台所で虚に晩飯食うじゃん邦画 >すげえ限定されてない? 親父が娘に最近のなんか聞いて娘がキレてなんかもうぐちゃぐちゃになるじゃん邦画

    151 20/12/13(日)08:41:52 No.754707249

    家で食事食べてるシーンで辛気臭く感じるの演出じゃなくて家の大きさのせいだと思う

    152 20/12/13(日)08:41:58 No.754707279

    >親父が娘に最近のなんか聞いて娘がキレてなんかもうぐちゃぐちゃになるじゃん邦画 すげえ限定されない?

    153 20/12/13(日)08:42:03 No.754707303

    >なんか電車の音聞こえる中で家族間の会話0か険悪なムードのまま台所で虚に晩飯食うじゃん邦画 そういう重いジャンルの映画を持ち出されると それならハリウッドの重いジャンルの作品の食事シーンも暗いだろって言いたくなる

    154 20/12/13(日)08:42:17 No.754707372

    クレーマークレーマーのフレンチトーストとかちょっとおいしそうだったけどな

    155 20/12/13(日)08:42:29 No.754707436

    洋画コメディに至っては笑いのポイントが多分違うせいか 評価高いのに全然面白く感じない時がある

    156 20/12/13(日)08:42:41 No.754707501

    >親父が娘に最近のなんか聞いて娘がキレてなんかもうぐちゃぐちゃになるじゃん邦画 洋画もいっぱいあるだろそれ

    157 20/12/13(日)08:43:04 No.754707596

    >飯を美味そうに食べるよりも >あっちは飯を不味そうに食べる方が共感を得られるから… >朝にコーンフレークとかほぼ例外なくクソ不味そうに食いやがる 飯への楽しみがないのか…

    158 20/12/13(日)08:43:06 No.754707606

    なんかもうお前がそういう映画しか見てないだけだろっていうようなレスが多いな

    159 20/12/13(日)08:43:08 No.754707624

    >親父が娘に最近のなんか聞いて娘がキレてなんかもうぐちゃぐちゃになるじゃん邦画 洋画の方が多いシチュエーションじゃねえか

    160 20/12/13(日)08:43:17 No.754707677

    >>親父が娘に最近のなんか聞いて娘がキレてなんかもうぐちゃぐちゃになるじゃん邦画 >洋画もいっぱいあるだろそれ あめりかはでんしゃのおとしないし…

    161 20/12/13(日)08:44:11 No.754707944

    地味な邦画は見に行く人いるのか?って思うの量産されてる気がする

    162 20/12/13(日)08:44:27 No.754708016

    なんか電灯切れかかってんのかい!くらい暗いじゃん邦画

    163 20/12/13(日)08:44:35 No.754708050

    ケイゾクの劇場版は声小さすぎるのに音楽とか効果音デカくて酷かった 何言ってるか聞こえないのはダメでしょ…

    164 20/12/13(日)08:44:44 No.754708081

    ベーコン焼いてる時はちょっとゴキゲンな食事のシーンになる

    165 20/12/13(日)08:45:00 No.754708144

    >なんか電灯切れかかってんのかい!くらい暗いじゃん邦画 テレビで見ると暗いスクリーンはそうでもない

    166 20/12/13(日)08:45:11 No.754708184

    邦画の方が音量バランスで不満に感じることが多いのは確かにそうだなあ

    167 20/12/13(日)08:45:26 No.754708240

    >なんか電灯切れかかってんのかい!くらい暗いじゃん邦画 >洋画もいっぱいあるだろそれ

    168 20/12/13(日)08:45:55 No.754708361

    なんか国家の闇!とか大風呂敷広げるわりになんか尻切れトンボで微妙じゃん相棒の映画

    169 20/12/13(日)08:46:26 No.754708528

    似たような展開でも外人がやってるか日本人がやってるかで印象違うよね

    170 20/12/13(日)08:46:45 No.754708597

    >ケイゾクの劇場版は声小さすぎるのに音楽とか効果音デカくて酷かった >何言ってるか聞こえないのはダメでしょ… 自分はケイゾク劇場版は話の酷さの記憶が強すぎたな…

    171 20/12/13(日)08:46:49 No.754708607

    >なんか国家の闇!とか大風呂敷広げるわりになんか尻切れトンボで微妙じゃん相棒の映画 相棒のスレこの前立ってたけど映画は打率低めで新春SPの方が評価高かったな

    172 20/12/13(日)08:47:08 No.754708659

    邦画に限った事じゃない

    173 20/12/13(日)08:47:09 No.754708669

    >家で食事食べてるシーンで辛気臭く感じるの演出じゃなくて家の大きさのせいだと思う 部屋の中作り込まれた小さい団地で飯食ってるとそらジメジメする

    174 20/12/13(日)08:47:18 No.754708702

    一般的な家庭が違うんだよ 家がマンションだとか電車が近くを通っているとかそういうのが日本の日常だからより身近に感じてしまうんだろう あからさまに自分の日常と違う画面を観てるとフィクションを観てるって意識になりやすいし

    175 20/12/13(日)08:47:18 No.754708704

    相棒はあんまり規模のでかい話に向いてない舞台設定だと思うの

    176 20/12/13(日)08:47:41 No.754708818

    なんか民族主義派とか共産主義系のテロリストとか普通に生き残ってたりカトリック信仰持ってる住民多すぎてこれ本当に現代日本か…?ってなるじゃん相棒

    177 20/12/13(日)08:47:43 No.754708828

    やたら暗い照明でろくに会話もなく食器の擦れる音がよく聞こえる重々しい食事シーンとか洋画の方が見るレベルだわ

    178 20/12/13(日)08:47:56 No.754708891

    よく邦画批判で言われる恋愛要素をすぐに入れたがるとかも洋画の方が多いじゃん…ってなる

    179 20/12/13(日)08:48:11 No.754708948

    >似たような展開でも外人がやってるか日本人がやってるかで印象違うよね 今海外ドラマのリメイク見てるんだけど序盤吹き替えの演技に寄せてるのかみんなシュールになっててかなり笑ったな

    180 20/12/13(日)08:48:13 No.754708959

    >テレビで見ると暗いスクリーンはそうでもない 音も暗さも映画館に合わせてるからテレビで見ると辛いやつとかあんのかな

    181 20/12/13(日)08:48:23 No.754709009

    画面の明るさに関してはむしろ洋画の方が暗いの多くない? アメリカ人照明も暗いものを好む傾向あるし

    182 20/12/13(日)08:48:43 No.754709082

    シティハンターフランス版を見よう!

    183 20/12/13(日)08:50:03 No.754709400

    >よく邦画批判で言われる恋愛要素をすぐに入れたがるとかも洋画の方が多いじゃん…ってなる 向こうはなんか雑に突っ込むから恋愛要素とは別ジャンルな気もしてくる

    184 20/12/13(日)08:50:09 No.754709417

    >>ケイゾクの劇場版は声小さすぎるのに音楽とか効果音デカくて酷かった >>何言ってるか聞こえないのはダメでしょ… >自分はケイゾク劇場版は話の酷さの記憶が強すぎたな… 渡部篤郎と中谷美紀のビジュアルを楽しむ映画だから…

    185 20/12/13(日)08:50:25 No.754709484

    なんか犯罪者の描写がとりあえず知能高かったらサイコパスにしがちじゃん邦画

    186 20/12/13(日)08:50:51 No.754709618

    英語力高い人だと洋画でも聞き取りづら…とか発音悪い…とか思うんだろか

    187 20/12/13(日)08:50:59 No.754709657

    >向こうはなんか雑に突っ込むから恋愛要素とは別ジャンルな気もしてくる 両方に言えるんだけど恋愛をゴールにするタイプの作品って何か違う…ってなるのいいよね

    188 20/12/13(日)08:51:28 No.754709787

    >英語力高い人だと洋画でも聞き取りづら…とか発音悪い…とか思うんだろか シュワちゃんとスタローン何言ってんだかさっぱりわからねぇ

    189 20/12/13(日)08:52:11 No.754709921

    「来る」見たけどたしかにスピーカーだと小さいとこ分かんなかったな でも洋画も字幕あるから分かるだけでそうなんじゃね?

    190 20/12/13(日)08:52:11 No.754709925

    だんだん「それ洋画でもあるだろ」大喜利になってきたな…

    191 20/12/13(日)08:52:26 No.754709987

    こないだ渡辺謙主演で逃亡者のリメイクドラマやってたけどこんなん日本じゃねーよ!感がめちゃくちゃ面白かったのでオススメです

    192 20/12/13(日)08:52:34 No.754710025

    >英語力高い人だと洋画でも聞き取りづら…とか発音悪い…とか思うんだろか マイケルジャクソンは全然聞き取れない

    193 20/12/13(日)08:52:53 No.754710101

    トータル・リコールは主人公的には「夢に出てくる女」がテーマだから最後キスするのは当然なんだけど見てる方はストーリーがすごすぎてそっちに頭持っていかれてるからついていけない

    194 20/12/13(日)08:52:57 No.754710116

    >シュワちゃんとスタローン何言ってんだかさっぱりわからねぇ アメリカ人のレス

    195 20/12/13(日)08:53:06 No.754710159

    >なんか犯罪者の描写がとりあえず知能高かったらサイコパスにしがちじゃん邦画 それも洋画であるだろ!とは思うけど単純に邦画は悪役を描くのが下手だとは感じてる

    196 20/12/13(日)08:53:35 No.754710290

    とっしーがやってる24とかもそうだけど 正気か…?ってなっちゃう日本舞台の国家存亡系アクション

    197 20/12/13(日)08:54:57 No.754710661

    往年の名曲洋楽を主題歌にしてる邦画ってその曲が流れるエンドロール以外ゴミみたいな出来じゃん脳男

    198 20/12/13(日)08:55:24 No.754710791

    スタローンはコメディ物で結構パロされてるけど露骨に滑舌悪く再現されるの笑う

    199 20/12/13(日)08:55:31 No.754710830

    >正気か…?ってなっちゃう日本舞台の国家存亡系アクション 原作見ないで見てるから雑に突っ込みつつ楽しんでる

    200 20/12/13(日)08:55:34 No.754710844

    すごいかっこいいアクションや締りがある話をやってると恋愛要素は雑味でしかない

    201 20/12/13(日)08:55:43 No.754710885

    >とっしーがやってる24とかもそうだけど >正気か…?ってなっちゃう日本舞台の国家存亡系アクション 日本のその手のって絶望的に安く感じちゃうんだけど あれセットに金かけてないせいなのかな

    202 20/12/13(日)08:56:18 No.754711018

    なんか日本舞台でやると締まらない感じになる話あるよね 外人の目から見たら違うんだろうか

    203 20/12/13(日)08:56:31 No.754711071

    セットに金かけられてもどうせ会議室にパイプイスだろと思っちゃう

    204 20/12/13(日)08:56:41 No.754711119

    もうなんか反戦平和主義者おtキチガイしかいなくてなんで戦争してるのかよくわかんないじゃん邦画の大日本帝国

    205 20/12/13(日)08:56:46 No.754711138

    とりあえず日本のアクション映画はビル爆破シーンとか入れない方がいいとは思う

    206 20/12/13(日)08:57:17 No.754711249

    ビル倒壊しなかったらシン・ゴジラをどうやって転ばせるんだよ!

    207 20/12/13(日)08:57:39 No.754711338

    >なんか日本舞台でやると締まらない感じになる話あるよね 銃撃戦は嘘っぽく感じちゃうよね…

    208 20/12/13(日)08:57:49 No.754711368

    映画じゃないけど時代劇の登場人物が現代の価値観で喋るな!!!!みたいなのはあっちでもあるんだろうか

    209 20/12/13(日)08:58:03 No.754711418

    めちゃ尺長いなって感じだけど秘密は普通に原作読んでても楽しめたな

    210 20/12/13(日)08:58:42 No.754711617

    >なんか日本舞台でやると締まらない感じになる話あるよね >外人の目から見たら違うんだろうか 向こうからすると異国情緒ある光景かも知れん

    211 20/12/13(日)08:58:53 No.754711659

    >銃撃戦は嘘っぽく感じちゃうよね… 単純に銃の描写が下手すぎるんだろうな…

    212 20/12/13(日)08:59:13 No.754711723

    スレ画で海外映画だとバーフバリしか思い出せない

    213 20/12/13(日)09:00:06 No.754711936

    >ビル倒壊しなかったらシン・ゴジラをどうやって転ばせるんだよ! 特撮映画って寧ろその辺の描写は見てて楽しい

    214 20/12/13(日)09:00:17 No.754711974

    テロとか国家を賭けた陰謀みたいなのをハリウッド的なノリでやろうとするのが日本という舞台に合ってないと思うんだよ じゃあどうすればいいかってなったら分からないけど

    215 20/12/13(日)09:00:20 No.754711989

    くふふふAI最高…! えっAIが反乱を…!? AIコントロールできません!!!!! 日本存亡の危機!!! みたいな映画の予告をちょっと前に見たけどアレ面白かったのかな予告だと今更それテーマか…?感あったけど

    216 20/12/13(日)09:00:39 No.754712072

    >なんか日本舞台でやると締まらない感じになる話あるよね >外人の目から見たら違うんだろうか 日本舞台でも海外のカメラマンが撮ると格好いい映像に見えたりする事があるんで 撮る人や編集する人の技術力の差もあるんじゃないかな

    217 20/12/13(日)09:00:39 No.754712074

    邦画で海外ロケ敢行!大規模爆発シーンも撮影しました! ってやつはだいたい微妙になる

    218 20/12/13(日)09:00:45 No.754712100

    >テロとか国家を賭けた陰謀みたいなのをハリウッド的なノリでやろうとするのが日本という舞台に合ってないと思うんだよ >じゃあどうすればいいかってなったら分からないけど 太陽を盗んだ男をやれば良いんだな

    219 20/12/13(日)09:00:47 No.754712119

    人が画面のど真ん中で正面向いて話してるシーンが多い気がする邦画

    220 20/12/13(日)09:00:59 No.754712182

    現代日本が舞台になるとどうしてもリアリティが気になり出すというか、 海外が舞台、俳優が人外ってだけで非日常感、ある意味ファンタジー感がでて 創作物として没頭できるってのはあると思う

    221 20/12/13(日)09:01:12 No.754712226

    >とっしー主演! >ってやつはだいたい微妙になる

    222 20/12/13(日)09:01:27 No.754712270

    >映画じゃないけど時代劇の登場人物が現代の価値観で喋るな!!!!みたいなのはあっちでもあるんだろうか そういうのもあるし昔の価値観で描くとポリコレが来てバトルもあるようだ

    223 20/12/13(日)09:01:41 No.754712327

    最近は邦画にも字幕ある奴もあるから楽だわ なんなら洋画でも吹き替えと字幕両方つけるし

    224 20/12/13(日)09:02:01 No.754712407

    >邦画で海外ロケ敢行!大規模爆発シーンも撮影しました! >ってやつはだいたい微妙になる 鋼の錬金術師が微妙だって言うのか

    225 20/12/13(日)09:02:02 No.754712410

    >よく邦画批判で言われる恋愛要素をすぐに入れたがるとかも洋画の方が多いじゃん…ってなる 物語に必要ないヒロインが居る率高いね 最後いいかんじになるって役割しか与えられてないヒロイン 邦画はヒロイン自体が目的に設定されてることが多い気がする どっちが好みかは人によるんだろうな

    226 20/12/13(日)09:02:18 No.754712497

    外国の歴史物なのに現代のアメリカ人みたいな価値観!って指摘はハリウッドでもよくある

    227 20/12/13(日)09:02:37 No.754712563

    唐沢とっしー打率低すぎてなんで使われてるのか個人的に謎

    228 20/12/13(日)09:03:00 No.754712654

    別にとっしーが脚本書いてる訳じゃないし良い俳優さんだろ

    229 20/12/13(日)09:03:22 No.754712736

    邦画のアクションスリラーでもちゃんとセリフ聞こえて面白いのあると思う 藁の楯とか

    230 20/12/13(日)09:03:25 No.754712749

    >なんなら洋画でも吹き替えと字幕両方つけるし 音声と字幕が言ってることちがう!

    231 20/12/13(日)09:03:40 No.754712809

    >別にとっしーが脚本書いてる訳じゃないし良い俳優さんだろ 興業成功した主演映画がとんと思い浮かばない

    232 20/12/13(日)09:03:41 No.754712819

    邦画記憶消えすぎ

    233 20/12/13(日)09:04:05 No.754712923

    >邦画記憶消えすぎ 洋画もじゃい!

    234 20/12/13(日)09:05:06 No.754713128

    >興業成功した主演映画がとんと思い浮かばない 寧ろ20年前くらいのドラマで当ててたらしい白い巨塔とか

    235 20/12/13(日)09:05:12 No.754713152

    日本で銃撃戦のアクションやるならオフィスハック実写化がハマるんじゃないか

    236 20/12/13(日)09:05:28 No.754713228

    洋画もじゃい!はそらそうだけど 米英仏独とか何ヵ国もの映画全部まとめた「洋画」と邦画で量的比較同じじゃい!って時点でおかしくない?

    237 20/12/13(日)09:05:33 No.754713245

    日本でも80年代以前の国家的陰謀アクション映画は面白いからやっぱ身近な世界に感じなきゃ大丈夫なんじゃね まあ単純に当時の方が金があって規制も少なかったから豪華な物が取れてたというだけかもしれんが

    238 20/12/13(日)09:05:34 No.754713250

    特撮とかのスーツアクター主題の邦画はあの題材でなんであんな残念なことにって思った

    239 20/12/13(日)09:05:38 No.754713266

    日本で一番悪い奴らも暗いけど顔見えるしぼそぼそしゃべるけどセリフちゃんと聞こえて面白かったから監督の腕次第だと思う

    240 20/12/13(日)09:05:52 No.754713336

    >>別にとっしーが脚本書いてる訳じゃないし良い俳優さんだろ >興業成功した主演映画がとんと思い浮かばない 映画だと20世紀少年が一番なのかな…

    241 20/12/13(日)09:06:18 No.754713441

    昔の邦画になるとマジで何言ってるのか分からなくなることがある 仁義なき戦いとかなまりやスラング以前に早口過ぎて訳わからん

    242 20/12/13(日)09:06:21 No.754713452

    難病・死別ものの多さは日本に軍配があがりそう

    243 20/12/13(日)09:06:26 No.754713467

    >洋画もじゃい!はそらそうだけど >米英仏独とか何ヵ国もの映画全部まとめた「洋画」と邦画で量的比較同じじゃい!って時点でおかしくない? それだけよくあるってだけだろ

    244 20/12/13(日)09:06:27 No.754713471

    洋画は字幕出るから声関係ないし吹き替えなら音響もいいしで聞き取りづらいわけがないんだ

    245 20/12/13(日)09:06:44 No.754713542

    >特撮とかのスーツアクター主題の邦画はあの題材でなんであんな残念なことにって思った (どれだ…)

    246 20/12/13(日)09:07:08 No.754713635

    韓流ドラマに比べたら記憶喪失率低い方だ

    247 20/12/13(日)09:07:17 No.754713660

    >難病・死別ものの多さは日本に軍配があがりそう それも普通に洋画の方が…

    248 20/12/13(日)09:07:27 No.754713703

    映画で声が聞こえないのは単純にマイクの質とマイクと役者の距離のせいだよ 仮面ライダーブレイドがオンドゥル語なんてことになったのもマイクが原因の9割だよ

    249 20/12/13(日)09:07:46 No.754713784

    邦画でSFアクション!宇宙人襲来!ってやつの名作が見たい

    250 20/12/13(日)09:07:49 No.754713793

    >邦画恋人死にすぎ

    251 20/12/13(日)09:08:16 No.754713890

    >韓流ドラマに比べたら記憶喪失率低い方だ 一昔前は交通事故で記憶喪失多かったな…

    252 20/12/13(日)09:08:26 No.754713929

    >邦画でSFアクション!宇宙人襲来!ってやつの名作が見たい あったよ!ジュブナイル!

    253 20/12/13(日)09:08:48 No.754714015

    邦キチというかクソ映画キチでは…と思うことは多い

    254 20/12/13(日)09:08:57 No.754714053

    >邦画でSFアクション!宇宙人襲来!ってやつの名作が見たい ウルトラマン面白いよ

    255 20/12/13(日)09:09:09 No.754714104

    邦画のコメディ映画でお笑い番組の延長線上みたいなコントを見させられるとキツイ 自分で突っ込むけど洋画もね

    256 20/12/13(日)09:09:11 No.754714111

    >邦画でSFアクション!宇宙人襲来!ってやつの名作が見たい リターナーを見よう

    257 20/12/13(日)09:09:46 No.754714259

    邦画は死なせたがる洋画は死んどけよって場面で生き残る

    258 20/12/13(日)09:09:53 No.754714301

    邦画はSFやるなら特撮関係が一番技術持ってるのは事実だと思う… あそこに予算ぶち込むのが一番正解

    259 20/12/13(日)09:09:54 ID:DLHEgCKw DLHEgCKw No.754714307

    机を叩く音で驚くのは邦洋問わないイメージ

    260 20/12/13(日)09:09:59 No.754714334

    原作の漫画や以前のテレビ版なしで映画がスタートラインの作品って最近見てないな…

    261 20/12/13(日)09:09:59 No.754714339

    >あったよ!ジュブナイル! いいよね…

    262 20/12/13(日)09:10:12 No.754714392

    >邦画でSFアクション!宇宙人襲来!ってやつの名作が見たい 見ようぜ!ウルトラマン!

    263 20/12/13(日)09:10:29 No.754714465

    ジュブナイルもリターナーもすきだけど今の山崎監督はクソだと思う…

    264 20/12/13(日)09:11:20 No.754714633

    ジュブナイルは名作だと思うけど流石に10年前の作品を今見ると…

    265 20/12/13(日)09:11:45 No.754714726

    >邦画はSFやるなら特撮関係が一番技術持ってるのは事実だと思う… >あそこに予算ぶち込むのが一番正解 そうかな…って思ったけどCG日常的に多用してるジャンルないもんな…

    266 20/12/13(日)09:12:11 No.754714789

    洋画でもあるけど気にならないのは日本人と外人の差だったりするんだろうか 辛気臭さとか

    267 20/12/13(日)09:12:30 No.754714849

    最近のSFアクション邦画でまず思い浮かんだのがテラフォーマーズだった…

    268 20/12/13(日)09:12:33 No.754714870

    >洋画でもあるけど気にならないのは日本人と外人の差だったりするんだろうか というか母国語かどうかはすごく大きいと思う

    269 20/12/13(日)09:12:52 No.754714968

    >そうかな…って思ったけどCG日常的に多用してるジャンルないもんな… あと予算が少ないなりのCGをごまかして使うノウハウがねえんだ他のところに 下手なCGバーンッと映すからすげえ安っぽくなる もちろん特撮業界にもそういうシーンはあるけどね

    270 20/12/13(日)09:13:30 No.754715100

    多数の邦画から感じる嘘っぽさみたいなのって タレントがタレントのまま演じてる弊害じゃねえのって思う ただ硫黄島からの手紙を見たときは嵐のニノですら馴染んでたので やっぱり監督がちゃんと仕事してないだけな気もする

    271 20/12/13(日)09:14:37 No.754715303

    >音声と字幕が言ってることちがう! でもデービージョーンズロッカーを僕が死ぬにしたのは良い翻訳だと思うよパイレーツオブカリビアン

    272 20/12/13(日)09:14:59 No.754715381

    というか日本でわざわざ劇場で公開する洋画って基本は上澄みなのに対し邦画はピンキリあるだろうから割と基準値ズレそうだよね

    273 20/12/13(日)09:15:24 No.754715475

    >タレントがタレントのまま演じてる弊害じゃねえのって思う 役作りちゃんとさせないで役者にあてがきでテキトーに作るからクソってのは間違いなくあるね 山田孝之が評判良いのはきちんと合わせるからだし

    274 20/12/13(日)09:16:01 No.754715584

    向こうでもコメディアンとかアイドルが売名のために映画出るのは普通なんだろうか

    275 20/12/13(日)09:17:49 No.754715950

    >>洋画でもあるけど気にならないのは日本人と外人の差だったりするんだろうか >というか母国語かどうかはすごく大きいと思う シュワちゃん本国だと訛りがキツイ変な喋りのおっさん扱いらしいからなあ

    276 20/12/13(日)09:18:02 No.754715986

    外国のメディアが日本で撮ったドキュメンタリーで よく見るパトカーがすごくカッコよく撮れててやっぱ技術の差あるな…ってなったよ

    277 20/12/13(日)09:18:16 No.754716038

    ミュージカルとか日本人のは現実感あって見れないけど 外人のは見られるとかそういう人も居るので 単純に合う合わないはあるんだろな

    278 20/12/13(日)09:18:19 No.754716051

    シュワちゃんの演技の良しあしはあまりわからないけど 声は確実に吹き替えのほうがいいと断言できる

    279 20/12/13(日)09:19:14 No.754716276

    食事シーンの何喋ってんのかわからないのは邦画あるある

    280 20/12/13(日)09:19:20 No.754716301

    超棒演技って爆笑されてるシュワちゃんのコナンも聞けば確かに…ってレベルでしか分からんし演技に関しては言語の壁で分かって無いだけだと思ってる

    281 20/12/13(日)09:19:30 No.754716333

    日本映画で洋画の真似事してもなと思うんだけどそうすると何故か恋愛映画ばっかになるんだよな

    282 20/12/13(日)09:19:39 No.754716372

    シュワちゃんは吹き替えを聞きすぎてもう戻れない

    283 20/12/13(日)09:20:15 No.754716540

    洋画も字幕と吹き替えなかったらこの現象多そう

    284 20/12/13(日)09:20:34 No.754716631

    洋画は上澄みが入ってくるから… それはそれとして画面が暗い問題はどうにかしていただきたい

    285 20/12/13(日)09:20:56 No.754716715

    まあ考えてみるとシュワちゃんがヒットしたのってほとんどしゃべらないターミネーターからだったわ

    286 20/12/13(日)09:21:29 No.754716859

    >食事シーンの何喋ってんのかわからないのは邦画あるある 茶碗のカチャカチャ音だけが響くの なんの映画かは全くわかんないけど覚えがありすきる

    287 20/12/13(日)09:21:36 No.754716884

    だいたい家族愛とか恋愛要素とか洋画の大作のがブッ混んでくるよね

    288 20/12/13(日)09:21:37 No.754716888

    海外ドラマ観てた頃は微妙だな…ってのも割とあったそういうのは翻訳打ち切りになるんだよな…

    289 20/12/13(日)09:21:38 No.754716895

    邦画あるあるなのにスレの最初の方で逆張りみたいなツッコミ入れてるやつって邦画あんま見てないんだろうなって

    290 20/12/13(日)09:21:55 No.754716950

    自称目の肥えた映画ファン程恐ろしい物は無い

    291 20/12/13(日)09:22:20 No.754717029

    喋ると隠しきれないアイルランド訛りが出てしまい社交の場に出るとセレブに内心見下される主人公の演技! 全然わからん…

    292 20/12/13(日)09:22:31 No.754717075

    >少し違うけど「アニメの声は常に喘いでるように聞こえる」ってコラムで書いてた人いてその感覚がよくわからなかった >その人曰く娘が見てるプリキュアは喘ぎ声ばっかりなので教育に悪いらしい >高めの声が喘ぎ声に聞こえるのかね 悲鳴に近い喘ぎ声ってそれ絶対アブノーマルなハードプレイセックスしてるマンじゃん…

    293 20/12/13(日)09:23:06 No.754717211

    >>食事シーンの何喋ってんのかわからないのは邦画あるある >茶碗のカチャカチャ音だけが響くの >なんの映画かは全くわかんないけど覚えがありすきる この辺は同時に使う食器が多いって日本の食事様式も関係あると思う 食事中に複数の食器使ってそれに箸が当たるからカチャカチャ聞こえがち

    294 20/12/13(日)09:25:12 No.754717794

    アニメ声は癖がすごいからな

    295 20/12/13(日)09:26:16 No.754718002

    ソシャゲCMで声優声いきなり聞くとキツい時あるからわからなくもない

    296 20/12/13(日)09:26:33 No.754718065

    でも日本の吹き替えはレベル高いと思う やっぱ声優が人気の職業でそれだけ選別されるからだろうか

    297 20/12/13(日)09:27:19 No.754718231

    ナチュラルにプリキュアみたいな声であえぎ出す美大卒!?

    298 20/12/13(日)09:27:49 No.754718351

    >役作りちゃんとさせないで役者にあてがきでテキトーに作るからクソってのは間違いなくあるね 邦画は殆どの場合ギャラ安いからそこまで俳優を映画一作に拘束できないのがな…

    299 20/12/13(日)09:28:13 No.754718463

    国によれば吹替なんて男女それぞれ1人の役者が一つの作品の全登場人物に当ててるみたいなレベルだから 日本の吹替業界は充実してるにも程がある方だよ

    300 20/12/13(日)09:28:30 No.754718517

    アマプラで邦画見るとき役者の声小さすぎて苦痛だった あれうちのテレビのスピーカーが悪かったわけじゃないんだ…

    301 20/12/13(日)09:28:54 No.754718590

    こういう話でシンゴジラはそうじゃない!みたいなのがクソエヴァ厨で嫌

    302 20/12/13(日)09:28:57 No.754718598

    洋画も字幕だから何言ってるかわかるけど ネイティブのひとこれほんとに聞き取れてるの?ってのいっぱいある気がする

    303 20/12/13(日)09:30:19 No.754718892

    音量もあるけど所謂「感動シーン」の尺が長すぎる傾向が それを売りにしてるなら理解できるが