虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/13(日)06:29:27 どっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/13(日)06:29:27 No.754694152

どっちのタイプの方が良い?

1 20/12/13(日)06:29:55 No.754694171

スレ「」かな

2 20/12/13(日)06:34:40 No.754694382

納期を伸ばしてくれる方!

3 20/12/13(日)06:42:41 No.754694810

資料渡してこういうの作ってって言ってくれるのはありがたい…

4 20/12/13(日)06:44:11 No.754694898

チェックが3層になってるときはマジで殺人衝動が

5 20/12/13(日)06:46:36 No.754695030

見える!更に上の専務だか社長がもう一回ひっくり返すのが…!

6 20/12/13(日)06:49:06 No.754695175

左はクソだと思う

7 20/12/13(日)06:50:52 No.754695284

やっぱり社会にノブ子は必要なんだってよく分かった

8 20/12/13(日)06:54:18 No.754695464

左って前にちょっと話題になったヒコロウ風の作画で 美大生こき使うゲーム制作漫画と同じなんだよな

9 20/12/13(日)06:54:27 No.754695476

右の方がマシなのでは

10 20/12/13(日)06:58:50 No.754695707

>右の方がマシなのでは 無になるだけマシな方かな 上からダメだしされて「ですよねここのデザイナーホント使えないんすよ」とまで言い放つやつを複数知ってる

11 20/12/13(日)06:59:42 No.754695746

右はやって欲しいことがある程度わかるからいい

12 20/12/13(日)07:01:33 No.754695849

どっちもよくいるレベルの普通なクソクライアントだけど こいつらが合体した奴もまあまあいるよね

13 20/12/13(日)07:02:21 No.754695892

左はどう対応するのが正解なんです?

14 20/12/13(日)07:03:59 No.754695976

>左はどう対応するのが正解なんです? 一瞬しか見てないんだからいっそそのままもう一回持っていけばいいんじゃないかな

15 20/12/13(日)07:04:34 No.754696008

右と左の複合技喰らったことあるよ 納期当日に

16 20/12/13(日)07:04:35 No.754696012

優越的地位の乱用

17 20/12/13(日)07:04:47 No.754696027

右はいちいちうっとおしいくらいで仕事の流れとしては割と普通だよね担当がもっといい感じで摺り合わせ完璧でも上にリテイク要求されたりはあるし

18 20/12/13(日)07:06:39 No.754696133

右は先に上司のネゴ取りなよとは思うけど少なくとも担当とデザイナー間での仕事としては成立してるからいい方 正直上司にひっくり返されるのよくあることだし…

19 20/12/13(日)07:06:48 No.754696141

左は何出してもとりあえず一回違うって言うやつじゃないか?

20 20/12/13(日)07:16:49 No.754696756

右はわりとありがたい 具体的に言ってくれるしダメだとしてもこっちの責任ではないし

21 20/12/13(日)07:20:21 No.754697014

でもこういうのって身も蓋もないんだけど 担当者の具体性より担当者が会社内で影響力あるかのほうが大事だよね…… 冷や飯食わされてバカにされてるやつだと指示が普通でもあらゆる事が滞るからね……

22 20/12/13(日)07:23:41 No.754697255

やはりこれくらい具体的じゃないと su4425963.jpg

23 20/12/13(日)07:29:30 No.754697662

こういうのは最初から上司引き込むのが大事

24 20/12/13(日)07:35:55 No.754698147

作りたいものやりたいものがまずあって それを実際の物にするのに出来ること出来ないことこうした方がいいことを デザイナーさんの技術と広告業界の知識で補正してもらうってのが普通だと思ってるんだけど 世の中のお仕事的にはこんな風に丸投げするって一般的なことなの?

25 20/12/13(日)07:36:50 No.754698226

右はローソンのデザインみたいなの出したのかな

26 20/12/13(日)07:37:00 No.754698241

>作りたいものやりたいものがまずあって まずないので

27 20/12/13(日)07:38:01 No.754698317

>まずないので ないのに何を広告するのかが俺にはわからない…

28 20/12/13(日)07:39:05 No.754698416

依頼する側だけど最初から上司にこれでどうですか?って投げてるな 自分で判断すると大抵最後らへんで面倒くさいことになる

29 20/12/13(日)07:43:02 No.754698738

>依頼する側だけど最初から上司にこれでどうですか?って投げてるな >自分で判断すると大抵最後らへんで面倒くさいことになる 「俺のことは気にしないでいいから先ずは自分が一番やりたいもん出来てから見せてね」

30 20/12/13(日)07:43:09 No.754698748

>ないのに何を広告するのかが俺にはわからない… 物を売るのに広告を出したほうが総利益が出ることはわかってるから 出したい人と担当者は別人だから 効果のある広告を求めてるだけでガワに興味はないから

31 20/12/13(日)07:48:13 No.754699250

>作りたいものやりたいものがまずあって >それを実際の物にするのに出来ること出来ないことこうした方がいいことを >デザイナーさんの技術と広告業界の知識で補正してもらうってのが普通だと思ってるんだけど >世の中のお仕事的にはこんな風に丸投げするって一般的なことなの? そういうデザインはプロの方にお任せした方がいいので~とか言い出す その上でもっといい感じにとか言い出す いい感じってなんだよ…すぞ…

32 20/12/13(日)07:57:23 No.754700194

ローソンのクソデザインはデザインの重要性を再確認するいいきっかけになったね…

33 20/12/13(日)07:59:03 No.754700367

>やはりこれくらい具体的じゃないと >su4425963.jpg いつ見てもINTERNETの喜びを感じさせるって指示に対して INTERNET IS HAPPYって直接言わせるのそのまんま過ぎて笑ってしまう

34 20/12/13(日)07:59:03 No.754700368

普通に売り上げ上がったのにまだローソンはクソデザイン言ってる「」いるのか やめてねえんだから答えは明白だろ

35 20/12/13(日)08:04:40 No.754701023

>ローソンのクソデザインはデザインの重要性を再確認するいいきっかけになったね… なんかあったっけ

36 20/12/13(日)08:05:41 No.754701147

画像検索の邪魔だって「」は文句言うけどPinterestってサービスにはすごくお世話になってます

37 20/12/13(日)08:06:16 No.754701225

>ローソンのクソデザインはデザインの重要性を再確認するいいきっかけになったね… nendo自体は他でまともなデザインもやってきてるので クライアントとデザイナーの関係性がどうあるべきかとかいいデザインって何かを考えさせるいい事例だと思う

38 20/12/13(日)08:10:07 No.754701692

根本的に 承認者(部長とか)→窓口(担当者)→デザイナー みたいな構図になってんだから担当者が好みでOK/NGだしても承認者の好みでひっくり返るから この工程自体無駄

39 20/12/13(日)08:12:23 No.754701980

>クライアントとデザイナーの関係性がどうあるべきかとかいいデザインって何かを考えさせるいい事例だと思う クライアントとデザイナーの関係性は良いものだったんじゃないの? お互い顧客を見てなかっただけで

40 20/12/13(日)08:12:30 No.754701998

>ローソンのクソデザインはデザインの重要性を再確認するいいきっかけになったね… >なんかあったっけ パッケージがどれもこれも同じに見えてひと目で判別できない 結果購入者減って作業側も効率ダウン 買う側も陳列側も困って誰も得しないゴミデザインとなりましたとさ

41 20/12/13(日)08:17:15 No.754702625

ですがね 私達は同じように見えて判別できないようにして別の商品を手に取らせたいとか ラージとレギュラーを認識しづらくして心理的障壁を下げたいとか 無料おかわりができなくなった事を無料という字とおかわりという文字をめだたせてNGという言葉をできるだけ小さく隅に置くようにしてくださいとか 日夜そういう案件をにこやかに対応してるんですよ何が力不足だこのハゲでしかも「」野郎…

42 20/12/13(日)08:17:59 No.754702739

最近はこういう手順がウザいのは発注してる方もわかってるからある程度ひな型作ったら承認権ある重役を一室に呼んで PCで「こうとかどうですか」って感じで調整してくんだけど これがこれで密室内のマウント&おべっか構造とか深夜テンションとかで失敗する場合が多いらしい 結局なにやっても無駄って結論だった

43 20/12/13(日)08:22:35 No.754703410

>やはりこれくらい具体的じゃないと >su4425963.jpg あとからあとから

44 20/12/13(日)08:23:33 No.754703541

>クライアントとデザイナーの関係性は良いものだったんじゃないの? >お互い顧客を見てなかっただけで それはいい関係と言えるのだろうか…

45 20/12/13(日)08:25:14 No.754703787

結局船頭多くして…になってしまうのか

46 20/12/13(日)08:26:42 No.754703996

リテイク回数の制限とかリテイクしたら納期伸びるとか…出来ないよな

47 20/12/13(日)08:29:34 No.754704449

今はリテイク回数制限は契約に盛り込むの増えてるよ 理由は分かるな

48 20/12/13(日)08:30:18 No.754704566

>あとからあとから じゃあお前が初めから作れよ…ってなるやつ

49 20/12/13(日)08:33:07 No.754705046

右は上司がクソに見える口出すならオメーも参加しろよ

50 20/12/13(日)08:34:31 No.754705316

NGだしたのを忘れた頃に持っていくとOKもらえるらしいな

51 20/12/13(日)08:35:24 No.754705480

>su4425963.jpg うーんいつ見ても全部見ちゃう広告だ…

52 20/12/13(日)08:41:28 No.754707143

デザインは右みたいなことが何回あるか分からないから絶対的な決定権のある人達多くても3人くらいできっちり確定しないといけない って上司に言われた

53 20/12/13(日)08:41:48 No.754707234

右はこんな感じでやってって資料まで渡してくれてるからむしろ楽だよね

54 20/12/13(日)08:43:13 No.754707656

ミルクシーフードはTwitterを使ったコントなところまで どれくらい考えて練ったんだろうって思う

55 20/12/13(日)08:44:21 No.754707989

そんな単純じゃないけど右されると受注側は間に入ってる人いらなくね?ってなっちゃうね

56 20/12/13(日)08:50:54 No.754709633

>右はこんな感じでやってって資料まで渡してくれてるからむしろ楽だよね ちゃんと自分で納得いく着地点があって共有してくれるからぬ 上司に却下されると思ってなかったくらい自信はあったみたいだし

57 20/12/13(日)08:54:53 No.754710628

この手の話題見るたびに自分でできるなら金出してまで人に頼まんだろと思う もちろん程度があるのはわかるけど

58 20/12/13(日)08:58:55 No.754711670

自分で出来るのと仕事として振れるのが一緒だと思ってるなら相当やばいぞ

59 20/12/13(日)09:02:03 No.754712421

部下を持つ「」は少ないので人に依頼する感覚を持つ「」は少ない

60 20/12/13(日)09:03:08 No.754712699

>>左はどう対応するのが正解なんです? >一瞬しか見てないんだからいっそそのままもう一回持っていけばいいんじゃないかな カラーパターン入れ替えるだけでOK貰えるかもしれないしな

61 20/12/13(日)09:03:45 No.754712836

>右はこんな感じでやってって資料まで渡してくれてるからむしろ楽だよね 漫画内でも先輩ポジっぽい人が割とマシな客でしょ扱いしてるしね

↑Top