虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 縄文土... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/13(日)01:11:16 No.754656981

    縄文土器は現代の技術でも製法を再現出来ないという…

    1 20/12/13(日)01:13:18 No.754657532

    >縄文土器は現代の技術でも製法を再現出来ないという… 再現してた人いなかったっけ

    2 20/12/13(日)01:20:30 No.754659378

    赤漆の再現実験で縄文当時にも複数の手段はあるってとこまでは突き止めてたな 現代の技術なら当然簡単に作れる

    3 20/12/13(日)01:25:04 No.754660484

    当時の人がどう作ったかなんて完全再現はできないし工法も失われてるって話 説はいくつかある

    4 20/12/13(日)01:25:45 No.754660645

    縄文時代の土器や土偶のデザインセンスが失われてるって言うなら妥当かも

    5 20/12/13(日)01:27:08 No.754660978

    少し前に縄文土器作ってる若い人が亡くなったニュースあったの思い出した 中々やってる人も少ないだろうしこうして失われたり蘇ったりするのかな

    6 20/12/13(日)01:27:57 No.754661150

    色を出すのに1000℃超えが必要でどうやってたんだって疑問あったけど 実験で野焼きでも頑張ればそこまで温度が上がるのは確認された

    7 20/12/13(日)01:38:53 No.754663709

    縄文土器 弥生土器 どっちが好き?

    8 20/12/13(日)01:40:04 No.754664005

    縄文は期間めっちゃ長いから初期と後期で全然別物だし 後の方で今でも作れそうに無いやばいレベルの芸術的作品が沢山ありますよ 的なつぶやきを専門の人がしてたのを見た記憶があるな

    9 20/12/13(日)01:41:53 No.754664491

    漆の成分のベンガラだっけ? 塗って色を出す成分をどうやって作ったかまだ不明ってくらいだったような

    10 20/12/13(日)01:42:58 No.754664774

    作れないのは銅鐸じゃね? それはさておき縄文土器カッコいいし欲しいな...

    11 20/12/13(日)01:43:52 No.754665003

    技術よりセンスかなぁ…真似できなそうなのは

    12 20/12/13(日)01:46:04 No.754665570

    これ壺なのかな 実は全く別の用途だったりしないかな

    13 20/12/13(日)01:47:44 No.754666040

    当時と同じ条件で再現しようとして失敗したのなら 金印もあるな

    14 20/12/13(日)01:47:49 No.754666066

    祭祀用の土器もあるよね 時代もそうだけど地域ごとにかなり違いがあったらしいね

    15 20/12/13(日)01:48:36 No.754666290

    これ鳥…?

    16 20/12/13(日)01:50:40 No.754666863

    最近遮光器土偶のフィギュアが欲しい

    17 20/12/13(日)01:54:46 No.754668064

    火焔型とは言われているが水のうねりじゃねーの?とか言われてたりもする

    18 20/12/13(日)01:56:09 No.754668412

    >これ鳥…? 火炎型ってやつ

    19 20/12/13(日)01:56:50 No.754668601

    どっかの山が思いっきり噴火したらこれみたいなの作れるかもしれん

    20 20/12/13(日)01:57:02 No.754668636

    弥生以前はレビューがのこってないからわからない

    21 20/12/13(日)01:58:21 No.754668961

    この形状が何を表してるのかはわかってなくて 火焔型ってのはあくまで現代でそう呼んでるだけ

    22 20/12/13(日)01:59:05 No.754669160

    関東以北はそこら辺に食べ物いっぱいあったから結構暇してたんだろうか

    23 20/12/13(日)02:02:44 No.754670117

    >関東以北はそこら辺に食べ物いっぱいあったから結構暇してたんだろうか 関東からはもう豆の栽培の痕跡が多くなるんで 食い物が豊かだったのは栽培の痕跡が少ない九州近辺

    24 20/12/13(日)02:03:20 No.754670253

    綺麗だね

    25 20/12/13(日)02:08:30 No.754671683

    なんたら式の分類が細かすぎて体系的な理解は諦めた グルグルしてるやつと区画分けされてるやつと炎っぽいやつ!

    26 20/12/13(日)02:12:23 No.754672649

    この時代ここまで芸術に富んだ物作ってたの縄文人くらいだったらしいな