ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/11(金)19:31:27 ID:KLzR2Zis KLzR2Zis No.754172880
マターリできないのでFC辞めます
1 20/12/11(金)19:32:46 No.754173278
ぬるぽ
2 20/12/11(金)19:33:06 [ワークマン本社] No.754173384
(…なんで!?)
3 20/12/11(金)19:33:21 No.754173462
辞めてよし!
4 20/12/11(金)19:33:42 No.754173573
ガシャーン!(閉店する音) やっぱあの会社が悪いよなあ…
5 20/12/11(金)19:34:19 ID:.IgaGKtM .IgaGKtM No.754173749
スレッドを立てた人によって削除されました ゆうべの再放送スレ はっじまっるよー♥
6 20/12/11(金)19:34:28 No.754173801
近所のワークマンめちゃめちゃ人入ってるから人気なのは確かなようだ
7 20/12/11(金)19:34:42 No.754173875
昔はマジで客少なくて買い安かったからな…
8 20/12/11(金)19:35:09 No.754173986
まあそこまで稼ぐくらいになってるなら人員管理とかのノウハウやサポートとかを本社がしないとダメだよね
9 20/12/11(金)19:35:15 No.754174009
デター
10 20/12/11(金)19:35:31 No.754174100
朝っぱらからやってるからとてもありがたい
11 20/12/11(金)19:36:36 No.754174452
>ゆうべの再放送スレ >はっじまっるよー♥ ログあるなら教えて
12 20/12/11(金)19:36:57 No.754174563
ゆうべあったかな…
13 20/12/11(金)19:37:36 ID:.YlgU59M .YlgU59M No.754174753
スレッドを立てた人によって削除されました ゆうべスレあったのは嘘!嘘っぱちです!
14 20/12/11(金)19:37:41 ID:KLzR2Zis KLzR2Zis No.754174773
違う世界のいもげにスレ立ってたよ
15 20/12/11(金)19:37:48 No.754174809
朝早く開くけど閉めるのも早いから 確かに老人のライフスタイルにピッタリなんだよな流行る前のワークマン
16 20/12/11(金)19:37:53 No.754174831
>まあそこまで稼ぐくらいになってるなら人員管理とかのノウハウやサポートとかを本社がしないとダメだよね 今までそんなのんびり規模のFCやってて 本社にそんな人員管理ノウハウあると思います??
17 20/12/11(金)19:38:00 No.754174864
つまり参入するチャンスなのでは?
18 20/12/11(金)19:38:26 No.754175010
>まあそこまで稼ぐくらいになってるなら人員管理とかのノウハウやサポートとかを本社がしないとダメだよね やってる なんなら在庫の調整も本社がやってくれる
19 20/12/11(金)19:38:58 No.754175166
やる気わくわくワークマンは嘘だったのかよ
20 20/12/11(金)19:39:23 No.754175278
ある程度の固定客が居て時間決めてのんびり商売が出来るってつもりが忙しくなったらそりゃそうか…
21 20/12/11(金)19:39:25 No.754175286
誰もガッしないんだな… 若者ばかりかよ
22 20/12/11(金)19:39:47 No.754175397
>誰もガッしないんだな… >若者ばかりかよ 壺に帰れ
23 20/12/11(金)19:40:22 No.754175565
何が原因で流行り始めてるの…?
24 20/12/11(金)19:40:51 No.754175700
実ワク女需要で希少商材生まれて その販売の抽選だの先着だののノウハウ無くて炎上したりしてた気がする
25 20/12/11(金)19:41:11 No.754175791
らしいばっかりだな
26 20/12/11(金)19:41:15 No.754175817
プラス商品が幅取って普通のいつも買ってた作業着が減らされた! 今年夏服買い替えられなかったぞ!
27 20/12/11(金)19:41:16 No.754175819
本来は工事の兄ちゃんがボロくなったら定期的に買い替えに来るから そんなに儲からないけど安定した売上はあるって店だったわけか
28 20/12/11(金)19:42:42 No.754176247
この手のお店ってそこそこ普通に固定需要あるからなぁ…
29 20/12/11(金)19:43:02 No.754176353
流行る前でも近所で大規模工事が始まると朝晩が地獄だったと聞く
30 20/12/11(金)19:43:08 No.754176377
アルティメットのズボン今年も買えなかった…
31 20/12/11(金)19:43:32 No.754176485
工員してないけど定期的に軍手や雨具買ってたわ
32 20/12/11(金)19:44:16 No.754176731
年収2000万とかなるとしんどいよね税金
33 20/12/11(金)19:44:57 No.754176934
>本来は工事の兄ちゃんがボロくなったら定期的に買い替えに来るから >そんなに儲からないけど安定した売上はあるって店だったわけか 行けば適した商品が揃っててついでに他の必要なものも買える店だもんな
34 20/12/11(金)19:44:59 No.754176945
ワークマン女子の流行なんて大して長くないだろうに辞めちゃうのか…
35 20/12/11(金)19:45:04 No.754176964
ワークマン実際便利だよね FCオーナーは大変なんだろうけど稼ぎも良さそうではあるんだよな…
36 20/12/11(金)19:45:13 No.754177006
本社がケツ持ちしっかりやるからがっつり売ってくれよな!ってスタンスなのでフランチャイズとしてはかなり優良な会社だよワークマン 契約者が契約した店舗の責任持てってスタイルなので 会社作って多店舗経営するぜみたいなのはお断りされるけども
37 20/12/11(金)19:46:07 No.754177275
来週から一気に寒くなるみたいだけど冬物まだ買える?
38 20/12/11(金)19:46:22 No.754177344
やる気ないのに稼げてるとか幹部候補向きなのでは?
39 20/12/11(金)19:46:39 No.754177427
>来週から一気に寒くなるみたいだけど冬物まだ買える? ブランドとか選ばなければ普通に
40 20/12/11(金)19:47:01 No.754177537
>契約者が契約した店舗の責任持てってスタイルなので オーナーと雇われ店長はダメなのか
41 20/12/11(金)19:47:04 No.754177557
>本社がケツ持ちしっかりやるからがっつり売ってくれよな!ってスタンスなのでフランチャイズとしてはかなり優良な会社だよワークマン >契約者が契約した店舗の責任持てってスタイルなので >会社作って多店舗経営するぜみたいなのはお断りされるけども 俺も1回聞きに行ったけどオーナー自らお店に立つことみたいな話があった 店長雇ってやろうかと思ってたんだけどそれじゃダメって言われた
42 20/12/11(金)19:47:34 No.754177708
かーっ!俺たち現場野郎無視した戦略展開するわ将来が心配ですなぁー! みたいな引用RT回ってきて地獄かってなった
43 20/12/11(金)19:47:54 No.754177805
テレビの特集だと厳選してるから離職は無いし赤字店舗も出ないって言ってたけどキャパ越えたのかな
44 20/12/11(金)19:47:56 No.754177818
幼女戦記か
45 20/12/11(金)19:48:00 No.754177836
女子にも流行ってると聞いて近所のワークマンプラスに行ってみたけど 良くも悪くもカジュアルなアイテムも置いてるけど根っこはブルーカラー向けな雑多な店って印象だったな
46 20/12/11(金)19:48:15 No.754177899
>来週から一気に寒くなるみたいだけど冬物まだ買える? ワークマンは元々寒くなった!防寒具買わなきゃ!っていうおっさん向けのお店だからまだまだあるよ
47 20/12/11(金)19:48:38 No.754178027
商品知識はかなり要りそうだけどな
48 20/12/11(金)19:49:00 No.754178124
雑然としてるしな店内
49 20/12/11(金)19:49:26 No.754178269
>商品知識はかなり要りそうだけどな まあ基本さえ押さえておけばわからないことはネット経由で指示受けられるんじゃないかな
50 20/12/11(金)19:49:48 No.754178371
ハキハキした店員いないのはそういう事なのか
51 20/12/11(金)19:49:56 No.754178415
近所のが支社直轄店だからとりあえず安泰
52 20/12/11(金)19:50:21 No.754178545
基本的に作業着の店というところは譲らないよねワークマン
53 20/12/11(金)19:50:25 No.754178572
別に気合がなくても勝手に売れるからな…
54 20/12/11(金)19:50:45 No.754178672
>テレビの特集だと厳選してるから離職は無いし赤字店舗も出ないって言ってたけどキャパ越えたのかな 店乱立しないよね 県内に店舗少ない
55 20/12/11(金)19:51:16 No.754178837
>ハキハキした店員いないのはそういう事なのか そして本来の客層もそんな店員求めてない
56 20/12/11(金)19:51:50 No.754179013
軍手まとめて買ったりする店
57 20/12/11(金)19:52:06 No.754179091
そろそろガイアの夜明けされそう
58 20/12/11(金)19:52:10 No.754179114
送られてくる商品を片付けきれてないって感じの店舗が多いのはそういう緩い環境のせいなのかしら?
59 20/12/11(金)19:52:10 No.754179116
裾上げの対応が店によって異なるのはオーナーの技量ややる気の違いだろうか
60 20/12/11(金)19:52:21 No.754179185
ショッピングモールの中にある店舗はさすがに客層も空気も違う
61 20/12/11(金)19:52:33 No.754179266
想定より1400万も収入上がってるなら代理店長雇えばいいのでは…
62 20/12/11(金)19:52:42 No.754179313
コレ今はそうかもしれないけどこの情報で飛びついた人らが店をポコポコ建てると赤字転落しそう
63 20/12/11(金)19:52:57 No.754179393
サバゲ装備を推したり ウィンタースポーツ装備推したりと マルチな方面に展開している
64 20/12/11(金)19:53:01 No.754179406
黙々と在庫を引っ張ってきて店頭に並べる店員さん
65 20/12/11(金)19:53:11 [本部] No.754179457
>想定より1400万も収入上がってるなら代理店長雇えばいいのでは… ダメよ
66 20/12/11(金)19:53:15 No.754179480
今本当に混んでるからな…
67 20/12/11(金)19:53:58 No.754179703
うちの地区はすごい郊外に一店舗あるのみだからもうちょい出店してほしい
68 20/12/11(金)19:54:42 No.754179889
確かに昔はやる気なさそうなおっさんおばさん夫婦が二人でやってるみたいなのばっかだったな
69 20/12/11(金)19:54:46 No.754179913
なにこのいかにもなアカウントは
70 20/12/11(金)19:55:26 No.754180116
書き込みをした人によって削除されました
71 20/12/11(金)19:55:29 No.754180133
昔は土方職人しか来なかったけど 最近はそれ以外の客も来るようになってるし忙しくもなろう
72 20/12/11(金)19:55:38 No.754180162
出店数絞って作業員の需要で利益上げる戦略なら急には増えんわな
73 20/12/11(金)19:55:39 No.754180163
>年収2000万とかなるとしんどいよね税金 30代とかならいいんだろうけど 60くらいのオーナーだときつそう
74 20/12/11(金)19:56:10 No.754180341
近所のは普通に店の奥でオバちゃん二人がくっちゃべっててレジですいませーんって言ったら甲高い声であらーごめんねーー!!って小走りに来て会計してくれる
75 20/12/11(金)19:56:26 No.754180428
あと昔から存在する地場の作業着店とかもあるから気軽に拡大できないのは仕方ない
76 20/12/11(金)19:56:40 No.754180503
FCのコンビニオーナーみんなワークマンになればいいんじゃね
77 20/12/11(金)19:57:04 No.754180629
ワークマンの経営戦略を記事で読んだけどなかなか考えられてたよ
78 20/12/11(金)19:57:29 No.754180783
未だに通販までやる気ないから女子店なんかに浮気せずやる気出せよ
79 20/12/11(金)19:57:52 No.754180918
看板商品のイージスの新モデルが急に品質落ちてペラッペラの激寒になってたからワークマン嫌い
80 20/12/11(金)19:58:15 No.754181049
助けて!税理士さん!
81 20/12/11(金)19:58:19 No.754181068
>コレ今はそうかもしれないけどこの情報で飛びついた人らが店をポコポコ建てると赤字転落しそう https://www.workman.co.jp/%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E5%BA%97%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85%E5%8B%9F%E9%9B%86 これの「加盟条件」と「契約タイプ」を見ると分かるけど フランチャイズ契約の条件が凄い厳しいんだよワークマン
82 20/12/11(金)19:58:20 No.754181079
地場の作業着店ってのもしっかりあるよね 工業地帯近くとかだと専門店街みたいな感じでドカタ系店舗が並んでたりする
83 20/12/11(金)19:58:42 No.754181186
昔からあるとこは商店街の商店みたいな店員だよね
84 20/12/11(金)19:58:51 No.754181237
地方だと本当に昔現場仕事してたおじさんとその奥さんが夫婦でやってるようなのばっかだよね
85 20/12/11(金)19:59:03 No.754181304
>これの「加盟条件」と「契約タイプ」を見ると分かるけど >フランチャイズ契約の条件が凄い厳しいんだよワークマン 作業着メインの品揃えだしポンポン増やしても首絞めるよね
86 20/12/11(金)20:00:02 No.754181631
作業関係の仕事してて店やれるけど商品展開がわかんないって人向け?
87 20/12/11(金)20:00:03 No.754181635
>FCのコンビニオーナーみんなワークマンになればいいんじゃね ワークマンは地域で出す店の数を制限して食い合い無くしてる
88 20/12/11(金)20:00:22 No.754181749
グンマーはもっと誇っていいよ
89 20/12/11(金)20:00:29 No.754181788
これ「」もワークマンで働けば良い奴では
90 20/12/11(金)20:00:49 No.754181882
もしかしてセブンやるよりこっちの方が儲かる?
91 20/12/11(金)20:00:58 No.754181934
>これ「」もワークマンで働けば良い奴では 夫婦限定ですので残念ですが…
92 20/12/11(金)20:02:19 No.754182343
>>これ「」もワークマンで働けば良い奴では >夫婦限定ですので残念ですが… そうなの!? 厳しいな
93 20/12/11(金)20:02:19 No.754182346
確かにワークマンの近くにワークマンってみたことないわ
94 20/12/11(金)20:02:25 No.754182382
未婚の「」なんて都市伝説かと思ってた
95 20/12/11(金)20:02:38 No.754182434
贅沢言わないから店舗数1.2倍くらいに増やしてほしい 駐車場込み過ぎ
96 20/12/11(金)20:03:35 No.754182725
ちんぽ!
97 20/12/11(金)20:03:55 No.754182828
何かあったらすぐ括るような単身「」はお呼びじゃねえ!
98 20/12/11(金)20:04:20 No.754182968
じゃあ俺がちょっとホモになって二人で開業すればセーフか
99 20/12/11(金)20:04:36 No.754183066
平均来客数130人ってかなり昔だな 今は1000人~だ
100 20/12/11(金)20:04:40 No.754183089
近所のワークマンの店長さん凄くいい車に乗ってる
101 20/12/11(金)20:04:52 No.754183152
>そうなの!? 原則夫婦での応募という条件が付いてる どちらかが店に立ってバイトを監督するのと 最悪バイトが確保出来なくても店回せるようにって感じなんだろう
102 20/12/11(金)20:05:06 No.754183210
どこに立てるかも会社が決めるから結構ハードルは高いな
103 20/12/11(金)20:05:16 No.754183258
そんなに型にハマってない接客が心地よかったりする
104 20/12/11(金)20:05:17 No.754183266
安全帯の袋を買ってるワークマン 毎年新人が破ってこれだけ買ってるワークマン
105 20/12/11(金)20:05:33 No.754183334
>看板商品のイージスの新モデルが急に品質落ちてペラッペラの激寒になってたからワークマン嫌い というか最近のデザイン機にしまくり系はでかいサイズがなくてな
106 20/12/11(金)20:05:43 No.754183387
>どこに立てるかも会社が決めるから結構ハードルは高いな 乱立するでもなく土地まで厳選してくれるのか…
107 20/12/11(金)20:05:52 No.754183432
>平均来客数130人ってかなり昔だな >今は1000人~だ 10倍忙しくなって年収3倍アップか やめよ…
108 20/12/11(金)20:07:22 No.754183861
うちの近くの店舗は駐車場が狭いからコンビニや隣のカラオケ屋から来てるな
109 20/12/11(金)20:08:52 No.754184276
結局ノウハウ無くてイージス系は明後日の方向へ向かい始めてる
110 20/12/11(金)20:08:55 No.754184293
そりゃのんびりやるつもりならやめるな
111 20/12/11(金)20:08:59 No.754184315
>ワークマンは地域で出す店の数を制限して食い合い無くしてる えらいな…
112 20/12/11(金)20:09:14 No.754184392
>10倍忙しくなって年収3倍アップか >やめよ… とはいえ1000人でも田舎のコンビニよりちょっと多いぐらいだ
113 20/12/11(金)20:09:27 No.754184468
>結局ノウハウ無くてイージス系は明後日の方向へ向かい始めてる 増えすぎて逆に選びにくい…ってなった
114 20/12/11(金)20:10:20 No.754184740
>>ワークマンは地域で出す店の数を制限して食い合い無くしてる >えらいな… 当たり前というかコンビニ業界が異常なだけでは…
115 20/12/11(金)20:10:35 No.754184803
>贅沢言わないから店舗数1.2倍くらいに増やしてほしい >駐車場込み過ぎ 飲食店で厨房が追いつかない量の客を客席に案内しないのと同じで駐車場を店員が管理できる量の人数しか入れないように台数絞ってるんじゃねーかな 来た時に入れないとなんだよって思うけど店の中が人でごった返していても不便だろ
116 20/12/11(金)20:10:35 No.754184805
>年収2000万とかなるとしんどいよね税金 700前後が丁度良い塩梅だからこれ以上増やすと税金がぐっと上がるから 年収上げれる人はもっと上を目指さないとやってられなくなってくる…
117 20/12/11(金)20:10:36 No.754184809
600から2000で一生分とは
118 20/12/11(金)20:10:47 No.754184865
在庫管理もコンビニFCとちがって賞味期限で廃棄とかないからな もちろん経年劣化で多少は入れ替えるんだろうけども
119 20/12/11(金)20:11:07 No.754184963
昔はわかってる人だけが客だから接客という接客をしなくてよかったが 今は普通の服屋並みの接客が求められる
120 20/12/11(金)20:11:12 No.754184982
>当たり前というかコンビニ業界が異常なだけでは… 昔はコンビニもそうだった仁義があった 今は出店するだけで儲かるから何もねぇ…
121 20/12/11(金)20:11:40 No.754185132
イージスも防水防風メインの薄いやつと防寒足した分厚いやつがあるよね?
122 20/12/11(金)20:11:54 No.754185213
実際混んでるし売れててスゲェ…ってなる 流行り始めの頃にコンビニ行くような用事用の羽織物買ったけど案外いいんだよね
123 20/12/11(金)20:12:48 No.754185509
>当たり前というかコンビニ業界が異常なだけでは… 小売はどこもドミナント戦略だよ
124 20/12/11(金)20:13:19 No.754185656
>ID:KLzR2Zis >違う世界のいもげにスレ立ってたよ うわあ
125 20/12/11(金)20:13:24 No.754185680
>600から2000で一生分とは 一生分(働いた)
126 20/12/11(金)20:13:30 No.754185718
防寒服の上下セットの相場なんて知らんけどイージスの6800円は安いと思った 末端以外は不自由せず釣りできる…
127 20/12/11(金)20:13:44 No.754185799
人雇って丸投げしたらあかんの?
128 20/12/11(金)20:14:35 No.754186106
ワークマンは作業用品は地元店やホムセンよりもちょっとお高い その代わりカジュアルウエアがカコイイのたくさん置いててそれで人気あるんだと思う
129 20/12/11(金)20:14:44 No.754186151
>人雇って丸投げしたらあかんの? 契約者が責任持って店に立って店舗運営しろやがワークマンの仁義なので
130 20/12/11(金)20:14:51 No.754186195
>人雇って丸投げしたらあかんの? 上で散々駄目よされてるってレスされてるだろ!?
131 20/12/11(金)20:15:42 No.754186499
ワークマン偉いな ちょっと株買って応援したくなってきた
132 20/12/11(金)20:16:04 No.754186616
年収2000万のうち800万くらい与えて丸投げしたら喜んでやる奴いっぱいいるだろうになあ
133 20/12/11(金)20:16:10 No.754186649
>ワークマン偉いな >ちょっと株買って応援したくなってきた 時期が悪い
134 20/12/11(金)20:17:06 No.754187035
靴研きのなんたらだな
135 20/12/11(金)20:17:08 No.754187040
>当たり前というかコンビニ業界が異常なだけでは… ワークマンと違ってコンビニ本部は店に商品卸したらそれで利益が出るからな… 店で売れなくて廃棄になっても本部には全くダメージにならないスタイルのやり方だから
136 20/12/11(金)20:17:28 No.754187181
>年収2000万のうち800万くらい与えて丸投げしたら喜んでやる奴いっぱいいるだろうになあ 本部からの刺客が来るからな!
137 20/12/11(金)20:18:02 No.754187384
店長と別に会計得意な人を入れるのはいいんだろうけどね 責任はオーナー兼店長型
138 20/12/11(金)20:18:49 No.754187672
>ワークマンと違ってコンビニ本部は店に商品卸したらそれで利益が出るからな… 審査厳しいワークマン 土地借りさせてやりませんかって売り込みに来るコンビニ
139 20/12/11(金)20:18:49 No.754187674
オーナーは夫妻じゃないとなれないぞ
140 20/12/11(金)20:19:02 No.754187742
ワークマンの一番革命的な所は 商品の仕入れ管理を店や本社じゃなくて各商品の仕入先が決めている事 何故かっつーと販売店より作ってる側の方が売れる時期や店ごとの必要な在庫量や足りなくなった場合の流し方などは全て正確に把握出来ているから…って奴 これ目から鱗案件すぎると思う…
141 20/12/11(金)20:19:12 No.754187803
コンビニとは対極に居るような存在だなワークマン
142 20/12/11(金)20:19:54 No.754188016
想定の二倍以上儲かるのに忙しいのやだ…やめる…ってなっちゃうのか…
143 20/12/11(金)20:19:59 No.754188037
100のカーゴパンツとかワークマン行かないとたくさん置いてないしな
144 20/12/11(金)20:20:08 No.754188076
まとめブログへの転載禁止
145 20/12/11(金)20:20:19 No.754188142
ワークマンしたいから結婚してくれ…
146 20/12/11(金)20:20:27 No.754188191
>想定の二倍以上儲かるのに忙しいのやだ…やめる…ってなっちゃうのか… 600万年収想定して1200万とか稼いじゃうとしんといよ
147 20/12/11(金)20:20:46 No.754188295
>店長と別に会計得意な人を入れるのはいいんだろうけどね 仮に入れたところで出来るのは品出しとレジ打ちだけだよ 店舗の商品セレクトも発注も本部社員がPOSデータ確認して振り分けてるし
148 20/12/11(金)20:20:51 No.754188324
スラックスの裾合わせも呼ばないと来ないくらいのぬるさが良かったのに…
149 20/12/11(金)20:21:07 No.754188403
>ワークマンの一番革命的な所は >商品の仕入れ管理を店や本社じゃなくて各商品の仕入先が決めている事 >何故かっつーと販売店より作ってる側の方が売れる時期や店ごとの必要な在庫量や足りなくなった場合の流し方などは全て正確に把握出来ているから…って奴 >これ目から鱗案件すぎると思う… 安全帯も安全靴も新規格をいち早くキャッチしてんのはメーカーだしな
150 20/12/11(金)20:21:15 No.754188443
在庫持っても代金は売れたあとでいいかんな! 売れるまでは在庫の数%の金利だけ払えよな!で済むからな
151 20/12/11(金)20:21:15 No.754188444
今は大変でものんびりした老後を過ごすために頑張る…!じゃないもんな のんびりするはずだった老後が激務に変わってるならそりゃ辞めたくもなる
152 20/12/11(金)20:21:27 No.754188509
稼ぎすぎても税金に持ってかれるだけなしな 夫婦営業なら尚更
153 20/12/11(金)20:21:33 No.754188534
>商品の仕入れ管理を店や本社じゃなくて各商品の仕入先が決めている事 >何故かっつーと販売店より作ってる側の方が売れる時期や店ごとの必要な在庫量や足りなくなった場合の流し方などは全て正確に把握出来ているから…って奴 >これ目から鱗案件すぎると思う… 在庫リスクを取引先に押し付けて自社が損出さないようにしてるのね せこいな
154 20/12/11(金)20:21:37 No.754188558
>100のカーゴパンツとかワークマン行かないとたくさん置いてないしな 100とかデヴやん 痩せろ
155 20/12/11(金)20:21:43 No.754188597
行こう皆でワークマンって歌ってたじゃん
156 20/12/11(金)20:21:45 No.754188606
近くのワークマンは確かにそんなにやる気を感じるような店ではなかったな 品揃えはちゃんとしてるからいいんだけど
157 20/12/11(金)20:21:55 No.754188673
金あっても使う暇なくて仕事大変で寿命すり減らすわけだからな 若いならいいんだろうけどリタイア後でとかだと辛かろう
158 20/12/11(金)20:22:03 No.754188713
>在庫リスクを取引先に押し付けて自社が損出さないようにしてるのね >せこいな おめぇアホだろ?
159 20/12/11(金)20:22:23 No.754188859
ワークマンは一切安売りしないので見込み通りの利益が出る 超大量生産してコスト低下させ売れなかったらストックとして置いとく来年売る といった滅茶苦茶現実的な戦略なのよね…
160 20/12/11(金)20:22:37 No.754188944
ワークマンはなんでメリノウールが他店より半額くらいで出せるんだ…
161 20/12/11(金)20:23:20 No.754189193
>稼ぎすぎても税金に持ってかれるだけなしな 老後の所得低いと税金が返って来て後期高齢者向けの諸々のサポートが受けられるけど ヘタに年収あるとそういうの無くなって国からはそのまま稼いで納税するのを推奨されちゃうんだよね…
162 20/12/11(金)20:23:25 No.754189226
>ワークマンはなんでメリノウールが他店より半額くらいで出せるんだ… 混紡じゃないの?
163 20/12/11(金)20:25:00 No.754189769
商品の良し悪し知ってるのはメーカー 商品の売れ行きを知ってるのもメーカー 商品の適正価格を知ってるのはメーカー 在庫管理や流通もメーカーがしてる ならメーカーに任せた方がいいよね… なんで販売店が逐一 一店舗単位で管理してるんだろうな…
164 20/12/11(金)20:25:00 No.754189770
年収って手取り?それとも税とか差っ引かれる前の額の話が普通なの?
165 20/12/11(金)20:25:53 No.754190038
夫婦だったり親族経営していて忙し過ぎるってなったらそりゃなあ
166 20/12/11(金)20:26:07 No.754190127
埼玉だけど昨年にワークマンの店長候補の求人数店舗見掛けたけど FC抜けたんだかオーナーが本社と交渉して店長代わりに入れたのだろうか
167 20/12/11(金)20:26:32 No.754190271
食い物扱うコンビニと違って在庫になっても管理が楽だから強いね…
168 20/12/11(金)20:26:53 No.754190416
>>ワークマンはなんでメリノウールが他店より半額くらいで出せるんだ… >混紡じゃないの? そりゃそうだよ モンベルとかと同じ60%とかだったと思う だからなんでお安く出せるのか不思議
169 20/12/11(金)20:27:06 No.754190493
夫婦揃って休みが取れるような状態じゃなくなるから それが嫌でってのはありそう
170 20/12/11(金)20:27:09 No.754190505
消費期限とかないもんな
171 20/12/11(金)20:27:46 No.754190718
>FC抜けたんだかオーナーが本社と交渉して店長代わりに入れたのだろうか 埼玉か忘れたけどオーナーの副業か何かで契約違反で交代させられるような話は聞いたことがある
172 20/12/11(金)20:27:58 No.754190795
売上に問題ないなら直営にするしかないんじゃないの
173 20/12/11(金)20:28:25 No.754190951
客が仕事で使うものを買いに来るから ファッションと違って全く同じ物を買うんだよ 全く同じ物を作っていられるんだよ
174 20/12/11(金)20:28:33 No.754191003
まあ画像の話はワークマンが既に否定してるんだけどな
175 20/12/11(金)20:28:39 No.754191030
>だからなんでお安く出せるのか不思議 親元のグループのつてで仕入れてるんだろう
176 20/12/11(金)20:28:58 No.754191130
>客が仕事で使うものを買いに来るから >ファッションと違って全く同じ物を買うんだよ >全く同じ物を作っていられるんだよ ゴム軍手とか作業着に流行りのデザインとかないしな…
177 20/12/11(金)20:29:17 No.754191252
>まあ画像の話はワークマンが既に否定してるんだけどな そりゃそうですとは言わんやろ
178 20/12/11(金)20:29:17 No.754191255
在庫があっても問題ないみたいに言ってるけど 在庫って資産だから課税されるよ 小売がどれだけ努力して過剰在庫の削減に注力してると思ってんだ
179 20/12/11(金)20:29:54 No.754191468
>ゴム軍手とか作業着に流行りのデザインとかないしな… 寧ろ古いから廃止しようとすると作り続けろって怒られる世界
180 20/12/11(金)20:30:34 No.754191689
作業用品とか同じなの欲しいのはわかる
181 20/12/11(金)20:30:38 No.754191711
>在庫があっても問題ないみたいに言ってるけど >在庫って資産だから課税されるよ >小売がどれだけ努力して過剰在庫の削減に注力してると思ってんだ なんか旧来の小売で頑張ってる「」の愚痴って感じが滲み出ている
182 20/12/11(金)20:31:19 No.754191947
>在庫があっても問題ないみたいに言ってるけど >在庫って資産だから課税されるよ >小売がどれだけ努力して過剰在庫の削減に注力してると思ってんだ だからその在庫管理をワークマン本社がやってるから 小売がどうこう言うこと自体が的外れじゃね?
183 20/12/11(金)20:31:29 No.754192005
夫婦でやるのは強いんだよね生活がかかるから… 店に投資する時でも夫婦経営なら金貸す投資家とかいた…
184 20/12/11(金)20:31:33 No.754192033
>そりゃそうですとは言わんやろ 本当にソースツイッターのみだぞこれ…
185 20/12/11(金)20:32:44 No.754192465
エンジン工具のSTIHLも似たようなFCだな 一般客とは一生無縁だけど