ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/11(金)19:28:42 No.754172087
こんな悠長なことしてたら殺されるぞ
1 20/12/11(金)19:29:18 No.754172248
悠長警察!
2 20/12/11(金)19:29:50 No.754172400
集合!
3 20/12/11(金)19:30:18 No.754172543
それを何とかするのが前衛の仕事なんじゃ
4 20/12/11(金)19:30:19 No.754172553
年内は来れないそうです
5 20/12/11(金)19:30:49 No.754172692
八幡太郎義家くらいになるのこの動作を0.2秒とかでこなすんだよ
6 20/12/11(金)19:30:54 No.754172721
行けたら行きます
7 20/12/11(金)19:31:22 No.754172859
>行けたら行きます 殺されるぞ!
8 20/12/11(金)19:34:21 No.754173757
決まったら連絡します
9 20/12/11(金)19:34:47 No.754173887
>年内は来れないそうです 悠長なやつらだな・・・
10 20/12/11(金)19:35:36 No.754174118
感謝を込めて1日1万発射るんだよ そうすれば相手が刀抜くよりも早く額にケツの穴を開けてやれる様になる
11 20/12/11(金)19:36:34 No.754174438
面白いことしましょうよ なんか一緒に
12 20/12/11(金)19:36:53 No.754174536
いい感じです!いい感じなんですけど上司に見せるのにあと2パターンくらいデザイン案欲しい感じです!月曜の朝までで大丈夫です!
13 20/12/11(金)19:37:03 No.754174583
使いにくい道具で精神鍛えようぜってコンセプトなんで実戦は想定されてない
14 20/12/11(金)19:37:21 No.754174671
持ち帰って検討させて頂きます
15 20/12/11(金)19:38:35 No.754175061
和弓って打つ時に引く側の力がそんなにいらないと聞いた
16 20/12/11(金)19:40:11 No.754175506
遠距離攻撃に武器持ちが距離詰められた時点で戦闘としては終わってるので
17 20/12/11(金)19:40:29 No.754175604
居合道も悠長警察がよく現れる
18 20/12/11(金)19:40:37 No.754175643
俺もよく仕事後残心してる
19 20/12/11(金)19:41:11 No.754175794
弓がでかいとその分張力が弓側に行くからな
20 20/12/11(金)19:42:16 No.754176122
二次大戦終わった時に弓道は廃止ってアメリカから言われたんだよ そこで実戦的な要素を抜いて型を重視するものです戦闘には使えませんって言って廃止を免れた
21 20/12/11(金)19:42:34 No.754176202
日置流と小笠原流と本多流をミックスしたのが射法八節だから魔改造の産物だよ
22 20/12/11(金)19:42:59 No.754176339
>居合道も悠長警察がよく現れる なんで生きもん切ったあと剣を拭わねえんだろとかは思う…
23 20/12/11(金)19:43:27 No.754176463
>二次大戦終わった時に弓道は廃止ってアメリカから言われたんだよ >そこで実戦的な要素を抜いて型を重視するものです戦闘には使えませんって言って廃止を免れた 学校武道禁止と大日本武徳会の解散命令は射法八節の制定と関係ないぞ
24 20/12/11(金)19:44:17 No.754176736
ひ…日置流
25 20/12/11(金)19:46:02 No.754177246
「」も残心の大切さはリバース・アニマルレスキューで知ってるよね
26 20/12/11(金)19:47:17 No.754177627
弓道と実戦としての弓はあんま関係ない気がする 武士道とか刀は武士の魂とか同様 幕府が暴れられたら困るって理由で「道」にしたんじゃねえかな
27 20/12/11(金)19:47:36 No.754177720
古の嘘マナー講師が頑張った結果なのかな
28 20/12/11(金)19:49:23 No.754178245
頭のいかれたイギリス人がロングボウで公式戦果出しちゃったのが悪い
29 20/12/11(金)19:50:03 No.754178458
弓の呼称に関しては大正時代まで弓術が大半なので道が云々は大正末からだよ
30 20/12/11(金)19:50:23 No.754178556
リングじゃ使えねえ
31 20/12/11(金)19:51:37 No.754178946
>リングじゃ使えねえ 殺す気か!
32 20/12/11(金)19:52:32 No.754179259
運動音痴の学生の頃は走りたくない一心で弓道部を選んだ 一応運動部の肩書はもらえるし競技人口少ないし腕っ節だけはやたら強くなるしでいいことずくめだった
33 20/12/11(金)19:53:47 No.754179638
三十三間堂で振袖の新成人集めるイベント考えたやつは凄いよ
34 20/12/11(金)19:53:49 No.754179653
そら「弓道」だもん 型を重視する 戦場で弓弾いて射る「弓術」とは違う
35 20/12/11(金)19:54:16 No.754179780
別に海外式のアーチェリーとかでもゆっくりは狙うしな
36 20/12/11(金)19:56:21 No.754180397
明治初頭は楊弓しか残らない荒廃っぷりだから実践の弓なんて弓術の頃からないよ
37 20/12/11(金)19:56:33 No.754180462
早く引くのも結局はこれなぞるだけではある
38 20/12/11(金)19:56:59 No.754180602
>一応運動部の肩書はもらえるし競技人口少ないし腕っ節だけはやたら強くなるしでいいことずくめだった 腕っぷしやたら強くなるったって全盛期のボブサップが全力で頭ぶん殴って来たら勝てないのでは?
39 20/12/11(金)19:56:59 No.754180603
>>居合道も悠長警察がよく現れる >なんで生きもん切ったあと剣を拭わねえんだろとかは思う… 流派によるけど血振るいはする(血を落とすというより残心、血はほとんど付かない)、けど刀を手入れするまでの想定はいらないかな…
40 20/12/11(金)19:57:14 No.754180691
弓道やめてなかったら三十三間堂で通し矢やってみたかったな 弓道士魂いいよね…
41 20/12/11(金)19:57:41 No.754180847
ボブサップなんて猪突進してくるところをヘッドショット余裕よ
42 20/12/11(金)19:57:43 No.754180856
っていうかどんな武道でもゆっくり型を確認する練習方法ってあるもんじゃないの 套路とか
43 20/12/11(金)19:57:46 No.754180876
なぜ使う場所もないのに実戦がどうとかいうのか
44 20/12/11(金)19:58:21 No.754181086
何年も昔の話だけど「」がNHKかなにかの特番に大荒れしてしばらく頻繁にスレ立ってたの思い出した 大会で全て的にあてたのに姿勢がわるいだかって言われて負けたおじさんの密着特番
45 20/12/11(金)19:58:39 No.754181170
これやるより俺の火縄銃リロードの方が早いよ
46 20/12/11(金)19:58:43 No.754181192
>ボブサップなんて猪突進してくるところをヘッドショット余裕よ 弓道部は強いな…
47 20/12/11(金)19:58:58 No.754181282
そもそも八節じゃなくて七道だから…
48 20/12/11(金)19:59:03 No.754181306
>これやるより俺の火縄銃リロードの方が早いよ それは凄いな…
49 20/12/11(金)20:00:19 No.754181731
武というよりは舞、舞踊だな
50 20/12/11(金)20:00:31 No.754181796
弓撃つの通して精神的に修行するのが弓道なのに実践的じゃないだの 弓のつかいかたが弓道と違うだの言い始めるのが面白すぎる…
51 20/12/11(金)20:01:12 No.754182010
>弓撃つの通して精神的に修行するのが弓道なのに実践的じゃないだの >弓のつかいかたが弓道と違うだの言い始めるのが面白すぎる… ただいちゃもんつけたいだけだからなそりゃ
52 20/12/11(金)20:01:18 No.754182044
>俺もよく仕事中残心してる
53 20/12/11(金)20:01:19 No.754182049
弓道そのものの意義や理想はおいといて 学生弓道はそれ以上にロマンというか「カッコいいだろう?(ギャキィ」を求めてやってる人が大半だと思う そしてだからこそかつて言われた弓道警察みたいな層も多いんだと思う…
54 20/12/11(金)20:01:38 No.754182137
弓道部「」は精神的に成長しましたか…?
55 20/12/11(金)20:01:43 No.754182171
試合で姿勢が悪くて負けってある? 昇段試験ならわかるけど
56 20/12/11(金)20:01:51 No.754182218
武じゃなくてパフォーマンスなのよね
57 20/12/11(金)20:02:16 No.754182326
>>弓撃つの通して精神的に修行するのが弓道なのに実践的じゃないだの >>弓のつかいかたが弓道と違うだの言い始めるのが面白すぎる… >ただいちゃもんつけたいだけだからなそりゃ いやたぶんソレ弓道経験者についてのレスじゃないかしら
58 20/12/11(金)20:02:31 No.754182406
>ただいちゃもんつけたいだけだからなそりゃ 弓の描写が俺の習った弓道と違うんですけど!って言ってる奴は弓道で精神鍛えられなくてマウント取るためにやったんだな…とか思われても仕方ない
59 20/12/11(金)20:02:52 No.754182509
>試合で姿勢が悪くて負けってある? >昇段試験ならわかるけど じゃあ昇段試験だったかも…もう古いテレビ番組だからうろ覚えなんだごめんね とりあえず弓道経験者な「」はあー知ってる知ってるって言うほど有名な人…らしい
60 20/12/11(金)20:02:55 No.754182523
本当に三十三間堂を通そうとしたら何キロの弓引かなきゃ行けないんだ…
61 20/12/11(金)20:02:57 No.754182532
>試合で姿勢が悪くて負けってある? >昇段試験ならわかるけど 阿波研造が師範してた頃の東北帝国大学主催の大会は的中と体配を点数化して勝敗決めてた
62 20/12/11(金)20:03:31 No.754182700
俺だってググればいくらでも弓道警察になれるぜ
63 20/12/11(金)20:03:36 No.754182732
演武見て「わざと当たりに行ってるだろこれ!」って言う人居るし なんというか…武術や武道って興味ある人は多いけど その中の全然詳しくない人って意外と多いんだと思う
64 20/12/11(金)20:03:55 No.754182829
>弓道部「」は精神的に成長しましたか…? ゲロカス以下のゴミクズやろうからゲロカスくらいにはなったよ
65 20/12/11(金)20:04:25 No.754182999
アーチェリーの描写に対していちゃもんを付けてくる弓道部員は見たことがあるな… 弓道狂信者とでも言うべきなのか
66 20/12/11(金)20:04:32 No.754183037
バレー部の子に 安全矢尻を使った模擬戦が昨日あったって与太話をしたら信じちゃったことがある
67 20/12/11(金)20:04:33 No.754183044
柔道や空手なんかも内部で解釈違いが起きて分派とか独立とかあるけど弓道ってそういうのどうなの 射法八節なんか知るか中ればいいんだよ中ればよォ!って派閥がいたりしないの
68 20/12/11(金)20:04:42 No.754183102
>ゲロカス以下のゴミクズやろうからゲロカスくらいにはなったよ よぅ!ゲロカス!!
69 20/12/11(金)20:05:04 No.754183199
>>試合で姿勢が悪くて負けってある? >>昇段試験ならわかるけど >阿波研造が師範してた頃の東北帝国大学主催の大会は的中と体配を点数化して勝敗決めてた マジか そんな時代じゃなくて良かった
70 20/12/11(金)20:05:58 No.754183463
ロードオブザリングごっことかしてたな 2本同時打ちはどっちも変な方向行くよ
71 20/12/11(金)20:06:02 No.754183481
ネットで散々茶化されて言うこと自体がカッコ悪いって空気になったからすっかり消えたけど いわゆる弓道警察な人は本当に実在してたと思う 思うんだけどもののけ姫のアシタカに文句付ける人は見たことなかったから不思議だなって… いやアシタカは弓道じゃねえし…って言うなら他のアニメだって弓道じゃねえべよ
72 20/12/11(金)20:06:05 No.754183487
>柔道や空手なんかも内部で解釈違いが起きて分派とか独立とかあるけど弓道ってそういうのどうなの >射法八節なんか知るか中ればいいんだよ中ればよォ!って派閥がいたりしないの 部内ではいたよ 寝っ転がりながら弓を弾く試合は楽しかった
73 20/12/11(金)20:06:17 No.754183542
そもそも触ったらわかるけど変な姿勢では射れないくらい弦が固い
74 20/12/11(金)20:06:26 No.754183603
>なんというか…武術や武道って興味ある人は多いけど >その中の全然詳しくない人って意外と多いんだと思う 武術に限らず自分のものさしだけで語ろうとする人かなり多いからなあ 実用性だけが主目的じゃないってのを何回言ってもわかんないやついる
75 20/12/11(金)20:06:55 No.754183731
>アーチェリーの描写に対していちゃもんを付けてくる弓道部員は見たことがあるな… ちなみにどんなイチャモンを
76 20/12/11(金)20:07:13 No.754183829
手薬をひくって言葉があるくらいだから正確さより人数揃えて飽和攻撃が基本なんだろうな
77 20/12/11(金)20:07:27 No.754183878
どんなスポーツ格闘技でも反復練習は基本のキなのに武道になると型を笑いものにするんだよなー
78 20/12/11(金)20:08:13 No.754184090
真に受けた艦これ
79 20/12/11(金)20:08:23 No.754184138
文句言う人は多いけど射法八節を完璧にトレースできれば的に当たるからな
80 20/12/11(金)20:08:31 No.754184172
>ちなみにどんなイチャモンを こんな短い弓で飛ぶかとかこんなフォームで飛ばすなとか
81 20/12/11(金)20:08:49 No.754184265
>ネットで散々茶化されて言うこと自体がカッコ悪いって空気になったからすっかり消えたけど >いわゆる弓道警察な人は本当に実在してたと思う >思うんだけどもののけ姫のアシタカに文句付ける人は見たことなかったから不思議だなって… >いやアシタカは弓道じゃねえし…って言うなら他のアニメだって弓道じゃねえべよ むしろアシタカの方がよっぽど和弓のはずだよな…
82 20/12/11(金)20:08:55 No.754184291
俺コナンみてないから解らんけど大学の時に弓道部員の友人は コナンの弓の描写にクソほどブチギレてて毎日愚痴を聞かされるのがつらかった 高邁な弓道の理念を侮蔑されて黙っていられるか!っていってた なんかチラッとみたらバイクの上で500円玉立ててその上で弓を引いてた気がするからそんだけトンデモなら目くじら立てなくていいじゃんって思った
83 20/12/11(金)20:09:08 No.754184359
なんも知らん素人だけど俺は知識あるから 初見で的確な事言ってアッと言わせたろ! みたいな精神構造の人は割と多いから
84 20/12/11(金)20:09:09 No.754184367
悠長警察は町井勲を大絶賛してるイメージ
85 20/12/11(金)20:09:15 No.754184408
自分の興味のない分野は適当にバカにしてもいいみたいなこと思ってる人ネットにはウヨウヨいるからな
86 20/12/11(金)20:09:52 No.754184595
これは精密射撃のための所作なのでアウトレンジ前提なんだ
87 20/12/11(金)20:09:56 No.754184620
>自分の興味のない分野は適当にバカにしてもいいみたいなこと思ってる人ネットにはウヨウヨいるからな そう見えたから物申す!が弓道警察なんじゃねえかな…
88 20/12/11(金)20:09:58 No.754184629
グローリアスヘイロー警察もいるからな
89 20/12/11(金)20:09:59 No.754184636
弓道警察って描写が正しくても取り敢えずコピペで文句付けてるところあるよ
90 20/12/11(金)20:10:01 No.754184642
弓道の人たち真面目すぎてすごいよな 剣道部だったけど牙突して遊んでたわ
91 20/12/11(金)20:10:16 No.754184716
>>ちなみにどんなイチャモンを >こんな短い弓で飛ぶかとかこんなフォームで飛ばすなとか 弓道以外を知らなさすぎて恥ずかしそうだ…
92 20/12/11(金)20:10:20 No.754184739
俺もセックス警察になりたかったけど童貞だから就任できなかった
93 20/12/11(金)20:10:43 No.754184840
実践で使う方のは弓術という戦闘技術というか抽象概念みたいなのは一応存在するのだが 実践では剣術とか馬術とか水術にまざっててそれだけ独立してることがあんまない 教わるのもだいたい馬術から始まって片手で手綱を操れるようになってからだ
94 20/12/11(金)20:10:45 No.754184855
ああ、うわさになってるQ道のことか
95 20/12/11(金)20:10:50 No.754184878
実際弓道警察(弓道部ですらなかった)が大半だと思うぜー!
96 20/12/11(金)20:11:16 No.754185004
>自分の興味のない分野は適当にバカにしてもいいみたいなこと思ってる人ネットにはウヨウヨいるからな かたや自分が数年かじった知識を振りかざすのが弓道警察だし 言いたがりって意味では同じ穴のムジーナ
97 20/12/11(金)20:11:23 No.754185044
>俺もセックス警察になりたかったけど童貞だから就任できなかった クリに挿れると面白いようにイくらしいな
98 20/12/11(金)20:11:43 No.754185144
童貞だけど四十八手に物申したくなることはあった
99 20/12/11(金)20:12:04 No.754185267
>弓道の人たち真面目すぎてすごいよな >剣道部だったけど牙突して遊んでたわ このスレにも弓でふざけてる「」が複数いるようだが…
100 20/12/11(金)20:12:27 No.754185401
>>俺もセックス警察になりたかったけど童貞だから就任できなかった >クリに挿れると面白いようにイくらしいな 結構いるらしいな
101 20/12/11(金)20:12:46 No.754185497
艦これの弓道警察も東方警察もじゃがいもや鐙を指摘する歴史警察も 最初にやった人はギャグでやったのに後発の奴らは大まじめに目くじら立ててるって皮肉よな
102 20/12/11(金)20:12:54 No.754185535
>このスレにも弓でふざけてる「」が複数いるようだが… なんだ…どこに入っても「」は「」か…
103 20/12/11(金)20:12:57 No.754185547
弓道流派の小笠原流は弓馬術礼法小笠原教場だから創作マナー講師では勝てない
104 20/12/11(金)20:13:18 No.754185651
頭が可哀想な荒らしの話は止めろ
105 20/12/11(金)20:14:05 No.754185946
薩摩に残ってる実戦弓術ではスレ画みたいなことしてない やってる人たちは師範クラスの高段位射者ばっかりだから基本は極めてる人にしか教えてないんだろうけど
106 20/12/11(金)20:14:27 No.754186065
柔道だけが世界に広まったのは嘉納治五郎が技を整理分類して指導法を確立したからなんだよ それまで見て受けて覚えるだけだったものを具体的に教えることができる人間が増えた結果 警察や学校教育にも採用された 危険な技を外したり段位制度を整えたのも嘉納 弓術・弓道でそこまでの人は出なかった
107 20/12/11(金)20:15:06 No.754186294
>最初にやった人はギャグでやったのに後発の奴らは大まじめに目くじら立ててるって皮肉よな 歴史警察はギャグから発生したんじゃなくて定番のツッコミをギャグっぽく漫画にした人がいたというのが歴史の真実ですよ!!
108 20/12/11(金)20:16:18 No.754186690
細菌はもう異世界モノにまでじゃがいもの登場指摘する人自体がギャグになってる気がする
109 20/12/11(金)20:16:18 No.754186691
水泳教わるつもりで水泳教室に入ったら いつまにか立ち泳ぎしながら弓を射ろなんてハメに陥る人もいるんですよ! https://www.youtube.com/watch?v=xpYmkaxWYgQ
110 20/12/11(金)20:16:36 No.754186824
運動したくないけど運動部でいたいという思いから 中学卓球高校弓道というルートを辿ったやつはたくさんいると思う
111 20/12/11(金)20:17:07 No.754187037
高校に弓道部はなかったな
112 20/12/11(金)20:17:14 No.754187084
よくわからん流派の本見て適当に真似して遊んだりしてたな 弓を槍にして突撃したり
113 20/12/11(金)20:17:23 No.754187137
その一方でハイヒールはウンコよけとして発明されたとかしたり顔で言ってるのは減らないという悲しみ
114 20/12/11(金)20:17:28 No.754187175
〇〇道って競技としては採点基準がすごい曖昧なイメージなんだけどどうなの?
115 20/12/11(金)20:17:48 No.754187310
武士道!
116 20/12/11(金)20:17:55 No.754187349
人に向けたら最悪死ぬような代物なんだから実戦性なんてなくていいんだ
117 20/12/11(金)20:18:21 No.754187507
手元から直接上げながら弓を引いて狙うよりも 目線の上から降ろしながらから的を狙う方が安定するんだよね 銃も上から降ろしつつ狙いを定めるのが普通だし なんか理由でもあるのか
118 20/12/11(金)20:19:01 No.754187737
>その一方でハイヒールはウンコよけとして発明されたとかしたり顔で言ってるのは減らないという悲しみ 知識更新してない人を避ける目安にはなるから逆にいいのかもしれない
119 20/12/11(金)20:19:22 No.754187851
弓道の精神性については阿波研造に大射道教をオイゲン・ヘリゲルが禅と絡めて海外に伝えた影響が大きい
120 20/12/11(金)20:19:27 No.754187878
>武士道! 切腹の芸術性を競うのか
121 20/12/11(金)20:19:53 No.754188007
>その一方でハイヒールはウンコよけとして発明されたとかしたり顔で言ってるのは減らないという悲しみ 発明はともかくその言い方もなんかちょっと誤解がある気がする
122 20/12/11(金)20:20:05 No.754188067
いっぱい真ん中に当てろおんなじだったら早く撃った方の勝ちみたいなハイパー実戦弓道とかないの
123 20/12/11(金)20:20:29 No.754188199
>〇〇道って競技としては採点基準がすごい曖昧なイメージなんだけどどうなの? 柔道も剣道も勝ち負けハッキリつくし 弓道だって実力ある世界だと中心から何センチって細かい世界だよ
124 20/12/11(金)20:21:19 No.754188462
>いっぱい真ん中に当てろおんなじだったら早く撃った方の勝ちみたいなハイパー実戦弓道とかないの そういうのは「道」では無くなるんじゃねーかなジャンル問わず
125 20/12/11(金)20:22:26 No.754188873
>〇〇道って競技としては採点基準がすごい曖昧なイメージなんだけどどうなの? 道じゃないほうがむしろ曖昧 道の方だと競技ルールを密に作れる
126 20/12/11(金)20:22:26 No.754188877
「弓と禅」は弓道部入ったらとりあえず読む本だし そういう意味では禅道のきっかけとしてかなり機能してるよね
127 20/12/11(金)20:23:16 No.754189179
>>その一方でハイヒールはウンコよけとして発明されたとかしたり顔で言ってるのは減らないという悲しみ >知識更新してない人を避ける目安にはなるから逆にいいのかもしれない というと今ハイヒールはどういう経緯で発明されたことになってんの?
128 20/12/11(金)20:24:27 No.754189569
一瞬ハイヒールリンゴのえげつない蔑称かと思って焦った
129 20/12/11(金)20:24:39 No.754189641
弓の競いは君子の競いと孔子も言ってる 実戦なぞハナから想定しておらん 命に向けて弓を引くなら弓道失格だ
130 20/12/11(金)20:24:44 No.754189667
アーチェリーの方が好き
131 20/12/11(金)20:24:50 No.754189700
>というと今ハイヒールはどういう経緯で発明されたことになってんの? ヴェルサイユ宮殿の薔薇を踏まないためでしてよー! オーホホホホホ!!
132 20/12/11(金)20:24:51 No.754189712
明治時代の弓術書は国会図書館デジタルコレクションで読めるので探してみると面白いぞ
133 20/12/11(金)20:25:39 No.754189966
男の子は正体不明の「実戦性」って言葉に弱いからな
134 20/12/11(金)20:25:40 No.754189969
>弓の競いは君子の競いと孔子も言ってる >実戦なぞハナから想定しておらん >命に向けて弓を引くなら弓道失格だ まあ動いてるもんに当てられる腕なんかありませんがな
135 20/12/11(金)20:26:07 No.754190115
「」ちゃんは弓道やってないから知らないだろうけど空中で弓構えるとスローモーションになって的に当てやすいからそれを縛ってるんだよ
136 20/12/11(金)20:26:14 No.754190169
実践用の打ち方は鎧に引っかかったりしないようにもっとコンパクトで素早いよ
137 20/12/11(金)20:26:19 No.754190195
>ヴェルサイユ宮殿の薔薇を踏まないためでしてよー! それもウンコよけと大して変わらんな?
138 20/12/11(金)20:26:34 No.754190283
名人伝も弓道部なら必読だぜ! 弓道部やめようぜ!
139 20/12/11(金)20:27:40 No.754190685
ハイヒールは単純にかっこいいからであんま何か避けるとか関係ない 避けづらいだろあんなの
140 20/12/11(金)20:27:52 No.754190756
どうやら知識更新はなかったようだな…
141 20/12/11(金)20:27:54 No.754190767
弓道じゃなくて弓術なら矢を刃物として使ったり弓部分や籠手で身を守る術もあると聞く
142 20/12/11(金)20:29:02 No.754191160
柔道やってるけど人格陶冶に違和感あるけどどうなのかしら 立派なオトナになろうねってのは(柔道関係ない)常識として大前提にあるけど それを格別に柔道をすることの意義にもちこんで「道」の思想にしがみつくのはやや違和感がある もう柔道は競技化してるだけに…そのぶん弓道はちょっと事情違うのかもしれんけど… 例えば柔道家がレイプしたらクソだと思うけどそれは「道」以前の一般倫理の問題だし 試合中に相手におしっこ掛けたりウンコ投げたらクソだと思うけどやっぱりそれも「道」と関係ないと思う 一方でちゃんとルール内で勝負して正しく勝ったけどガッツポーズしたから怒られるとか ルール内でちゃんと勝ったけど美しく投げる一本じゃないからお前はクソだとか そんなとこで「道」が出てくるともうなんか違くないかなって… そういうの考えてるともう死ぬほどおしっこしたくなる
143 20/12/11(金)20:29:06 No.754191181
個人的に一番疑問符が浮かぶ作品は ブギーポップなのだが あまり突っ込まれてるのを聞かない
144 20/12/11(金)20:29:10 No.754191210
ベルサイユのばら、ウンコだった!?
145 20/12/11(金)20:29:18 No.754191264
汚物窓から投げるのはローマもやってたのに なぜかローマは持ち上げられる不思議
146 20/12/11(金)20:30:55 No.754191797
残心いる?