20/12/11(金)14:43:24 よくテ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/11(金)14:43:24 No.754112186
よくテレビは昔の方が面白かったと言われるんぬ 思い出補正とかもあると思が何よりはお金のかけ方が違うんぬ 低予算でも面白い番組はあるが基本的にお金かけた番組の方が打率は上がるし昔の方がテレビ番組にかけるお金が高かったんぬ だから昔の方が面白いのは当然と言ったら当然になるんぬ…でも昔の凄い番組ばかり挙げられてるだけで昔もクソみたいな番組いっぱいあったんぬ ぬぬぬ
1 20/12/11(金)14:44:01 No.754112294
ふわふわしとるばい
2 20/12/11(金)14:45:05 No.754112487
今もお金かけてる番組は基本的に面白いんぬ 海外ロケする番組はお金かかってるんぬ 今のご時世海外ロケ出来ねーんぬ…
3 20/12/11(金)14:47:05 No.754112861
>今もお金かけてる番組は基本的に面白いんぬ >海外ロケする番組はお金かかってるんぬ イッテQ!は金食い虫だから切りたいけど数字取ってるから切れないって聞いたんぬ
4 20/12/11(金)14:47:37 No.754112947
お笑い芸人とか出す番組はもっと淘汰したほうがいいと思うんぬ 教養系の番組が必要とされてるんぬ
5 20/12/11(金)14:48:21 No.754113075
昔の方が良かったはいつの時代でも歳取った人間が言う口癖みたいなもんぬ 思い出は美化されてしまうものだからなんぬ 古代人の文字解読したら昔は良かったとか愚痴が書いてあるんぬ
6 20/12/11(金)14:50:28 No.754113430
CSでたけし城再放送してるけどやっぱり面白いんぬ
7 20/12/11(金)14:52:02 No.754113732
世界遺産とかふしぎ発見も面白いけど金のかかり方すごいだろうなってのはわかるんぬ
8 20/12/11(金)14:53:48 No.754114075
おもしろ動画系の番組はどういう扱いなんぬ?
9 20/12/11(金)14:55:40 No.754114386
思い出として残るのは上澄みだけっていう話なんぬ?
10 20/12/11(金)14:55:42 No.754114394
NHKのドキュメンタリーでも見るんぬ
11 20/12/11(金)14:56:04 No.754114456
素人イジりを否定する人は欽ちゃんの番組見てないのかな?って思う
12 20/12/11(金)14:58:32 No.754114880
昔のアンビリーバボーの心霊特集怖くて好きだったんぬ
13 20/12/11(金)14:59:06 No.754114984
>おもしろ動画系の番組はどういう扱いなんぬ? 投稿動画ものなんて昔からあるジャンルなんぬ いまは投稿動画買い付けものになってるだけなんぬ
14 20/12/11(金)15:00:05 No.754115186
予算と規制の関係があるから昔の方が面白かった点は確実にあるんぬ 技術の進歩で可能になった表現もあるから突き詰めると個人の好みなんぬ
15 20/12/11(金)15:02:01 No.754115556
資金面では外資系のネット配信サービスの資金力には勝てねーんぬ だからテレビ局としての強みを生かさないといけないと思うんぬが、今の曲の強みって何なんぬー…
16 20/12/11(金)15:02:08 No.754115580
論じれるほどテレビ見てない事に気付いたんぬ…
17 20/12/11(金)15:02:57 No.754115730
スカッとジャパンぬ!いいはなシーサーぬ!
18 20/12/11(金)15:03:40 No.754115861
そう考えるとクイズ番組はコスト低くても視聴率とれそうだ
19 20/12/11(金)15:04:29 No.754116014
昔テレ東が作ってた2時間サスペンス面白かったけど金かかってたんだろうなあ
20 20/12/11(金)15:04:58 No.754116110
兼高かおる世界の旅に勝る海外紹介番組は未だに無いんぬあのババアすげーんぬパンナム懐かしいんぬブラジルのカーニバルはおっぱい見放題で世のお父さん達ウハウハだったんぬ
21 20/12/11(金)15:06:29 No.754116392
昔の音楽番組は金かかったステージを毎回作ってて今思うとヤバいって長寿バンドの人がラジオで言ってるのを聞いたことあるんぬ
22 20/12/11(金)15:06:44 No.754116447
熱湯コマーシャルやって欲しいんぬ
23 20/12/11(金)15:06:57 No.754116484
最近の低予算番組でも面白いもんは面白いんぬ 大体は面白い人間を街中で見つけて面白いエピソード聞くだけなんぬが
24 20/12/11(金)15:07:07 No.754116509
教養とか生活の知恵みたいな番組は適度にやらかして大事になってるから正直制作側も微妙な気がするんぬ 年々ネットで頭いい人たちが騒ぐようになって余計にきつそうなんぬ
25 20/12/11(金)15:08:19 No.754116749
結局NHKを見るんぬ 民放見ると疲れる年になったんぬな
26 20/12/11(金)15:08:50 No.754116857
>教養とか生活の知恵みたいな番組は適度にやらかして大事になってるから正直制作側も微妙な気がするんぬ >年々ネットで頭いい人たちが騒ぐようになって余計にきつそうなんぬ ネプリーグとかミラクル9みたいなのが心地いいんぬ
27 20/12/11(金)15:09:30 No.754116989
昔のテレビは上に乗れて面白かったんぬ 今はだめなんぬ
28 20/12/11(金)15:12:55 No.754117600
乗ってるじゃねーか!
29 20/12/11(金)15:12:58 No.754117606
>結局NHKを見るんぬ >民放見ると疲れる年になったんぬな クソつまんねえんぬ… でもバラエティやクイズはその10倍つまんねえんぬ… YouTube見るんぬ配信見るんぬ インターネット万々歳なんぬぅ!!
30 20/12/11(金)15:20:11 No.754119002
視聴者参加型の番組無くなったしなんか演出にテンプレ感も感じるし 要はランダム要素無くして視聴率を取らなきゃいけなくなってるから 良かったじゃなくて物が全く変わってる感じがする
31 20/12/11(金)15:23:26 No.754119588
NHK以外だと世界遺産とふしぎ発見のコネがあるTBSは海外ロケすっげえ強いイメージあるんぬ 他の局の特色はなんなんぬ? なんかテレ東もハイパーハードボイルドグルメリポートみたいなヤベェ番組あったりするんぬが
32 20/12/11(金)15:26:36 No.754120192
ウルトラクイズまた見たいんぬ
33 20/12/11(金)15:29:24 No.754120714
お手軽雛壇番組に甘えてるんぬ
34 20/12/11(金)15:30:27 No.754120910
今センターマンみたいなの放送できなそうだし そのへんははっきりと昔のほうが良かったのかもしれないんぬ
35 20/12/11(金)15:31:09 No.754121052
美川憲一が言ってたけど海外ロケなんてもうすごかったらしいな 飛行機はビジネスクラスホテルは一流お土産やショッピングも全部番組持ち
36 20/12/11(金)15:32:13 No.754121247
コント番組もめっきり減ったぬ
37 20/12/11(金)15:37:19 No.754122196
>今センターマンみたいなの放送できなそうだし >そのへんははっきりと昔のほうが良かったのかもしれないんぬ 倫理にお気持ちにと作る側が気にしないといけないものが多くなるんぬ かといって教養系みたいに下調べかかるような番組もご時世や金銭的にロケで色んなとこに行くこともできないから結果スタジオで喋るだけみたいなのが増えるんぬ
38 20/12/11(金)15:37:42 No.754122249
沼の水抜くのは予算かかってるんぬ?
39 20/12/11(金)15:38:10 No.754122325
テレビは夜になったら寂しいからってだけでつけてるんぬ日中はNHK FMを垂れ流してるんぬニュースとかさっぱりわからんぬ訃報とか芸能スキャンダルとかはいもげ頼りなんぬ
40 20/12/11(金)15:38:27 No.754122383
>沼の水抜くのは予算かかってるんぬ? 行政がある程度協力してくれてるんじゃないかって気もするんぬ
41 20/12/11(金)15:39:41 No.754122609
>なんかテレ東もハイパーハードボイルドグルメリポートみたいなヤベェ番組あったりするんぬが 国境で足止め食らってた癌の難民の子は今頃どうなってるんぬ…
42 20/12/11(金)15:40:07 No.754122667
昔は23時過ぎたら子供は寝てる前提だったんぬ
43 20/12/11(金)15:40:15 No.754122699
NHKのドキュメンタリーを撮り貯めして夜見るんぬ 人の業を見るのが楽しみなんぬ
44 20/12/11(金)15:41:17 No.754122889
テレビは分厚い昔のやつのほうが良かった的な話かと思ったんぬ
45 20/12/11(金)15:41:57 No.754122970
テレ東が倉庫からビデオ持ってきて番組プロデューサーと懐かしむ番組やってたんぬ ああいうのもたまにやると面白そうだけど今お出しできない映像だらけも気もするんぬ テレビ局の人間になったらそういうの見放題なんぬ?
46 20/12/11(金)15:43:02 No.754123140
木曜洋画劇場復活して欲しいんぬ
47 20/12/11(金)15:43:32 No.754123213
今も面白いけど昔は平気でオッパイや死体流してて面白かった
48 20/12/11(金)15:44:43 No.754123413
>よくテレビは昔の方が上に乗りやすかったと言われるんぬ
49 20/12/11(金)15:46:05 No.754123644
よく報道はクソとかいうけどニュースに限ればちゃんと右寄りなことちょびっとでも 言ってるだけ昔の幾億倍もましな気がして仕方ないんぬ… アレな報道番組はなんかしらの理由でかなりの割合で淘汰されていった気がするんぬ…
50 20/12/11(金)15:47:27 No.754123868
ワールド・ダウンタウン並みに予算と労力がかかったやつ見たいんぬ
51 20/12/11(金)15:48:54 No.754124115
何だかんだで長寿番組は長寿番組な理由があるんぬ 安定してるんぬ
52 20/12/11(金)15:49:32 No.754124238
>よく報道はクソとかいうけどニュースに限ればちゃんと右寄りなことちょびっとでも ニュースのフリをしたバラエティが多過ぎるんぬ 芸能人の不倫と国際政治問題を同じノリで扱うんじゃねーんぬ
53 20/12/11(金)15:50:46 No.754124472
良いニュースしか流さない平和なニュース番組作ってほしいんぬ BSやCSでもいいんぬ…
54 20/12/11(金)15:52:12 No.754124753
11PMとかトゥナイト2みたいな中学生のエロ妄想を刺激する番組がまた見たいんぬ···
55 20/12/11(金)15:52:24 No.754124780
ウルトラクイズやらなくなったんぬは金かかるからなんぬ? あと料理の鉄人も金かかるからやめたんぬ? また見たいんぬ
56 20/12/11(金)15:53:28 No.754124968
まる見えはなんとなく見てるんぬ
57 20/12/11(金)15:54:14 No.754125114
>ニュースのフリをしたバラエティが多過ぎるんぬ >芸能人の不倫と国際政治問題を同じノリで扱うんじゃねーんぬ だとしても昔の報道番組のほうがよっぽど酷かったんぬ… 今はほんと平和な時代になったんぬな…
58 20/12/11(金)15:55:22 No.754125307
YouTubeのおもしろ動画まとめただけの番組マジでお金かかってなさそうなんぬ
59 20/12/11(金)15:57:38 No.754125730
お笑いもコント番組なくなって雛段に芸人並べてる番組ばっかりになったように思うけど見てる番組が偏ってるだけなんぬ?
60 20/12/11(金)15:57:58 No.754125791
昔の番組のほうが面白かったけど 労災もめっちゃ多かったろうなって思うんぬ 死んだけどスルーされた案件多そうんぬ
61 20/12/11(金)15:58:37 No.754125934
そんな酷かったんぬ?
62 20/12/11(金)16:01:23 No.754126436
今は何でもかんでも過剰に反応するから作りにくいと思うんぬ
63 20/12/11(金)16:02:40 No.754126647
>そんな酷かったんぬ? 宮崎勤の報道みたいなことがなくなっただけでも全然ましになってると思うんぬ…
64 20/12/11(金)16:05:34 No.754127173
まぁそのうち揺り戻しが来ると思うんぬ なんでもかんでも配慮とクレームに屈してたら悪循環だとスポンサーも危機感覚えてるんぬ
65 20/12/11(金)16:10:14 No.754127949
制作費が減ってるはよく言われてるがコロナ禍でめちゃくちゃ減ってるんぬ 深夜番組とか露骨に予算の無さに言及することが増えたんぬ
66 20/12/11(金)16:11:08 No.754128097
単純に賞金出す番組がもうほとんど残ってないんぬ 出しても10万なんぬ
67 20/12/11(金)16:11:11 No.754128104
「」の覚えているクイズ番組ってカルトQとかショーバイショーバイくらいだろう
68 20/12/11(金)16:12:31 No.754128344
作りが雑というかなんか肖像権や権利関係めんどくて対象以外ほぼモザイクな映像を見せられて萎えたんぬ なにより映像が汚いし制作のやる気が見えないんぬ
69 20/12/11(金)16:12:42 No.754128377
なんとなく今の10代ってテレビ見てるのかなと思ってググったら 減ってはいるけど微減程度で意外と20代と比べるとかなり見てるってデータ出てビビったんぬ… そういや10代に人気そうなインフルエンサー最近割と出てくるようになった気がするんぬ
70 20/12/11(金)16:12:45 No.754128385
今の番組だと個人的に関ジャムが凄く好きなんぬ 作曲家や演奏家ってプロが音楽の話するのは見てて楽しいんぬ
71 20/12/11(金)16:14:37 No.754128748
>なんとなく今の10代ってテレビ見てるのかなと思ってググったら >減ってはいるけど微減程度で意外と20代と比べるとかなり見てるってデータ出てビビったんぬ… >そういや10代に人気そうなインフルエンサー最近割と出てくるようになった気がするんぬ 小学生って今でも変顔のおっさんとか好きなんかぬ?
72 20/12/11(金)16:16:17 No.754129080
おげれつ深夜番組を作るんぬ!
73 20/12/11(金)16:16:23 No.754129100
小学生はうんこが好きなんぬ
74 20/12/11(金)16:16:29 No.754129119
>小学生って今でも変顔のおっさんとか好きなんかぬ? え好きじゃないんぬ?
75 20/12/11(金)16:17:32 No.754129345
ぬは嫌いだったんぬ でも他のぬは好きだったんぬそしてそのネタでぬを虐めたんぬ ますます嫌いになったんぬ
76 20/12/11(金)16:18:28 No.754129538
昔の年末年始はおっぱいだらけだったんぬ… TV雑誌買って録画スケジュール組んでたんぬ…
77 20/12/11(金)16:18:32 No.754129552
もうTV局で番組作ってないんぬ全部下請けにやらせてるんぬ
78 20/12/11(金)16:18:38 No.754129575
昔の若手芸人は生傷が絶えなかったんぬ 今じゃジャニタレの方が体張ってるんぬ
79 20/12/11(金)16:19:11 No.754129679
昔よくやってた霊能力者バトルが懐かしいんぬ 力道山とジャイアント馬場の霊を呼び出して口喧嘩してたのが笑えたんぬ
80 20/12/11(金)16:22:44 No.754130372
むしろおもしろ動画系は昔よりお金かかってるんぬ なんでかって今はきちんとお金払ってる事が多いいんぬ
81 20/12/11(金)16:23:22 No.754130489
10代はまだ自由にネット使えるか微妙な年代だからテレビ見るんぬ 10代後半から20代にかけて視聴時間が減るんぬ
82 20/12/11(金)16:25:28 No.754130886
ぬが子供の頃はゲックがどうのこうのと学校で話されてた気がするんぬ なんの言葉かわからないんぬ
83 20/12/11(金)16:26:32 No.754131122
ちゃんと見てる番組なんてどうでしょうぐらいなんぬヒゲまたドラマとかやってほしいんぬ
84 20/12/11(金)16:27:57 No.754131395
この頃気づいたんぬけどもしかして恋愛ドラマより推理やサスペンスドラマのほうが低IQなんぬ?
85 20/12/11(金)16:29:00 No.754131600
テレビは昔のほうが上に乗れてよかったって流れかと
86 20/12/11(金)16:29:41 No.754131720
>この頃気づいたんぬけどもしかして恋愛ドラマより推理やサスペンスドラマのほうが低IQなんぬ? 必ず!ホシを挙げる!!ハイ!!!で頭空っぽにして見ることができるんぬ