虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/11(金)13:24:11 No.754097236

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/12/11(金)13:25:39 No.754097529

    クマかな

    2 20/12/11(金)13:26:46 No.754097752

    これあげる

    3 20/12/11(金)13:26:52 No.754097778

    豪快すぎる

    4 20/12/11(金)13:27:44 No.754097959

    これ普通に逃げ切れるのかな

    5 20/12/11(金)13:29:03 No.754098254

    >これ普通に逃げ切れるのかな スズメバチの針なんぞ通らん

    6 20/12/11(金)13:29:24 No.754098327

    蜂を食べることに特化した猛禽類とか進化の不思議を感じる

    7 20/12/11(金)13:29:47 No.754098416

    サクッ

    8 20/12/11(金)13:30:09 No.754098483

    >これ普通に逃げ切れるのかな こいつは別に逃げなくても問題ないのだ

    9 20/12/11(金)13:30:23 No.754098532

    こいつ逃げる必要がないくらいの蜂イーターなんだ…

    10 20/12/11(金)13:30:27 No.754098541

    美味しいんだろうか

    11 20/12/11(金)13:31:06 No.754098657

    >美味しいんだろうか 幼虫とか栄養はめちゃくちゃあるんじゃねえかな

    12 20/12/11(金)13:31:08 No.754098666

    おうちかえして!こどもかえして!

    13 20/12/11(金)13:31:15 No.754098685

    >蜂を食べることに特化した猛禽類とか進化の不思議を感じる 競合が少ないってのはデカイから賢い進化だなあって思う

    14 20/12/11(金)13:32:08 No.754098859

    前にダーウィンが来たか何かで特集やった時にヅダの戦闘BGMが流れていた

    15 20/12/11(金)13:32:21 No.754098897

    ハチクマベアー!

    16 20/12/11(金)13:32:22 No.754098903

    フライングベアー!

    17 20/12/11(金)13:32:44 No.754098972

    >おうちかえして!こどもかえして! なぜかハチクマが来ると蜂はこういう抵抗しない

    18 20/12/11(金)13:33:00 No.754099032

    動物がスズメバチに刺されて死ぬことなんてあるんだろか

    19 20/12/11(金)13:33:01 No.754099038

    >にんげんさん!おうちかえして!こどもかえして!

    20 20/12/11(金)13:33:14 No.754099087

    アリクイの親戚みたいなもんか

    21 20/12/11(金)13:33:54 No.754099208

    スズメバチの毒は人間だと目に入ると失明すると聞いたことあるけどこいつは大丈夫なの?

    22 20/12/11(金)13:34:31 No.754099333

    >にんげんさん!おうちかえして!こどもかえして! こっち来んな!

    23 20/12/11(金)13:35:14 No.754099466

    蜂側が抵抗しなくなるのが不気味すぎる

    24 20/12/11(金)13:35:23 No.754099497

    ハチクマキャッツ!

    25 20/12/11(金)13:35:24 No.754099505

    ハチクマって名前だけ知ってたけど毒針は効かないし 地面に巣作っても掘って襲う理不尽の権化みたいな奴でダメだった

    26 20/12/11(金)13:35:29 No.754099519

    最初は結構威嚇したりするんだけど何故か段々スズメバチの反応がゆるくなってくんだよね 不思議

    27 20/12/11(金)13:36:23 No.754099711

    ベジータ化するスズメバチ

    28 20/12/11(金)13:37:48 No.754100008

    ハチクマ(トリ)

    29 20/12/11(金)13:38:04 No.754100067

    本物の天敵じゃないか…

    30 20/12/11(金)13:38:06 No.754100072

    刺されないのやハチが大人しくなるのもまだ謎って書いてあるな 面白い

    31 20/12/11(金)13:38:07 No.754100074

    目なら針も通りそうなもんだけどな

    32 20/12/11(金)13:38:18 No.754100114

    >ハチの攻撃を受けてもハチクマは逃げることなく捕食行動をし、また刺されることもほとんどないが、詳しい理由は分かっていない。(特に頭部に)硬質の羽が鱗のように厚く生え、さらにその下に羽毛が厚く密生していることで、毒針が貫通しないという説や、ハチの毒が効きにくい(効かない)とする説もある。また、ハチクマの攻撃を受けたハチは、反撃しなくなることがあるが、これについても原因は判明しておらず、ハチの攻撃性を奪うフェロモンもしくは嫌がる臭いを身体から出しているという説や、複数で連携して巣に波状攻撃を仕掛けることで、ハチに巣の防衛を諦めさせているという説などがある[2]。ただし、ハチクマといえど全く刺されないということはないようで、頭に羽毛が生え揃っていない若鳥などは、ハチの反撃を受けて退散することもある。 なんじゃそりゃ…

    33 20/12/11(金)13:38:37 No.754100181

    顔もかっこいいとかずるい

    34 20/12/11(金)13:38:40 No.754100193

    目を狙えばいいのに

    35 20/12/11(金)13:39:02 No.754100278

    オオムラサキみたいにスズメバチを蹴散らす蝶もいるしな

    36 20/12/11(金)13:39:24 No.754100360

    われわれCIAでさえハチクマの謎はわかっていない… いや、なにこのヒリと言ったほうが正しいだろう!

    37 20/12/11(金)13:39:25 No.754100367

    鬼滅の稀血みたいなものがあるのかも

    38 20/12/11(金)13:39:29 No.754100383

    頭の毛は大切

    39 20/12/11(金)13:39:34 No.754100398

    なぜ自然界にはジャンケンみたいなふざけた相性差が存在するのか

    40 20/12/11(金)13:40:05 No.754100502

    >目を狙えばいいのに 「」も目を狙えばカニに勝てる

    41 20/12/11(金)13:40:49 No.754100665

    うるせーなこいつら くらいにしか思ってなさそうな目だ

    42 20/12/11(金)13:41:01 No.754100697

    思ってたより研究進んでないんだな… 養蜂や駆除とかに使えそうなもんだけど流石に素人の思考か

    43 20/12/11(金)13:41:17 No.754100758

    むしにひこうは効果はばつぐんだもんな

    44 20/12/11(金)13:41:35 No.754100806

    地面の巣狙うってそれオオスズメバチの巣じゃねーか

    45 20/12/11(金)13:41:42 No.754100839

    地盤をめくりあげてるのかと思った

    46 20/12/11(金)13:42:14 No.754100946

    カタロック鳥

    47 20/12/11(金)13:42:41 No.754101045

    >思ってたより研究進んでないんだな… >養蜂や駆除とかに使えそうなもんだけど流石に素人の思考か 当然ながら養蜂に使うとスズメバチなんかより先にミツバチが狩られる

    48 20/12/11(金)13:43:11 No.754101129

    カタログで亀さん捕獲して飛んでるのかと

    49 20/12/11(金)13:43:28 No.754101200

    ワンシーズンに巣をいくつ潰すのだろう

    50 20/12/11(金)13:44:11 No.754101329

    https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=tama&link_num=23613 おいしい

    51 20/12/11(金)13:44:26 No.754101370

    刺されない防御力は進化の過程で獲得しそうだけど ある時からハチを自分が食べる生物を大人しくさせられるようになるってなんかすごいな

    52 20/12/11(金)13:44:50 No.754101444

    よくばりキャッツ!

    53 20/12/11(金)13:46:47 No.754101817

    ハチクマの遺伝子を人間に打ち込みスーパーミュータント誕生!

    54 20/12/11(金)13:46:54 No.754101834

    猛禽類って少しサイズ間違ってたらやべー奴らだよな

    55 20/12/11(金)13:46:53 No.754101835

    ハチにとってめっちゃ臭くて気分悪くなる臭いでもしてるんだろうか

    56 20/12/11(金)13:47:15 No.754101891

    >猛禽類って少しサイズ間違ってたらやべー奴らだよな 今のサイズでも十分やべーヤツだよ

    57 20/12/11(金)13:47:41 No.754101970

    何故かスズメバチにやられないやつ

    58 20/12/11(金)13:48:00 No.754102027

    >ハチクマの遺伝子を人間に打ち込みスーパーミュータント誕生! ハチクマって名前を人間に適用すると途端に毛むくじゃらのゲイが思い浮かぶ

    59 20/12/11(金)13:48:31 [蜂] No.754102118

    荒らし・嫌がらせ・混乱の元 del

    60 20/12/11(金)13:48:33 No.754102129

    >https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=tama&link_num=23613 >おいしい 器用に食ってんな…

    61 20/12/11(金)13:48:43 No.754102164

    ハチの巣の駆除で頑張ってくれそう

    62 20/12/11(金)13:49:28 No.754102313

    >ハチの巣の駆除で頑張ってくれそう こいつにとってもミツバチの巣食う方が楽なので…

    63 20/12/11(金)13:49:39 No.754102359

    なんかの番組で10羽くらいで連携攻撃してて驚いた

    64 20/12/11(金)13:49:48 No.754102395

    刺されたら普通にダメージ通るじゃん

    65 20/12/11(金)13:49:55 No.754102416

    猛禽類ってどいつもこいつも性能尖ってるよね 攻略サイトに載ってるガチ対戦用ビルドみたいな進化してる

    66 20/12/11(金)13:50:19 No.754102500

    ハチクマが対馬にいれば大陸からやってきたスズメバチをころころしてくれる?

    67 20/12/11(金)13:50:26 No.754102520

    レイドボスって感じだ

    68 20/12/11(金)13:51:19 No.754102675

    >レイドボスって感じだ ハチ側が勝つことってあるんですかね…

    69 20/12/11(金)13:51:28 No.754102706

    >ハチクマが対馬にいれば大陸からやってきたスズメバチをころころしてくれる? ハチクマとスズメバチの板挟みにあってミツバチが死ぬ

    70 20/12/11(金)13:51:46 No.754102760

    こいつら渡っちゃうから使役するのは無理

    71 20/12/11(金)13:51:47 No.754102761

    あのスズメバチを一方的に狩るとかすげぇや…

    72 20/12/11(金)13:52:22 No.754102862

    >>ハチクマが対馬にいれば大陸からやってきたスズメバチをころころしてくれる? >ハチクマとスズメバチの板挟みにあってミツバチが死ぬ おつらい…

    73 20/12/11(金)13:52:33 No.754102897

    動物って弱いほう落なほうを好むから…

    74 20/12/11(金)13:52:33 No.754102900

    >なんかの番組で10羽くらいで連携攻撃してて驚いた >猛禽類では例外的に、集団で捕食行動をとることがあり、また餌を巡り争うことが殆どない。 むぅ…賢い…

    75 20/12/11(金)13:52:59 No.754102981

    毒を分解するから刺さっても案外平気説や羽毛が硬い説や皮が厚い説とか色々あるけど結局金にならないから研究が進んでいない

    76 20/12/11(金)13:53:10 No.754103011

    >器用に食ってんな… けっこう下手くそじゃね?

    77 20/12/11(金)13:53:17 No.754103033

    飼い慣らしてスズメバチの巣に放てば業者いらずなのかな

    78 20/12/11(金)13:53:26 No.754103067

    襲撃し終わったら皆で巣分けようねーできるのか

    79 20/12/11(金)13:53:31 No.754103081

    >毒を分解するから 無惨様かよ

    80 20/12/11(金)13:53:39 No.754103116

    流し目がイケメンすぎる

    81 20/12/11(金)13:54:13 No.754103207

    >襲撃し終わったら皆で巣分けようねーできるのか 一番頑張った奴は多めにもらえるぞ!

    82 20/12/11(金)13:55:02 No.754103367

    ハゲてると失敗することがあるのか

    83 20/12/11(金)13:55:53 No.754103514

    そもそもハチ毒に関しては人類も付き合い長いだけあってもう研究され切ってるんで今更新たな対抗策を研究する必要がないんよな ハチクマ自身を駆除に使おうってのも上でさんざん言われてる通り無茶だし

    84 20/12/11(金)13:56:06 No.754103560

    かっこいい写真だ

    85 20/12/11(金)13:56:14 No.754103580

    成虫も食うなら駆除に役立つだろうけど食わないならパニック状態にして周辺にばらまく邪悪では?

    86 20/12/11(金)13:56:28 No.754103625

    刺されても効かない方ならアナフィラキシーショック対策とかなんかなったりするかもしれないのに…

    87 20/12/11(金)13:56:52 No.754103698

    自然界でもハゲは生き残れないのか…

    88 20/12/11(金)13:57:55 No.754103881

    仔牛くらいなら掴んで飛ぶ鳥もいるんだったか

    89 20/12/11(金)13:59:09 No.754104087

    猛禽類のシルエットってほんと美しい 戦闘機がみな猛禽にあやかったペットネームを付けられるのも頷ける

    90 20/12/11(金)14:00:28 No.754104310

    >戦闘機がみな猛禽にあやかったペットネームを付けられるのも頷ける スズメバチも艦載機として活躍してますぞ!

    91 20/12/11(金)14:00:45 No.754104368

    >スズメバチも艦載機として活躍してますぞ! 負けそう…

    92 20/12/11(金)14:02:14 No.754104651

    ならばこちらはスーパースズメバチ!

    93 20/12/11(金)14:03:04 No.754104800

    ラプターの次がライトニングになるの猛禽のネタも尽きた感がある

    94 20/12/11(金)14:03:23 No.754104855

    今晩は親子丼よ

    95 20/12/11(金)14:04:07 No.754104979

    スズメバチって巣に蜜貯めるの?

    96 20/12/11(金)14:04:31 No.754105061

    私蜂の巣がだーいすき❤️

    97 20/12/11(金)14:04:43 [糞鳶] No.754105109

    >猛禽類のシルエットってほんと美しい そうだねでも俺の名前ひどくない?

    98 20/12/11(金)14:05:24 No.754105244

    ちょっと刺されることもあるんだ…

    99 20/12/11(金)14:05:28 No.754105256

    >スズメバチって巣に蜜貯めるの? 蜜というより肉団子かな…

    100 20/12/11(金)14:06:02 No.754105334

    >スズメバチって巣に蜜貯めるの? 貯めません スズメバチは主に幼虫から出るジュース飲んで生きてる 幼虫はスズメバチが持って来る虫とかの肉食って成長する

    101 20/12/11(金)14:06:43 No.754105445

    >貯めません >スズメバチは主に幼虫から出るジュース飲んで生きてる >幼虫はスズメバチが持って来る虫とかの肉食って成長する 肉食すぎる…

    102 20/12/11(金)14:06:44 No.754105449

    >>レイドボスって感じだ >ハチ側が勝つことってあるんですかね… ハチが絶望して諦めるから自然災害

    103 20/12/11(金)14:09:08 No.754105838

    >自然界でもハゲは生き残れないのか… 生態的にハゲてる方が都合がいいならハゲも生き残れる ハゲワシとかそんな感じだし

    104 20/12/11(金)14:09:09 No.754105842

    襲われない理由がわかれば駆除が楽になりそうなもんだけど

    105 20/12/11(金)14:09:48 No.754105965

    ちっさいインコでも羽ばたくと周囲にけっこうな風が発生する でかいタカが飛んでるときにハチがまともに戦えるとは思えない

    106 20/12/11(金)14:09:56 No.754105989

    サクッ…

    107 20/12/11(金)14:10:14 No.754106039

    >>猛禽類のシルエットってほんと美しい >そうだねでも俺の名前ひどくない? 平安時代初期から呼ばれる由緒ある名前だぞ

    108 20/12/11(金)14:10:16 No.754106043

    これくらい俺にもできる

    109 20/12/11(金)14:10:32 No.754106084

    >これくらい俺にもできる 見せて見せて!

    110 20/12/11(金)14:11:19 No.754106212

    ハチ大人しくさせる何かが見つかりそうなのに研究に金出すとこないのか

    111 20/12/11(金)14:11:41 No.754106278

    >平安時代初期から呼ばれる由緒ある名前だぞ 駄目なものをクソ呼ばわりする伝統は脈々と受け継がれたんだね

    112 20/12/11(金)14:11:48 No.754106313

    はちの巣って栄養価高いものだらけだから 複数で協力して狩りをしても元取れるから みたいな説がある

    113 20/12/11(金)14:11:58 No.754106341

    種族的に産まれたときからイケメンでみんなの嫌いなものを処理してくれる上に甘党とか勝てる気がしない

    114 20/12/11(金)14:12:29 No.754106425

    人間が蜂へ完全防御するには仰々しい防護服必要なのにそれを進化の過程で手に入れるとか自然は恐ろしいな

    115 20/12/11(金)14:12:39 No.754106447

    前にNHKか何かの番組で見た時は何度も蜂に撃退されてたけど繰り返し襲ってる内に襲われなくなってたな 何か蜂の敵意を鎮める変な汁でも出してるんじゃない?ってナレーションで言ってた

    116 20/12/11(金)14:13:19 No.754106560

    なんかimgで妙に人気あるハチクマ

    117 20/12/11(金)14:14:19 No.754106735

    >おいしい 巣を持ってる爪がめっちゃ鋭い…

    118 20/12/11(金)14:14:20 No.754106738

    こんな針にはやられなクマー

    119 20/12/11(金)14:14:55 No.754106864

    >レイドボスって感じだ ダーウィンが来たで特集やってたけどソロで攻略はしないで集団戦で 蜂から逃げながら巨大な巣を破壊していく感じが集団レイドって感じだったな

    120 20/12/11(金)14:15:34 No.754106985

    普通の猛禽より目が外を向いてるあたりもう動くものを狙う気無いんだな…

    121 20/12/11(金)14:15:56 No.754107040

    ミル貝見るとメインは狩蜂が主食っぽいから途中まではスズメバチ駆除に使えると思うんだよね 餌なくなったらご退散願うしかないが

    122 20/12/11(金)14:15:57 No.754107043

    >なんかimgで妙に人気あるハチクマ 人間を殺す脅威のハチをクソザコにする奴に憧れないはずがない 見た目も美しい

    123 20/12/11(金)14:16:50 No.754107209

    スズメバチレベリング「」と戦わせてみたい

    124 20/12/11(金)14:21:20 No.754108001

    >なんかimgで妙に人気あるハチクマ クマじゃなくてトリだろ

    125 20/12/11(金)14:22:14 No.754108184

    柔らかそうなのに蜂の針通らないのか

    126 20/12/11(金)14:22:56 No.754108317

    フライングハニーハントザウルス!

    127 20/12/11(金)14:23:49 No.754108454

    >クマじゃなくてトリだろ 正式な種名なんです…

    128 20/12/11(金)14:24:12 No.754108535

    >>これ普通に逃げ切れるのかな >スズメバチの針なんぞ通らん そうなの?

    129 20/12/11(金)14:29:50 No.754109554

    分厚い防護服でも完全ガードにはならんのに羽毛程度で針が通らないなんてことあるかな…

    130 20/12/11(金)14:29:57 No.754109581

    針が通らんのか毒がきかんのかは謎

    131 20/12/11(金)14:30:22 No.754109669

    ハチなのかクマなのかトリなのか

    132 20/12/11(金)14:37:15 No.754110999

    ハチドリだと急にザコになってしまう

    133 20/12/11(金)14:37:59 No.754111127

    >ハチドリだと急にザコになってしまう すごく羽ばたく!

    134 20/12/11(金)14:38:58 No.754111330

    https://ikimono-matome.com/hachikuma/

    135 20/12/11(金)14:40:07 No.754111554

    >分厚い防護服でも完全ガードにはならんのに羽毛程度で針が通らないなんてことあるかな… 痛いことは痛いけど致命的な毒の皮下への注入を皮膚部分も含めてガードしてるとかなんとかという予想

    136 20/12/11(金)14:41:23 No.754111797

    ハチなの?クマなの?トリなの?

    137 20/12/11(金)14:45:31 No.754112558

    トンビが鷹を産むとはいうがトンビって弱そうなイメージなんだろうか

    138 20/12/11(金)14:47:03 No.754112850

    ハチドリはハチドリでなんだお前って感じだし…

    139 20/12/11(金)14:48:28 No.754113093

    蜂って人間にはイキる癖にクマとかスレ画とかみたいな積極的に襲ってくる奴には抵抗出来ないの悲しいな

    140 20/12/11(金)14:48:43 No.754113139

    トンビはもともと鷹なので普通トンビは鷹を生む

    141 20/12/11(金)14:48:43 No.754113142

    >トンビが鷹を産むとはいうがトンビって弱そうなイメージなんだろうか 希少度の差から来るものだと思う トビは何処でもコモンぐらいよく見るし

    142 20/12/11(金)14:49:50 No.754113335

    クマバチ

    143 20/12/11(金)14:52:22 No.754113789

    外来種のツマアカスズメバチをこの子に駆逐してもらいたいな…

    144 20/12/11(金)14:59:48 No.754115137

    ハチを襲うクマタカに似た鳥だからハチクマだっけ

    145 20/12/11(金)15:07:11 No.754116521

    >>器用に食ってんな… >けっこう下手くそじゃね? 一回落としちゃってあれ?ってなってるところ可愛い