虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/11(金)12:48:37 初自作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/11(金)12:48:37 No.754089318

初自作だから何かミスあるだろうし詰まったらスレ立てようと思ったけど何事もなく1.5時間程度で完成してしまった…

1 20/12/11(金)12:50:08 No.754089706

よくできました

2 20/12/11(金)12:50:09 No.754089710

何する為に組んだんだこれ

3 20/12/11(金)12:50:37 No.754089828

無難だ

4 20/12/11(金)12:51:05 No.754089949

今OSインストールしてる su4421008.jpg

5 20/12/11(金)12:51:46 No.754090134

お部屋きれいにしてて偉いね?

6 20/12/11(金)12:52:32 No.754090312

組むために組んだって感じだ…

7 20/12/11(金)12:52:35 No.754090330

何事もなく終わったらそれはそれで教えてくれ

8 20/12/11(金)12:52:44 No.754090375

自作はパーツ選んでるときが一番楽しいから

9 20/12/11(金)12:52:58 No.754090432

>何する為に組んだんだこれ CDのリッピングとブラウジングとあとLinuxで遊ぶのに使ってたC2D機を買い換えて64bit環境にしたかった あと自作したかったのもある

10 20/12/11(金)12:53:50 No.754090637

パーツ選びさえ間違えなければ組み立て家具くらいの難易度だからな

11 20/12/11(金)12:54:04 No.754090694

OSインストール終わったらベンチ回そうぜ

12 20/12/11(金)12:54:04 No.754090695

なんか渋いパーツ構成だ…

13 20/12/11(金)12:54:29 No.754090791

ブラウジングとかならこのぐらいでも十分な時代なんだよな

14 20/12/11(金)12:54:56 No.754090890

>あと自作したかったのもある 十分すぎる理由だ

15 20/12/11(金)12:55:12 No.754090960

こないだの「」か Linuxだとまだ気分的にIntelCPU使いたくなる

16 20/12/11(金)12:55:23 No.754091010

ビデオカードが見あたらないようだが

17 20/12/11(金)12:56:07 No.754091193

>Linuxだとまだ気分的にIntelCPU使いたくなる リーナスがAMD使ってるからその辺はもう大丈夫なんだろうなと踏んだ

18 20/12/11(金)12:56:14 No.754091210

3200Gだろ分かれよ

19 20/12/11(金)12:56:40 No.754091305

自作楽しいよね

20 20/12/11(金)12:57:20 No.754091488

いいチョイスだ

21 20/12/11(金)12:57:21 No.754091493

今は相性問題ほとんどないからね だがメモリ不良に当たると交換に出すのが面倒だな…

22 20/12/11(金)13:00:19 No.754092238

俺も久々に自作したけどドライバー一本で余裕は嘘だと思った su4421023.jpg

23 20/12/11(金)13:01:52 No.754092550

>俺も久々に自作したけどドライバー一本で余裕は嘘だと思った 安いケースだとニッパは必須だよね…

24 20/12/11(金)13:02:17 No.754092636

APUでエントリークラスか

25 20/12/11(金)13:02:51 No.754092744

えっ今のパソコンってこれだけで動いちゃうの すげーシンプルじゃん

26 20/12/11(金)13:03:31 No.754092869

>APUでエントリークラスか とはいえC2DE8400と比べれば何倍もスペック高いからな…

27 20/12/11(金)13:04:07 No.754093000

>えっ今のパソコンってこれだけで動いちゃうの >すげーシンプルじゃん 何なら光学ドライブもいらない 俺は欲しいから付けたけど

28 20/12/11(金)13:04:45 No.754093135

4コアある氏ね 容量120のが厳しそう

29 20/12/11(金)13:04:57 No.754093180

今のパソコンっていうか昔からパソコンはモジュール化されてて部品組み立ててくだけで動くようになってるし…

30 20/12/11(金)13:05:24 No.754093275

最初自作で時間かかったの電源からの配線だけだったな 他はもう簡単なプラモみたいな感じだった

31 20/12/11(金)13:05:26 No.754093287

昔はもっといろいろつけてた気がするが最近はあまり工夫の余地が無い なので光るパーツを挿入る!

32 20/12/11(金)13:05:45 No.754093346

>4コアある氏ね ヒッ

33 20/12/11(金)13:06:41 No.754093531

>4コアある氏ね >容量120のが厳しそう NASがあって音楽とか映像とか嵩むデータはそこにぶち込んでるから最低限にした 前使ってたHDDは80GBだったしだいたいなんとかなる

34 20/12/11(金)13:07:06 No.754093615

apuならベアボーンキットで組めばもっとコンパクトにできたんじゃない?

35 20/12/11(金)13:07:21 No.754093662

ApexをPCでやりたいなーって思ってるんだけど7万じゃ足りんかな

36 20/12/11(金)13:07:22 No.754093666

>前使ってたHDDは80GBだったしだいたいなんとかなる だそ けん

37 20/12/11(金)13:07:44 No.754093749

あまり重いことしないなら十分過ぎるな 将来的な強化はあまりできそうにないけど

38 20/12/11(金)13:07:53 No.754093773

クソでかいクーラーつけてコネクタ全然刺せないのいいよね…

39 20/12/11(金)13:08:24 No.754093869

ゲームやらなかったりするとあんま容量いらないよね ゲームやるといくらあっても足りない

40 20/12/11(金)13:08:30 No.754093889

殻割りしよ?

41 20/12/11(金)13:09:26 No.754094089

失敗したらと思うと自作怖い

42 20/12/11(金)13:10:40 No.754094346

今どきは別に安くもないから怖い人は直販やBTOメーカーから買っていいんだ…

43 20/12/11(金)13:10:43 No.754094357

>クソでかいクーラーつけてコネクタ全然刺せないのいいよね… コネクタとメモリにアクセスできなくなるのいい…

44 20/12/11(金)13:10:46 No.754094368

アサシン3付けたらcpuコネクタに挿すのホント大変だった

45 20/12/11(金)13:10:53 No.754094392

前のマシンからそうだったしわかってたけど光学ドライブ回してるとうるさいな!

46 20/12/11(金)13:10:53 No.754094395

>失敗したらと思うと自作怖い よほどのゴリラじゃない限り失敗する要素無くない…?

47 20/12/11(金)13:10:59 No.754094404

VRゲームをストレスなく動くレベルでやろうと思うと20万ぐらいの構成になるけどスレ「」のはおいくらぐらいだったの?

48 20/12/11(金)13:11:40 No.754094555

俺ならdeskmini+外付けCDドライブにしてしまうな…

49 20/12/11(金)13:12:07 No.754094661

>VRゲームをストレスなく動くレベルでやろうと思うと20万ぐらいの構成になるけどスレ「」のはおいくらぐらいだったの? 4.2万円! 光学抜いてクーラーをリテールにすれば3.7万円で組めるよ

50 20/12/11(金)13:12:07 No.754094662

失敗はしないだろうけど初期不良を引くリスクがあってその場合初心者だと原因の特定とかでかなり大変だと思う

51 20/12/11(金)13:12:17 No.754094694

今の自作はシンプルでもそれなりの性能発揮するからよい su4421039.jpg

52 20/12/11(金)13:12:18 No.754094701

案ずるより組むが易しと昔から言うしやっちゃいなよ

53 20/12/11(金)13:12:19 No.754094705

>殻割りしよ? なんでソルダリングされてるのに殻割りなんてする必要が?

54 20/12/11(金)13:12:34 No.754094757

初自作ならマザボに刺す電源コネクタの固さとメモリの固さにビビったと思う

55 20/12/11(金)13:12:57 No.754094856

今って自作やって劇的に安くなる?ちょっと前はBTOとあんまり変わらなかったのでBTOに投げてしまった…

56 20/12/11(金)13:13:00 No.754094863

AMDで自分のゴリラパワーに恐怖したのはCPUクーラー取り付ける時とメモリ差す時かな

57 20/12/11(金)13:13:03 No.754094869

>俺ならdeskmini+外付けCDドライブにしてしまうな… それも考えたけど外付けドライブにあんまりいい思い出がないのと机の上は広くしたいのがあって選ばなかった

58 20/12/11(金)13:13:34 No.754094985

もっと安いメモリでもいいじゃん

59 20/12/11(金)13:14:06 No.754095105

パーツの大きさや位置によってはこれネジ締めるの無理じゃない?みたいな配置になったりする マザボ折れそうで怖いんですけお…

60 20/12/11(金)13:14:11 No.754095117

>今の自作はシンプルでもそれなりの性能発揮するからよい MVMe使えば3.5インチベイ用のコードもなくなってすごいすっきりするよね

61 20/12/11(金)13:14:24 No.754095159

OSも計算に入れるとあまりお得感は無いかも もう持ってるならBTOより確実に安く上がるけど

62 20/12/11(金)13:14:50 No.754095259

自作は自分の好きなケース使えるのがメリット

63 20/12/11(金)13:15:00 No.754095295

>パーツの大きさや位置によってはこれネジ締めるの無理じゃない?みたいな配置になったりする >マザボ折れそうで怖いんですけお… (たわむマザーボード)

64 20/12/11(金)13:15:44 No.754095456

>初自作ならマザボに刺す電源コネクタの固さとメモリの固さにビビったと思う 自作は初だけどC2D機のCPUはセロリンから交換してたしメモリ増設もしたことあったからそこまででは… まあC2D機メモリは片差しメモリじゃなかったから片差しの固さには驚いたけど

65 20/12/11(金)13:16:24 No.754095596

>OSも計算に入れるとあまりお得感は無いかも >もう持ってるならBTOより確実に安く上がるけど 俺みたいにLinux自作しよう!

66 20/12/11(金)13:16:41 No.754095655

自作していざ起動したら再起動を繰り返したので死にそうになりながら原因を一個一個探った今年の6月…

67 20/12/11(金)13:17:16 No.754095779

メモリの差し込み方式はなんとかならないのかな…

68 20/12/11(金)13:17:40 No.754095869

>パーツの大きさや位置によってはこれネジ締めるの無理じゃない?みたいな配置になったりする 手裏剣クーラーのネジ締めおかしいと思う…なんでファンの隙間から締めなきゃいけないんだ…

69 20/12/11(金)13:17:49 No.754095903

今は時期がわりと良い 最新の構成を追わなければ

70 20/12/11(金)13:18:02 No.754095961

>4.2万円! >光学抜いてクーラーをリテールにすれば3.7万円で組めるよ 安しー!! 用途絞るとそんな金額でいけるのかー!

71 20/12/11(金)13:18:15 No.754096003

>ApexをPCでやりたいなーって思ってるんだけど7万じゃ足りんかな モニターだけで3万はすると思うけど

72 20/12/11(金)13:18:24 No.754096036

>まあC2D機メモリは片差しメモリじゃなかったから片差しの固さには驚いたけど 硬さに片ラッチは関係なく単にピンが増えたからだよ メモリの端子側が直線じゃないのもその対策

73 20/12/11(金)13:18:34 No.754096059

マザボ直付のプリンタポートある32bit版Win10というニッチマシン組もうとして CPUとグラボで完成ってとこで放置してるな・・・

74 20/12/11(金)13:18:41 No.754096092

CDドライブっている?

75 20/12/11(金)13:19:20 No.754096226

古いゲームインストールするときとか…

76 20/12/11(金)13:19:36 No.754096280

メモリやHDDの値段に一喜一憂してた頃が懐かしい…

77 20/12/11(金)13:19:39 No.754096296

>マザボ直付のプリンタポートある32bit版Win10というニッチマシン組もうとして それ組んでどうすんだよ…

78 20/12/11(金)13:19:45 No.754096316

>CDドライブっている? このマシンの場合はむしろ本体 光学ドライブ使う予定ないならノートで済むから組んでかったので

79 20/12/11(金)13:19:56 No.754096367

データ焼いて渡すときとか

80 20/12/11(金)13:20:14 No.754096424

debianいいよね…

81 20/12/11(金)13:20:22 No.754096445

>CDドライブっている? 内蔵は要らない 欲しければ外付け1つ持ってれば事足りる

82 20/12/11(金)13:20:37 No.754096491

初期不良も考慮してすぐに安心しないようにな!

83 20/12/11(金)13:20:47 No.754096525

俺はxubuntu

84 20/12/11(金)13:21:17 No.754096641

最近のグラボデカ過ぎてその内ケースの外に行きそう...ちょうどブランドとして確立しまくってるし...

85 20/12/11(金)13:21:18 No.754096645

もう32bit版はサポート切る方向で進んでるからなぁ…

86 20/12/11(金)13:22:27 No.754096870

btoで良さげなの見つけたけどどっかに見落としとか罠ありそうで怖い…詳しい人が身近に欲しかった

87 20/12/11(金)13:22:45 No.754096931

>最近のグラボデカ過ぎてその内ケースの外に行きそう...ちょうどブランドとして確立しまくってるし... PCIeがどんどん高速になってバスとしての繊細度も上がってるので無理でしょ

88 20/12/11(金)13:23:39 No.754097131

>最近のグラボデカ過ぎてその内ケースの外に行きそう... 最近のケースはシャドーベイも5インチベイも付いてないからよゆーで収まるよ

89 20/12/11(金)13:25:04 No.754097412

>最近のケースはシャドーベイも5インチベイも付いてないからよゆーで収まるよ GPUのケツのとこに位置しなくなっただけでシャドーベイはあるだろ…

90 20/12/11(金)13:25:32 No.754097505

>最近のグラボデカ過ぎてその内ケースの外に行きそう...ちょうどブランドとして確立しまくってるし... エアコンの室外機みたいに外にグラボ置くようになるかもしれん…

91 20/12/11(金)13:26:11 No.754097628

>btoで良さげなの見つけたけどどっかに見落としとか罠ありそうで怖い…詳しい人が身近に欲しかった 有名どころで作っとけばそんなに変なのにはあたらないんじゃないの選べる項目も狭いし 安い無名はしらん

92 20/12/11(金)13:26:27 No.754097685

>btoで良さげなの見つけたけどどっかに見落としとか罠ありそうで怖い…詳しい人が身近に欲しかった 詳細!

93 20/12/11(金)13:26:59 No.754097806

今グラボの大型化でケースの構造で一番追いやられているのは3.5インチベイかもしれない 5インチは大体上部だからグラボの位置とはぶつからない

94 20/12/11(金)13:28:13 No.754098060

スレ「」だけどインストールまではいったんだけどなんかXがうまく働いてないみたいでGUIが起動しないからちょっとがんばる…

95 20/12/11(金)13:28:25 No.754098112

5インチはだいぶ前からないケースが多い気がするよ…

96 20/12/11(金)13:28:36 No.754098138

>btoで良さげなの見つけたけどどっかに見落としとか罠ありそうで怖い…詳しい人が身近に欲しかった ここで聞けばよかろう

97 20/12/11(金)13:29:17 No.754098311

>今グラボの大型化でケースの構造で一番追いやられているのは3.5インチベイかもしれない >5インチは大体上部だからグラボの位置とはぶつからない シャドウベイが邪魔でグラボ入らなかったからぶっ壊して入れたよ…

98 20/12/11(金)13:29:27 No.754098339

>5インチは大体上部だからグラボの位置とはぶつからない 最近はもうフロントの空間自体ラジエータ用になりつつあるから用意されても一台分ってパターンが多いと思う

99 20/12/11(金)13:29:28 No.754098347

URL貼れば「」がチェックするかもしれない うーんちょっとパワー足りなくない?5950Xと3090載せようぞ!とか言い出すかもしれない

100 20/12/11(金)13:29:44 No.754098402

>5インチはだいぶ前からないケースが多い気がするよ… なぜ俺はグラボしか刺してないのにこんな馬鹿でかいケースを…?ってなってitxで組むようになった

101 20/12/11(金)13:29:53 No.754098438

>ApexをPCでやりたいなーって思ってるんだけど7万じゃ足りんかな dellの3881(5万)にGTX 1650?(1.5万)でAPEX余裕で出来るよ どうせならもう少し頑張った方が良いと思うけど

102 20/12/11(金)13:30:34 No.754098561

5インチベイとかが無くなってもラジエータースペース確保してたりで奥行きはそこまで変わらないんだね 中身はだいぶスッキリして配線しやすくなった

103 20/12/11(金)13:31:01 No.754098644

>最近はもうフロントの空間自体ラジエータ用になりつつあるから用意されても一台分ってパターンが多いと思う 前面簡易水冷ユニット用のためにだいぶ肩身狭くなってるね

104 20/12/11(金)13:31:09 No.754098674

そもそもBTOの大手どこか知らないな… パソコン工房?

105 20/12/11(金)13:31:18 No.754098705

>ApexをPCでやりたいなーって思ってるんだけど7万じゃ足りんかな その書き方だとモニターとかもないだろうし難しいんじゃないか

106 20/12/11(金)13:31:50 No.754098807

裏配線できるケース多くてありがたい

107 20/12/11(金)13:32:17 No.754098886

>中身はだいぶスッキリして配線しやすくなった 大体SATA&電源ケーブルのセットが邪魔なんだよな

108 20/12/11(金)13:33:06 No.754099061

FDDや光学ドライブも無いしストレージはm.2でいいし あとは電源を裏配線にするだけでめっちゃスッキリするよね

109 20/12/11(金)13:33:29 No.754099134

今日は尼のセールだ パーツ安いといいな

110 20/12/11(金)13:34:21 No.754099292

「」にオススメ構成相談する時は「普通」とか「余裕を持って」って言葉に気をつけろ!

111 20/12/11(金)13:35:07 No.754099444

>今日は尼のセールだ >パーツ安いといいな 一応一年で一番安いであろう最大のセール群が終わった後だからあまり期待してないけど掘り出し物があれば良いな

112 20/12/11(金)13:35:21 No.754099492

余裕を持ってメモリは64G積んでおこう

113 20/12/11(金)13:35:25 No.754099510

もう電源の配線もマザボから全部供給するようになんねぇかな

114 20/12/11(金)13:35:40 No.754099565

メモリは32GBで十分なのよ

115 20/12/11(金)13:35:44 No.754099571

普通(にハイエンド) 余裕を持って(ハイエンド)

116 20/12/11(金)13:35:52 No.754099596

>余裕を持ってメモリは64G積んでおこう メモリはあればあるだけいいからな

117 20/12/11(金)13:36:02 No.754099628

余裕を持ってスリッパにしとこ?それくらい皆普通にやってるよ

118 20/12/11(金)13:36:23 No.754099713

メモリってなんであんな付け外しするとき割れるんじゃねえかって締め付けするの?

119 20/12/11(金)13:36:36 No.754099758

HDDの制振考えてるケースなくなってきてつらい

120 20/12/11(金)13:36:38 No.754099765

>余裕を持ってスリッパにしとこ?それくらい皆普通にやってるよ 学生にゲートドラッグを勧めるようなレス!

121 20/12/11(金)13:36:45 No.754099788

自作する最大のコツは作ったあと使ったパーツの値段を調べないことだ

122 20/12/11(金)13:37:16 No.754099896

自作するときは静電気が起きないように全裸でやらなきゃだから今の時期は少し大変だな

123 20/12/11(金)13:37:33 No.754099957

まぁ電源だけは安物選ぶと巻き込まれる…

124 20/12/11(金)13:37:41 No.754099987

>今日は尼のセールだ >パーツ安いといいな みたらキャンペーンやってた エントリーで5000人に5000ポイント当たる!エントリーナウ!! https://www.amazon.co.jp/events/pointupcampaign

125 20/12/11(金)13:37:53 No.754100028

俺も昨日自作したんだけど最初画面に映像が出力されなかったわ 不貞腐れて一回寝た後につけたら出力されたけど…

126 20/12/11(金)13:37:56 No.754100042

>余裕を持ってスリッパにしとこ?それくらい皆普通にやってるよ うーんでもZEN3のスリッパ出るだろうし今から3990Xは時期悪くない?

127 20/12/11(金)13:38:03 No.754100062

出たな!〇〇だけはいいのを使っとけマン!

128 20/12/11(金)13:38:03 No.754100063

>学生にゲートドラッグを勧めるようなレス! ゲート…?

129 20/12/11(金)13:38:06 No.754100071

>>btoで良さげなの見つけたけどどっかに見落としとか罠ありそうで怖い…詳しい人が身近に欲しかった >ここで聞けばよかろう いいの…? https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-D203T.html 今までgtx670使ってたけど壊れたから買い換えたくて…素人目線で良さげに見えるけどどうかな…

130 20/12/11(金)13:38:48 No.754100219

X動かないならグラフィックドライバまわりかしらん

131 20/12/11(金)13:38:56 No.754100260

おれはうっかりソケットにグリスつけちゃったりして完成まで10かかったよ…

132 20/12/11(金)13:39:34 No.754100397

CPUを置く前にマヨネーズだ

133 20/12/11(金)13:40:21 No.754100567

>ApexをPCでやりたいなーって思ってるんだけど7万じゃ足りんかな i3 10100FかRyzen 3100で組めばいけそうじゃない? グラボは1660Sあたりの安売り狙う感じで

134 20/12/11(金)13:40:31 No.754100604

>おれはうっかりソケットにグリスつけちゃったりして完成まで10かかったよ… マニュアルちゃんと読めや!

135 20/12/11(金)13:40:48 No.754100660

メモリは予算をケチれる部分なので16GB~64GB好きなのを買うといい

136 20/12/11(金)13:41:35 No.754100805

>https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-D203T.html >今までgtx670使ってたけど壊れたから買い換えたくて…素人目線で良さげに見えるけどどうかな… 悪くないと思う 部品の製品名全部見えているから地雷もないだろうし「

137 20/12/11(金)13:41:36 No.754100816

メモリ最低8GBの時代は終わったのか…

138 20/12/11(金)13:41:41 No.754100835

>いいの…? >https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-D203T.html >今までgtx670使ってたけど壊れたから買い換えたくて…素人目線で良さげに見えるけどどうかな… プレイするゲームによってはメモリを32にしたいぐらいかな あとは記憶媒体も500GBじゃ物足りないかも(人によるけど)

139 20/12/11(金)13:41:42 No.754100840

>メモリは32GBで十分なのよ こいつは本物の売人だと思う

140 20/12/11(金)13:41:51 No.754100873

ゲームやるならメモリは32GBあって良い気がする

141 20/12/11(金)13:42:17 No.754100956

CPUは性能そのものに影響出るから良いの買っとけ マザボは拡張性に影響出るから良いの買っとけ メモリはサクサク具合に影響出るから良いの買っとけ ストレージは起動速度に影響するしすぐ足りなくなるから良いの買っとけ グラボはゲーム体験に影響出るから良いの買っとけ

142 20/12/11(金)13:42:39 No.754101032

>メモリってなんであんな付け外しするとき割れるんじゃねえかって締め付けするの? そりゃ3GHz前後の信号を扱うピンが288個もあるからな いや全部のピンがその速度って訳じゃないけど

143 20/12/11(金)13:42:53 No.754101075

>いいの…? >https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-D203T.html >今までgtx670使ってたけど壊れたから買い換えたくて…素人目線で良さげに見えるけどどうかな… いいと思う データドライブ足りなくなったら自分で足すくらい?

144 20/12/11(金)13:42:55 No.754101085

>今までgtx670使ってたけど壊れたから買い換えたくて…素人目線で良さげに見えるけどどうかな… CPUが1世代前の3600だけど特に問題ないしいいと思うよ

145 20/12/11(金)13:43:45 No.754101248

>https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-D203T.html >今までgtx670使ってたけど壊れたから買い換えたくて…素人目線で良さげに見えるけどどうかな… 今からB450かってなるけどBIOS更新すればZEN3も載せられるし悪くないと思うよ

146 20/12/11(金)13:43:55 No.754101282

>CPUは性能そのものに影響出るから良いの買っとけ >マザボは拡張性に影響出るから良いの買っとけ >メモリはサクサク具合に影響出るから良いの買っとけ >ストレージは起動速度に影響するしすぐ足りなくなるから良いの買っとけ >グラボはゲーム体験に影響出るから良いの買っとけ ケースは安物だとネジ穴合わなかったりするから良いの買っとけ

147 20/12/11(金)13:44:13 No.754101336

グラボだけはミドルクラス買わないとなぁ…

148 20/12/11(金)13:44:20 No.754101353

ありがとう…もし買う場合はメモリ増やすね…サイバーパンクできるかなこれなら…

149 20/12/11(金)13:44:45 No.754101425

>CPUは性能そのものに影響出るから良いの買っとけ >マザボは拡張性に影響出るから良いの買っとけ >メモリはサクサク具合に影響出るから良いの買っとけ >ストレージは起動速度に影響するしすぐ足りなくなるから良いの買っとけ >グラボはゲーム体験に影響出るから良いの買っとけ 予算という枷がなければなあ…

150 20/12/11(金)13:44:46 No.754101429

メモリ16GB積んでこれで困んねぇだろって思ったけどPS4クラスのゲームやったら足りなくなってマジか…ってなった

151 20/12/11(金)13:45:06 No.754101499

ケースはどうでも良いと見せかけて安物だと接触不良でおまけのUSBの認識が甘くなるからやっぱり良いのが欲しい

152 20/12/11(金)13:45:34 No.754101578

自作で購入前事前調査はしっかりやる衝動買いはしないという事を学んだ 奮発して買ったグラボがケースに微妙なサイズ差で入らなかった過去の苦い思い出

153 20/12/11(金)13:45:36 No.754101587

>https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-D203T.html >今までgtx670使ってたけど壊れたから買い換えたくて…素人目線で良さげに見えるけどどうかな… パーツのメーカーとかみた感じ問題無さそう ゲームドライブ足りなくなったら後で2.5インチSSDでもつければ十分だろう

154 20/12/11(金)13:45:42 No.754101600

15万もしてるのにメモリケチってるなツクモ…

155 20/12/11(金)13:45:58 No.754101657

ケースは静音重視すると急に選択肢少なくなって助かるような寂しいような

156 20/12/11(金)13:46:10 No.754101700

ケースはマジでいいの買っておいた方が良い 経年劣化でほぼ壊れないから一番長く使うことになるし

157 20/12/11(金)13:46:20 No.754101739

>ありがとう…もし買う場合はメモリ増やすね…サイバーパンクできるかなこれなら… WQHD以下のディスプレイなら楽勝

158 20/12/11(金)13:46:35 No.754101774

そういえばpc買い換える時って昔のpcからhdd引っこ抜いて新しいのに入れれば使えるのかな

159 20/12/11(金)13:46:41 No.754101795

>ケースはマジでいいの買っておいた方が良い >経年劣化でほぼ壊れないから一番長く使うことになるし 鼻毛鯖のケースがね 壊れないの

160 20/12/11(金)13:47:16 No.754101893

>星野金属のケースがね >壊れないの

161 20/12/11(金)13:47:17 No.754101895

アクリルケース買おうぜ!

162 20/12/11(金)13:47:55 No.754102009

>Level10 GTがね >壊れないの

163 20/12/11(金)13:48:11 No.754102059

>ありがとう…もし買う場合はメモリ増やすね…サイバーパンクできるかなこれなら… 3070ならレイトレ+DLSSのFHD最高画質で平均64FPSとかだからいける

164 20/12/11(金)13:48:36 No.754102134

typeC全盛になったらケース買い替えなきゃな…とは思う 捨てるの大変そうだ

165 20/12/11(金)13:48:42 No.754102159

3500 1660 16GB の環境でサイパン出来てるから…

166 20/12/11(金)13:48:49 No.754102188

>星野金属のケースがね >壊れないの それは壊れなくても今の基準じゃ流石に窒息すぎて使いもんにならんだろ…

167 20/12/11(金)13:48:57 No.754102215

>typeC全盛になったらケース買い替えなきゃな…とは思う >捨てるの大変そうだ ハードオフへGO

168 20/12/11(金)13:48:59 No.754102222

ケースってどういう使い方したら壊れるんだ モニターとか上に乗せてるけどまったく壊れる気配ないし

169 20/12/11(金)13:49:06 No.754102251

>そういえばpc買い換える時って昔のpcからhdd引っこ抜いて新しいのに入れれば使えるのかな OS用のドライブはちょっと面倒でデータ用ならそれで良いはず HDDも消耗品だからデータ抜き取ったら捨ててもいいけどね

170 20/12/11(金)13:49:10 No.754102261

おもちゃみたいな構成だな 最初はこういうのでいいんだよこういうので

171 20/12/11(金)13:49:15 No.754102281

>そういえばpc買い換える時って昔のpcからhdd引っこ抜いて新しいのに入れれば使えるのかな MSアカウント作ってデジタルオンライン認証しておけば構成変わっても認証はなんとかなるし パーツのドライバも大体は自動で書き直してくれるけど 完全にケースバイケースで不具合起きるかもしれない

172 20/12/11(金)13:49:27 No.754102309

3000円のケースでなんの不都合無いぜ

173 20/12/11(金)13:49:35 No.754102345

>typeC全盛になったらケース買い替えなきゃな…とは思う >捨てるの大変そうだ 雑にハードオフに投げるだけでいいんだ 金は取られん

174 20/12/11(金)13:49:47 No.754102392

前に自作練習と遊び用としてパーツ最低限でケース安いので組んでたらオモチャ組み立ててるみたいな気持ちになったな

175 20/12/11(金)13:49:56 No.754102420

>3070ならレイトレ+DLSSのFHD最高画質で平均64FPSとかだからいける 良かった…メモリ以外はかなり良い感じなのかなこのBTO

176 20/12/11(金)13:50:10 No.754102471

>それは壊れなくても今の基準じゃ流石に窒息すぎて使いもんにならんだろ… 今のほうが発熱少ないからなんとかならない?

177 20/12/11(金)13:50:17 No.754102492

>星野金属のケースがね >壊れないの 懐かしいな星野金属…フルアルミのペラいやつ使ってたよ…

178 20/12/11(金)13:50:43 No.754102570

3080はネットショップたまに検索してればちょくちょくこれ変えるなくらいになったね

179 20/12/11(金)13:50:45 No.754102574

3070はzen3にすると性能がさらに伸びる

180 20/12/11(金)13:51:08 No.754102653

高み目指すのもそれなりの環境で組むのも自作

181 20/12/11(金)13:51:31 No.754102718

そのうちminiITXにチャレンジしたいけど冷却難しそうだな

182 20/12/11(金)13:51:48 No.754102766

誰だって3070でサイバーパンクしたい俺だってしたい

183 20/12/11(金)13:52:34 No.754102903

>そのうちminiITXにチャレンジしたいけど冷却難しそうだな むしろそのサイズなら熱出そうなのCPUくらいじゃないか

184 20/12/11(金)13:52:51 No.754102956

>懐かしいな星野金属…フルアルミのペラいやつ使ってたよ… ドヤ顔で高級アルミ!とか抜かしてたのにペラいのか

185 20/12/11(金)13:53:01 No.754102990

>高み目指すのもそれなりの環境で組むのも自作 あの藤井聡太プロも次自作するときは低電力重視のやつって言ってたしな

186 20/12/11(金)13:53:15 No.754103024

>最初はこういうのでいいんだよこういうので スレ画は最初じゃなくて寧ろ経験者が明確な目的を持ってチョイスした物に見える…

187 20/12/11(金)13:53:27 No.754103070

>誰だって3070でサイバーパンクしたい俺だってしたい 俺もしたい でも2070su買ったばかりだから3070tiでたら起こして…

188 20/12/11(金)13:53:28 No.754103073

昼下り頃にダラダラ初めてOSインストールする頃に迎える気だるい夕方が好き

189 20/12/11(金)13:53:32 No.754103085

アルミな時点で限界はある

190 20/12/11(金)13:53:45 No.754103139

>良かった…メモリ以外はかなり良い感じなのかなこのBTO メモリも配信とかやらないなら16GBでも問題ないよ 他は問題ないからストレージとメモリ容量を使用環境に合わせて増やすぐらいだね

191 20/12/11(金)13:54:02 No.754103178

>昼下り頃にダラダラ初めてOSインストールする頃に迎える気だるい夕方が好き 昔は一日でも終わらなかった…

192 20/12/11(金)13:54:12 No.754103201

今から新しく組むならまずSATAは使わんもんな…

193 20/12/11(金)13:54:15 No.754103215

諸事情で無線しかダメなんだけどこういう場合自作時に中に無線使えるようになる奴入れるか外のUSBの所にぶっ指す奴だけで良いちっこいの指すかどっちがいいんだろう?

194 20/12/11(金)13:54:24 No.754103241

>昼下り頃にダラダラ初めてOSインストールする頃に迎える気だるい夕方が好き 最近はOSのインストールも早くなって有難い

195 20/12/11(金)13:54:48 No.754103310

自作で一番困ったのはメモリ抜き差しでどうにかなった時くらいだ たぶん電気が悪さしてたんだろう

196 20/12/11(金)13:55:18 No.754103415

ゴリラパワー使わないとメモリは刺さらないようになってる

197 20/12/11(金)13:55:37 No.754103462

M.2(NVMe)良いよね…

198 20/12/11(金)13:55:54 No.754103517

>今から新しく組むならまずSATAは使わんもんな… えっちな画像とか動画で容量食うからHDD積んでるわ…

199 20/12/11(金)13:56:05 No.754103556

ケースに入らないグラボを外に付けて動かして4年ぐらいになる そろそろ新しいの組みたい

200 20/12/11(金)13:56:16 No.754103585

>ドヤ顔で高級アルミ!とか抜かしてたのにペラいのか セールで1万ちょいのやつだったからフルアルミで軽い関係もあって共振しまくりでな…お陰で静音拗らせたぜー!

201 20/12/11(金)13:56:25 No.754103611

メモリ抜き差しは地味に力いるから怖い

202 20/12/11(金)13:56:36 No.754103653

>最近はOSのインストールも早くなって有難い 組み立て含めて2時間でOS起動まで終わったりするから技術の進歩を感じる…

203 20/12/11(金)13:56:36 No.754103654

>良かった…メモリ以外はかなり良い感じなのかなこのBTO ゲーム用なら妥当だけど長く使うなら3700Xとか10700Fとか5600X探したほうがいいんじゃないかなって思う

204 20/12/11(金)13:56:38 No.754103658

メモリはマジで業界でなんとかする気ないのかな… そんなに触る人いないだろと言われたらそれまでだけど

205 20/12/11(金)13:57:26 No.754103792

>諸事情で無線しかダメなんだけどこういう場合自作時に中に無線使えるようになる奴入れるか外のUSBの所にぶっ指す奴だけで良いちっこいの指すかどっちがいいんだろう? LANの話?

206 20/12/11(金)13:57:34 No.754103814

M2はなんか困った時にそれだけ取り出してって時面倒だから そこまで速度厳密に困らないから普通のSSDにしてる

207 20/12/11(金)13:57:34 No.754103818

CPUとGPUは予算の限りつぎ込む めもりは32GBあればいい

208 20/12/11(金)13:57:55 No.754103878

>メモリも配信とかやらないなら16GBでも問題ないよ >他は問題ないからストレージとメモリ容量を使用環境に合わせて増やすぐらいだね 相談して良かったよありがとう…

209 20/12/11(金)13:58:23 No.754103962

>メモリはマジで業界でなんとかする気ないのかな… >そんなに触る人いないだろと言われたらそれまでだけど いい加減な接触になっても困るし今のままでいいんじゃねーかな…

210 20/12/11(金)13:58:29 No.754103984

>LANの話? うん

211 20/12/11(金)13:58:41 No.754104008

ケチだから体感で変わらない2.5インチのSSD積んじゃうわ 次もし組むならもう価格差なくなってそうだしnvmeにしそう

212 20/12/11(金)13:58:52 No.754104038

>今のほうが発熱少ないからなんとかならない? 少ないと言うけど当時爆熱なんて言われたプレスコでも所詮TDP89Wでノースウッドなら50Wくらいだぞ ましてやGPUは今より遥かに大人しい電力しか食わんし

213 20/12/11(金)13:59:18 No.754104115

最近PC変えたらHDDのデータ移すのが一番時間かかった m.2って起動めちゃくちゃ早いね…

214 20/12/11(金)13:59:48 No.754104192

>諸事情で無線しかダメなんだけどこういう場合自作時に中に無線使えるようになる奴入れるか外のUSBの所にぶっ指す奴だけで良いちっこいの指すかどっちがいいんだろう? 妙な製品買わなければ性能差なんて特にないから他に使う可能性あるならUSBの子機 そうじゃないなら無線LAN搭載のマザーボードでいいんじゃない

215 20/12/11(金)13:59:50 No.754104199

>ゲーム用なら妥当だけど長く使うなら3700Xとか10700Fとか5600X探したほうがいいんじゃないかなって思う cpuがあんまり良くないってことで合ってる…? ただそこも追うと値段がやばくなりそうね…

216 20/12/11(金)14:00:01 No.754104225

>M2はなんか困った時にそれだけ取り出してって時面倒だから 普通そんなないんだけどこれ気になるよね

217 20/12/11(金)14:01:39 No.754104539

ssdが3tb1万切ったらデータドライブもhdd卒業出来るが当分先だな

218 20/12/11(金)14:02:03 No.754104608

>>M2はなんか困った時にそれだけ取り出してって時面倒だから >普通そんなないんだけどこれ気になるよね U.2使えばいい

219 20/12/11(金)14:02:26 No.754104676

m.2を大容量のやつに変えたいんだけどスロット一つしかないからクローンがめどい…

220 20/12/11(金)14:02:26 No.754104677

>cpuがあんまり良くないってことで合ってる…? 1世代前のCPUだからよくはないよ悪くもないけど

221 20/12/11(金)14:02:34 No.754104707

>>Linuxだとまだ気分的にIntelCPU使いたくなる >リーナスがAMD使ってるからその辺はもう大丈夫なんだろうなと踏んだ マザボ変なの選ばなきゃ大丈夫 あとグラボ

222 20/12/11(金)14:03:49 No.754104930

>>cpuがあんまり良くないってことで合ってる…? >1世代前のCPUだからよくはないよ悪くもないけど まぁそこで性能が物足りなくなる頃には次が出て5000台も値下がりしてそうだからな…

223 20/12/11(金)14:03:54 No.754104946

>ゴリラパワー使わないとメモリは刺さらないようになってる そんな頻繁にいじるようなものでもないからやる度に怖い

224 20/12/11(金)14:04:26 No.754105042

いつも思うんだけどメモリ差すのにそんなに力いる?

225 20/12/11(金)14:04:48 No.754105122

>cpuがあんまり良くないってことで合ってる…? >ただそこも追うと値段がやばくなりそうね… 必要十分でぶっちゃけ一般使用だと持て余すパワーあるけど一世代前のCPUだからそこらで納得できるかどうかだな BIOS更新すれば現行のZEN3も使えるからパワー欲しくなったらCPU変えてもいい

226 20/12/11(金)14:05:50 No.754105309

>いつも思うんだけどメモリ差すのにそんなに力いる? 言われるほど極端に硬いとも思わないけど、少なくとも規格レベルで対処される程度には硬い

227 20/12/11(金)14:05:53 No.754105316

今9000番台のBTOで強気の値段のはおかしいと思う まぁ場所によってはインテル7や8世代とかもあるけど

228 20/12/11(金)14:06:38 No.754105434

>いつも思うんだけどメモリ差すのにそんなに力いる? 対して力いらないけどいる人もいるのでしょうと思ってみてる

229 20/12/11(金)14:07:03 No.754105507

PC作ろうかなと思うたびに結局明確な目標無いから手が止まる

230 20/12/11(金)14:08:23 No.754105722

>必要十分でぶっちゃけ一般使用だと持て余すパワーあるけど一世代前のCPUだからそこらで納得できるかどうかだな >BIOS更新すれば現行のZEN3も使えるからパワー欲しくなったらCPU変えてもいい 話を聞けば聞くほど他のを見るべきかって迷いに駆られるね…正解なんてないけども

231 20/12/11(金)14:09:23 No.754105884

>自作はベンチ回してるときが一番楽しいから

232 20/12/11(金)14:09:52 No.754105977

3060ti安い… 2070sと同価格って

233 20/12/11(金)14:10:47 No.754106122

ノートならメモリHDD液晶パネルの換装くらいはやった事あるけど自作いけるかな

234 20/12/11(金)14:10:59 No.754106152

自作PCって精密機器扱ってるのに時々凄く脳筋なこと求められるよね...

235 20/12/11(金)14:11:25 No.754106227

わざわざノート弄ってるなら普通にできそう

236 20/12/11(金)14:11:42 No.754106283

>ノートならメモリHDD液晶パネルの換装くらいはやった事あるけど自作いけるかな パネル変えられれば余裕だと思う プラモデルみたいなもんだよ

237 20/12/11(金)14:11:51 No.754106322

>ノートならメモリHDD液晶パネルの換装くらいはやった事あるけど自作いけるかな それとは比べ物にならないぐらい簡単だよ…

238 20/12/11(金)14:12:04 No.754106358

性能で迷う?そんな時は5950Xと3090ってハイエンド構成だぜー!

239 20/12/11(金)14:12:06 No.754106372

よよよんひゃくわっと?

240 20/12/11(金)14:12:15 No.754106396

>話を聞けば聞くほど他のを見るべきかって迷いに駆られるね…正解なんてないけども ゲームするくらいなら3600で十分だよ…

241 20/12/11(金)14:12:24 No.754106415

上を見るとキリがないぞ

242 20/12/11(金)14:12:30 No.754106429

むしろノートの液晶交換の方ができねぇよ俺…

243 20/12/11(金)14:12:50 No.754106471

3060tiはもう1万安くなってくれないかな…

244 20/12/11(金)14:12:51 No.754106476

>よよよんひゃくわっと? ほらきた!

245 20/12/11(金)14:13:15 No.754106549

>よよよんひゃくわっと? 出たな電源意味も無く盛人

246 20/12/11(金)14:13:19 No.754106562

>上を見るとキリがないぞ 確かに…ほどほどにしようと思ってたのになんかどんどん強欲になってたかもしれん…

247 20/12/11(金)14:13:41 No.754106617

迷ったらハイエンド!バイなう!

248 20/12/11(金)14:14:18 No.754106729

4年前に10万ちょいで買ったDELLのタワーi7-7700とかでメモリ足して24GBで運用してるけど 目に見えて高速化を実感できる自作pcを構成するためにはおいくら万円掛かるだろうか

249 20/12/11(金)14:14:20 No.754106739

ノートの液晶は使えるパネルの下調べの方が大変で変えるのは別にそれほどでもないと思う それこそプラモデルみたいなもん

250 20/12/11(金)14:14:25 No.754106754

>ゲームするくらいなら3600で十分だよ… ただやるのがサイバーパンクみたいだからそれはどうかな 話を聞いてるとやればやるほどPCパーツ良いのにしてぇという悲鳴を聞くぞ

251 20/12/11(金)14:14:26 No.754106759

>迷ったらハイエンド!バイなう! 懐事情のおかげで一切の迷いもないぜ!

252 20/12/11(金)14:15:02 No.754106889

>>上を見るとキリがないぞ >確かに…ほどほどにしようと思ってたのになんかどんどん強欲になってたかもしれん… 実際にゲームやってみて物足りなくなってから検討してもいいくらいのスペックはあると思うけど…

253 20/12/11(金)14:15:11 No.754106913

>迷ったらハイエンド!バイなう! 完璧な作戦ッスね~~ 金がかかると言う事に目を瞑れば

254 20/12/11(金)14:15:31 No.754106973

いいか困ったら予算だけ伝えろ! 多いほど頑張って構成考えてやる!

255 20/12/11(金)14:15:35 No.754106989

スマホもだけどパネルの変えはあっさりできる時はあっさりだよね たまに接着剤頑固だったりすると死ぬけど

256 20/12/11(金)14:16:00 No.754107054

>完璧な作戦ッスね~~ >金がかかる上に肝心の商品がないと言う事に目を瞑れば

257 20/12/11(金)14:16:00 No.754107058

>話を聞いてるとやればやるほどPCパーツ良いのにしてぇという悲鳴を聞くぞ それだと際限なくなるからなぁ

258 20/12/11(金)14:16:11 No.754107094

ゲームなんかHD画質で十分だしな

259 20/12/11(金)14:16:30 No.754107153

>4年前に10万ちょいで買ったDELLのタワーi7-7700とかでメモリ足して24GBで運用してるけど >目に見えて高速化を実感できる自作pcを構成するためにはおいくら万円掛かるだろうか 贅沢な悩みでわかんね!

260 20/12/11(金)14:16:35 No.754107164

商品が無いは本当にね…

261 20/12/11(金)14:16:43 No.754107188

>完璧な作戦ッスね~~ >在庫無いことに目を瞑れば

262 20/12/11(金)14:17:08 No.754107260

大丈夫だ3090は潤沢に市場にある!

263 20/12/11(金)14:17:12 No.754107271

>ゲームなんかHD画質で十分だしな 流石にWQHDのHDR体験すると違うのはわかる そっから4Kはあんまり実感沸かない

264 20/12/11(金)14:17:22 No.754107298

>ゲームなんかHD画質で十分だしな 720pで!? と思ったけど俺割とそれで満足してるフシがある

265 20/12/11(金)14:17:48 No.754107374

>ゲームなんかHD画質で十分だしな FPS144でたらもう大体言うことはないな それ以上目指すならさらに金がいるだけだ

266 20/12/11(金)14:18:02 No.754107410

トラブルはこれからだ…最近のパーツじゃそうそうないけど

267 20/12/11(金)14:18:23 No.754107464

MSFSなんかもそうだけど上の環境でやろうとするとキリが無いから特定のゲーム目的なら予算は最初に決めてその中で選ぶのが一番だ

268 20/12/11(金)14:18:24 No.754107468

>トラブルはこれからだ…最近のパーツじゃそうそうないけど メーカーによるトラブルが有るゾ最近は特に

269 20/12/11(金)14:18:37 No.754107503

>720pで!? >と思ったけど俺割とそれで満足してるフシがある 内部720pでもAAかけてFHDで出せば割と行けるよ

270 20/12/11(金)14:19:06 No.754107583

パーツ相性などと言うものも昔あったらしい と言うくらい聞かなくなった気がする

271 20/12/11(金)14:19:08 No.754107592

システムドライブの容量って本当に難しいよね データはNASだしそんな使わんだろと思ってたら600GBも喰われてる

272 20/12/11(金)14:19:10 No.754107598

完成した?

273 20/12/11(金)14:19:18 No.754107621

いいよね原因不明の自動起動

274 20/12/11(金)14:19:37 No.754107687

サイパンはまだ最適化が全然進んでないのもあるだろうけど 60FPS維持するには3090でも1440pまでしか無理でヤバい

275 20/12/11(金)14:19:50 No.754107729

>いいよね原因不明の自動起動 大抵電源だ

276 20/12/11(金)14:19:51 No.754107732

こう考えてるとゲーム機の値段って異常だな…

277 20/12/11(金)14:19:55 No.754107747

中古で買ったやつを分解して付け替えしてもいいよね?

278 20/12/11(金)14:20:22 No.754107818

>サイパンはまだ最適化が全然進んでないのもあるだろうけど >60FPS維持するには3090でも1440pまでしか無理でヤバい なそ にん

279 20/12/11(金)14:20:25 No.754107834

>パーツ相性などと言うものも昔あったらしい >と言うくらい聞かなくなった気がする あるある適当に選んでるだけじゃ当たらないけど

280 20/12/11(金)14:21:24 No.754108015

>パーツ相性などと言うものも昔あったらしい >と言うくらい聞かなくなった気がする 別に今でもあるはあるよ ただ一般人が買ってしまうようなパターンで出ることは滅多になくなったな メーカーも前よりだいぶ減ったしな…

281 20/12/11(金)14:21:35 No.754108057

干渉するとかそういう類の相性ならまだ山ほどある

282 20/12/11(金)14:21:55 No.754108128

DLSSレイトレありの4Kベンチ結果春 su4421150.png

283 20/12/11(金)14:22:12 No.754108180

1080pで満足してるから最新グラボとかcpuの話は彼方の話に聞こえる…

284 20/12/11(金)14:22:49 No.754108297

>DLSSレイトレありの4Kベンチ結果春 >su4421150.png 4Kとはいえうーん…

285 20/12/11(金)14:23:18 No.754108375

>こう考えてるとゲーム機の値段って異常だな… 利益0でも良い(場合によっては赤でも良い)奴と比べたらそりゃそうなるだろ

286 20/12/11(金)14:24:03 No.754108497

>DLSSレイトレありの4Kベンチ結果春 80と90に誤差みたいな差しか出てないのも気になるけど なんていうか全体的に厳しそうね…

287 20/12/11(金)14:26:20 No.754108914

令和のCrysisって感じの重さだよね

↑Top