虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 何なん... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/11(金)07:40:05 No.754035975

    何なんだろうこれ

    1 20/12/11(金)07:45:17 No.754036490

    光の波がかなり低いとは

    2 20/12/11(金)07:48:33 No.754036819

    >光の波がかなり低いとは 重力の影響を受けている

    3 20/12/11(金)07:50:25 No.754037021

    だからなんらかの発光体です

    4 20/12/11(金)07:52:26 No.754037220

    地上には降りてこないで綺麗に反対側まで包み込むパワー

    5 20/12/11(金)07:53:04 No.754037303

    建物等の遮蔽も意味をなさない事を考えるとスレ画の下のコマの想像図も若干違ってると思われる 地球表面に沿って動くのではなく重力に従って地中へと落ちていきそうだし…

    6 20/12/11(金)07:53:23 No.754037331

    液状の隕石みたいなもんってこと? それでもぶつかる前に見つかるか

    7 20/12/11(金)07:53:55 No.754037392

    スレ画だと膜に見えるけど作中じゃ地上まで煽ってたよ

    8 20/12/11(金)07:54:33 No.754037455

    包み込んで浸透する形じゃないと全人類とはいかないわな

    9 20/12/11(金)07:55:30 No.754037555

    宇宙ステーションの高さまで及ばない高さしかなかったってことでしょ 十分な高さはあったみたいだけど ガンマ線バーストとかみたいな宇宙の現象であればそんな高さまでしかないとかいうことはなさそうってことを言いたいのだと思う

    10 20/12/11(金)07:57:07 No.754037729

    膜があってその中に光が溢れていたのでは? そもそもちっちゃい方は現物があるし食らってもいるし

    11 20/12/11(金)08:04:05 No.754038547

    >建物等の遮蔽も意味をなさない事を考えるとスレ画の下のコマの想像図も若干違ってると思われる >地球表面に沿って動くのではなく重力に従って地中へと落ちていきそうだし… 爆心地から反対側にある日本地点でも地下から噴出せずに津波の様に光は来ているので 物質に浸透・透過はするが質量に対して抵抗があって厳密には抵抗で減速もするからこうなるんだろう

    12 20/12/11(金)08:23:06 No.754040839

    この作風だから最後まで原理は不明なんだろうな

    13 20/12/11(金)08:23:29 No.754040895

    とんがりコーンマンといい爪が気になりすぎる…

    14 20/12/11(金)08:23:57 No.754040947

    人間と一部のヒリぐらいしか石化の対象にしないのもかなりの謎である

    15 20/12/11(金)08:25:22 No.754041133

    さすがにこんな現代科学を50年は飛び越えてるようなものの原理を説明しろってのは無茶だしなくてもええよ

    16 20/12/11(金)08:29:24 No.754041684

    いやクラレならやってくれる

    17 20/12/11(金)08:30:57 No.754041912

    >さすがにこんな現代科学を50年は飛び越えてるようなものの原理を説明しろってのは無茶だしなくてもええよ 50年で済むかな…

    18 20/12/11(金)08:31:32 No.754042000

    カタおっぱい

    19 20/12/11(金)08:35:17 No.754042481

    >光の波がかなり低いとは 光源からの放射状ではなく地面に沿って走っている

    20 20/12/11(金)08:37:44 No.754042797

    >50年で済むかな… 50年のうちにAIが人類を越えた末にその超越した思考力で 人類のみを抹消するシステムを開発すると考えたらそこそこ妥当かなって

    21 20/12/11(金)08:38:42 No.754042939

    ターンエーガンダムの月光蝶みたいなもの?

    22 20/12/11(金)08:42:29 No.754043483

    確かに発光するナノマシンとかそういう感じはある

    23 20/12/11(金)08:48:22 No.754044365

    カタログでおっぱいに見えた

    24 20/12/11(金)08:51:20 No.754044822

    これ実際に科学で説明できたらすげーな 手のひらサイズの方はバラす気でいるけど

    25 20/12/11(金)08:51:39 No.754044866

    >確かに発光するナノマシンとかそういう感じはある 遮蔽物で効果が減衰しないからそれはなさそうじゃない?

    26 20/12/11(金)08:54:06 No.754045207

    十分すぎる透過力はあるけど問答無用ではないのか

    27 20/12/11(金)08:56:07 No.754045460

    屋内にいても光浴びたら石化してたように見えたけど密室ってわけでも無いし光る何かに触れて…って事なのか

    28 20/12/11(金)08:59:07 No.754045882

    有効対象が人間とツバメだけのほうが意味不明度は高い

    29 20/12/11(金)08:59:14 No.754045901

    完全なフィクション物体としてもなんらかのオチは欲しい

    30 20/12/11(金)09:00:59 No.754046182

    >十分すぎる透過力はあるけど問答無用ではないのか 地球は貫通しなかったようだな

    31 20/12/11(金)09:01:50 No.754046329

    生きてはいないだろうけど地下数百メートルとかで作業してる人いたら助かってたのかな

    32 20/12/11(金)09:02:58 No.754046497

    遮蔽物で効果が減衰せず拡散の影響を受けないってことは単純に分子以上のサイズを持った「粒子から構成される物質」ではなさそう

    33 20/12/11(金)09:03:43 No.754046614

    地面を透過するとしても重力に引っ張られるなら真ん中で止まるんじゃない?

    34 20/12/11(金)09:04:21 No.754046710

    >>十分すぎる透過力はあるけど問答無用ではないのか >地球は貫通しなかったようだな 貫通してないとは必ずしも言えない気がする 単純に空気中よりも透過しづらかったから先に地上の波が地球の裏側に到達したのかも

    35 20/12/11(金)09:05:42 No.754046914

    最初からこれについては回答を用意しているってくられ言ってるはず

    36 20/12/11(金)09:09:08 No.754047532

    連載終わったら石化光線の論文発表しちゃうのか…

    37 20/12/11(金)09:12:14 No.754048041

    >連載終わったら石化光線の論文発表しちゃうのか… 千年単位で人間を保存できて首折れても再生できる技術とかシンギュラリティすぎる…

    38 20/12/11(金)09:14:04 No.754048335

    ツバメの時には光を観測できなかったというのもあって実際は光ってないんじゃないかと思ったり

    39 20/12/11(金)09:14:11 No.754048358

    かなり序盤で千空が「謎すぎる原子の位相ズラし」って言ってるんだよな

    40 20/12/11(金)09:19:00 No.754049164

    ここが完全なフィクションなら作品のテーマ的にはデカいノイズになっちゃうんだよな まぁ別にSFとして割り切る分には架空でいいんだけど

    41 20/12/11(金)09:24:17 No.754049989

    ほんの一部だけ科学的に解明できて対策側としてそれでなんとかなるくらいだと予想してる

    42 20/12/11(金)09:24:18 No.754049994

    これなら地下にいたら助かるんじゃないのか

    43 20/12/11(金)09:25:12 No.754050134

    メデューサの構造の話とかしてるし石化光線の原理もある程度はハッタリかましつつやるんじゃないかな

    44 20/12/11(金)09:25:23 No.754050156

    >単純に空気中よりも透過しづらかったから先に地上の波が地球の裏側に到達したのかも クロムの言ったことが実は当たってたとあとで気付く展開ありそう

    45 20/12/11(金)09:25:35 No.754050185

    くられ凄いな…

    46 20/12/11(金)09:27:57 No.754050561

    >ここが完全なフィクションなら作品のテーマ的にはデカいノイズになっちゃうんだよな >まぁ別にSFとして割り切る分には架空でいいんだけど 現代科学では再現不可能だけど 理論上は可能とされてるサムシング辺りが妥協点だな

    47 20/12/11(金)09:30:02 No.754050874

    透過じゃなくて回折してるんじゃねえかな

    48 20/12/11(金)09:32:57 No.754051358

    作中の任意の架空の存在を順序だててこのような「性質」と解析するまでは実際の未来の科学の知識は必要ない…ハズ

    49 20/12/11(金)09:33:22 No.754051414

    時計屋の解体と発見で1メートル1セコンドのシーンの発動したメデューサの禍々しさと 煽り文の『禁忌、その手に―――!』がカッコ良すぎるの不安を駆り立てられる

    50 20/12/11(金)09:33:52 No.754051490

    ダイヤモンド電池で動いてるからエネルギー自体もそこまで強力じゃなさそうなのが救いか

    51 20/12/11(金)09:36:52 No.754051955

    >ダイヤモンド電池で動いてるからエネルギー自体もそこまで強力じゃなさそうなのが救いか ダイヤモンド電池って現実でも存在するもんなの?

    52 20/12/11(金)09:39:15 No.754052329

    圧力かけると電気出る石はあるからそんな雰囲気なんだろ

    53 20/12/11(金)09:39:17 No.754052344

    >>ダイヤモンド電池で動いてるからエネルギー自体もそこまで強力じゃなさそうなのが救いか >ダイヤモンド電池って現実でも存在するもんなの? あるかないかで言ったらある 数千年保つとか言われてて研究が進んでる

    54 20/12/11(金)09:40:08 No.754052478

    ダイヤモンド電池ってのは実際にあるけど多分作中で使われてるダイヤモンドはそれとは違う使われ方してると思う

    55 20/12/11(金)09:40:56 No.754052589

    ちょっとググったら放射性廃棄物で作るとか書かれててこれは…悪魔の技術

    56 20/12/11(金)09:41:12 No.754052633

    現状の資源の量だとどんだけ高効率に電池化できてもダイヤモンドを電池にするメリットなさそう 人工ダイヤならいいのか?

    57 20/12/11(金)09:41:53 No.754052734

    ダイヤモンドみたいな鉱物の電ちゃんなんじゃないの 物質自体地球由来じゃないと思うし

    58 20/12/11(金)09:43:44 No.754053027

    >>ここが完全なフィクションなら作品のテーマ的にはデカいノイズになっちゃうんだよな >>まぁ別にSFとして割り切る分には架空でいいんだけど >現代科学では再現不可能だけど >理論上は可能とされてるサムシング辺りが妥協点だな 石の時は中身も石なのに復活液ぶっかけると肉に戻る時点で石化現象については完全にフィクションなんじゃねえの…

    59 20/12/11(金)09:43:47 No.754053033

    現実で新技術とか新発見出てきたら作品に反映されんのかな

    60 20/12/11(金)09:45:48 No.754053334

    >人間と一部のヒリぐらいしか石化の対象にしないのもかなりの謎である 対象は任意に選べるのでは いぬでもよかった

    61 20/12/11(金)09:46:29 No.754053456

    あと30年連載したら基礎理論くらいは出てきそう

    62 20/12/11(金)09:46:58 No.754053536

    >あと30年連載したら基礎理論くらいは出てきそう マジかよすげえなくられ

    63 20/12/11(金)09:47:12 No.754053581

    ツバメが落ちたのは飛行高度の関係とか?

    64 20/12/11(金)09:47:32 No.754053632

    >ダイヤモンド電池ってのは実際にあるけど多分作中で使われてるダイヤモンドはそれとは違う使われ方してると思う でも長持ちするし石化装置での使われ方と似てない?

    65 20/12/11(金)09:49:32 No.754053954

    >現実で新技術とか新発見出てきたら作品に反映されんのかな 方解石周りは結構楽しいことになってる

    66 20/12/11(金)09:52:26 No.754054431

    超低周波音なら大気中でしか伝播せんから性質は似てる気もするけど発光はせんかあ

    67 20/12/11(金)09:53:52 No.754054666

    元に戻るのに必要なのが割とお手軽なのも

    68 20/12/11(金)09:55:54 No.754055008

    ここの師弟ほんとわくわくしてんな…

    69 20/12/11(金)09:56:32 No.754055116

    >でも長持ちするし石化装置での使われ方と似てない? 電池としての使い方と仮定するとダイヤモンド電池の微弱な電力で石化の作用全部賄ってる事になるからそこのカラクリが気になってくるな

    70 20/12/11(金)09:57:09 No.754055229

    真の目的は地球の石化とか言い出さねえかな

    71 20/12/11(金)09:57:36 No.754055309

    >でも長持ちするし石化装置での使われ方と似てない? 長持ちするのがまず良すぎるし海に落ちてても劣化しないってのはすごい