20/12/09(水)19:55:44 乗り換... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/09(水)19:55:44 No.753603825
乗り換えるなら何がいいだろうか…
1 20/12/09(水)19:58:53 No.753605033
オラクルが金くれって言ってるよ
2 20/12/09(水)20:00:14 No.753605609
オラクルは金金うるせーな
3 20/12/09(水)20:04:33 No.753607150
ストリーム版ってやつは昔で言うFedoraみたいなもん?
4 20/12/09(水)20:08:44 No.753608708
ディストロに安定性求めるならCentOS以外だとDebianなのかな RPM使えなくなるけど
5 20/12/09(水)20:11:11 No.753609686
いろんなOSSプロジェクト←→Fedora←→RHEL←→商用製品を除去してCentOS みたいな感じだったと思うたぶん そんなわけでCentOSに最新技術が降りてくるのが遅いのが問題になってたのでCentOS StreamとしてFedoraの位置に据えた Fedoraとの違いはロリロリーングリリースされるって点かな
6 20/12/09(水)20:14:34 No.753611030
>ディストロに安定性求めるならCentOS以外だとDebianなのかな Debianはライフサイクル早すぎて日本企業が使うには厳しいと思う
7 20/12/09(水)20:15:46 No.753611556
>CentOSに最新技術が降りてくるのが遅いのが問題 それでよかったのでは?と思う
8 20/12/09(水)20:16:32 No.753611839
debianはライフサイクル的に安定気味なデスクトップOSとして使うほうがいい気もする 実際使っててけっこう悪くないし
9 20/12/09(水)20:16:38 No.753611890
Amazon Linuxでよくない?
10 20/12/09(水)20:18:10 No.753612472
まだ7だ
11 20/12/09(水)20:18:16 No.753612505
サーバー用途で使うなら未だにスレ画選んでるなぁ デスクトップとして使うならうぶんつとかかしら
12 20/12/09(水)20:20:16 No.753613264
デスクトップでUbuntu使ってるとやっぱり目の多さは正義だな…って思う 鯖用はLinuxじゃなくてFreeBSDを選びがち
13 20/12/09(水)20:21:00 No.753613571
Scientific Linuxはどうだ?RHELクローンだぞ
14 20/12/09(水)20:21:02 No.753613583
>商用製品を除去 この作業に生産性もないしな…
15 20/12/09(水)20:22:23 No.753614146
なんでみんなFedoraを使わないの?
16 20/12/09(水)20:22:34 No.753614199
赤帽も何なら最新技術からかなり遅れた状態だしな fedora使おう
17 20/12/09(水)20:22:46 No.753614279
>なんでみんなFedoraを使わないの? Silverblueは興味ある
18 20/12/09(水)20:23:03 No.753614395
>Scientific Linuxはどうだ?RHELクローンだぞ 開発終了した理由まで追ってなかったけどこっちも主要開発者がRed Hatに引き抜かれてたのか
19 20/12/09(水)20:23:45 No.753614679
Fedoraはサーバーで使うにはライフサイクルが早すぎない?
20 20/12/09(水)20:24:52 No.753615161
リーナスはFedoraだっけ?
21 20/12/09(水)20:25:04 No.753615254
オラクルは守銭奴みんな知ってるね 会社にある全仮想サーバ分のライセンス買えとか言い出した時は狂ってんのかと思った
22 20/12/09(水)20:25:37 No.753615472
なにかと思ったら開発終了なのか 最近はAWSが多くてオンプレ環境作ってないな
23 20/12/09(水)20:26:37 No.753615890
openSUSEはマスコットがかわいいぞ
24 20/12/09(水)20:26:53 No.753616035
最近まじでJava離れがおきてるんだがこれもオラクルの影響なんだろうか
25 20/12/09(水)20:27:02 No.753616103
みんなしてcentos使ってるの日本くらいで海外だとubuntu鯖が多いって聞いたけどどんなもんなん?
26 20/12/09(水)20:27:06 No.753616134
>最近はAWSが多くてオンプレ環境作ってないな 実際にサーバーやネットワークの構築できる人材減りそうだよな クラウドに頼りっきりだと 基本マウスクリックだけで圧倒的速度で出来ちゃうからな
27 20/12/09(水)20:28:26 No.753616691
>最近まじでJava離れがおきてるんだがこれもオラクルの影響なんだろうか 機械学習系ライブラリでjava用のライブラリ作るの止めたってのが衝撃的だったよ
28 20/12/09(水)20:29:18 No.753617045
>openSUSEはマスコットがかわいいぞ 一方Oracle Linuxはクソキモかった https://logodix.com/logo/1344187.jpg
29 20/12/09(水)20:30:27 No.753617466
WSLで使いやすいubuntuにしよう
30 20/12/09(水)20:31:42 No.753617957
>基本マウスクリックだけで圧倒的速度で出来ちゃうからな 最近移行の案件やってるけどまさにこの理由だな スケーリングするのにも有利だしでオンプレは消える運命なんだろう
31 20/12/09(水)20:33:20 No.753618686
CentOSの美点は名前が短いところ
32 20/12/09(水)20:33:28 No.753618738
肩赤だけどCent8提供終わるのね…
33 20/12/09(水)20:33:30 No.753618749
また言語が群雄割拠しそうなのでとりあえずGOを学びはじめた
34 20/12/09(水)20:35:09 No.753619434
Oracleが悪いんだよ
35 20/12/09(水)20:36:38 No.753620016
そういえばVine Linuxってまだ開発してんのかな 一時期大学生は皆Vine入れてた時期があったな 最初から日本語サポートしてたから
36 20/12/09(水)20:37:59 No.753620569
>また言語が群雄割拠しそうなのでとりあえずRustを学びはじめた
37 20/12/09(水)20:39:40 No.753621209
Whitebox Linuxに戻ろう
38 20/12/09(水)20:39:58 No.753621309
>Amazon Linux 中身centじゃ?
39 20/12/09(水)20:40:51 No.753621633
なめてんじゃねえぞこら! 安定した商用向けディストリビューションのクローンをただで使わせるわけねぇだろ!
40 20/12/09(水)20:41:27 No.753621866
これIBMに買われたせいなのかな
41 20/12/09(水)20:41:53 No.753622016
>CentOSの美点は名前が短いところ レルも短いよ!
42 20/12/09(水)20:42:25 No.753622227
正直もうdocker動けば何でもいいかなって
43 20/12/09(水)20:42:28 No.753622254
>最近まじでJava離れがおきてるんだがこれもオラクルの影響なんだろうか JDK有償化がなぁ OpenJDK使えばいいとは言っても商用利用にはちょっと難しいしオラクルが今後どう動くかもわからんリスクが有るし Javaに拘る必要もないくらい他言語が充実してきてるからよほどカチカチので金払い良い所でもないと移行しちゃうよねって
44 20/12/09(水)20:42:38 No.753622310
7が2024まで使えるからそれでいいや…
45 20/12/09(水)20:43:33 No.753622700
JDK! OpenJDK! AdoptOpenJDK!
46 20/12/09(水)20:44:00 No.753622875
オンプレ触ってた時期がもはや懐かしい
47 20/12/09(水)20:44:01 No.753622884
オラクルは金毟ろうとしすぎてもういらねえよペッされだしてる気がする 実際のところあいつらに払う金増やしてもやれること増えねーもん…
48 20/12/09(水)20:45:18 No.753623388
>Oracleが悪いんだよ シャミ子と違ってOracleはマジで悪いからな…
49 20/12/09(水)20:48:10 No.753624547
仕事で使ったことないから有償サポートってどういう時役立つかよくわからない
50 20/12/09(水)20:48:44 No.753624781
本丸のOracleDBも落ち目だしなぁ
51 20/12/09(水)20:49:17 No.753624997
>正直もうdocker動けば何でもいいかなって docker入れられない子がいるらしいな
52 20/12/09(水)20:50:11 No.753625324
>JDK! >OpenJDK! >AdoptOpenJDK! うn… 混乱の元だから使用を控えるね
53 20/12/09(水)20:50:22 No.753625382
>仕事で使ったことないから有償サポートってどういう時役立つかよくわからない おあしすできる
54 20/12/09(水)20:51:05 No.753625654
>仕事で使ったことないから有償サポートってどういう時役立つかよくわからない 何かエラー吐いてどうすりゃ解決すりゃいいか分からん時に ログやらコアファイル送って調査をお願いする 解決方法やらパッチやらが返ってくる
55 20/12/09(水)20:51:12 No.753625703
Alpineにするぞ!
56 20/12/09(水)20:51:27 No.753625822
Dockerでxが通らず様々な意味で死んだ
57 20/12/09(水)20:51:28 No.753625825
RHELの有償サポートは使ったことあるけどまあそれなりに役に立った オチがどうなっても客にはサポートに問い合わせたけどって言えるし
58 20/12/09(水)20:51:29 No.753625840
Javaでサンプルコード書かれるとうn…ってなる
59 20/12/09(水)20:51:31 No.753625851
>仕事で使ったことないから有償サポートってどういう時役立つかよくわからない sedコマンドがja_JP.SJISに対応してねーから作り直せよおらって文句言えたりする
60 20/12/09(水)20:51:44 No.753625936
>Busyboxにするぞ!
61 20/12/09(水)20:52:31 No.753626281
>本丸のOracleDBも落ち目だしなぁ 使ってはいるけどあまり好きじゃないな…
62 20/12/09(水)20:52:36 No.753626304
レガシーなところはサポート契約したがる気がする
63 20/12/09(水)20:53:26 No.753626600
Windows限定の話をするならWSL2+Ubuntu+Windows Terminalが便利過ぎて他使う理由を見つけづらい
64 20/12/09(水)20:53:55 No.753626795
alpine!
65 20/12/09(水)20:54:50 No.753627157
GUIのLinux上でWindowsのexe動かすので今一番なの何だろ