虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/09(水)13:51:58 そうか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/09(水)13:51:58 No.753520216

そうか・・・

1 20/12/09(水)13:52:52 No.753520387

たまにしかやらないけどLANかしめるの楽しい

2 20/12/09(水)13:57:59 No.753521332

しろだいだいだいしろみどりあおあおしろみどりしろちゃちゃ あいろだいだいだいしろみどりあお…

3 20/12/09(水)14:01:12 No.753521946

シス管こんなことやってんだ… まあやるか…

4 20/12/09(水)14:02:23 No.753522191

電話線が切られた!のシチュでも電話線作れば問題無い

5 20/12/09(水)14:02:43 No.753522257

>シス管こんなことやってんだ… >まあやるか… シス管はまあできないとダメだ ある程度でかいサーバルームだと線張り直すのえらい大変だから

6 20/12/09(水)14:03:56 No.753522491

IT企業の研修とかでもやらされるとこあるよ

7 20/12/09(水)14:05:31 No.753522796

なんだコレ…

8 20/12/09(水)14:06:18 No.753522953

インフラ修復は基本だなあ

9 20/12/09(水)14:08:37 No.753523376

まぁ自衛隊なら・・・

10 20/12/09(水)14:09:49 No.753523603

設備管理だけどそこそこの頻度でオーナー様の事務所でやらされてる 短くなってきたし正直新しいの買ってほしい

11 20/12/09(水)14:10:10 No.753523681

まぁめちゃくちゃ大事だよなハード面の知識は

12 20/12/09(水)14:10:35 No.753523774

>設備管理だけどそこそこの頻度でオーナー様の事務所でやらされてる >短くなってきたし正直新しいの買ってほしい 断線ってそんなするの!?

13 20/12/09(水)14:10:42 No.753523797

俺も新入社員研修でやったわ…

14 20/12/09(水)14:11:41 No.753523969

俺も新人のときにやった 俺のだけ繋がらなくて居残りになった

15 20/12/09(水)14:11:47 No.753523997

cat5eじゃねーか!

16 20/12/09(水)14:12:51 No.753524178

>なんだコレ… 自衛隊設備の回線は大抵が部隊側用意なんだ

17 20/12/09(水)14:12:52 No.753524180

物理ハックされたときに便利

18 20/12/09(水)14:13:30 No.753524303

サイバーテロ(物理)

19 20/12/09(水)14:16:34 No.753524872

>断線ってそんなするの!? 天井回しだとネズミとかハクビシンが齧るからな… 床配線だとモール貼らずに踏んで断線もよくある

20 20/12/09(水)14:17:22 No.753525022

今の速いLANケーブルって自分で端子付けたら速度落ちそうでやりたくない

21 20/12/09(水)14:17:38 No.753525068

断線もだし臨時の増設とかでも作れるとすぐ対応できるしな…

22 20/12/09(水)14:17:57 No.753525131

予備はないが修理道具を持っててよかったぜ

23 20/12/09(水)14:18:04 No.753525149

色の順番覚えてねえや

24 20/12/09(水)14:18:35 No.753525235

>今の速いLANケーブルって自分で端子付けたら速度落ちそうでやりたくない cat6ならcat5eみたいに簡単ではないし 端子のパーツが複数ある

25 20/12/09(水)14:18:39 No.753525249

ケーブル齧るやつって何なんだろうな食えねえだろ

26 20/12/09(水)14:18:57 No.753525299

高校の時やったわ なんかLED2つしか光らないんですけお

27 20/12/09(水)14:19:03 No.753525316

金田一も電話線についてこういう技能持っとけよと思う

28 20/12/09(水)14:19:03 No.753525319

バカにするつもりでスレ立てたんだろうけど基礎って意味じゃ何も間違ったことしてないぞコレ

29 20/12/09(水)14:19:05 No.753525333

>断線ってそんなするの!? PC台数多いのもあるけどノートPCに繋いだまま引っ張ったりしてるから… 机ずらして下潜って探し当てて導通試験して先っぽ修理して再試験…の時間無駄じゃないかな!

30 20/12/09(水)14:19:48 No.753525457

俺これ苦手だわ 工業高校の頃やったけど覚えてないもんもう

31 20/12/09(水)14:19:55 No.753525482

仕組みわかるから大切に扱おうと思う気持ちは養えるはず

32 20/12/09(水)14:20:06 No.753525523

出来て損はないよねこれ

33 20/12/09(水)14:20:37 No.753525613

放送出来そうなのがこういうのしかなかったのかな

34 20/12/09(水)14:20:43 No.753525639

>色の順番覚えてねえや 橙白 橙 緑白 青 青白 緑 茶白 茶 でいいタイプAなんざ使わんし

35 20/12/09(水)14:20:49 No.753525654

まあ敵のミサイルでケーブル切れたりするしな

36 20/12/09(水)14:20:55 No.753525671

物理断線攻撃とかされたときに役に立つテクニック

37 20/12/09(水)14:21:06 No.753525708

これを批判する奴は「電卓があるから暗算について学ばなくていい」とか言ってそう

38 20/12/09(水)14:21:09 No.753525716

不器用だからどんだけ作ってもLANテスターの反応が悪い

39 20/12/09(水)14:21:30 No.753525781

これだけではないんだろうな

40 20/12/09(水)14:22:15 No.753525925

ファイバーの講義も当然あるんだろうな

41 20/12/09(水)14:22:25 No.753525957

サイバーって言っても日常的には物理的な損傷のが多いしな

42 20/12/09(水)14:22:28 No.753525966

うっかりLANケーブルに足を引っ掛けると 圧着端子からすっぽり抜けたりするよね…

43 20/12/09(水)14:22:54 No.753526038

>ケーブル齧るやつって何なんだろうな食えねえだろ 巣材に使う

44 20/12/09(水)14:23:30 No.753526148

白とそうじゃないのの交互配置で青を緑で挟むって覚えてる

45 20/12/09(水)14:24:02 No.753526258

げっ歯類とかは伸び続ける歯を短くするために硬いもの齧るからケーブルも対象になる

46 20/12/09(水)14:24:22 No.753526320

ストレートとクロスの区別とかできます

47 20/12/09(水)14:25:26 No.753526498

ネズミはわりとコードかじるからな ソースはうちのアパート

48 20/12/09(水)14:27:33 No.753526881

23区でネズミがこんな頻繁に出るなんて知らなかった どうなってんだ駆除業者!!これで3回目だぞ!!

49 20/12/09(水)14:28:51 No.753527104

3分で両端作れるならまあまあ早いな

50 20/12/09(水)14:29:02 No.753527135

ご近所からも来てるんだろうなネズミ

51 20/12/09(水)14:29:52 No.753527293

>23区でネズミがこんな頻繁に出るなんて知らなかった >どうなってんだ駆除業者!!これで3回目だぞ!! (多分あそこから入り込んでるけどまた呼ばれるならいいか…)

52 20/12/09(水)14:29:56 No.753527297

近所に飲食店あるとGとまうまうはどうしてもな…

53 20/12/09(水)14:30:32 No.753527404

実際物理的に攻撃があったときとか復旧しなきゃいけないし…

54 20/12/09(水)14:30:41 No.753527424

数日前謎のオフライン状態の原因が断線だった… あるんだなホントに…

55 20/12/09(水)14:31:01 No.753527478

サイバー攻撃って一応物理的な攻撃も含まれる場合もあるからまあ

56 20/12/09(水)14:31:30 No.753527559

高度かどうかは置いといて コードではあるな

57 20/12/09(水)14:32:26 No.753527721

…え?

58 20/12/09(水)14:32:51 No.753527799

>数日前謎のオフライン状態の原因が断線だった… 出来合いでも手作成でも壊れる時は壊れるからな 何かに踏まれてて断線箇所が解りやすいとかなら最高に助かるけど何の変哲もないのに死んでることもざらにある

59 20/12/09(水)14:32:56 No.753527812

業者に扮したスパイ対策とかもあるんだろうかと思ったけど こういうとこってどの程度業務を外部委託してるもんなんだろうな

60 20/12/09(水)14:33:16 No.753527870

スレ立てる程の事かこれ…

61 20/12/09(水)14:33:46 No.753527953

俺も工業高校でやった覚えあるけど どこのソケットにどの色挿すのかもう覚えてねえ

62 20/12/09(水)14:33:53 No.753527973

>スレ立てる程の事かこれ… カタログにあるのそんなスレばっかりじゃん!

63 20/12/09(水)14:34:03 No.753527993

むしろネズミに関しては下水道が完備されてて肉食動物が少ない都市部の方が生息数爆発的に増えるよ

64 20/12/09(水)14:34:35 No.753528079

確かに軍隊がLANケーブルを潜入した敵に切られて 直せません!新品が来るまで通信不能です!じゃあ話にならないしな 今日日軍隊ですらデジタル偏重だし

65 20/12/09(水)14:35:30 No.753528227

会社でオフィス引っ越した時に経費削減のため自分の分のケーブル自分達で作らされたよ 学生時代思い出したよ 尚機材も技術も悪く中々テスト通らないケーブル出たり後日そのケーブル原因の障害起きたりした模様

66 20/12/09(水)14:36:09 No.753528337

いやそういうのは事務係とかにやらせればいいんじゃねえかな… サイバー対策(物理)って昭和じゃないんだから…

67 20/12/09(水)14:36:40 No.753528434

スレ画の見てくれが悪いのは むしろ編集してるテレビ局の下請け制作がこれをよくわかってないためだと思う

68 20/12/09(水)14:37:20 No.753528548

>いやそういうのは事務係とかにやらせればいいんじゃねえかな… >サイバー対策(物理)って昭和じゃないんだから… 知識として知っておく事は悪いことじゃないと思うけど違うのか 有事に備えるもんだろ自衛官なんて

69 20/12/09(水)14:37:47 No.753528630

>いやそういうのは事務係とかにやらせればいいんじゃねえかな… >サイバー対策(物理)って昭和じゃないんだから… 思った方向に行かないからって今更そんなレスされても…

70 20/12/09(水)14:37:49 No.753528637

>いやそういうのは事務係とかにやらせればいいんじゃねえかな… >サイバー対策(物理)って昭和じゃないんだから… 自衛隊に事務ってのはいない 事務作業をやってる人たちも全て自衛官で 全員腕立てとか射撃含め訓練は課せられる

71 20/12/09(水)14:38:34 No.753528772

事務係にLANケーブル作成なんて覚えさせても… 事務じゃ無い

72 20/12/09(水)14:38:36 No.753528778

ソフトハード共にプロフェッショナルじゃないとサイバーテロ対策とか出来そうにないしな

73 20/12/09(水)14:38:37 No.753528782

>有事に備えるもんだろ自衛官なんて 有事でケーブル切られてお手上げの自衛官とか普通に考えて話にならないしな…

74 20/12/09(水)14:38:39 No.753528786

>確かに軍隊がLANケーブルを潜入した敵に切られて >直せません!新品が来るまで通信不能です!じゃあ話にならないしな LANケーブルを切断できるくらいに入られてる時点で話にならないような…

75 20/12/09(水)14:38:51 No.753528826

そもそも国防のアレコレなんざTVで流すわけにもいかんだろうし お出し出来るのがこのレベルだっただけじゃないの

76 20/12/09(水)14:38:52 No.753528831

LANケーブル作成は流石にアナログすぎない?

77 20/12/09(水)14:39:18 No.753528919

隊内の普通の部隊と裏で暗殺とかしてる部隊が模擬戦やったときに裏のほうに指令部ハッキングされてボロ負けしたからな 教育熱心にもなるよな

78 20/12/09(水)14:39:34 No.753528960

>>確かに軍隊がLANケーブルを潜入した敵に切られて >>直せません!新品が来るまで通信不能です!じゃあ話にならないしな >LANケーブルを切断できるくらいに入られてる時点で話にならないような… もちろんその前提として周囲の防衛はやるにしても だから何も供えなくて良いと言う理由にはならない

79 20/12/09(水)14:39:38 No.753528981

>LANケーブルを切断できるくらいに入られてる時点で話にならないような… だからといってその備えを無くすのは話が違う

80 20/12/09(水)14:40:24 No.753529125

事務というよりむしろ施設科とか工作部隊的な仕事に見える

81 20/12/09(水)14:40:26 No.753529132

>LANケーブル作成は流石にアナログすぎない? デジタルで物理配線を直せると言うのか

82 20/12/09(水)14:40:27 No.753529140

>LANケーブル作成は流石にアナログすぎない? この場合はアナログでなくアナクロかな でもその物理面をおざなりにしてたら痛い目見るよ

83 20/12/09(水)14:40:30 No.753529152

>>LANケーブルを切断できるくらいに入られてる時点で話にならないような… >だからといってその備えを無くすのは話が違う 別に備えがいらないとは思ってないしLANケーブル作成できたら便利だけどリソースの分類が違うんじゃない?

84 20/12/09(水)14:40:49 No.753529207

基礎の基礎から学ばせてますって内容なのに低次元だから文句つけるのはなあ

85 20/12/09(水)14:41:19 No.753529312

>>>LANケーブルを切断できるくらいに入られてる時点で話にならないような… >>だからといってその備えを無くすのは話が違う >別に備えがいらないとは思ってないしLANケーブル作成できたら便利だけどリソースの分類が違うんじゃない? 別にこれだけやってるわけじゃない ただの基礎教育のひとつってだけ まさかこれだけやってサイバー防衛できた!!って誇ってると思った?

86 20/12/09(水)14:41:20 No.753529316

ハードウェアとそこに繋がる環境に対する理解って点でも重要だし 電波撹乱させるような攻撃手段に対する即応って観点でも絶対必要なスキルだ

87 20/12/09(水)14:41:22 No.753529323

陣地設置時や復旧時に知識ないのでアナログ部分を弄れませんってわけにもいかんだろ

88 20/12/09(水)14:41:51 No.753529411

>別に備えがいらないとは思ってないしLANケーブル作成できたら便利だけどリソースの分類が違うんじゃない? 何百時間もかけて覚えてるわけじゃあるまいし

89 20/12/09(水)14:41:53 No.753529418

ソフトウェア重視の社会になってからハードの概念抜け落ちてる人って結構いるよね…

90 20/12/09(水)14:42:02 No.753529454

敵に切られたらというよりネズミに齧られたり経年劣化だったりのほうが多そうではあるが

91 20/12/09(水)14:42:13 No.753529482

>会社でオフィス引っ越した時に経費削減のため自分の分のケーブル自分達で作らされたよ 買った方が安インバラ

92 20/12/09(水)14:42:34 No.753529561

クラウドが本当に物理的な情報持ってないって思ってる人多い

93 20/12/09(水)14:42:41 No.753529585

そもそも物理インフラ整備から含めてサイバーでしょ

94 20/12/09(水)14:42:58 No.753529636

LANケーブルに何かされるようなサイバーテロならもう何もかも手遅れじゃねえかな

95 20/12/09(水)14:43:00 No.753529646

なんつーか知識がないのに叩きたいって部分だけ先行しすぎて 教育内容にこの行程を入れてはいけないって理由が頓珍漢なことになってんな

96 20/12/09(水)14:43:05 No.753529660

まったく知識なくてこういうの設備あるとこでしか作れないもんだと思ってた 手で繋げられるんだな…今度調べてみよ

97 20/12/09(水)14:43:18 No.753529718

>そもそも物理インフラ整備から含めてサイバーでしょ そんなの事務にやらせればいいって「」に聞いたぞ

98 20/12/09(水)14:43:26 No.753529746

>LANケーブルに何かされるようなサイバーテロならもう何もかも手遅れじゃねえかな レス読めないやつの方が人間的に手遅れだわ

99 20/12/09(水)14:43:37 No.753529783

戦争に放り込まれるかは分からんとはいえ、現代でドローンとかがどんどこ飛び込んで爆発してくる環境だと断線とかは無いとは口が裂けても言えんし サイバーで物理サーバなり機器なり分からんかったら話にならんしな…

100 20/12/09(水)14:43:37 No.753529784

>ソフトウェア重視の社会になってからハードの概念抜け落ちてる人って結構いるよね… デジタル社会だってハード部分が魔法のように消えてるわけでもないのにな

101 <a href="mailto:なー">20/12/09(水)14:44:16</a> [なー] No.753529893

なー

102 20/12/09(水)14:44:39 No.753529970

そもそもLANケーブルがダメになるのは敵の攻撃だけが要因じゃない 動物由来もあるし環境由来もある そこで既製品がないから手が出せませんじゃダメだろ

103 20/12/09(水)14:44:51 No.753530011

別に復旧作業って弾飛び交ってる最中にだけするわけでも無し

104 20/12/09(水)14:44:59 No.753530034

>伸びたスレのレスなんて一々読むわけねえだろ馬鹿か 荒らしたいって本音が出たね

105 20/12/09(水)14:45:52 No.753530208

敵からの攻撃じゃなくて偶発的に破損することはあるから修理できたほうがいいし こういう初歩的なことから積み上げていってもっと専門的なハードウェア関係の技術学ぶんでしょ いきなり高等なところ言ってもついていけんし

106 20/12/09(水)14:47:18 No.753530462

繋がらないってなったらまずケーブルの確認だしな

107 20/12/09(水)14:47:25 No.753530487

ハードの知識が抜けてると障害時の問題の洗い出しにも影響するからな…

108 20/12/09(水)14:49:15 No.753530816

たまにやると地味に面倒だし時間かかるから1から10まで勝手にやってくれる工具欲しい…

109 20/12/09(水)14:49:20 No.753530830

コルセンでトラブル対応してたけどプラグ抜けてた線抜けてたはマジでよくあるからな…… その発想に至るための訓練は本当に義務教育にして欲しいくらいだよ

110 20/12/09(水)14:50:10 No.753530969

自営他のガチのサイバー訓練なんかメディアに出す理由なんてないからそりゃ当たり障りのないところしか広報としては出さないよね

111 20/12/09(水)14:50:34 No.753531051

取材してわざわざこれ放送したの…?とは思う 地味過ぎる

112 20/12/09(水)14:50:52 No.753531123

ウィルス警告出たらまずLANをぶっこ抜くのが基本だし LANケーブル関係は必修基礎で間違いないんだ

113 20/12/09(水)14:51:05 No.753531152

>取材してわざわざこれ放送したの…?とは思う >地味過ぎる まさかこれだけで番組作成したと思ってんの?

114 20/12/09(水)14:51:29 No.753531215

>取材してわざわざこれ放送したの…?とは思う >地味過ぎる というか自衛隊側もこれじゃなくてもっといいやつ見せなよって思った

115 20/12/09(水)14:51:55 No.753531289

ストレートとクロスぐらいは読み取れるようになってた方がいいな つながんねーと思ったら間違えてる奴がある

116 20/12/09(水)14:52:05 No.753531321

>>取材してわざわざこれ放送したの…?とは思う >>地味過ぎる >というか自衛隊側もこれじゃなくてもっといいやつ見せなよって思った 取材側からするとパソコンに向かってるだけじゃ絵にならんと思うし

117 20/12/09(水)14:52:39 No.753531416

>そもそもLANケーブルがダメになるのは敵の攻撃だけが要因じゃない >動物由来もあるし環境由来もある LANじゃなくて電話だけどネズミかなんかにガリガリ齧られてて複数断線してた事があったな…

118 20/12/09(水)14:52:51 No.753531465

そもそも特別講座だし別に出来て損ない技能だしよくない…?

119 20/12/09(水)14:54:03 No.753531665

ラックの構築とかしてても地味だろパソコンカタカタしてたところで画面は映せないだろうし大差ないと思う

120 20/12/09(水)14:54:14 No.753531703

むしろディスプレイに向かってカタカタやってるよりテレビ向けじゃない? おじいちゃんでも何か作ってるのは伝わる

121 20/12/09(水)14:54:20 No.753531723

テロリストもこうやって油断してくれる程度だといいのにな

122 20/12/09(水)14:54:28 No.753531758

この番組見てたけど普通に面白いからな!

123 20/12/09(水)14:54:42 No.753531804

>近所に飲食店あるとGとまうまうはどうしてもな… 飲食店なんてなくてもネズミは湧くので安心して欲しい

124 20/12/09(水)14:55:13 No.753531901

クロスケーブルって今スイッチが勝手に判断してくれるのが殆どだからあんまり気にしなくても… クロスの出番ってPC間LAN直結ぐらいかなぁ

125 20/12/09(水)14:55:59 No.753532054

大学の研究室で作ったな… 今思えば出来て損はねえしなこれ

126 20/12/09(水)14:56:08 No.753532089

>クロスケーブルって今スイッチが勝手に判断してくれるのが殆どだからあんまり気にしなくても… >クロスの出番ってPC間LAN直結ぐらいかなぁ まずそんなことしないからなあ

127 20/12/09(水)14:56:34 No.753532174

>大学の研究室で作ったな… >今思えば出来て損はねえしなこれ 損はねえけどかしめ持ってる人は少ないと思う

128 20/12/09(水)14:58:03 No.753532435

繋げる機器が古かったりすると必要なくらいだよなクロスケーブル 無線基地局の増設やってた時チルト制御で使ったぐらいだ

129 20/12/09(水)14:58:50 No.753532571

クロスケーブルはまあほぼ使わないと思う ファストイーサはまだまだ蔓延ってる

130 20/12/09(水)14:59:56 No.753532767

予備を用意しといた方が早くね?

131 20/12/09(水)14:59:57 No.753532768

前線にいつでもコネクタ付きのLANケーブルの在庫があるとは限らないからな… 長いやつとか特に

132 20/12/09(水)15:00:49 No.753532925

>予備を用意しといた方が早くね? もちろんそれも用意する それでもできたことに越したことはない

133 20/12/09(水)15:01:23 No.753533032

何があるかわからないからできること増やすに越したことはない

134 20/12/09(水)15:02:08 No.753533168

大量にLANケーブル使うところはいちいち長さ計って用意するより超長いの買って切って使う方がらくなのよ

135 20/12/09(水)15:02:36 No.753533275

一本だけ引き抜いて入れ替えってできないこともままあるからね

136 20/12/09(水)15:02:50 No.753533327

>大量にLANケーブル使うところはいちいち長さ計って用意するより超長いの買って切って使う方がらくなのよ ダンボールにロールが入ってるやついいよね...

137 20/12/09(水)15:03:46 No.753533497

実際基礎の基礎だから高校の時作ったなLANケーブル

138 20/12/09(水)15:04:48 No.753533699

ガイドあるやつじゃないとまじ無理 rj45買いなおしたわ

139 20/12/09(水)15:05:49 No.753533902

許さんぞファイバー攻撃

140 20/12/09(水)15:06:43 No.753534079

5eでいいよ5eで メートル単価安いし

141 20/12/09(水)15:06:47 No.753534086

工業高校生は優秀だな今度頼もう

142 20/12/09(水)15:07:47 No.753534263

>予備を用意しといた方が早くね? 予備がなくなったらお手上げか?

143 20/12/09(水)15:08:21 No.753534382

カテ6のケーブル硬い…まとめづらい…10分かかる…

144 20/12/09(水)15:09:50 No.753534667

俺からしたら魔法の領域だしよくできるなと思う

145 20/12/09(水)15:09:50 No.753534668

クラウドは展開してる会社が機器用意してくれてるだけだからな

146 20/12/09(水)15:10:01 No.753534699

うちでもあったわ光ファイバー破損による情報漏洩

147 20/12/09(水)15:10:47 No.753534848

前線に業者呼ぶわけにもいかんしな

148 20/12/09(水)15:11:19 No.753534957

>前線に業者呼ぶわけにもいかんしな 「」は戦争中でもヨドバシで買えるだろとか考えてる

149 20/12/09(水)15:11:52 No.753535061

WiFiじゃ駄目なんです?

150 20/12/09(水)15:12:13 No.753535123

だいぶ離れて久しいのでちょっと調べたけどCate7ってコネクタちがうんだ… 店頭に並んでるのって偽物では…

151 20/12/09(水)15:12:17 No.753535136

むしろサイバー国防担う人たちがLAN引けないとかドン引きするし何なら電気工事も出来て欲しいが

152 20/12/09(水)15:12:21 No.753535153

>WiFiじゃ駄目なんです? Wi-Fiが完全に物理配線なくて動くと思っとんのか

153 20/12/09(水)15:12:50 No.753535246

>WiFiじゃ駄目なんです? いの一番に潰されるだけじゃ

154 20/12/09(水)15:13:09 No.753535316

>うちでもあったわ光ファイバー破損による情報漏洩 物理的に漏れてるやつじゃん!

155 20/12/09(水)15:14:04 No.753535477

クラウドも便利だけどたまに障害あると急に怖くなるよね

156 20/12/09(水)15:14:43 No.753535595

戦争してる時にネットワーク機器が使えなくなってもAmazonのお急ぎ便は使えないんだ いい加減「」はそこんところわかってくれや…

157 20/12/09(水)15:14:55 No.753535638

パナのグッとすシリーズ楽だしいいな なんか一個千円以上するんですけお!

158 20/12/09(水)15:15:21 No.753535715

「」たちの好きそうな電波干渉です!!!!ってのにWiFiは超弱いので戦争じゃあ使うのはちょっと無理かな

159 20/12/09(水)15:17:31 No.753536150

これはなんかバカにしたくて貼ったの?

160 20/12/09(水)15:18:28 No.753536348

昔から通信線をニッパーで切る破壊工作は戦争の基本じゃけえ

161 20/12/09(水)15:19:35 No.753536597

実際使う場面が有るかは別にしてもハードの仕組み知っておくのは大事よね 自衛隊なら使う場面も有りそうだけども

162 20/12/09(水)15:20:06 No.753536695

そもそもスレ画だって基礎の基礎な上にテレビで世間にセキュリティ的な意味でもそのままお出しできる内容ってだけじゃないかな もっと専門的な事やっても映えないし分かりづらいし

163 20/12/09(水)15:20:22 No.753536734

自衛隊はさっきまで銃持って警備してた人が 帰って皿洗いするような自前完結の組織だから…

164 20/12/09(水)15:20:57 No.753536849

陣地設営とかどんなとこでも必要だし絶対に必要な技術よね

165 20/12/09(水)15:21:08 No.753536894

配線切られたとして配線し直すより切られた箇所で頭作ってつなぎ直す方が早いし出来ないと困るじゃん

166 20/12/09(水)15:21:32 No.753536969

>自衛隊はさっきまで銃持って警備してた人が >帰って皿洗いするような自前完結の組織だから… 下手に外部の人入れられないからどうしても自分たちでやらなきゃいけない範囲が広くなる

167 20/12/09(水)15:21:52 No.753537020

>カテ6のケーブル硬い…まとめづらい…10分かかる… カテ6はパーツ多い分逆に慣れるとそのへんはやり易く感じる だがシールド線テメーはダメだ 硬い上に作り方がサイトによって異なっててどれが正しいのか分からん

168 20/12/09(水)15:24:15 No.753537505

>「」は戦争中でもふたば見れるだろとか考えてる

169 20/12/09(水)15:24:42 No.753537589

俺も大学で一回だけやったな もう出来んわ

170 20/12/09(水)15:25:08 No.753537682

いざ気合入れて壁の中とかLANケーブル通したところで 今後不どんどん高速化していく規格に対応して交換する事を考えたら 単純に壁を這わせたりするのは結構合理的なんだなって

171 20/12/09(水)15:25:35 No.753537785

自分で作れるもんなんだLANケーブル…

172 20/12/09(水)15:25:53 No.753537835

どうでもいいけどその人数でマスクはやめよう

173 20/12/09(水)15:26:05 No.753537890

鼠はゴムケーブル何でも噛むからな… 某飲食店グループに導入の仕事した時に防鼠LANケーブルの存在とか初めて知ったわ

174 20/12/09(水)15:26:20 No.753537943

定期的にやる 外皮が螺旋状に裂けてたりして何したらこうなるんだってなる

175 20/12/09(水)15:27:19 No.753538123

>いざ気合入れて壁の中とかLANケーブル通したところで >今後不どんどん高速化していく規格に対応して交換する事を考えたら >単純に壁を這わせたりするのは結構合理的なんだなって まあその高速化の意味が無い端末や環境にまで適用するのは本当に無駄コストなんだが だから重要なのはもうちょい上位での切り分けと設計

176 20/12/09(水)15:28:26 No.753538341

交換してかしめたら奥まで線が刺さってなかったりしてやり直し

177 20/12/09(水)15:29:06 No.753538469

出来るけど3分では無理かも知れん…

178 20/12/09(水)15:31:02 No.753538842

楽しいけどさあ自作

179 20/12/09(水)15:31:23 No.753538926

>いざ気合入れて壁の中とかLANケーブル通したところで >今後不どんどん高速化していく規格に対応して交換する事を考えたら ちゃんとしてるところは中で固定せずに壁の中に配管通してるから 古いやつ抜く時に片方に新しい線つければ古いの撤去と新しいの新設同時にできるようになってたりするよ

180 20/12/09(水)15:32:26 No.753539122

>サイバーテロ(物理) それが一番困るから…

181 20/12/09(水)15:33:31 No.753539373

やはり物理最強では

182 20/12/09(水)15:34:41 No.753539613

>サイバーテロ(物理) サイバーテロリスト(掃除のおばちゃん)

183 20/12/09(水)15:34:51 No.753539634

>いやそういうのは事務係とかにやらせればいいんじゃねえかな… >サイバー対策(物理)って昭和じゃないんだから… 何言ってんだ…?

184 20/12/09(水)15:35:26 No.753539728

銃の解体清掃と同じノリだな

185 20/12/09(水)15:35:40 No.753539786

>サイバー対策(物理) これめちゃくちゃ大事なやつ…

186 20/12/09(水)15:35:54 No.753539833

サイバー攻撃で一番有効な手段は物理なんだぞ

187 20/12/09(水)15:36:08 No.753539885

工作員を潜り込ませてLANを変なとこに挿して無限のループ作る

↑Top