20/12/09(水)13:16:39 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/09(水)13:16:39 No.753513680
https://note.com/enzen3852/n/na1fecd0ac10b#EDuET 100日でこれか…
1 20/12/09(水)13:20:44 No.753514440
最初からうまい
2 20/12/09(水)13:36:50 No.753517455
左は元から描ける人のラフなだけでは
3 20/12/09(水)13:37:11 No.753517514
軸足とか意識してる時点でもう視点が違う
4 20/12/09(水)13:43:48 No.753518738
それでも100日ないと花とか描いたりレタリング身につけたりとか間に合わないから…
5 20/12/09(水)13:45:55 No.753519129
まったく悪くないしむしろすごいしえらい人を見ているのにちょっとキレそう
6 20/12/09(水)13:47:15 No.753519368
学習方法のノウハウが習慣や思考法のレベルで身についてるのは強いなってなったやつ
7 20/12/09(水)13:49:03 No.753519695
継続することもそうだけど勉強が上手な人だなって…
8 20/12/09(水)13:51:08 No.753520065
眩しくてキレそう
9 20/12/09(水)13:51:50 No.753520190
要するに自頭がよくて勉強の上手い人間じゃないと絵が上手くならないというある意味才能や努力よりもシビアで救いのない話である
10 20/12/09(水)13:52:44 No.753520361
毎日絵のための1時間確保するの偉い キレそう
11 20/12/09(水)13:53:23 No.753520473
俺だってペンくらい持てる
12 20/12/09(水)13:57:59 No.753521331
絵以外のなにやってもそつなく上手にクリアするんだろうなこういう人 キレそう
13 20/12/09(水)13:58:27 No.753521436
>俺だってペンくらい持てる 本当だな? 持つだけでいいから100日続けられるんだな?
14 20/12/09(水)13:59:14 No.753521584
いきなり書いて左が出来上がる人間だけが読んでいい記事 それ以外はキレていい
15 20/12/09(水)14:00:31 No.753521828
描けないフリからスタートしたとかではなく?
16 20/12/09(水)14:01:41 No.753522054
そうやって穿って見る事から入るようだからキレることになるんだ
17 20/12/09(水)14:05:13 No.753522745
リンク先に飛べないんですけお
18 20/12/09(水)14:05:50 No.753522860
右目を左目を同じ大きさに描くとか右腕と左腕を同じ長さに揃えるとかそれだけに何年かけたと思ってるんだ
19 20/12/09(水)14:07:29 No.753523178
飛べないのにリンク先の記事の話をしてる人がいる…? 妙だな…
20 20/12/09(水)14:07:42 No.753523217
文章読んでると絵自体を初めて描いたっぽく書かれてるけどアナログで結構描いてきたのでは?と思われる
21 20/12/09(水)14:08:19 No.753523325
>飛べないのにリンク先の記事の話をしてる人がいる…? >妙だな… しっ
22 20/12/09(水)14:09:10 No.753523475
いや…普通に記事見れるだろ…
23 20/12/09(水)14:09:24 No.753523511
最初から上手くて参考にならん こちとら幼稚園児レベルの画力なんですよ
24 20/12/09(水)14:09:50 No.753523611
>いや…普通に記事見れるだろ… いや…
25 20/12/09(水)14:11:05 No.753523873
真面目に絵心ないとこれ本当に絵と呼べるの…?みたいな状態で長期間さ迷う羽目になる
26 20/12/09(水)14:11:11 No.753523896
あまりにも普通に見れて見れない人が何の話をしてるのかわからない…
27 20/12/09(水)14:12:28 No.753524116
iPhoneだけどfutaberでもSafariでも記事が見つかりませんってなるよ
28 20/12/09(水)14:12:53 No.753524182
初めはともかくちゃんとそこからステップアップしていくのに最適解を考えて行動をとれてるのが凄いよ キレそう
29 20/12/09(水)14:13:11 No.753524241
スマホだと見れないのかなと思ってiphoneでわざわざ開いたのに普通に見れた
30 20/12/09(水)14:14:30 No.753524484
>スマホだと見れないのかなと思ってiphoneでわざわざ開いたのに普通に見れた 逆にリンク踏んで飛んだからいけないのかなってわざわざURLコピペしたけど見れなかった su4416372.jpg
31 20/12/09(水)14:15:00 No.753524597
この手の企画で最初から上手じゃねえかって思わなかった事がない
32 20/12/09(水)14:15:22 No.753524665
俺も見れない
33 20/12/09(水)14:16:06 No.753524790
俺は見える
34 20/12/09(水)14:16:23 No.753524843
俺は見えない
35 20/12/09(水)14:17:32 No.753525051
見えないものを見ようとして
36 20/12/09(水)14:18:58 No.753525301
俺は柱じゃない
37 20/12/09(水)14:21:14 No.753525730
20日目でもうめっちゃうまい…
38 20/12/09(水)14:22:57 No.753526047
でもよお 10日でこれくらいになれるなら俺が100日かけたらそこまではいけるんじゃねえか?
39 20/12/09(水)14:23:30 No.753526149
勉強家だなこの人…
40 20/12/09(水)14:23:39 No.753526184
いやいくらなんでも上達早すぎるだろ
41 20/12/09(水)14:23:59 No.753526246
身も蓋もないけど もとから描ける人が俺素人でーすってやったやらせ企画にしか見えない…
42 20/12/09(水)14:24:52 No.753526415
>身も蓋もないけど >もとから描ける人が俺素人でーすってやったやらせ企画にしか見えない… 同じことをやってみればよいのではないか?
43 20/12/09(水)14:25:46 No.753526562
>>身も蓋もないけど >>もとから描ける人が俺素人でーすってやったやらせ企画にしか見えない… >同じことをやってみればよいのではないか? >最初からうまい
44 20/12/09(水)14:25:46 No.753526563
絵を描く研究として捉えてるんだな
45 20/12/09(水)14:25:55 No.753526590
継続しつつ考えつつ完成させつつを毎日やってるんだからすげえよ 俺には無理だ
46 20/12/09(水)14:25:59 No.753526597
すごい!けど研究発表で今までどういうイラスト描いてたのか気になる
47 20/12/09(水)14:27:52 No.753526948
じゃあまず左を描けるようになってから100日カウントスタートという感じで…
48 20/12/09(水)14:28:13 No.753527004
自分には参考にならない理由探ししてるうちは駄目だ…
49 20/12/09(水)14:29:41 No.753527257
初手で人体構造を選んでる時点で自分とは違う だからきっと上手いのだろう
50 20/12/09(水)14:33:13 No.753527856
俺が100日書いても左になるか怪しい
51 20/12/09(水)14:34:17 No.753528034
>身も蓋もないけど >頭が良い人が絵を学ぶと頭悪い人に比べて上達が早い
52 20/12/09(水)14:34:41 No.753528094
最初からお高いソッカの美術解剖学ノート買ってる思い切りの時点で学習レベルが違うな…
53 20/12/09(水)14:35:02 No.753528153
>俺が100日書いても左になるか怪しい そこから更に100日積めばいいんだ やってみる価値はありますぜ
54 20/12/09(水)14:35:54 No.753528301
これ見て人体解剖系の本買った俺はちょろいよ
55 20/12/09(水)14:36:05 No.753528325
左にしてもあえて雑なラフ出してるだけだろうしなぁ そもそも線を書く訓練が必要でそれがもう出来てる
56 20/12/09(水)14:36:58 No.753528485
ss362911.png これみると有名大卒初任給以上の手当でエリートを雇って勉強させたら絵描き量産できそう
57 20/12/09(水)14:37:46 No.753528628
今現在どれだけ描けるかの証明は容易いけど 100日前の画力は本当に誇示したそれなのかという証明は悪魔の証明に等しいからな
58 20/12/09(水)14:38:12 No.753528708
>ss362911.png >これみると有名大卒初任給以上の手当でエリートを雇って勉強させたら絵描き量産できそう 100日と言わずこの時点で俺には無理だ…
59 20/12/09(水)14:38:18 No.753528730
フロムゲーくらい真剣に取り組んだら「」だって絵がうまくなるだろ
60 20/12/09(水)14:38:56 No.753528846
美術ノート買った日のメモ書きですでに十分描けてるし…
61 20/12/09(水)14:39:06 No.753528877
ちゃんと勉強したら上手くなれる人がいるのは確かだろう
62 20/12/09(水)14:39:13 No.753528902
>じゃあまず左を描けるようになってから100日カウントスタートという感じで… そうして10年の月日が流れた…
63 20/12/09(水)14:39:38 No.753528977
80日あたりにいくと描画のプログラムがどうなってるかを理解するとかいうワープ進化し始めてだめだった
64 20/12/09(水)14:39:40 No.753528989
左を真似するところから始めましょう
65 20/12/09(水)14:40:57 No.753529234
>2020年11月からTwitterを利用しています ここがちょっと怪しい
66 20/12/09(水)14:40:57 No.753529236
あえて荒れそうなこと言うけどあれ思い出した 100ワニ
67 20/12/09(水)14:41:13 No.753529290
同じとは言わずとも似たように考えつつ勉強と思って参考書を読み漁ってしながらじっくり反復練習すれば上手くなれるのは間違い無いのではないか
68 20/12/09(水)14:41:32 No.753529355
まず20日目がおかしい ずるい!
69 20/12/09(水)14:41:40 No.753529384
左がどう見てもまったくの素人には見えないんだが
70 20/12/09(水)14:42:10 No.753529475
su4416400.jpg この辺が真のスタートラインだと思った
71 20/12/09(水)14:42:16 No.753529497
うーんとね最初から書ける人のは参考にならないっつーか
72 20/12/09(水)14:42:28 No.753529539
怪しすぎてこれならいけんじゃね!?とノリで作った本物かもしれん 仕事ならこんな雑なことしないよね?
73 20/12/09(水)14:42:36 No.753529567
>>2020年11月からTwitterを利用しています >ここがちょっと怪しい 上達方法教えます!ってメルマガやりそう
74 20/12/09(水)14:42:40 No.753529582
こんなブレない線引ける素人がいるかよ
75 20/12/09(水)14:43:16 No.753529705
>80日あたりにいくと描画のプログラムがどうなってるかを理解するとかいうワープ進化し始めてだめだった 理工系院生みたいだからそっち方面行くのは納得だな… この記事も論文みたいな書き方だし
76 20/12/09(水)14:43:17 No.753529712
小学生のふりしてまさはるとかあったし
77 20/12/09(水)14:43:38 No.753529786
無関係のプロのアニメーターあたりがパラ見したらすぐ真偽分かりそうだな
78 20/12/09(水)14:43:45 No.753529800
>su4416400.jpg >この辺が真のスタートラインだと思った まず単に書いてるだけじゃなくてこうして人体を「勉強」してるんだよな 人体の役割とかも学んで読み返してるだろうから学習量が違う
79 20/12/09(水)14:43:50 No.753529818
>こんなブレない線引ける素人がいるかよ 化粧が得意な女性や書道が得意なやつなら可能性はある 化粧覚えたら絵がうまくなったという女性は多い
80 20/12/09(水)14:44:09 No.753529862
>そうして10年の月日が流れた… 結局何もしないまま10年過ごしましたね
81 20/12/09(水)14:44:47 No.753529999
こんな丁寧にnoteにまとめて記事にする人間だったら普通1日目からヒで呟くだろ…
82 20/12/09(水)14:44:59 No.753530033
女の子って割と最初から書けたりするよね
83 20/12/09(水)14:45:04 No.753530050
たしかに美術は理論ありきなんだけど…
84 20/12/09(水)14:45:12 No.753530077
だからよー理屈は大事だけどきれいな線引くのには数描いて指鍛えたり上手く動かせるようにならんといかんのよ こいつは何故か最初から迷い線はあれど決まってるとこは一発で決めてる
85 20/12/09(水)14:45:31 No.753530136
60日目辺りの猫はなんなの 100日目より上手くない?
86 20/12/09(水)14:45:33 No.753530139
>化粧が得意な女性や書道が得意なやつなら可能性はある まあこいつにそんな設定は無いわけだが
87 20/12/09(水)14:45:35 No.753530146
>女の子って割と最初から書けたりするよね 最初からではないというか単にスタートが早い 女児向け雑誌で漫画家セットが人気な界隈なので
88 20/12/09(水)14:46:05 No.753530247
非オタの要領の良いエリートに金渡して勉強させたら描かけるようになるのかは気になる
89 20/12/09(水)14:46:24 No.753530297
>>化粧が得意な女性や書道が得意なやつなら可能性はある >まあこいつにそんな設定は無いわけだが 何がそんなに憎いのかは知らないけど書道はやってたらしいよ
90 20/12/09(水)14:46:38 No.753530334
線もだけど顔のバランスさくっと決められてるのがまた怪しい
91 20/12/09(水)14:47:00 No.753530406
>女の子って割と最初から書けたりするよね 男児が鼻水垂らして遊んでる横でお絵かきしてあそんできたからかな?
92 20/12/09(水)14:47:08 No.753530429
>非オタの要領の良いエリートに金渡して勉強させたら描かけるようになるのかは気になる とうの大昔に東大生に絵の練習させる企画はどっかで見た気がする
93 20/12/09(水)14:47:21 No.753530473
絵心ない奴が自分で描いてみるとわかるけどこれ左の時点で大分上手いよ 本当に下手なら人間の横側とかさっと描けないでしょ
94 20/12/09(水)14:47:49 No.753530566
100日真面目にちゃんとやったらまあある程度見られるようにはなるのは分かるよ でもこいつはそれ以前に胡散臭いんだ
95 20/12/09(水)14:48:00 No.753530600
>日本史(鎌倉~南北朝時代),民俗学など.名前は書道をやってたときの雅号をそのまま使っています.普段は物理系の大学院生と,神社で御朱印を書くなどのお勤めをしています. まずカタログスペック高くない?
96 20/12/09(水)14:48:11 No.753530627
まあ同じことやってみて100日経っても左になれなかったら文句言ってやろう
97 20/12/09(水)14:48:29 No.753530685
>絵心ない奴が自分で描いてみるとわかるけどこれ左の時点で大分上手いよ まず本物のド素人は右向きの構図なんて絶対に描かないと思う
98 20/12/09(水)14:48:39 No.753530714
>まずカタログスペック高くない? そんなの記事読めばわかるだろ!
99 20/12/09(水)14:49:15 No.753530817
20日目くらいで概ね終わってるように見える 以降はむしろ細部でそんなに画力は伸びてない印象
100 20/12/09(水)14:49:34 No.753530864
顔のバランスがちゃんと取れてる奴は絵が描けない方とは言わんのだ!
101 20/12/09(水)14:49:37 No.753530872
昔受験用のデッサン教室に通ったことあるけど画力は1~2ヶ月でもメチャクチャ伸びるよ ただ毎日6時間とかデッサンさせられるけど…
102 20/12/09(水)14:49:37 No.753530874
>まあ同じことやってみて100日経っても左になれなかったら文句言ってやろう まず物理系の大学院生になって書道で雅号手に入れてから100日スタートだ
103 20/12/09(水)14:49:47 No.753530902
勉強する前の研究成果でも人物じゃなくてもイラスト描いてたんじゃないかな
104 20/12/09(水)14:50:01 No.753530940
>ただ毎日6時間とかデッサンさせられるけど… 一日一時間!
105 20/12/09(水)14:50:02 No.753530942
雅号持ちってどの程度線を描けるの?
106 20/12/09(水)14:50:05 No.753530956
よしじゃあまず左みたく描いてみようぜ!そこを目指そう
107 20/12/09(水)14:50:13 No.753530982
>勉強する前の研究成果でも人物じゃなくてもイラスト描いてたんじゃないかな まあ全くの素人ではないよ
108 20/12/09(水)14:50:22 No.753531007
>>日本史(鎌倉~南北朝時代),民俗学など.名前は書道をやってたときの雅号をそのまま使っています.普段は物理系の大学院生と,神社で御朱印を書くなどのお勤めをしています. そもそも実在するのこの人という話になってくるな
109 20/12/09(水)14:50:37 No.753531065
書道と絵じゃまったく別物だとは思うけど どっちも美術であることには変わらず一般的ではない底上げにはなってるだろとも思う
110 20/12/09(水)14:50:42 No.753531088
雑ラフからスタートみたいに飾るからいけない 練習前の完成品と並べれば良い
111 20/12/09(水)14:50:53 No.753531127
俺は底辺なのでまああんたほどの人がそう言うなら…となる
112 20/12/09(水)14:51:04 No.753531148
>20日目くらいで概ね終わってるように見える >以降はむしろ細部でそんなに画力は伸びてない印象 俺には10日で終わってるように見えるぞ…
113 20/12/09(水)14:51:26 No.753531210
>練習前の完成品と並べれば良い 下手くそが彩色まで仕上げるとマジでラフなんて目じゃないくらいチープな絵面になるよね…
114 20/12/09(水)14:51:57 No.753531294
>書道と絵じゃまったく別物だとは思うけど >どっちも美術であることには変わらず一般的ではない底上げにはなってるだろとも思う 脳内にあるイメージを線として出力できるなら…
115 20/12/09(水)14:52:45 No.753531439
「」は何年も描いてるから上手いよね?
116 20/12/09(水)14:52:49 No.753531456
御朱印を描くってことは書道の有段者か
117 20/12/09(水)14:52:50 No.753531461
でも一年くらいやれば俺にもできるかもしれん…
118 20/12/09(水)14:52:57 No.753531481
>昔受験用のデッサン教室に通ったことあるけど画力は1~2ヶ月でもメチャクチャ伸びるよ センター高得点の人はは大体「うまい絵」を描いてたな うまいだけで硬い絵の人も稀にいたけどやっぱり技術自体は理屈で補える
119 20/12/09(水)14:53:28 No.753531571
>>20日目くらいで概ね終わってるように見える >>以降はむしろ細部でそんなに画力は伸びてない印象 >俺には10日で終わってるように見えるぞ… 俺漫画の世界で細々食ってる程度だけど ものの十日二十日で初めて絵始めた人間が効率のいい努力でこのレベルにみんななれるなら プロの絵描なんて職業ほぼ成り立たなくなると思うよ
120 20/12/09(水)14:53:37 No.753531592
>昔受験用のデッサン教室に通ったことあるけど画力は1~2ヶ月でもメチャクチャ伸びるよ その教室通ってたのゼロベースの人いなくない?
121 20/12/09(水)14:53:43 No.753531610
書道の有段者が100日間絵の勉強をした結果
122 20/12/09(水)14:54:05 No.753531669
この人と同じルートを一切辿ってないので嘘つき呼ばわりはできぬ… 人体の勉強なんか未だにしてない
123 20/12/09(水)14:54:27 No.753531752
>線もだけど顔のバランスさくっと決められてるのがまた怪しい バランスをとるための観察眼が良いんじゃないか
124 20/12/09(水)14:54:27 No.753531755
ええい普段から御朱印書いてる「」はおらんのか!?
125 20/12/09(水)14:54:52 No.753531834
>バランスをとるための観察眼が良いんじゃないか やはり書道ではないのか!?
126 20/12/09(水)14:55:21 No.753531924
じゃあ嘘だとしてこの人に何の得があるんだよ!!
127 20/12/09(水)14:55:22 No.753531927
俺書道教室行ってくる!
128 20/12/09(水)14:55:43 No.753531993
>その教室通ってたのゼロベースの人いなくない? 普通の中学校で素人としては美術が上手いねーぐらいの奴らが美大受験用に叩き直される夏季教室だからゼロと言えばゼロベースと言える
129 20/12/09(水)14:55:44 No.753531998
>じゃあ嘘だとしてこの人に何の得があるんだよ!! 神社の回し者
130 20/12/09(水)14:55:52 No.753532031
現実を受け入れるんだ
131 20/12/09(水)14:56:06 No.753532076
書道経験者だとバランスをとったり 思ったところに線を引くって技術はあるだろうしなあ
132 20/12/09(水)14:56:14 No.753532105
普段から筆を取り扱ってる人と考えたら否定できない…
133 20/12/09(水)14:56:28 No.753532156
>みんな「スクリーン」とか「オーバーレイ」とかレイヤーの描画モードを色々利用して描いている,ということでした.これは以前見た動画やGIFでのメイキングでは知り得ない要素だったこともあり,とても新鮮な気持ちでした. うn >さっそく自分でも色々と試してみましたが,描画モードを変えても何が起こっているのか直感的にはさっぱり理解できず,途方に暮れていました. うnうn >photoshopの描画モードのプログラムを読み解いて,それぞれの描画モードが数学的にどんな処理をしているのかを理解しました. キレそう
134 20/12/09(水)14:56:30 No.753532160
>日ペンの回し者
135 20/12/09(水)14:56:31 No.753532164
それでも途中の猫は一朝一夕では描けない気がするな…
136 20/12/09(水)14:56:38 No.753532183
>じゃあ嘘だとしてこの人に何の得があるんだよ!! この人表にでっち上げて参考本売る業者かな… 実在するかもよく分からんけど
137 20/12/09(水)14:56:39 No.753532190
>じゃあ嘘だとしてこの人に何の得があるんだよ!! 嘘かどうか俺は知らないけど他人の羨望は気持ち良いんだ
138 20/12/09(水)14:56:51 No.753532222
書道始めよう!!
139 20/12/09(水)14:57:09 No.753532278
嘘だとは思わないし凄いって思うけど猫とひまわりはマジでどうやった!?
140 20/12/09(水)14:57:18 No.753532308
つまりよお「」も考えながら描けばこれくらい上達するってことだろ?
141 20/12/09(水)14:57:25 No.753532320
Vtuberみたいな幻の存在なのでは…
142 20/12/09(水)14:57:40 No.753532368
ヒ見たらステマ案件では…って疑うようになってしまった
143 20/12/09(水)14:58:04 No.753532436
>書道経験者だとバランスをとったり >思ったところに線を引くって技術はあるだろうしなあ 描いてる人ならわかると思うけど線はあくまで出力の結果で美醜を表すものであって それ出力するまでのデッサン力にはなんの関係もないよ少なくとも
144 20/12/09(水)14:58:12 No.753532460
>つまりよお「」も考えながら描けばこれくらい上達するってことだろ? こういう時におっそうだな!って描き始められる奴が伸びる
145 20/12/09(水)14:58:13 No.753532467
そんな非実在性を訴えるよりはこれを信じて俺も頑張ろうでいいじゃないですか
146 20/12/09(水)14:58:29 No.753532500
この人の真似をすれば私も3ヶ月で上達を!?
147 20/12/09(水)14:58:57 No.753532596
数学的に理解できたら理解できる方が謎だよ!
148 20/12/09(水)14:59:01 No.753532606
上手いイラスト描ける「」はどう思う?
149 20/12/09(水)14:59:34 No.753532704
>こういう時におっそうだな!って描き始められる奴が伸びる ケチ付けてる奴は伸びないみたいな事を言う…
150 20/12/09(水)14:59:43 No.753532727
>つまりよお「」も考えながら描けばこれくらい上達するってことだろ? ネイルアーティストやカリスマ美容師や書道家の「」ならいけるんじゃね
151 20/12/09(水)15:00:06 No.753532793
>描いてる人ならわかると思うけど線はあくまで出力の結果で美醜を表すものであって >それ出力するまでのデッサン力にはなんの関係もないよ少なくとも デッサンと違って平面間だけど見本通りに綺麗な字を書く時点で入力もある程度鍛えられているでしょ
152 20/12/09(水)15:00:11 No.753532805
本売り切れてるんですけおおおおおおおお!!!
153 20/12/09(水)15:00:19 No.753532820
>数学的に理解できたら理解できる方が謎だよ! >>photoshopの描画モードのプログラムを読み解いて,それぞれの描画モードが数学的にどんな処理をしているのかを理解しました. 少なくともこの下りは絵の技巧にはひとつも関係ない…
154 20/12/09(水)15:00:27 No.753532857
>本売り切れてるんですけおおおおおおおお!!! 電子書籍とかあるやろ
155 20/12/09(水)15:00:48 No.753532921
「」はやらない理由探しのプロだぜ? こんなことでは動かない!
156 20/12/09(水)15:01:12 No.753532990
とは言っても実物の絵がある以上誰かは書いているよ
157 20/12/09(水)15:01:48 No.753533111
>本売り切れてるんですけおおおおおおおお!!! こうやって実例見せられるとね… みんな買うよね… うちも似た本を持ってなかったら絶対買ってたし…
158 20/12/09(水)15:02:08 No.753533169
>「」はやらない理由探しのプロだぜ? >こんなことでは動かない! 冷静になって考えれば100日でこれは無理でも一年で10日分くらいにはなるかも知らんからやってみたほうがええわな
159 20/12/09(水)15:02:25 No.753533233
元から上手い人のバズり狙いかなって思う
160 20/12/09(水)15:02:32 No.753533247
まあノウハウを習得しただけだとただの量産型上手い絵になるから普段からどういうコンテンツ摂取してるかみたいなのがじわじわ個性になる
161 20/12/09(水)15:02:42 No.753533297
履歴書に空欄のおおい「」と描くことたくさんありそうな人だと成長率違うだろ
162 20/12/09(水)15:02:42 No.753533300
業者も手の込んだステマした甲斐があったってことだな 鰯の頭も信心からってやつ
163 20/12/09(水)15:02:59 No.753533361
処理が理解できるのはいいのだが 処理にはそれが何を表現するかは書いてないので 見た結果がわからないと何もできないのでは
164 20/12/09(水)15:03:08 No.753533386
頭が悪いと絵も上達しないんだな
165 20/12/09(水)15:03:09 No.753533389
マジでリンクから記事見れなくてモヤモヤするんだけどググって探すから記事のタイトルだけでも教えてくれる?
166 20/12/09(水)15:03:44 No.753533489
>頭が悪いと絵も上達しないんだな あきまん貞本何か言ってやれ