20/12/09(水)09:38:09 デザ秀 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/09(水)09:38:09 No.753473201
デザ秀
1 20/12/09(水)09:54:39 No.753475209
コンコン
2 20/12/09(水)09:58:21 No.753475672
燃費と騒音改善できないと…
3 20/12/09(水)09:58:36 No.753475698
今日も満席 混んどるど
4 20/12/09(水)09:59:43 No.753475825
なんだって?
5 20/12/09(水)10:01:37 No.753476043
俺はいいと思うよ
6 20/12/09(水)10:26:17 No.753479370
>コンコン タイヤ片がタンクを叩く音
7 20/12/09(水)10:30:36 No.753480005
機首が折れ曲がるのは空力のアレソレではなく着陸のとき前が見にくいからと聞いて すこし魔法が解けた…
8 20/12/09(水)10:41:02 No.753481665
逆に言うと折れたままだと上空での空力が悪いからまっすぐになるのさ
9 20/12/09(水)10:45:21 No.753482344
>機首が折れ曲がるのは空力のアレソレではなく着陸のとき前が見にくいからと聞いて >すこし魔法が解けた… 今ならカメラの映像でも良さそう
10 20/12/09(水)10:49:51 No.753483087
可変翼にしようぜ!
11 20/12/09(水)10:50:12 No.753483149
無尾翼機は着陸の時に機首を上げた姿勢になるから らしい
12 20/12/09(水)10:51:22 No.753483341
>今ならカメラの映像でも良さそう 実際今開発中のNASAの超音速実験機X-59が前方の視界を完全にカメラ頼りにする設計でやっているね
13 20/12/09(水)10:51:38 No.753483389
コンコルド乗ったことある「」はいるのだろうか
14 20/12/09(水)10:52:01 No.753483445
カメラ故障した時危なくないかそれ
15 20/12/09(水)11:04:18 No.753485555
どっちかといったら可動式の首のほうが危なくね? 基本視界に頼らない計器誘導着陸になるだろうし
16 20/12/09(水)11:08:14 No.753486214
>コンコルド乗ったことある「」はいるのだろうか 停まってるのならシアトルの博物館で乗った
17 20/12/09(水)11:18:57 No.753488051
>実際今開発中のNASAの超音速実験機X-59が前方の視界を完全にカメラ頼りにする設計でやっているね コフィンシステムみたいだ
18 20/12/09(水)11:21:52 No.753488546
航空機の下方視界は本当に大事だからな カメラか機首折れよりは信頼性高そうだけど
19 20/12/09(水)11:23:25 No.753488823
>>コンコルド乗ったことある「」はいるのだろうか >停まってるのならシアトルの博物館で乗った 狭かった?
20 20/12/09(水)11:27:33 No.753489522
その内にCGや外部撮影の転送でサードパーソンビュー使って着陸したり出来る様になるんだろうな
21 20/12/09(水)11:29:55 No.753489937
次世代SSTはアメリカも日本もフランスもイギリスも世界中で研究開発進んでてワクワクする 騒音問題解決するために成層圏を飛ぼうぜ!ってなってるからスレ画より速く飛べる
22 20/12/09(水)11:30:44 No.753490072
>狭かった? そんな極端に狭くはなかったけど、4人掛けでまぁなんとかというくらい 雰囲気としては高速バス
23 20/12/09(水)11:33:36 No.753490579
>>実際今開発中のNASAの超音速実験機X-59が前方の視界を完全にカメラ頼りにする設計でやっているね >コフィンシステムみたいだ コフィンシステムはシートなどを除くほぼ全周というか全球に近い形 X-59はフロントのみだしフラシム感ある
24 20/12/09(水)11:34:58 No.753490830
>>狭かった? >そんな極端に狭くはなかったけど、4人掛けでまぁなんとかというくらい >雰囲気としては高速バス 乗る時間短くても白人的には圧迫感あるんだろうな