虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 秀丸は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/09(水)07:45:50 No.753460123

    秀丸は悪い奴だな https://anond.hatelabo.jp/20201208175254

    1 20/12/09(水)07:48:44 No.753460370

    ひでまるわるないよ…

    2 20/12/09(水)07:50:08 No.753460508

    ちょっと面白かった

    3 20/12/09(水)07:52:23 No.753460716

    50代のエンジニアで補充要員にされてる時点でうn…

    4 20/12/09(水)07:53:32 No.753460828

    どう見てもAさんも秀丸も悪くないじゃん…

    5 20/12/09(水)07:53:52 No.753460867

    俺もAさんのような精神力が欲しかった

    6 20/12/09(水)07:54:48 No.753460947

    秀丸がやりました

    7 20/12/09(水)07:56:14 No.753461091

    秀松

    8 20/12/09(水)07:56:43 No.753461138

    使ったらいかんバッチを普通に置いておくのが一番悪いのでは…

    9 20/12/09(水)07:57:25 No.753461198

    4000YEN

    10 20/12/09(水)07:57:58 No.753461244

    秀丸(50)がやった

    11 20/12/09(水)07:58:43 No.753461331

    どうするんだ!って言われて問題は特定してるので修正出来ますってエンジニアとして満点の返しするAさんはベテランだけあるな

    12 20/12/09(水)07:58:59 No.753461354

    誰も責任取りたくないし押し付ける先もわからないからAさんに押し付けた感じ クソですね

    13 20/12/09(水)07:59:40 No.753461429

    禿丸はだめだな…

    14 20/12/09(水)07:59:53 No.753461454

    何でもかんでも聞きやがってって書き方してるの絶対職場の方に問題あるとよく分かる事例

    15 20/12/09(水)07:59:59 No.753461463

    URLワンクリックでバッチが走るとかどういうシステムだよ…怖

    16 20/12/09(水)08:00:58 No.753461566

    こんな場で相手の求めているものをお出しできるのがすごい

    17 20/12/09(水)08:03:27 No.753461820

    Aさんが使えないことと秀丸爆弾が野ざらしみたいになってたのは別個で考えるべき話だな…

    18 20/12/09(水)08:04:54 No.753461963

    これ下手するとはてな書いてる筆者の方含めてチームの環境がおかしいまである奴だなこれ

    19 20/12/09(水)08:05:31 No.753462011

    >これ下手するとはてな書いてる筆者の方含めてチームの環境がおかしいまである奴だなこれ 少なくとも新人に絶対これはやるなよって事教えない時点でおかしい

    20 20/12/09(水)08:06:20 No.753462093

    職場の潤滑油タイプってAさんみたいな人だよね

    21 20/12/09(水)08:06:57 No.753462152

    テキストファイルにURLポンと置いてそれでバッチ動かすの意味がわからん…

    22 20/12/09(水)08:08:44 No.753462346

    他にも理不尽な即死トラップ沢山ありそうだし ブラック企業とはまた別のベクトルでこの会社には勤めたくないな…

    23 20/12/09(水)08:08:46 No.753462356

    ガバガバ権限が悪い

    24 20/12/09(水)08:09:22 No.753462415

    放置された秀丸地雷

    25 20/12/09(水)08:09:34 No.753462435

    >職場の潤滑油タイプってAさんみたいな人だよね 職場のいろいろを把握した上でチームの中心で場を円滑にするならいいけど蚊帳の外に置かざるを得ないような無能じゃなぁ…

    26 20/12/09(水)08:10:11 No.753462501

    今までやってきた派遣プログラマーは全員このトラップ回避できたんだ

    27 20/12/09(水)08:10:33 No.753462545

    詰め腹を切らされるのはAさんだけど これまたAさんみたいな人が派遣されてきてもっかい同じことやるでしょ

    28 20/12/09(水)08:10:45 No.753462566

    まずリモートワークもしないコロナ対策の事欠片も考えない明らかに落ち度がある案件で誰もそれを庇えない企業はお堅いからで済まない

    29 20/12/09(水)08:12:04 No.753462711

    お堅い=官公庁の常駐SEでしょ

    30 20/12/09(水)08:12:04 No.753462713

    まず本当に無能だったんですかね… 環境があまりにも独特すぎてネットで調べるのも難易度高いようなものだったりしない?

    31 20/12/09(水)08:12:17 No.753462740

    2005年から地雷放置してたっておそらく故意では

    32 20/12/09(水)08:12:24 No.753462754

    >今までやってきた派遣プログラマーは全員このトラップ回避できたんだ 誰かがうっかり押したらヤバいけどなんか回避できてるし処分もしないし教えなくてもヨシ!

    33 20/12/09(水)08:12:27 No.753462762

    GETメソッドでそんな重大な副作用を抱えてる処理を走るようにすんなよ…

    34 20/12/09(水)08:12:36 No.753462776

    >まずリモートワークもしないコロナ対策の事欠片も考えない明らかに落ち度がある案件で誰もそれを庇えない企業はお堅いからで済まない 頭が固いどころか前進の筋肉が凝り固まってていずれ死ぬ

    35 20/12/09(水)08:12:53 No.753462818

    >>職場の潤滑油タイプってAさんみたいな人だよね >職場のいろいろを把握した上でチームの中心で場を円滑にするならいいけど蚊帳の外に置かざるを得ないような無能じゃなぁ… 単にこの職場が新人に対するレクチャーとかが全くない環境なだけかと 過去のバッチの放置との現状を見ると、何でも聞いてくる=なにも教えてない可能性が高い

    36 20/12/09(水)08:12:56 No.753462822

    >2005年から地雷放置してたっておそらく故意では 退職した奴がこっそり仕込んでたパターンかな…

    37 20/12/09(水)08:14:23 No.753462986

    この手の「なんでも聞くな」って言われるようなのって 確かに調べれば即わかるようなことまで聞いてくるパターンもあるけど 新人にレクチャーしないといけないような事を聞いてきただけでそう言いだすパターンあるのがな… しかもそういう時に限って事故が起きるとどうして確認しなかったのかとか詰められる

    38 20/12/09(水)08:14:37 No.753463009

    触っただけで走るやべえドキュメントを放置してきた職場の問題と 無能を充てがった責任者の問題と 整理中によくわからんURLを安易にクリックする当人が謝罪行脚するのは上手くオチがついた

    39 20/12/09(水)08:15:55 No.753463168

    本当に実話だとすればお堅い職場の重大なやらかしを増田に書く筆者も同じ穴の狢だよなあ

    40 20/12/09(水)08:18:25 No.753463438

    起承転結があってやらかしにお硬い大手感がなくて最後に偉い人が次々と出てくるあたり 昔の壺っぽい感じがする

    41 20/12/09(水)08:19:06 No.753463522

    でも創作文でなかなか秀丸が悪いは書けない気がする

    42 20/12/09(水)08:19:52 No.753463616

    胸糞悪いからスレ「」にdel入れとくね…

    43 20/12/09(水)08:19:53 No.753463620

    なんでそんなに肝座ってんだ

    44 20/12/09(水)08:19:56 No.753463625

    ていうかドキュメント置くような運用保守端末から本番環境アクセスできるのも結構セキュリティ的にアレじゃないの リモートなり本番環境用端末を置いてそこでしいか触れないようにするべきでは

    45 20/12/09(水)08:20:21 No.753463668

    >URLワンクリックでバッチが走るとかどういうシステムだよ…怖 >テキストファイルにURLポンと置いてそれでバッチ動かすの意味がわからん… 権限なくても触れる?ドキュメント上にあってクリック一つで走り出す古いバッチで無効化もメンテもされてない? よく15年間爆発しなかったもんだよ 新人教育する気がないのは感じる

    46 20/12/09(水)08:20:41 No.753463703

    https://anond.hatelabo.jp/20201208214403 ダメだった

    47 20/12/09(水)08:21:16 No.753463763

    あいつのせい(あいつが悪いわけではない) をベテランだけのことはあるAさんに押しつけて その先でベテランだけのことはある秀丸に矛先を向けるのは なかなか構造化に慣れてる書き方

    48 20/12/09(水)08:22:30 No.753463924

    >https://anond.hatelabo.jp/20201208214403 >ダメだった とんだとバッチりだなでオチがつきすぎてる

    49 20/12/09(水)08:23:20 No.753464007

    お堅い大手とやらで業託や派遣がたくさんいる環境でこれは無理だろ やらかした人は昔から大量にいてその度にダブルチェックとかそういうのが延々と付け足されていくから

    50 20/12/09(水)08:24:14 No.753464117

    こんな会社がこの世に存在している事自体が怖い 転職したくなくなる

    51 20/12/09(水)08:24:26 No.753464150

    コメントの > 秀丸の弟です。本日は皆さんに真実をお話し致します。 悪いのは一太郎です。 でクスッとなってしまった

    52 20/12/09(水)08:25:35 No.753464272

    まずまともな権限管理もされてないシステムの管理者が謝るべきだろ…

    53 20/12/09(水)08:25:58 No.753464317

    おのれサクラエディタ…!

    54 20/12/09(水)08:26:31 No.753464382

    > 飾ってる観葉植物の葉っぱを触ったら緊急警報が鳴って重要書類がシュレッダーに吸い込まれて行っても驚かない なんか笑ってしまった 実際そういう話でAさんはそれを直したってことだよね

    55 20/12/09(水)08:27:11 No.753464458

    h抜いとけよ…

    56 20/12/09(水)08:27:25 No.753464488

    >おのれサクラエディタ…! Atomを…潰す!

    57 20/12/09(水)08:28:01 No.753464570

    >おのれサクラエディタ…! 寺パッドを潰す…!

    58 20/12/09(水)08:29:31 No.753464754

    >なんでそんなに肝座ってんだ まずトラブルの解決策提示してそれからそれでも怒ってるからとりあえず謝罪と責任者ほしいんですねはいはいって理詰めで言ってる

    59 20/12/09(水)08:29:34 No.753464760

    やっぱVimだよな

    60 20/12/09(水)08:29:36 No.753464763

    Vimは無罪

    61 20/12/09(水)08:30:12 No.753464818

    支給PCにどうしてそんな地雷が…

    62 20/12/09(水)08:31:00 No.753464906

    松?

    63 20/12/09(水)08:31:11 No.753464925

    >まずトラブルの解決策提示してそれからそれでも怒ってるからとりあえず謝罪と責任者ほしいんですねはいはいって理詰めで言ってる 派遣には惜しい人材だ…

    64 20/12/09(水)08:32:33 No.753465082

    >>まずトラブルの解決策提示してそれからそれでも怒ってるからとりあえず謝罪と責任者ほしいんですねはいはいって理詰めで言ってる >派遣には惜しい人材だ… そんな人材を「優秀ではないエンジニア」として使ってるのが色々と問題なんじゃねえかな…

    65 20/12/09(水)08:32:53 No.753465115

    本当の無能は聞きもせずわからないまま想像と根拠のない自身で断定して爆発させるからこのAさんは経験行かせない特殊環境に放り込まれてしまっただけな気もするな…

    66 20/12/09(水)08:32:54 No.753465117

    コメ欄では花子まで広がってるな

    67 20/12/09(水)08:33:12 No.753465158

    >URLワンクリックでバッチが走るとかどういうシステムだよ…怖 Cronも使えねえエンジニアしかいなかったんだろうな Aさんには同情するよ、でも迂闊にURLクリックしたのは迂闊だわ

    68 20/12/09(水)08:34:26 No.753465321

    身に覚えのないメールとかじゃないんだしドキュメント整理するならこれなんだろって確認しない?

    69 20/12/09(水)08:35:08 No.753465404

    お堅い大企業のITってこんな感じなんだな

    70 20/12/09(水)08:35:16 No.753465424

    やらかしたのが派遣でも普通はお偉いさんに怒られるのは責任者だから嘘松だよ

    71 20/12/09(水)08:36:03 No.753465520

    迂闊にURL触らないといけないくらい会社側とか引継ぎの説明が足りてなかった可能性がある

    72 20/12/09(水)08:36:51 No.753465625

    >お堅い大企業のITってこんな感じなんだな 大手だと根っこの感覚が古いままで昭和かよってとこはちょくちょくあ 変化しなくても企業体力と知名度で生き残ってきただけはある

    73 20/12/09(水)08:37:10 No.753465662

    >お堅い大企業のITってこんな感じなんだな 社内にIT系の研究室とかがない程度の企業規模なんじゃないかな 業界トップクラスだと流石に優秀な専門チームが組まれてる

    74 20/12/09(水)08:37:30 No.753465706

    松…懐かしい響きだ…

    75 20/12/09(水)08:37:54 No.753465756

    秀松

    76 20/12/09(水)08:38:16 No.753465806

    下っ端でやらかした人物を衆目に晒して責めるとか謝罪させるとか前時代的過ぎてゴミみたいな職場だな

    77 20/12/09(水)08:38:51 No.753465876

    察するにセキュリティガチガチでネットワークも繋がってなくて ググるのも面倒なとこだと見た

    78 20/12/09(水)08:39:35 No.753465959

    松って今どうなってんの

    79 20/12/09(水)08:39:57 No.753466008

    特に権限の管理もなく実行できちゃう時点でAさん以前の問題だよこれ…

    80 20/12/09(水)08:40:10 No.753466038

    この昭和的な会社の顛末が令和の嘘松だったらむしろいいよね…

    81 20/12/09(水)08:40:13 No.753466049

    ずっと禿丸かと思ってた

    82 20/12/09(水)08:40:44 No.753466096

    つるぴか!

    83 20/12/09(水)08:40:44 No.753466097

    >ずっと禿丸かと思ってた つるピカ!

    84 20/12/09(水)08:41:04 No.753466124

    >松って今どうなってんの 2期が盛大にコケたと聞く

    85 20/12/09(水)08:41:41 No.753466203

    >>松って今どうなってんの >2期が盛大にコケたと聞く コケたはコケたけど3期放送中です…

    86 20/12/09(水)08:42:13 No.753466275

    >>松って今どうなってんの >2期が盛大にコケたと聞く ワープロソフトに二期とかあるの…?

    87 20/12/09(水)08:42:24 No.753466302

    ワンクリで重要なバッチ走らすんなら上でも出てたがパスワードくらい設定したほうがよかったな スパゲティソース野郎が悪い

    88 20/12/09(水)08:43:24 No.753466410

    本番を向いたバッチURLがそのまま載ってるドキュメントってどんなんだろうな…

    89 20/12/09(水)08:44:52 No.753466587

    検証環境じゃなくて本番か…

    90 20/12/09(水)08:45:22 No.753466652

    とはいえ迂闊にURL踏んだのも悪いし ミス対策のスペシャリストみたいな印象を受けたな

    91 20/12/09(水)08:46:37 No.753466809

    こんな地雷を放置してる環境に新人を突っ込んで ほーらやらかした!する職場もクソじゃない?

    92 20/12/09(水)08:47:40 No.753466937

    有能な人ならこれ向き先どこっすか?ヤバくないすか? と気付いて上に掛け合ったりする

    93 20/12/09(水)08:48:21 No.753467015

    プロパーもストレスたまってたんだろうけどワンクリックで走るようなもん置いたままってのもリスク管理問題なのにキレすぎって印象

    94 20/12/09(水)08:48:30 No.753467036

    バッチ走らすPHPってことはURLは社内サーバーとかなんだろ 支給されたPCにファイル置いてあって開いたからって迂闊ってことは無いと思うが…

    95 20/12/09(水)08:48:44 No.753467068

    大手の自動車系のシステム開発に少し参加したことあるけど テスト後エラー0で通したら修正率0%は問題なので再テストをしてください必ずエラー率は10%以内に抑えてくださいと?????となる指示が来た

    96 20/12/09(水)08:49:47 No.753467189

    それは当たり前だ

    97 20/12/09(水)08:50:09 No.753467231

    たかが間違いメールが届いただけで謝罪行脚ってどういうことだよ マジで官公庁しかも国の上の方の担当かな

    98 20/12/09(水)08:50:50 No.753467315

    >こんな地雷を放置してる環境に新人を突っ込んで >ほーらやらかした!する職場もクソじゃない? お堅いとか書いてる割にセキュリティガバガバ過ぎる…

    99 20/12/09(水)08:51:10 No.753467348

    初回だったらテスト後エラー0はまずテストの方疑うからな…

    100 20/12/09(水)08:51:36 No.753467403

    >たかが間違いメールが届いただけで謝罪行脚ってどういうことだよ メールが届いただけじゃ無くて決済バッチが動いちゃってんだよ

    101 20/12/09(水)08:51:39 No.753467409

    小規模じゃなければテストでエラー0はまずないんじゃないか?

    102 20/12/09(水)08:52:06 No.753467463

    >たかが間違いメールが届いただけで謝罪行脚ってどういうことだよ >マジで官公庁しかも国の上の方の担当かな メールが届いたのが問題じゃなくてシステムの処理が勝手に動いたことが問題なんだよ 決算システムの年次処理ならかなり重要なバッチだろうし

    103 20/12/09(水)08:53:08 No.753467592

    秀丸悪くないし…

    104 20/12/09(水)08:53:21 No.753467624

    >お堅いとか書いてる割にセキュリティガバガバ過ぎる… コンサバって意味でのお堅いやつでは

    105 20/12/09(水)08:53:42 No.753467676

    >メールが届いただけじゃ無くて決済バッチが動いちゃってんだよ あー…

    106 20/12/09(水)08:54:29 No.753467770

    多分聞いて回った内容にこのURLについてもあったんだろうな

    107 20/12/09(水)08:55:16 No.753467878

    地雷を踏める場所に置くなよ 作業用PCと本番稼働してる環境が簡単にネットワークでつながる時点でゴミ職場

    108 20/12/09(水)08:55:29 No.753467902

    >URLワンクリックでバッチが走るとかどういうシステムだよ…怖 意外とあるらしい… https://qiita.com/HirotoKagotani/items/181052eb85b686783806

    109 20/12/09(水)08:55:29 No.753467903

    バルス

    110 20/12/09(水)08:56:04 No.753467982

    でもこういう開発側に非のないクレームでソフトの仕様が変わることあるよね

    111 20/12/09(水)08:56:42 No.753468066

    >意外とあるらしい… こっちのほうが怖すぎるわ!! タイトル見ただけで閉じるレベルで!

    112 20/12/09(水)08:56:59 No.753468103

    バッチ処理のフックをwebに置くなと言いたけど 結構多いよね

    113 20/12/09(水)08:57:23 No.753468150

    リクエストでバッチが動くシステム自体は割とある 普通はその危険性に気付いてNW遮断するとか URLワンクリで動くような状態にしないとかの対策してるけど

    114 20/12/09(水)08:57:35 No.753468181

    責任者が悪い

    115 20/12/09(水)08:58:37 No.753468305

    >多分聞いて回った内容にこのURLについてもあったんだろうな 仮にそうだとしても事後の返答が完璧に出来る人が正体不明なURLを迂闊にクリックするだろうか…?という疑問

    116 20/12/09(水)08:58:50 No.753468330

    >「なんでこんなことしたんだ!」 >「どうするつもりだ!」 >と、激詰めされている 注意書きもカバーもなく爆弾スイッチ置いといて新入りが押してしまったみたいなもんなのに 数人で囲んで新人にこんな質問するとかどう答えれば満足だというのか

    117 20/12/09(水)08:59:21 No.753468393

    管理画面のボタンから起動じゃなくてロードで初期化はわかんねえ…

    118 20/12/09(水)08:59:25 No.753468405

    そもそもそんな重要なバッチをカジュアルに置くんじゃない セキュリティとしてもどうかしている 警告を出すようになぜ作っていない 仮に間違って起動してもすぐに修復できるように対策しておくべき

    119 20/12/09(水)09:00:19 No.753468531

    >コメントの >> 秀丸の弟です。本日は皆さんに真実をお話し致します。 悪いのは一太郎です。 >でクスッとなってしまった 花子に飛び火して駄目だった

    120 20/12/09(水)09:00:31 No.753468555

    後処理の振る舞いに関しては50代で生き残ってるだけあるな…

    121 20/12/09(水)09:00:33 No.753468562

    Aさんたまたまセキュリティホール見つけちゃっただけなのでは…

    122 20/12/09(水)09:01:12 No.753468645

    このおっさんは実際そこまでデキるタイプではなかったんだろうと思う SESやってると何も出来ない40代50代はマジで頻繁に出会う 大体がやらかすことに慣れているので肝も据わっている

    123 20/12/09(水)09:01:17 No.753468652

    >そもそもそんな重要なバッチをカジュアルに置くんじゃない >セキュリティとしてもどうかしている >警告を出すようになぜ作っていない >仮に間違って起動してもすぐに修復できるように対策しておくべき 2005年くらいのシステムならまあそういうのもあったと思う 特に社内用とかなら尚更

    124 20/12/09(水)09:01:27 No.753468672

    URLを置いてることを詰めると都合が悪いのかな...

    125 20/12/09(水)09:01:47 No.753468718

    >意外とあるらしい… POSTで実装すべきところをGETで処理してる動作はふたばにもいくつかあるな…

    126 20/12/09(水)09:02:20 No.753468792

    テスト用だとこれ押してくださいってURL渡されるよ ただ問題は、よく知らない人のPCにテキストで無造作に置かれてることだと思う PCって初期化して配布されないの…?

    127 20/12/09(水)09:02:26 No.753468804

    ふたばも大概レガシーだからな…

    128 20/12/09(水)09:02:39 No.753468840

    >>意外とあるらしい… >こっちのほうが怖すぎるわ!! >タイトル見ただけで閉じるレベルで! 読んだけどすごく上手に復旧しててめっちゃ参考になるいい話だったから安心して読もう…

    129 20/12/09(水)09:02:42 No.753468846

    一発限りのバッチなんて使ったら最低限無効化しとくくらい20年前でも常識だったわ

    130 20/12/09(水)09:02:59 No.753468873

    まあGET起動は楽っちゃ楽ではあるが…

    131 20/12/09(水)09:03:16 No.753468903

    >PCって初期化して配布されないの…? 雑なとこはアカウントも共有で前の人の使ったあとそのままだったりするよ 前の人の個人的なやりとりとか残ってたりもするよ

    132 20/12/09(水)09:03:48 No.753468962

    書き込みをした人によって削除されました

    133 20/12/09(水)09:03:51 No.753468969

    これAさん謝罪行脚させても原因聞かれたらなんのパスも権限チェックもなしにそんなん実行できるURL置いてた今までのチームと責任者が先方から呆れられるやつだよね?

    134 20/12/09(水)09:04:05 No.753468997

    >そのURLは、決算システムの年次バッチを臨時に走らせる大変恐ろしい物だったのです。 こんなものが必要とされる現場って時点でシステムの保守・運用が行き当たりばったりなのでシステム統括してる奴変えない限り悪くしかならないよね

    135 20/12/09(水)09:04:24 No.753469032

    >まあGET起動は楽っちゃ楽ではあるが… cronいいよね…

    136 20/12/09(水)09:05:09 No.753469122

    >こんなものが必要とされる現場って時点でシステムの保守・運用が行き当たりばったりなのでシステム統括してる奴変えない限り悪くしかならないよね 日本の保守運用は8割くらい行き当たりばったりなイメージ…

    137 20/12/09(水)09:06:25 No.753469260

    行き当たりばったりになるような事態が起きない現場が想像できないんだが実際にあるのか?

    138 20/12/09(水)09:06:30 No.753469273

    >ふたばも大概レガシーだからな… とは言っても平時に実行すると面倒なことになるようなやつをURLクリックするだけで実行できるようにはしてない気もする そんなものがあってうっかり漏れでもしたら「」がおふざけで実行しまくるの目に見えてるし…

    139 20/12/09(水)09:06:44 No.753469303

    >行き当たりばったりになるような事態が起きない現場が想像できないんだが実際にあるのか? ない ワシの経験では

    140 20/12/09(水)09:07:41 No.753469413

    実際決算処理を臨時でやり直すって何があったんだすぎる…

    141 20/12/09(水)09:08:13 No.753469476

    ワンクリックバッチ!

    142 20/12/09(水)09:08:45 No.753469537

    うっかり外部からでもアクセスできるURLになっててさらに検索エンジンのクローラーがガンガンアクセスしてきて…

    143 20/12/09(水)09:08:57 No.753469567

    15年も前のいきあたりばったりシステムが現役な会社があるわけ…うーん…

    144 20/12/09(水)09:09:35 No.753469646

    派遣の下っ端が謝罪に行っても意味なくない? ある程度偉い人じゃないと相手も納得しないだろう

    145 20/12/09(水)09:10:24 No.753469740

    今までよく何も起こらなかったな...

    146 20/12/09(水)09:10:31 No.753469749

    サクラエディタならこうはならなかった

    147 20/12/09(水)09:10:48 No.753469781

    >実際決算処理を臨時でやり直すって何があったんだすぎる… 手で直すよりもう一度実行し直した方が速いってことは商流だと割とある 大まかな処理に問題はないけど一部データ対応の修正とか臨時データへの対応とかじゃないかな

    148 20/12/09(水)09:11:25 No.753469857

    >15年も前のいきあたりばったりシステムが現役な会社があるわけ…うーん… まぁ割とあるよ…

    149 20/12/09(水)09:12:04 No.753469943

    >サクラエディタならこうはならなかった サクラエディタもハイパーリンク機能ありますよね…?

    150 20/12/09(水)09:13:07 No.753470073

    ERPの通信フォーマットは業界標準でもそれに合わせるためにすり合わせなんて現役の対応だぞ

    151 20/12/09(水)09:13:27 No.753470102

    うごいてるならそのままつかえばばいいでしょうはデキル経営者スタイルだぞ

    152 20/12/09(水)09:13:36 No.753470120

    メモ帳ならこんなことには…

    153 20/12/09(水)09:13:39 No.753470129

    当時のいきあたりばったりシステムに毎年増改築を繰り返したウィンチェスター・ミステリー・ハウスみたいなシステムはどこにでもありそうだ…

    154 20/12/09(水)09:14:09 No.753470185

    秀丸今でも使ってるけど別にいいよね?

    155 20/12/09(水)09:14:12 No.753470188

    15年って言ったら2005年だぜ? 余裕であるよ

    156 20/12/09(水)09:14:53 No.753470286

    >秀丸今でも使ってるけど別にいいよね? 本番環境を向いた決済バッチURLが書かれたドキュメントをデスクトップに置いてなければいいよ

    157 20/12/09(水)09:14:55 No.753470290

    2000年代くらいなら汎用機からの入れ替えだろうし20年くらい使うよね

    158 20/12/09(水)09:14:59 No.753470299

    つまりよォExcel最強ってことだろ?

    159 20/12/09(水)09:15:11 No.753470324

    >秀丸今でも使ってるけど別にいいよね? だから秀丸自体はこの案件では一切悪くねえ

    160 20/12/09(水)09:15:18 No.753470342

    >つまりよォExcel最強ってことだろ? あったよ!ハイパーリンク機能!

    161 20/12/09(水)09:15:41 No.753470403

    こう言う時のためのh抜きだよ

    162 20/12/09(水)09:15:52 No.753470425

    その職場本当に硬いのか?

    163 20/12/09(水)09:16:01 No.753470446

    15年前にPHPは結構先進的な気がするけどタダだからって理由が強そう

    164 20/12/09(水)09:16:10 No.753470465

    >つまりよォExcel最強ってことだろ? Excelなら黄色背景に赤太字デカ文字で「このURLは踏むな!!!」とか書いておけるし安全!

    165 20/12/09(水)09:16:32 No.753470514

    2005年の年次処理を今さら走らせるバッチじゃなくて 2005年製のバッチが今年の年次処理にも使えちゃう=15年も改修されてないシステムなのがもう問題あるよね

    166 20/12/09(水)09:17:12 No.753470590

    >その職場本当に硬いのか? (頭が)硬い

    167 20/12/09(水)09:17:45 No.753470653

    >15年前にPHPは結構先進的な気がするけどタダだからって理由が強そう VBも怪しくなってきたしなんとなくWEB化すっぺ!みたいな

    168 20/12/09(水)09:18:16 No.753470715

    >その職場本当に硬いのか? 硬直してるんだろ

    169 20/12/09(水)09:18:21 No.753470728

    >https://qiita.com/HirotoKagotani/items/181052eb85b686783806 グーグル先生は頼りになるな…

    170 20/12/09(水)09:18:50 No.753470786

    >>つまりよォExcel最強ってことだろ? >Excelなら黄色背景に赤太字デカ文字で「このURLは踏むな!!!」とか書いておけるし安全! 無効化しとけや!!

    171 20/12/09(水)09:20:26 No.753470986

    15年だと法律変わってたりするから改修なしはありえないからバッチも汎用性の高い内容だったんだろう DBのカラムも追加以外まずないだろうしそのまま動くのは考えられる

    172 20/12/09(水)09:21:49 No.753471168

    これだけ大事になるプログラムをワンクリックで作動する仕組みにする意味あるの...?

    173 20/12/09(水)09:23:11 No.753471343

    >無効化しとけや!! 別シートではハイパーリンク必要な処理があるし…

    174 20/12/09(水)09:23:41 No.753471429

    このスレの中ですら元の記事を読んでないなのか斜め読みなのか読解力がないのかはわからないけどだいぶ意味わからん書き込みがあるので世の中から事故は消えない…

    175 20/12/09(水)09:24:40 No.753471552

    >これだけ大事になるプログラムをワンクリックで作動する仕組みにする意味あるの...? 今楽できるならそれでいいって虫レベルの思考で動いてるやつは割とある

    176 20/12/09(水)09:27:09 No.753471868

    何かよくわからない社内規約でターミナル接続は一定の権限者のみとかあったりすると うっかり迂回路ぐらいはつくる

    177 20/12/09(水)09:28:12 No.753472003

    >Cronも使えねえエンジニアしかいなかったんだろうな うちは特定のURLを定時で叩くだけのcronが動いてるぞ!

    178 20/12/09(水)09:28:51 No.753472081

    >https://qiita.com/HirotoKagotani/items/181052eb85b686783806 onclickしたときだけパスワードプロンプトが出てくるのは身に覚えがありすぎて怖い

    179 20/12/09(水)09:29:36 No.753472165

    >これだけ大事になるプログラムをワンクリックで作動する仕組みにする意味あるの...? ワンクリックで動かせないと困る!って思想の上司たまにいる 今俺の上にもいる

    180 20/12/09(水)09:30:09 No.753472237

    まずそんなヤバいものを誰でも起動できるような状態で残しておくな わけのわからないパッチをわけのわからんまま踏んだAさんもそこは悪いかもしれんけどプロパーに聞いたかもしれないし… どうしよう これこんなもの作って放置しておいた奴が一番悪いとしか俺には思えない

    181 20/12/09(水)09:30:27 No.753472281

    >今楽できるならそれでいいって虫レベルの思考で動いてるやつは割とある 俺は今後のことも考えて動かしたいけど上がそういうのいいからとりあえず今すぐ動かせって言うんだよ!

    182 20/12/09(水)09:30:59 No.753472364

    なーに核ミサイルのボタンだってワンクリックだ

    183 20/12/09(水)09:32:15 No.753472515

    個人的にはテキストファイルが公式ドキュメントになってるのが怖い

    184 20/12/09(水)09:33:32 No.753472663

    超緊急の障害対応用バッチ作るときなんかは確認ダイアログ入れる手間すら惜しいのは分かる

    185 20/12/09(水)09:33:58 No.753472719

    ぼくはおしごとでぷろぐらむをおしえることがあるのですが性悪説で組め・余計なものを作るな・使われ方がわからないものをつくるなっておしえています にんげんは敵です

    186 20/12/09(水)09:34:41 No.753472805

    >ワンクリックで動かせないと困る!って思想の上司たまにいる 四半期実施のパスワード有効90日で毎度変更か初期化の申請されらせてウザイんじゃは聞いた

    187 20/12/09(水)09:35:18 No.753472876

    >にんげんは敵です さるでもうごかせるものをつくれといわれました 使う方の目の前で

    188 20/12/09(水)09:38:31 No.753473235

    建前レベルでも確認ダイアログ作っておけば事故死を回避できるぞ

    189 20/12/09(水)09:40:23 No.753473477

    >>にんげんは敵です >さるでもうごかせるものをつくれといわれました >使う方の目の前で さるがにんげんにさしずすんじゃねえ というのをオブラートで5重に包んで言いたくなる

    190 20/12/09(水)09:42:41 No.753473754

    >四半期実施のパスワード有効90日で毎度変更か初期化の申請されらせてウザイんじゃは聞いた そもそもパスワードの定期変更が無意味だって結論が出てしばらく経つだろうが!!

    191 20/12/09(水)09:43:34 No.753473868

    すごいおもしろい話だから嘘松

    192 20/12/09(水)09:45:22 No.753474088

    今パスワード有効期限の実装してるんだぞこっちは 無意味なんて話はやめてくれ

    193 20/12/09(水)09:46:48 No.753474278

    >今パスワード有効期限の実装してるんだぞこっちは >無意味なんて話はやめてくれ お前の今の仕事セキュリティにも何も寄与してない無意味な仕事だななタダ飯食らいじゃない大丈夫?

    194 20/12/09(水)09:50:06 No.753474635

    このご時世にタダ飯食わせてくれてるのに文句言うわけないだろ!

    195 20/12/09(水)09:50:48 No.753474727

    未だにパスワードの定期変更促すシステムと2段階認証にSMSしか用意していない所はゴミ

    196 20/12/09(水)09:51:29 No.753474806

    3日で戦力外通告って職場の指導力がありませんってだけでは

    197 20/12/09(水)09:51:50 No.753474853

    弊社にもどう考えてもやばいパッチがデスクトップに放置してあったりするけど ボロボロの紙のマニュアルにだけ押すなよ!絶対押すなよ!って書いてあっていつか事故るだろうなと思ってるよ

    198 20/12/09(水)09:52:44 No.753474963

    ぐぐるの一件に20秒かタイムアウトの2択の弊社がdisられた気がした

    199 20/12/09(水)09:55:13 No.753475272

    disはdisでもdisappearしちまえそんな会社

    200 20/12/09(水)09:55:36 No.753475324

    ほんとに秀丸と上司だけが悪いケースでダメだった

    201 20/12/09(水)09:56:39 No.753475447

    >今パスワード有効期限の実装してるんだぞこっちは >無意味なんて話はやめてくれ いいよね最近のセキュリティ工学に疎い人からの虚無指示… 半角英数字大文字記号込だとなおいい…

    202 20/12/09(水)09:56:43 No.753475456

    それはそれとしてAさんみたいな人はいる

    203 20/12/09(水)09:57:08 No.753475508

    >今パスワード有効期限の実装してるんだぞこっちは >無意味なんて話はやめてくれ 無意味になるのは特定の条件満たした環境だけだから安心してほしい 社員のリテラシがゴミだったりシステムのパスワード要件がゴミなら意味があるから頑張って

    204 20/12/09(水)09:57:15 No.753475522

    社外から入れないシステムに必要なセキュリティってどのくらいなんだろうな OTPは流石にやり過ぎだと思うけど

    205 20/12/09(水)09:57:23 No.753475545

    核ミサイルのスイッチを派遣に押させた環境がすごい

    206 20/12/09(水)09:57:51 No.753475594

    >半角英数字大文字記号込だとなおいい… 記号込ならまだいいかな… えっ8文字しか設定できないんですか!?

    207 20/12/09(水)09:58:52 No.753475735

    Aさんはまともな環境なら凄い優秀なんだろうなって感じにしか見えない

    208 20/12/09(水)09:59:13 No.753475773

    うちはパスワードの定期変更しましょうね 1234と4321を交互に使うといいですよってマニュアルがある

    209 20/12/09(水)09:59:57 No.753475852

    >うちはパスワードの定期変更しましょうね >1234と4321を交互に使うといいですよってマニュアルがある (以前に使われたパスワードです)

    210 20/12/09(水)10:00:29 No.753475918

    50代とかだとIDE使わず秀丸とかFWは重いから使わないとかのおっさんはかなりいる技術はごみカスみたいなもんだけど仕事回すのはうまい人とかいるから…

    211 20/12/09(水)10:02:21 No.753476132

    >(以前に使われたパスワードです) そんな気の利いた実装はない ないのだ

    212 20/12/09(水)10:02:53 No.753476206

    パスワードなんて全角文字16文字以上とかそんなのでいいのにな

    213 20/12/09(水)10:03:45 No.753476319

    >>うちはパスワードの定期変更しましょうね >>1234と4321を交互に使うといいですよってマニュアルがある >(以前に使われたパスワードです) (一気に10回ぐらい変更して元のパスワードにする)

    214 20/12/09(水)10:04:02 No.753476343

    一定期間変更とか事故するから対策でガバガバな奴つくに決まってるんだ これこそ真面目に俺がエビデンスだ

    215 20/12/09(水)10:04:46 No.753476422

    パスワード変更?90日後に再通知っと…

    216 20/12/09(水)10:05:30 No.753476507

    PC貸与する際に以前のデータクリアしてないところから信じられぬ…大手なんだよね…?

    217 20/12/09(水)10:06:04 No.753476580

    なるべく長いパスワード+他の認証がいいよ!って言われても社内システムだし… 数字4桁でいいよね

    218 20/12/09(水)10:06:37 No.753476650

    >パスワードなんて全角文字16文字以上とかそんなのでいいのにな 変換を使うパスワードとか地獄すぎるからやめてくだち!

    219 20/12/09(水)10:08:40 No.753476932

    >PC貸与する際に以前のデータクリアしてないところから信じられぬ…大手なんだよね…? 読む限りだとIT部門自体が死んでる会社だと思うよ たぶん経理のシステムやってる位の感覚

    220 20/12/09(水)10:10:29 No.753477193

    めどいからパスワード管理アプリ使っていいですか

    221 20/12/09(水)10:11:46 No.753477373

    そうだね5963だね

    222 20/12/09(水)10:11:48 No.753477378

    弊社は何か申請したりウェブブラウザ立ち上げる度にIDとパスワードが要求されるんだがPCにサインインする際のIDとパスワードが自動的に流用される仕組みになってるんだよな 煽り抜きで何のための仕組みなんだこれ

    223 20/12/09(水)10:12:39 No.753477492

    >そうだね電話番号だね

    224 20/12/09(水)10:12:53 No.753477529

    ドキュメント整理って何やるの? 入ったばっかの人間に何が書かれてるかわからんファイル触らせるの?

    225 20/12/09(水)10:13:19 No.753477595

    >そうだね0721だね

    226 20/12/09(水)10:14:01 No.753477693

    >煽り抜きで何のための仕組みなんだこれ そういう手間を省くための仕組み ADサーバー経由で認証されてる 統合Windows認証でググれ

    227 20/12/09(水)10:16:13 No.753477986

    >>煽り抜きで何のための仕組みなんだこれ >そういう手間を省くための仕組み >ADサーバー経由で認証されてる >統合Windows認証でググれ すまない そうじゃなくてなんで同一IDパスでやたらログイン要求されるんだって部分が言いたかったんだ 1回漏れたらガバガバですやん

    228 20/12/09(水)10:17:19 No.753478134

    モニターの縁に貼られたパスワード書いた付箋

    229 20/12/09(水)10:21:51 No.753478750

    誰でもクリックできるとこに使わないパッチ置くなよ!って思ったけどうちにも似たようなのあるわ… しかも全サーバーに繋がってるわ…

    230 20/12/09(水)10:23:04 No.753478924

    ミサワの漫画に出てくるような鋼鉄の精神のゲザのプロなんだろう

    231 20/12/09(水)10:23:15 No.753478945

    トラップかよ

    232 20/12/09(水)10:23:24 No.753478966

    ゴイアニア被曝事故みたいなモンだろ

    233 20/12/09(水)10:24:16 No.753479088

    こんなの攻めてもどうすんだよ…

    234 20/12/09(水)10:26:10 No.753479356

    プログラムって昔の使うととんでもない事になるな怖い

    235 20/12/09(水)10:26:38 No.753479433

    これ責任追求していったら結局自分らに返ってくるやつじゃない

    236 20/12/09(水)10:28:52 No.753479755

    15年も放置されてるなら前にも同じようなこと起こったけど何も対策されてなかったんじゃねえの

    237 20/12/09(水)10:28:59 No.753479768

    一見使えない派遣がやってきたように見えるが ゴミのような開発力の古い会社に相応の戦力が派遣されただけのこと