虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/09(水)00:27:41 富士山... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/09(水)00:27:41 No.753417913

富士山ってやっぱり登山初心者多いのか

1 20/12/09(水)00:30:29 No.753418700

富士山行ったら二度と山に登りたくなくなったのでいい経験になったと思う

2 20/12/09(水)00:30:37 No.753418745

日本一有名な山だしなぁ

3 20/12/09(水)00:31:22 No.753418947

普通の人間は標高3000mに登る事のしんどさをしらない

4 20/12/09(水)00:31:58 No.753419096

昔Tシャツスニーカーで登ろうとして止められてる奴のニュース映像を見たな

5 20/12/09(水)00:32:38 No.753419292

中学だか高校だかのハイキングですら辛いのに一山登るのなんてきつすぎる…

6 20/12/09(水)00:35:03 No.753419997

ニュースでスーツ着て登山してる奴が登ってたのが富士山だった気がする

7 20/12/09(水)00:35:59 No.753420277

逆に凄味のあるやつ su4415493.jpg

8 20/12/09(水)00:36:49 No.753420522

富士山マジ人多い

9 20/12/09(水)00:37:25 No.753420701

元旦の混雑とかすげえからな

10 20/12/09(水)00:37:41 No.753420793

>逆に凄味のあるやつ >su4415493.jpg キートンかな…

11 20/12/09(水)00:38:06 No.753420932

>逆に凄味のあるやつ >su4415493.jpg カーリマン…

12 20/12/09(水)00:39:27 No.753421284

3000m歩くくらい余裕だろ?

13 20/12/09(水)00:40:03 No.753421437

ハイヒールで来るのもいるって山小屋の人に聞いた お金出せばキャタピラ付いた乗り物である程度上まで送ってもらえるとか言ってた

14 20/12/09(水)00:40:57 No.753421678

>3000m歩くくらい余裕だろ? 3000m垂直なハシゴ登り続けられるかな…

15 20/12/09(水)00:41:18 No.753421758

5合目までは車だのバスで行けるからな

16 20/12/09(水)00:41:43 No.753421863

山で渋滞とかすんの?

17 20/12/09(水)00:41:59 No.753421936

冬の富士山は死の山だしな 3776m、大体4000m級の山だ

18 20/12/09(水)00:42:05 No.753421965

2度と登らないと決めて何十年か経ったけどまだ登ってない 誓いは守り続けてる

19 20/12/09(水)00:42:36 No.753422071

>お金出せばキャタピラ付いた乗り物である程度上まで送ってもらえるとか言ってた へーそんなサービスあるんだ

20 20/12/09(水)00:43:09 No.753422229

>逆に凄味のあるやつ >su4415493.jpg スーツってだけで感じるものがある

21 20/12/09(水)00:44:03 No.753422455

>山で渋滞とかすんの? する 頂上近くの階段になってるとこ少し狭いからね

22 20/12/09(水)00:45:16 No.753422758

>3776m、大体4000m級の山だ 200ちょいの差じゃんと思ったけどウチの近くにある山くらいなのか… 山でかいな…

23 20/12/09(水)00:45:47 No.753422896

>へーそんなサービスあるんだ 物資運ぶ乗り物があるらしいんだけどそれに乗せてくれる様な事言ってた いくらするかは知らない

24 20/12/09(水)00:46:14 No.753423021

エベレストの頂上ですら渋滞するそうだしな…

25 20/12/09(水)00:46:15 No.753423029

>ニュースでスーツ着て登山してる奴が登ってたのが富士山だった気がする 途中までショートカットできるから早上がりしたサラリーマンがそのまま登って帰るなんてこともできる

26 20/12/09(水)00:46:29 No.753423084

>山で渋滞とかすんの? こちらのエベレスト山頂をご覧下さい

27 20/12/09(水)00:47:29 No.753423343

学生の時スニーカーで登ったわ

28 20/12/09(水)00:47:51 No.753423424

富士山登ったけどマジでキツかった 頂上付近辺りはほぼ動けなくて5歩歩いて30秒休憩を延々繰り返してやっと着いたくらい

29 20/12/09(水)00:48:47 No.753423675

登山7年も続けてたらすっかり登るの忘れてたわ… そもそも今夏無かったし更にほど遠い

30 20/12/09(水)00:48:49 No.753423682

途中休憩しないで登った方が楽だわ 休むと疲れる

31 20/12/09(水)00:49:03 No.753423743

富士山のどっかにまだあるかな俺の腕と足首

32 20/12/09(水)00:49:04 No.753423746

山まで行って渋滞とか絶対行きたくねえ…

33 20/12/09(水)00:49:27 No.753423848

若い頃は軽装で半日ぐらいでピストンしたことある 今は絶対できないしやる気も起きない

34 20/12/09(水)00:50:54 No.753424191

初っ端から御来光を目当てにするのは不味かった 気温気圧で体調が完全に狂った

35 20/12/09(水)00:51:13 No.753424267

ご来光見る為に一番混雑する大晦日元旦はヤバい su4415526.jpg

36 20/12/09(水)00:51:45 No.753424391

なそ にん

37 20/12/09(水)00:52:11 No.753424507

>ご来光見る為に一番混雑する大晦日元旦はヤバい >su4415526.jpg 綺麗 イルミネーションとかあるんだ

38 20/12/09(水)00:52:26 No.753424578

街の夜景みたいだな…

39 20/12/09(水)00:52:31 No.753424598

これはこれで綺麗だな 絶対現地では見たくないけど

40 20/12/09(水)00:53:42 No.753424898

>ご来光見る為に一番混雑する大晦日元旦はヤバい >su4415526.jpg 富士吉田の住民たちはこれを見ながら新年を迎えるわけか 神秘的じゃないか

41 20/12/09(水)00:54:27 No.753425063

小学生の時に登頂した思い出 よく覚えてないけど無駄に走り回ったりしてたらしい

42 20/12/09(水)00:54:28 No.753425069

そこそこ登山慣れしてた叔母さんが途中で断念して悔しがってたな 足場が悪くて膝に来たって言ってた

43 20/12/09(水)00:55:23 No.753425277

まあ岩山登る楽しさはよく分からん

44 20/12/09(水)00:55:28 No.753425302

高尾山だってスーツでは登らねえんじゃねえかな…

45 20/12/09(水)00:55:31 No.753425312

毎年問題になってるというか年々混雑ひどくなってる気がする御来光登山 そういえば今年は密避けるための対策とかあるんだろうか

46 20/12/09(水)00:55:47 No.753425367

渋滞は嫌だな

47 20/12/09(水)00:56:07 No.753425445

>そこそこ登山慣れしてた叔母さんが途中で断念して悔しがってたな >足場が悪くて膝に来たって言ってた まあほぼ岩場だからな… クッション0

48 20/12/09(水)00:56:21 No.753425502

キャパ越えて環境汚染がひどいから世界遺産ダメよされてたり大変だよ富士山

49 20/12/09(水)00:56:43 No.753425576

登山はじめる前は実家の窓からこの小さな光の連なりみててクソだろ大晦日富士登山とかマジと思ってたけど 踏み跡できるし例の凶悪な冬暴風の耐風にもなるし理にはかなってんだな

50 20/12/09(水)00:56:50 No.753425596

日帰りで登って下りが遅くなったときに夜間演習の照明弾が下に見えてたのが綺麗だった

51 20/12/09(水)00:56:51 No.753425597

冬場の富士山って難易度高いイメージあったけど初心者でもそんだけ登れるんだね

52 20/12/09(水)00:56:56 No.753425624

登ったことないのにあれこれ言うのはバカ 一度登ってまた登りたいのはアホ そんな山

53 20/12/09(水)00:57:00 No.753425640

5合目からだったけど小学校低学年のときに登れたから言うほどきつくはないと思ってる 弟幼稚園児だったのに登りきってたし

54 20/12/09(水)00:57:09 No.753425670

富士山の吉田ルートは登山スキルとかよりもとにかく体力あれば何とかなるイメージ

55 20/12/09(水)00:57:13 No.753425685

標高1000m未満の山ですら作務衣に下駄で登ったら地獄を見たので装備の重要性を痛感した 予備の鼻緒持ってなかったらえらいことになるとこだった

56 20/12/09(水)00:57:19 No.753425712

去年?だったかの配信中に滑落したやつとか見ると 割とさっくり危ないとこまで行けちゃうんだなあって思った

57 20/12/09(水)00:57:35 No.753425756

ご来光のために前々日から頂上でスタンバったりできないのかな

58 20/12/09(水)00:58:06 No.753425875

>去年?だったかの配信中に滑落したやつとか見ると >割とさっくり危ないとこまで行けちゃうんだなあって思った まず冬山は難易度が夏の100倍になる

59 20/12/09(水)00:58:47 No.753426029

>ご来光のために前々日から頂上でスタンバったりできないのかな 渋滞するから滞在するのはダメ

60 20/12/09(水)00:59:03 No.753426094

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

61 20/12/09(水)00:59:28 No.753426177

>5合目からだったけど小学校低学年のときに登れたから言うほどきつくはないと思ってる >弟幼稚園児だったのに登りきってたし 登りで体重が軽いのは正義なんよ 大きくなると自重がつらいんだ

62 20/12/09(水)01:00:16 No.753426376

>標高1000m未満の山ですら作務衣に下駄で登ったら地獄を見たので装備の重要性を痛感した >予備の鼻緒持ってなかったらえらいことになるとこだった 標高を単純に距離に置換はできないけどそれでも最低限1000m歩く準備はしとけよ…

63 20/12/09(水)01:00:37 No.753426453

他の山登ると富士山は周りに人がいる安心感があったと感じる

64 20/12/09(水)01:01:12 No.753426577

二回ぐらい登ったけどマジで岩石しかねえ…

65 20/12/09(水)01:01:19 No.753426612

>大きくなると自重がつらいんだ 要求されるのは筋力じゃなくて膝だからな

66 20/12/09(水)01:01:23 No.753426635

>5合目からだったけど小学校低学年のときに登れたから言うほどきつくはないと思ってる >弟幼稚園児だったのに登りきってたし 登ってる途中で子供の集団に会うと元気すぎて眩しく感じる

67 20/12/09(水)01:01:35 No.753426681

スナック感覚で富士山登るやついたなあ… 他の山には一切興味ないのか富士山オンリーだったが

68 20/12/09(水)01:01:48 No.753426731

遮蔽物のないところ恐怖症だから絶対無理だわ俺… 空に向かって落ちていっちゃう気がして一歩もあるけん

69 20/12/09(水)01:01:51 No.753426746

>毎年問題になってるというか年々混雑ひどくなってる気がする御来光登山 >そういえば今年は密避けるための対策とかあるんだろうか 年内はコロナ対策が間に合わないから閉山になった 来年夏から開山出来るかどうかを議論してて登山者の検温チェックの導入とかされる予定

70 20/12/09(水)01:01:58 No.753426764

富士山は余裕だったけど奥多摩の山は怖かった 熊を目撃してからもう山登りできなくなった…

71 20/12/09(水)01:02:11 No.753426806

子供とジジババ多すぎて俺弱すぎる…ってなった

72 20/12/09(水)01:02:20 No.753426849

>>大きくなると自重がつらいんだ >要求されるのは筋力じゃなくて膝だからな つまりステッキを使えばいいのか

73 20/12/09(水)01:02:51 No.753426958

ただでさえ進まない行列ってつらいのに逃げ場のない3000メトール級の山って嫌だな

74 20/12/09(水)01:03:38 No.753427117

>標高を単純に距離に置換はできないけどそれでも最低限1000m歩く準備はしとけよ… その前の年に地下足袋で余裕で登れたから舐めてた部分はある いくら参拝のため老人や幼児も登る山とはいえ最低限の準備はいるね…

75 20/12/09(水)01:04:35 No.753427318

ガイドが言うほど富士山って登山するのにそんな退屈な山なのか…

76 20/12/09(水)01:04:47 No.753427369

ガイドさんの話に誰だよ山に登ろうとかいったの!私だごめん!とか 口車には乗らないぞ!とかいってる奴はまだ雰囲気悪くしないように気を回せる余裕残ってるな…

77 20/12/09(水)01:04:51 No.753427379

俺みたいなおっさん世代から見たジジババなんて足腰強いってレベルじゃないからな まず歩いて山越えるの普通みたいな感覚だし

78 20/12/09(水)01:05:05 No.753427442

>逆に凄味のあるやつ >su4415493.jpg 葬式の帰りみたい

79 20/12/09(水)01:05:17 No.753427479

須走ルートの麓にある小学校は学校行事で富士山に登ると聞く

80 20/12/09(水)01:05:27 No.753427511

こんな経験したのに山にカップ麺の汁捨てるのか…

81 20/12/09(水)01:05:45 No.753427584

>ガイドが言うほど富士山って登山するのにそんな退屈な山なのか… 人が多すぎるだよ

82 20/12/09(水)01:05:53 No.753427604

ご来光登山は富士山登るわけではないぞ

83 20/12/09(水)01:06:11 No.753427679

行列が出来るくらい人が居ると非現実感とかなくてただ辛そう

84 20/12/09(水)01:06:29 No.753427749

今年登山初めていつか富士と思ってたけど …なんか登りたくなくなってきちゃったな…

85 20/12/09(水)01:06:43 No.753427800

なんでそんなに山に登るの

86 20/12/09(水)01:06:49 No.753427820

初心者にオススメの美しい景色が期待できる山といえば!

87 20/12/09(水)01:06:52 No.753427833

コミケの行列より辛いらしいがまあ写真とか見るとそんな気がする

88 20/12/09(水)01:07:26 No.753427968

富士山は上るより眺めてた方がいいと思う

89 20/12/09(水)01:07:27 No.753427969

学生時代静岡市の居酒屋で23時にバイト終わった後 よし!今から富士山登りに行くか!って先輩に誘われたな いやあ富士登山よく知らないし疲労もあるし装備や準備もないしって断って じゃあまた今度にってお流れになったけど結局登りそびれたままだわ 先輩は14年前の今頃バイク事故で亡くなったのでもう果たされることもないんだなぁ

90 20/12/09(水)01:07:38 No.753428010

>初心者にオススメの美しい景色が期待できる山といえば! 高尾山だな

91 20/12/09(水)01:08:22 No.753428161

目を楽しませる動植物もねぇし人だらけだしな… もはや修行だよ修行

92 20/12/09(水)01:08:25 No.753428177

スレ画の詳細を…

93 20/12/09(水)01:08:33 No.753428207

登山者が多い 高い山なので当然キツい 活火山なので植物が少なくて荒野ばかりでガスもあるので景観が悪い

94 20/12/09(水)01:08:49 No.753428265

>いやあ富士登山よく知らないし疲労もあるし装備や準備もないしって断って >じゃあまた今度にってお流れになったけど結局登りそびれたままだわ >先輩は14年前の今頃バイク事故で亡くなったのでもう果たされることもないんだなぁ そのまま一緒に登ってたら今先輩がいるとこに一緒に行くはめになってた可能性もあるし正解だったと思う

95 20/12/09(水)01:09:17 No.753428360

ロープウェイ使って高尾山登ったけど疲れたから山登りできる人すごいなって思う 景色は綺麗だった

96 20/12/09(水)01:09:17 No.753428362

>>大きくなると自重がつらいんだ >要求されるのは筋力じゃなくて膝だからな それに子供は大きい荷物背負わないしな 山で一泊するとなると水や食料にテントもいるから10kgは絶対いるし

97 20/12/09(水)01:09:24 No.753428395

>冬場の富士山って難易度高いイメージあったけど初心者でもそんだけ登れるんだね いや素人が登ると死ぬ程度に高いよ いわゆる天候次第では7000m峰クラスの難易度と言われる厳冬期富士は1月から4月にかけてくらい

98 20/12/09(水)01:09:29 No.753428417

>高尾山だな 日本一人が死んでる山!

99 20/12/09(水)01:10:02 No.753428547

富士はいっそ上までロープーウェイを…

100 20/12/09(水)01:10:26 No.753428627

>>高尾山だな >日本一人が死んでる山! 谷川岳じゃないかそれは

101 20/12/09(水)01:10:32 No.753428648

登山道横に住んでたような地元民だけど登ったこと一回しかないよ

102 20/12/09(水)01:10:41 No.753428687

ネガな流れのスレだと同じ様なレスが続いて面白いな 一人か二人で回してんじゃねえか?ってくらい語彙力が無くなって同じことの繰り返しになる

103 20/12/09(水)01:10:41 No.753428689

高い山は危険だし天気も変わりやすいし景観もイマイチなことが多い 低い山も危険が多いし無駄に人が多いし景観が荒れてることも多い 平地を散歩するのが一番だな!

104 20/12/09(水)01:11:01 No.753428760

>登山道横に住んでたような地元民だけど登ったこと一回しかないよ 小山町民かな...?

105 20/12/09(水)01:11:04 No.753428767

子ども元気は元気なんだがいろいろ終わると電池切れたように寝ちゃうからな

106 20/12/09(水)01:11:13 No.753428789

>登山道横に住んでたような地元民だけど登ったこと一回しかないよ 勿体ねぇー

107 20/12/09(水)01:11:18 No.753428803

>ネガな流れのスレだと同じ様なレスが続いて面白いな >一人か二人で回してんじゃねえか?ってくらい語彙力が無くなって同じことの繰り返しになる 何が見えてるんです…?

108 20/12/09(水)01:11:38 No.753428891

高尾山は一番難易度低そうな一号路が一番辛くてつまらないという罠 素直に六号路か稲荷山から登ろう

109 20/12/09(水)01:11:52 No.753428949

>何が見えてるんです…? 触れないでよろしい

110 20/12/09(水)01:12:02 No.753428996

ちなみにこの4つのルートだとどれが一番良いルートなんです?

111 20/12/09(水)01:12:14 No.753429041

いきなり富士山登山するのが間違いなんだけど初心者ほど登りたがる

112 20/12/09(水)01:12:21 No.753429078

>>>高尾山だな >>日本一人が死んでる山! >谷川岳じゃないかそれは 谷川岳は日本一じゃないぞ 世界だ 世界で一番人が死んでいる山だ

113 20/12/09(水)01:12:53 No.753429192

やっぱ尾瀬だよな

114 20/12/09(水)01:13:06 No.753429244

混雑するのに遭難で死人とか出たりするんだ

115 20/12/09(水)01:13:34 No.753429355

>いきなり富士山登山するのが間違いなんだけど初心者ほど登りたがる 5合目から登るなら初心者でも登れるから間違いじゃないんだ

116 20/12/09(水)01:13:39 No.753429382

高校生の時に親父に連れられて弾丸登山やった 寝不足で八合目に来て高山病なりかけて一旦眠った

117 20/12/09(水)01:14:08 No.753429479

>ちなみにこの4つのルートだとどれが一番良いルートなんです? 富士宮ルート なんと片道たったの4.5km ただしカモシカが横に出てくるくらい標高がやばい

118 20/12/09(水)01:14:13 No.753429507

六甲山でいいや…車で行けるし

119 20/12/09(水)01:14:15 No.753429514

>世界で一番人が死んでいる山だ コワ~…

120 20/12/09(水)01:14:47 No.753429628

>高尾山は一番難易度低そうな一号路が一番辛くてつまらないという罠 でも一番観光向きなんだよなあ

121 20/12/09(水)01:15:26 No.753429771

>世界で一番人が死んでいる山だ まずそんなに多くの人が登ろうとする事実が怖いわ 死にたいのか…?

122 20/12/09(水)01:15:45 No.753429839

富士山に登って高山病にならないのは多分麓の方に住んでる地元民だ もしくは訓練された登山者

123 20/12/09(水)01:16:09 No.753429911

>>高尾山は一番難易度低そうな一号路が一番辛くてつまらないという罠 >でも一番観光向きなんだよなあ 下山中に観光すれば十分だよ 一号路往復だと来た道帰るだけでつまらんし 稲荷山から登って一号路から降りて途中でロープウェイにのるのが鉄板

124 20/12/09(水)01:16:23 No.753429960

谷川岳は一般ルートは割と優しいかんな!

125 20/12/09(水)01:16:52 No.753430054

景観って意味では富士宮ルートが多分駿河湾まで全部見れてキレイかな まずそのルートに入るのが億劫だけど

126 20/12/09(水)01:17:18 No.753430138

一合目くらいで宿で一泊して山の空気に身体を馴染ませてから登れる須走ルートも悪くはないはず

127 20/12/09(水)01:17:24 No.753430164

>>いきなり富士山登山するのが間違いなんだけど初心者ほど登りたがる >5合目から登るなら初心者でも登れるから間違いじゃないんだ シーズンのグレーディングBなんだから セオリー通り途中の山小屋一泊で登ればなんの技術もいらないのが富士山の功罪すぎる

128 20/12/09(水)01:17:34 No.753430194

高尾山にあるのはケーブルカーだよ! あとリフト

129 20/12/09(水)01:17:45 No.753430226

谷川岳わりと近所なのに全然知らなかった めちゃ高いわけでもないのにどうして…

130 20/12/09(水)01:17:53 No.753430259

ご来光登山は富士山から登る初日の出を見るものであって富士山から見るものではないよね? 厳冬期の富士山で初日の出なんて見ようものなら死ぬのでは

131 20/12/09(水)01:18:16 No.753430322

ハイキング?ピクニック?レベルの完全に舗装された道ですら階段になってるとこ結構怖いからな山 それの道なき道を歩いて登るようなのは異常者としか思えない

132 20/12/09(水)01:18:24 No.753430345

エベレストは今じゃ金さえ有れば登れる山だからな 登った

133 20/12/09(水)01:18:47 No.753430422

ロープウェイとケーブルカーって別物だったのか…

134 20/12/09(水)01:18:55 No.753430446

>エベレストは今じゃ金さえ有れば登れる山だからな >登った さらりとすごい「」が来た…

135 20/12/09(水)01:18:58 No.753430455

山登りなんてしたことないのに職場の先輩に行くぞって半ば無理矢理連れて行かれた まあ日本人たるもの一度くらい登っておくかって思って登ったけどそんな感じでいきなり登る初心者が多いのかな 上が糞寒いのは聞いてたからかなり厚着したけどそれでも寒かった…

136 20/12/09(水)01:19:14 No.753430522

>エベレストは今じゃ金さえ有れば登れる山だからな >登った おいくらまんえんかけた?

137 20/12/09(水)01:19:44 No.753430592

ニコ生配信者が死んだのって富士山だっけ?

138 20/12/09(水)01:19:51 No.753430622

5合目にホテルあればな

139 20/12/09(水)01:20:06 No.753430677

>ご来光登山は富士山から登る初日の出を見るものであって富士山から見るものではないよね? >厳冬期の富士山で初日の出なんて見ようものなら死ぬのでは 気軽に冬の富士山に挑戦する人は結構いるんだな... 昔富士山の側に住んでた時は同僚から気軽に大晦日に富士山登ろうぜ!って誘われて辟易したわ

140 20/12/09(水)01:20:12 No.753430698

金かけて入念な準備すれば70超えたジジイでも登れるらしいからなエベレスト それだけの金をぽんと出せるのは普通にすごいよ…

141 20/12/09(水)01:20:17 No.753430713

山登りも服や装備揃えようとすると結構なお金かかるよね…

142 20/12/09(水)01:20:19 No.753430718

>エベレストは今じゃ金さえ有れば登れる山だからな >登った 極地法など登山家の恥だ!!

143 20/12/09(水)01:20:30 No.753430761

カネさえと言うが最低限の登攀技術はいるだろ? それとも上からリフトしてもらうんだろうか

144 20/12/09(水)01:21:12 No.753430881

確か足の動かない車イスの子でも登れたはず >エレベスト

145 20/12/09(水)01:21:30 No.753430951

>谷川岳わりと近所なのに全然知らなかった >めちゃ高いわけでもないのにどうして… アクセスの良さ 昔あった登山ブームの影響 初心者向けな一般登山道に対してクソ難易度な岩壁ルート この辺の要因が積み重なった結果

146 20/12/09(水)01:21:58 No.753431053

エベレストは9合目あたりから滞在できる時間は30分くらいしかないらしいね

147 20/12/09(水)01:22:08 No.753431097

山岳部やってたけど気軽に未経験者を富士山登山に誘う人はよくわからんな… 死んだらどうする

148 20/12/09(水)01:22:33 No.753431166

大晦日に富士山登るやつこんないんの…? ガチ雪山装備じゃないと無理だよね…?

149 20/12/09(水)01:22:34 No.753431168

>ロープウェイとケーブルカーって別物だったのか… 車両空に吊るのと斜面のレール通って登るのとじゃ全く違うだろ!

150 20/12/09(水)01:22:59 No.753431256

高尾山はリフトとかロープウェイで登れるしビアガーデンとかもあるからな 正月も頂上まで行かないで参拝だけして帰る人も多い

151 20/12/09(水)01:23:12 No.753431304

冬の富士山はマジでヤバいから 日本一の標高は伊達じゃない

152 20/12/09(水)01:23:20 No.753431330

>山岳部やってたけど気軽に未経験者を富士山登山に誘う人はよくわからんな… >死んだらどうする 運が良ければスニーカーでも登って降りられる気楽さですかね… 登山に真摯な人は初心者誘わないと思うよ

153 20/12/09(水)01:23:21 No.753431334

>大晦日に富士山登るやつこんないんの…? >ガチ雪山装備じゃないと無理だよね…? はい 舐めてかかった人がよく真っ青になって引き返すのを見たよ

154 20/12/09(水)01:23:40 No.753431387

真夏でも寒いのに真冬の富士山って考えたくねえ…

155 20/12/09(水)01:24:30 No.753431546

>カネさえと言うが最低限の登攀技術はいるだろ? そこも金というか時間だね 高度順応するために結局何週間かエベレスト登る前から現地にいるからその間にレクチャーされる 今年黒部源流で会った海外の山ばっかり登ってる人に話に聞いたらレクチャー後だろうと山頂の手前だろうと 途中でシェルパが「だめ」って言ったら問答無用で強制下山させられる

156 20/12/09(水)01:25:04 No.753431663

>大晦日に富士山登るやつこんないんの…? >ガチ雪山装備じゃないと無理だよね…? だから富士山に登るわけじゃねえって!富士山から登る朝日を見るために周りの山に登るの

157 20/12/09(水)01:25:12 No.753431694

>冬の富士山はマジでヤバいから >日本一の標高は伊達じゃない 標高と言うか単独峰なのが問題 風が遮るもの無しで吹き付けてくるから下手なヒマラヤの山より危険だと聞く

158 20/12/09(水)01:25:17 No.753431705

>運が良ければスニーカーでも登って降りられる気楽さですかね… …運がとても悪ければどうなるんです?

159 20/12/09(水)01:25:47 No.753431786

>>運が良ければスニーカーでも登って降りられる気楽さですかね… >…運がとても悪ければどうなるんです? 何も残らないかな...

160 20/12/09(水)01:26:12 No.753431869

>途中でシェルパが「だめ」って言ったら問答無用で強制下山させられる へええ

161 20/12/09(水)01:26:18 No.753431891

>…運がとても悪ければどうなるんです? すべ…滑るっ!

162 20/12/09(水)01:26:29 No.753431922

去年のダーウィン賞受賞者の動画は割と真面目に冬の富士山の危険さ知らしめたところはあると思う

163 20/12/09(水)01:26:44 No.753431968

元旦に富士山に登れるのは年間10人くらいらしいよ

164 20/12/09(水)01:26:59 No.753432015

>>運が良ければスニーカーでも登って降りられる気楽さですかね… >…運がとても悪ければどうなるんです? 運が悪ければ死ぬだけとても悪いと他の人巻き込んで死ぬ

165 20/12/09(水)01:27:02 No.753432024

>去年のダーウィン賞受賞者の動画は割と真面目に冬の富士山の危険さ知らしめたところはあると思う アレダーウィン獲ったんだ…

166 20/12/09(水)01:27:15 No.753432070

滑って死んだ人って吉田ルートで9合目あたりまでいってたんでしょ?

167 20/12/09(水)01:27:37 No.753432136

高尾山は駅内に温泉があるのもいいよね 登山口まで徒歩10分ぐらいだし アクセス最高

168 20/12/09(水)01:28:31 No.753432305

今年の高尾山は正月登れるのかなあ 混みそうだしちょっと考えちゃうな

169 20/12/09(水)01:29:08 No.753432420

なんだったかガチ勢は海抜0地点から登るんだったか

170 20/12/09(水)01:29:49 No.753432563

夜の登りは先が見えなくても気力体力充実してるから割とさくさく登れたけど 下りは疲れてきた上に下手に遥か遠くに見えるゴールが全然近付かないのがしんどかった

171 20/12/09(水)01:30:30 No.753432679

電波入らないだけで「」は死んじゃうでしょ

172 20/12/09(水)01:30:33 No.753432688

登山キツいし死ぬから嫌いだけど周囲をトレッキングするのは好きなので エベレスト生で見たいし身体の動く内にいつかヒマラヤのトレッキングを…!って思ってたらコロナであと数年は行けなくなってしまって悲しい その間体力が劣化しなきゃいいんだけど

173 20/12/09(水)01:30:55 No.753432761

>今年の高尾山は正月登れるのかなあ >混みそうだしちょっと考えちゃうな 一度ご来光拝みに元旦登山やったが頂上はマジですごいぞ 押しくらまんじゅうさながらでもしバランス崩したら大惨事必至の状況だった

174 20/12/09(水)01:30:55 No.753432764

山はあんまり圏外にならないぞ

175 20/12/09(水)01:31:13 No.753432820

一番楽しい山ってどこなの

176 20/12/09(水)01:31:28 No.753432866

夏の富士山でも死人そこそこ出るの?

177 20/12/09(水)01:31:31 No.753432875

>一番楽しい山ってどこなの 地元の山

178 20/12/09(水)01:32:15 No.753433027

>なんだったかガチ勢は海抜0地点から登るんだったか なあにトランスジャパンアルプスレースに比べれば

179 20/12/09(水)01:32:57 No.753433150

>一度ご来光拝みに元旦登山やったが頂上はマジですごいぞ >押しくらまんじゅうさながらでもしバランス崩したら大惨事必至の状況だった なそ にん

180 20/12/09(水)01:34:21 No.753433395

日本一高い山なのに初心者でも登れるってそう言われるとなんか面白いな

181 20/12/09(水)01:34:24 No.753433404

>夏の富士山でも死人そこそこ出るの? めっちゃ整備されてるし5合目からなら昼から登り始めても大丈夫なくらい簡単だからまず出ない その簡単って風潮でなめてかかって事故は近年多発してる

182 20/12/09(水)01:34:46 No.753433468

>なそ >にん まあ今年はコロナ禍もあるし確実に規制掛かると思うよ…

183 20/12/09(水)01:34:59 No.753433507

夏富士でもルート外れて遭難したら死ぬよ 毎年数名程度

184 20/12/09(水)01:36:01 No.753433721

気楽に登れるからこそ事故多いんだしな…

185 20/12/09(水)01:36:15 No.753433771

>その間体力が劣化しなきゃいいんだけど GWは無理そうだけど夏から海外旅行解禁か!?とか週刊誌が書いてたね

186 20/12/09(水)01:37:19 No.753433970

富士山に限らず初心者だからって登れない山はまあ特にないし…

187 20/12/09(水)01:37:40 No.753434022

>>なそ >>にん >まあ今年はコロナ禍もあるし確実に規制掛かると思うよ… だよね… まあ一年行けなくてもバチはあたるまいしまた今度にするよ…

188 20/12/09(水)01:37:44 No.753434039

一般人に紛れている想定外に体弱いとかアホな人を対象に脅してるだけなので登りやすいシーズンなら厳重な装備無くても一般的な体力あればサクッと登れる 子供でも登ってる 登山靴高いし重いし履き慣れてないと靴擦れ起すからスニーカーに中敷き足して小石はいらないようカバーかけて登ったけど何の問題も無かった つまらない山言う人いるけど単独峰で雲の上に登っていく感覚は他に味わえないのであれは天上世界に登っていく感じでいいものだと思うがな

189 20/12/09(水)01:37:45 No.753434040

谷川岳のミル貝見てたら宙吊り遺体回収とか出てきて登山こえぇ…

190 20/12/09(水)01:38:30 No.753434204

それこそ高尾山だって遭難者は出るからナメてはいけないのだ…

191 20/12/09(水)01:38:34 No.753434216

初心者でも登れるというか日本一有名な山だから初心者でも登りたくなるというか

192 20/12/09(水)01:39:44 No.753434430

高尾山テーマの漫画で通は高尾山ではなく城山茶屋でご来光楽しむってあったな…

193 20/12/09(水)01:39:58 No.753434468

登山興味なくても富士山は一生に一度は登っておかないと…ってなるからな

194 20/12/09(水)01:40:02 No.753434480

谷川岳は神々の山嶺に出てくるレベルだからね…

195 20/12/09(水)01:40:18 No.753434534

うちみたいなクソ田舎の小さな山でも頂上に展望台とかあれば元日とかめっちゃ混み合う

196 20/12/09(水)01:40:38 No.753434602

>去年のダーウィン賞受賞者の動画は割と真面目に冬の富士山の危険さ知らしめたところはあると思う どんな動画なん?

197 20/12/09(水)01:41:28 No.753434753

>どんな動画なん? 去年ニュースになった滑落配信だろ

198 20/12/09(水)01:41:29 No.753434758

例の滑落動画は富士山どころか山自体舐め腐った格好だったから…

199 20/12/09(水)01:41:46 No.753434811

>>去年のダーウィン賞受賞者の動画は割と真面目に冬の富士山の危険さ知らしめたところはあると思う >どんな動画なん? >すべ…滑るっ!

200 20/12/09(水)01:41:51 No.753434824

富士山は一回登ったけど8合目より上はうっかり足踏み外したら死ぬ場所ばっかりだったよ 事前に高尾山登ってなかったら三回くらい死んでた

201 20/12/09(水)01:42:17 No.753434901

1000メートルくらいめっちゃ滑った

202 20/12/09(水)01:42:18 No.753434907

金比羅山で限界だった

203 20/12/09(水)01:43:02 No.753435018

>富士山は一回登ったけど8合目より上はうっかり足踏み外したら死ぬ場所ばっかりだったよ >事前に高尾山登ってなかったら三回くらい死んでた その事前演習意味あったのかどうか

204 20/12/09(水)01:43:05 No.753435025

あの事故は初めから約束されてたようなものなくらいには軽率な状態だったからな…

205 20/12/09(水)01:43:30 No.753435100

富士山で踏み外したら死ぬとかビビってたら他の山なんで登山無理そうだな

206 20/12/09(水)01:43:34 No.753435112

>一般人に紛れている想定外に体弱いとかアホな人を対象に脅してるだけなので登りやすいシーズンなら厳重な装備無くても一般的な体力あればサクッと登れる 山屋の言う厳重でない装備と一般人の言う厳重でない装備の間には大きな隔たりがあるので… それこそ脅しすぎなくらい脅しておくほうが丁度良い

207 20/12/09(水)01:43:44 No.753435152

>金比羅山で限界だった 奥の院まで含めるとあそこもそこそこあるからな…

208 20/12/09(水)01:43:47 No.753435159

夏登山で日の出見たけど山頂クッッソ寒いな 警戒して雨具含め着込めるもの全部着込んで防寒手袋は勿論靴下二重にして手足の先にカイロも張ったけどそれでも末端の冷えがヤバかった 気温マイナスの吹き曝しだった

209 20/12/09(水)01:44:21 No.753435257

>富士山で踏み外したら死ぬとかビビってたら他の山なんで登山無理そうだな 高尾山を山じゃないと言う「」初めて見た

210 20/12/09(水)01:44:53 No.753435336

知ってる人と知らない人では想定する装備や環境はまるで違うから…

211 20/12/09(水)01:44:56 No.753435345

俺は高尾山はリフトで登って参拝だけしてるな たまに饅頭食べたり蕎麦食べたりする 山頂はいつ行ってもどうせ混んでるし…

212 20/12/09(水)01:45:09 No.753435382

某4コマ漫画のおかげで高尾山はなめこ汁とビアホールと温泉に行くところのイメージが強い

213 20/12/09(水)01:45:26 No.753435426

金比羅山て籠屋あるよな 富士山もないんだろうか

214 20/12/09(水)01:45:32 No.753435446

これって登山してカップラーメンの残り汁山に捨てて帰ったのと同じ漫画?

215 20/12/09(水)01:45:52 No.753435512

高尾山は道舗装されてるから… それでも坂でコケたら危ないし

216 20/12/09(水)01:45:58 No.753435528

確かあれだっけ100m高くなるごとに気温8度下がるんだっけ

217 20/12/09(水)01:46:04 No.753435548

近所の有名な山といえば六甲山かな 車道通ってるくらいだけどちゃんと登山道通ると結構怖い山だと思う 登山道が怖くない山なんて無いってのはさておき

218 20/12/09(水)01:46:07 No.753435556

>某4コマ漫画のおかげで高尾山はなめこ汁とビアホールと温泉に行くところのイメージが強い 高天脱読んでる「」俺以外に初めて見た

219 20/12/09(水)01:46:20 No.753435602

まずガチの一般人なら夏でも寒い場所があるってこと自体想像がつかない奴が一定数いるからな… 適当な装備でも登れるんでしょー?っつって半袖シャツと短パンで富士山登ろうとする奴もいるくらいだぞ

220 20/12/09(水)01:46:37 No.753435649

スニーカーで富士山とか途中から確実に拷問になるだろ

221 20/12/09(水)01:47:05 No.753435727

大山参りでもするかあって山頂コース行ったらヘロヘロになった もっと優しいハイキングコースみたいの想像してた…

222 20/12/09(水)01:47:10 No.753435746

>確かあれだっけ100m高くなるごとに気温8度下がるんだっけ 下がり過ぎじゃない!?

223 20/12/09(水)01:47:14 No.753435763

>気温マイナスの吹き曝しだった 気温0度自体は別になんともないのよね 高度2000m以上で風が吹いたら5度でも10度でも地獄の体感温度

224 20/12/09(水)01:47:45 No.753435853

>確かあれだっけ100m高くなるごとに気温8度下がるんだっけ そんなに下がったらエベレストの山頂絶対零度だわ 0.7度か0.8度だったはず 体感は風があるからもっと下がるけどね

225 20/12/09(水)01:47:46 No.753435854

>確かあれだっけ100m高くなるごとに気温8度下がるんだっけ 富士山山頂は絶対零度か…

226 20/12/09(水)01:47:59 No.753435885

>高天脱読んでる「」俺以外に初めて見た 一回終わったけど新章?始まって嬉しい

227 20/12/09(水)01:49:33 No.753436137

富士山一度は登ってみたいけどヤマノススメでも高山病でキツ…ってなってたの見て 思ってたよりずっと過酷な山だったんだな…って反省したよ…

228 20/12/09(水)01:49:41 No.753436156

標高200mくらいの場所に住めば夏でも快適だな…

229 20/12/09(水)01:50:41 No.753436335

>これって登山してカップラーメンの残り汁山に捨てて帰ったのと同じ漫画? その時の話だよ su4415648.jpg

230 20/12/09(水)01:50:47 No.753436352

>標高200mくらいの場所に住めば夏でも快適だな… 冬が地獄になる奴では?

231 20/12/09(水)01:50:54 No.753436383

>適当な装備でも登れるんでしょー?っつって半袖シャツと短パンで富士山登ろうとする奴もいるくらいだぞ 夏で山頂でご来光見ようと思わなければそれでも平気 登ってる最中クソ暑くて結局Tシャツ一枚で山小屋まで行った 帰りもそうだったから冷え込む夜間山小屋で過ごすならいけちゃう

232 20/12/09(水)01:51:09 No.753436424

ちゃんと一泊すればそんな高山病発生したりせんよ

233 20/12/09(水)01:51:51 No.753436535

富士急ハイランド行った時に見た富士山はなんか存在感が圧倒的だったからいつか登ってみたい

234 20/12/09(水)01:52:43 No.753436681

標高200メートルってなんとか高原とかそれくらいの高さ?

235 20/12/09(水)01:53:32 No.753436826

初手なら5合目までバスが正解

236 20/12/09(水)01:53:56 No.753436883

高山病は知識あれば大分防げる 息深く吐くのを意識するとか登る前に深呼吸の練習するとか ペースを調整するとか

237 20/12/09(水)01:54:35 No.753437004

>富士急ハイランド行った時に見た富士山はなんか存在感が圧倒的だったからいつか登ってみたい あそこは山梨でもちょうどでっかく見える位置だから作ったんだしね 同じような理由で静岡側にはイエティとかある

238 20/12/09(水)01:55:05 No.753437078

山頂から半袖短パンで駆け下りてるおっさんいたな…

239 20/12/09(水)01:55:09 No.753437091

>標高200メートルってなんとか高原とかそれくらいの高さ? 秩父の市街地より低い

240 20/12/09(水)01:55:22 No.753437129

富士山に登っているとご来光は見えても富士山は見れないんだよな 案外近くの良い所で見るのがお得なのかもしれない

241 20/12/09(水)01:56:08 No.753437272

su4415650.jpg 雲海綺麗だから一度登ってほしい

242 20/12/09(水)01:56:08 No.753437274

会社の人達とへらへら山を登ってたらイノシシが木々の中からこっちを見てて空気が凍った

243 20/12/09(水)01:56:39 No.753437350

初心者が山登るとなったらびびりなくらいでちょうど良い

244 20/12/09(水)01:56:51 No.753437387

>su4415650.jpg >雲海綺麗だから一度登ってほしい やっぱりいつか行ってみる

245 20/12/09(水)01:57:43 No.753437532

>su4415650.jpg >雲海綺麗だから一度登ってほしい これは綺麗だなあ 一度は確かに生で見てみたい

246 20/12/09(水)01:58:47 No.753437680

ただでさえ混んでるのにみんなおいでよ!なんて勧める意味無いしな…そのたまたま混じってる虚弱な奴が勘違いして登っちゃったら嫌な思いするのは勧めた奴じゃないし

↑Top