20/12/08(火)23:15:09 引っ越... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/08(火)23:15:09 No.753396061
引っ越して以来win10機は放置でxubuntu一本で作業してるんだけど 普通に困らなくて困る
1 20/12/08(火)23:16:50 No.753396607
Arch Linuxにしようぜ
2 20/12/08(火)23:29:36 No.753400495
慣れてくると会社のPCと違う操作感がいいアクセントに思えてくる
3 20/12/08(火)23:35:27 No.753402338
大体がパッケージマネージャで済むのが楽すぎる
4 20/12/08(火)23:36:29 No.753402686
>引っ越して以来win10機は放置でxubuntu一本で作業してるんだけど >普通に困らなくて困る 困ってないならいいじゃん
5 20/12/08(火)23:37:48 No.753403071
ターミナルぽこぽこ複窓する時は一番小気味いい
6 20/12/08(火)23:38:09 No.753403184
>Arch Linuxにしようぜ インストールの方法がどんどんめんどくさくなっていく…なんでwifi-menu使えなくなっちゃったの…
7 20/12/08(火)23:38:12 No.753403203
centosにしてくれ
8 20/12/08(火)23:38:34 No.753403309
簡単なコマンドだしネットからのパクリだけど動くと楽しい
9 20/12/08(火)23:40:33 No.753403934
ここ見るかつべで動画見るかしかしないならLinux全然ありだよね OS代ケチってArch入れてみたけど快適快適
10 20/12/08(火)23:41:34 No.753404272
office使えるならいいが…
11 20/12/08(火)23:42:50 No.753404690
>office使えるならいいが… もはやofficeもブラウザ版しか使わなくなってきた
12 20/12/08(火)23:43:24 No.753404882
有名どころはwineで動くし
13 20/12/08(火)23:43:45 No.753404960
steamのゲームもprotonで大体動く
14 20/12/08(火)23:44:26 No.753405181
本格的にexe動かしたきゃwin10の仮想でいい
15 20/12/08(火)23:46:31 No.753405818
linuxのデスクトップは入れて試しちゃやっぱ駄目だコレってなるの繰り返してたなあ… 今ならブラウザ利用オンリーで有りだろうけど
16 20/12/08(火)23:46:41 No.753405876
Windows10のエクスプローラでHDDからHDDにファイルコピーしようとすると13時間とか表示されて実際遅い Ubuntu使ったら30分かからず終わった この差は何?
17 20/12/08(火)23:46:50 No.753405926
Gentoo入れたけどWM何にするか迷ってそのままだ
18 20/12/08(火)23:47:11 No.753406058
>Gentoo入れたけどWM何にするか迷ってそのままだ 定番だけどi3いいよ
19 20/12/08(火)23:48:45 No.753406550
>この差は何? コピーしつつ中身サーチして検索用インデックス作ったりしてる まあ13時間の予測時間表示が当てにならんけど
20 20/12/08(火)23:50:52 No.753407239
エクスプローラのコピーはなんか色々余計に処理走ってるよね
21 20/12/08(火)23:52:47 No.753407861
NTFSが悪いところもあると思う
22 20/12/08(火)23:53:55 No.753408210
裏でウイルスチェックとかも走るしそういうの全部切ってバルクコピーしたらまあ早いよね
23 20/12/09(水)00:00:35 No.753410268
>引っ越して以来win10機は放置でxubuntu一本で作業してるんだけど ねえ作業って何してるの? それは遊びでも仕事でもないってこと?
24 20/12/09(水)00:01:55 No.753410660
へー物知りだな 会社の共有HDDのガワが壊れたからダメ元で分解して初めてLinux(日経LinuxのCD)使ったらとんでもなくコピーが速くて これバックアップするたびにLinux起動した方がwinより全然速いなって思ってるんだけど どうせWindowsでも同じだけ速度を出せる方法がどっかにあるだろって調べてる段階
25 20/12/09(水)00:02:09 No.753410735
開発環境が18.04なんだけど20にお引越した方がいいのかしら
26 20/12/09(水)00:03:56 No.753411178
大量コピーはrobocopyかなあWinは
27 20/12/09(水)00:04:54 No.753411428
ブラウザが動く時点で大抵のサービスはWindowsと同等に受けられるよな
28 20/12/09(水)00:04:56 No.753411439
l8.04の時はintelのグラフィックドライバがいまいちで ブラウザのHWアクセラレーションが不安定だったり動画がティアリングしてたけど 20.04にしたらすぱっと安定したからそれだけでも良かったよ
29 20/12/09(水)00:05:56 No.753411731
>開発環境が18.04なんだけど20にお引越した方がいいのかしら トラブルシューティングの時間があるならやっといたほうがいいんじゃない? あとでいいやでほっとくと5年前の環境をずっと維持し続ける羽目になったりするから
30 20/12/09(水)00:08:06 No.753412374
>どうせWindowsでも同じだけ速度を出せる方法がどっかにあるだろって調べてる段階 バックアップなら速度よりも安全性を重視すべきなんでは? そりゃ速いに越したことないのは分かるけど不安になる
31 20/12/09(水)00:11:54 No.753413444
コピー速度早めるだけならFastCopyとかあるし実際お世話になってるが 業務ファイルとかコピーすんのにフリーソフト使うのは多分やめた方がいいわな…
32 20/12/09(水)00:17:38 No.753414997
robocopyあるだろ