虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 方言 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/08(火)17:22:20 No.753284087

    方言

    1 20/12/08(火)17:26:01 No.753284828

    んだもしたんは西の方でしか言わんぞ

    2 20/12/08(火)17:27:22 No.753285112

    東京のおっかないは怖いの意味のおっかないじゃないの?江戸っ子「」ちゃん教えて!

    3 20/12/08(火)17:27:28 No.753285132

    てげてげとかよだきいとかあるのに…調査がなっちょらんごたるね

    4 20/12/08(火)17:27:48 No.753285202

    おっかないって方言なの? そうだったとしても各媒体で使われてる印象ある

    5 20/12/08(火)17:28:45 No.753285381

    >東京のおっかないは怖いの意味のおっかないじゃないの?江戸っ子「」ちゃん教えて! いやべらんめぇ気味な江戸っ子家系だけど知らない

    6 20/12/08(火)17:29:14 No.753285467

    せるごげやってどういう意味?

    7 20/12/08(火)17:30:10 No.753285685

    ラーフルは正式な商品名だから愛知でも使うぞ… あーでも子どもは黒板消しって呼ぶか

    8 20/12/08(火)17:30:52 No.753285827

    だいじとしたっけは茨城でもめっちゃ使うぞ起源はそっちなんだろうけど

    9 20/12/08(火)17:31:25 No.753285944

    けったましーん

    10 20/12/08(火)17:31:32 No.753285973

    離合するって何…大分県民なのに知らん…

    11 20/12/08(火)17:32:42 No.753286214

    はげー

    12 20/12/08(火)17:33:02 No.753286291

    はげー!

    13 20/12/08(火)17:33:54 No.753286473

    いや面白い 面白いけどサンプルひとつずつじゃな もっと見たいな

    14 20/12/08(火)17:34:39 No.753286609

    じぶんって方言なの 関西全域で使ってると思ってた

    15 20/12/08(火)17:35:51 No.753286883

    >じぶんって方言なの >関西全域で使ってると思ってた 大阪出身者も普通に使ってた

    16 20/12/08(火)17:35:53 No.753286889

    はげー!

    17 20/12/08(火)17:35:54 No.753286895

    みずくさいって方言なの?普通に使ってたわ

    18 20/12/08(火)17:35:57 No.753286905

    他になんか埼玉独自の言葉あったと思うけど出てこない

    19 20/12/08(火)17:36:46 No.753287088

    机をつるって三重のイメージだったわ

    20 20/12/08(火)17:37:17 No.753287207

    >いやべらんめぇ気味な江戸っ子家系だけど知らない ありがと江戸っ子じゃない人の方言なのかしらね?

    21 20/12/08(火)17:37:42 No.753287285

    福島だけどさっぱりわからん いわき(浜通り)だから中通りとか会津のことはわからん

    22 20/12/08(火)17:38:48 No.753287547

    めたなんて聞いたことない

    23 20/12/08(火)17:38:56 No.753287576

    >ありがと江戸っ子じゃない人の方言なのかしらね? いやググったら東京方言だけど広まったパターンみたい 多分そういうのいっぱいあるスレ画

    24 20/12/08(火)17:40:58 No.753288048

    いただきましたが方言だとご飯食べ終えたらみんななんて言ってるの?

    25 20/12/08(火)17:41:35 No.753288194

    >いただきましたが方言だとご飯食べ終えたらみんななんて言ってるの? ごちそうさまでしたなのは流石にわかるだろ!?

    26 20/12/08(火)17:41:36 No.753288202

    新潟に20年住んでたけどじょんのびとか聞いたこともねえ

    27 20/12/08(火)17:42:23 No.753288392

    くみ さず い

    28 20/12/08(火)17:42:38 No.753288455

    じょんのびなんて使ったことねえよ!

    29 20/12/08(火)17:43:07 No.753288572

    遠慮のかたまり

    30 20/12/08(火)17:43:25 No.753288650

    シュッとしとるは方言かと言われると微妙な気がする なんでも擬音で表しがちなのの一環だし

    31 20/12/08(火)17:43:45 No.753288723

    >新潟に20年住んでたけどじょんのびとか聞いたこともねえ 二十年ってことは上京? 方言はその土地で大人になって働いてじい様ばあ様に関わるようになってやっと知るパターンとか多いよ

    32 20/12/08(火)17:44:14 No.753288839

    >じょんのびなんて使ったことねえよ! イッツマイライフとか…

    33 20/12/08(火)17:44:32 No.753288911

    ボンジョビではなく

    34 20/12/08(火)17:45:34 No.753289166

    「」ちゃんこの荷物なおしといて

    35 20/12/08(火)17:46:28 No.753289374

    じょんのび日本遺産の他にもなんかの地方紙のタイトルだった気がするじょんのび

    36 20/12/08(火)17:46:48 No.753289456

    かたすってなんやねん!

    37 20/12/08(火)17:47:07 No.753289541

    じょんのびはじょんのび館しかしらない

    38 20/12/08(火)17:47:42 No.753289683

    これなおしといての「なおす」は「片付ける」の意味で日本全国どこでも通じてくれ…!

    39 20/12/08(火)17:47:44 No.753289692

    ついていくと水臭いは知らん…

    40 20/12/08(火)17:47:53 No.753289742

    はげーは鹿児島じゃなくて奄美だよ んだもしたんは鹿児島

    41 20/12/08(火)17:48:25 No.753289864

    茨城弁はごじゃっぺより趣旨的にはケツメドとかさ…

    42 20/12/08(火)17:48:43 No.753289943

    >「」ちゃんこの荷物ほかしといて

    43 20/12/08(火)17:49:59 No.753290221

    埼玉人だけどなびるわからんわ…

    44 20/12/08(火)17:50:42 No.753290386

    滋賀に水臭いを置くのは悪意があるだろ…

    45 20/12/08(火)17:50:50 No.753290414

    かごしまじんだけどはげーってなに?

    46 20/12/08(火)17:50:51 No.753290419

    このでれすけが!

    47 20/12/08(火)17:51:10 No.753290493

    いきなりは標準語でいきなりのときもいきなり

    48 20/12/08(火)17:51:58 No.753290688

    ぼっけえよりはおえんとかの方がよく聞く

    49 20/12/08(火)17:52:09 No.753290741

    したっけはわかる ぽろっと出てしまう点も含めて

    50 20/12/08(火)17:53:53 No.753291127

    長野県民硬派なオタクみたいだな

    51 20/12/08(火)17:53:59 No.753291146

    もっと代表的な方言があると思うが

    52 20/12/08(火)17:54:12 No.753291203

    離合ってわりと広く使われてるものかと

    53 20/12/08(火)17:54:26 No.753291258

    つんどる!とごる!えらい!机つる!ちみぎる!かんぴんたん!

    54 20/12/08(火)17:54:52 No.753291364

    「」ちゃんだいじけ?

    55 20/12/08(火)17:55:26 No.753291507

    >「」ちゃんだいじけ? あったりめえよだいじだっぺよ

    56 20/12/08(火)17:55:36 No.753291544

    >つんどる!とごる!えらい!机つる!ちみぎる!かんぴんたん! 三重県民のレス

    57 20/12/08(火)17:56:12 No.753291694

    離合は多分全域か少なくとも九州南部では普通に伝わる

    58 20/12/08(火)17:56:19 No.753291727

    どうきん

    59 20/12/08(火)17:56:31 No.753291779

    えっと…ぶり

    60 20/12/08(火)17:56:49 No.753291834

    彼岸島は秋田

    61 20/12/08(火)17:57:28 No.753292001

    岐阜の愛知でも通じる感じが最高に岐阜って感じです

    62 20/12/08(火)17:58:18 No.753292205

    たちまちって怪物くんのたちまちおつむが大噴火のたちまち? 方言なの?!

    63 20/12/08(火)17:59:24 No.753292477

    いただきましたで御馳走様なのか…初めて聞いた

    64 20/12/08(火)17:59:31 No.753292514

    むつこいって方言なのか… 言われてみれば地元出てから言ってるやつ見たことねーな…

    65 20/12/08(火)17:59:41 No.753292554

    なびる…?

    66 20/12/08(火)18:00:14 No.753292695

    群馬県民だったけど行ってくるの方言的用法は今調べて初めて知ったぞ…

    67 20/12/08(火)18:00:14 No.753292696

    なびるは擦り付けるってことじゃなくて?

    68 20/12/08(火)18:00:55 No.753292861

    三角座りって方言なの…

    69 20/12/08(火)18:01:27 No.753292999

    >だいじとしたっけは茨城でもめっちゃ使うぞ起源はそっちなんだろうけど 茨城だがしたっけは確かに使うな 北海道となんか関係あったっけ

    70 20/12/08(火)18:02:04 No.753293174

    >茨城弁はごじゃっぺより趣旨的にはケツメドとかさ… ケツメドって方言なの!?

    71 20/12/08(火)18:02:15 No.753293231

    北海道って結構いろんな地域の方言がミックスされた上で独自の方言が醸成されてなかったっけ

    72 20/12/08(火)18:02:17 No.753293239

    >三角座りって方言なの… 東京育ちだけど子供の頃から通じてた

    73 20/12/08(火)18:02:27 No.753293280

    ちゃんと答え書いてほしい

    74 20/12/08(火)18:03:22 No.753293524

    >>だいじとしたっけは茨城でもめっちゃ使うぞ起源はそっちなんだろうけど >茨城だがしたっけは確かに使うな >北海道となんか関係あったっけ フェリー繋がってるしセコマとか山岡家を思えば繋がりだらけだよ

    75 20/12/08(火)18:04:40 No.753293860

    >ケツメドって方言なの!? 方言だったけどググったらドリフで志村が広めたってなってる だから今は茨城位でしか通じないかも

    76 20/12/08(火)18:05:06 No.753293954

    ときんときんは通じるけど使うやつは誰もいないよ

    77 20/12/08(火)18:05:28 No.753294047

    >たちまちって怪物くんのたちまちおつむが大噴火のたちまち? >方言なの?! 広島だととりあえずみたいな感じで使うよ たちまちそのままでええわとか

    78 20/12/08(火)18:05:35 No.753294087

    はげーとか言ったことねえな

    79 20/12/08(火)18:06:04 No.753294220

    実際ごじゃっぺ言ってる人見たことない

    80 20/12/08(火)18:06:35 No.753294341

    え?おひめさんって全国共通じゃないの…?

    81 20/12/08(火)18:07:09 No.753294478

    とごるが通じないのはビビった 味噌汁の下の方にミソッカスがたまったりコーンスープとかココアの粉がとけきらずに若干残ったことを表現したいときはどうするんだろう

    82 20/12/08(火)18:07:41 No.753294621

    めたいけねーわって誰が使ってるんだ 聞いたことないぞ

    83 20/12/08(火)18:08:28 No.753294829

    ザンギと唐揚げは別物扱いでは

    84 20/12/08(火)18:08:50 No.753294922

    日常で使ってる三重弁思い浮かべてもあんなー、昨日なー?みたいな語尾を伸ばして喋るのと「やん」位しか思いつかん

    85 20/12/08(火)18:09:48 No.753295183

    うまそなってどういう意味だよ! 使ってる人石川県で見たことないぞ!

    86 20/12/08(火)18:11:28 No.753295598

    >いわき(浜通り)だから中通りとか会津のことはわからん 会津も訛りが酷いのは北会津の方で若松の方では奇妙な言語は出てこない気がする

    87 20/12/08(火)18:12:09 No.753295776

    地元だし三重弁だいたい好きだけどささってだけは混乱の元すぎる

    88 20/12/08(火)18:12:30 No.753295888

    たわんなんて知らんのじゃけど

    89 20/12/08(火)18:12:42 No.753295951

    >地元だし三重弁だいたい好きだけどささってだけは混乱の元すぎる ささってよりもそれによって一日ズレるしあさっての方が混乱の元だと思います

    90 20/12/08(火)18:13:07 No.753296053

    三角座りは三角座り以外になんて呼ぶんだ…?

    91 20/12/08(火)18:13:17 No.753296100

    ジャス (宮城)

    92 20/12/08(火)18:13:22 No.753296124

    >三角座りは三角座り以外になんて呼ぶんだ…? おやま座り

    93 20/12/08(火)18:13:30 No.753296163

    そういう意味かささって

    94 20/12/08(火)18:13:39 No.753296213

    長野だけどめたいけねーわって初めて聞いたぞ

    95 20/12/08(火)18:13:48 No.753296253

    こういう方言一覧ってどうしても47都道府県全部から人を集められないからいくつかどマイナーなもの混じるよね

    96 20/12/08(火)18:13:51 No.753296268

    >三角座りは三角座り以外になんて呼ぶんだ…? 体育座り

    97 20/12/08(火)18:14:14 No.753296378

    あした→あさって→ささって→しあさって だからな 3の語呂踏むささってと4の語呂踏むしあさって

    98 20/12/08(火)18:14:20 No.753296402

    >>地元だし三重弁だいたい好きだけどささってだけは混乱の元すぎる >ささってよりもそれによって一日ズレるしあさっての方が混乱の元だと思います やからささってのせいでしあさってがズレるからささってが混乱の元って言っとるやん

    99 20/12/08(火)18:15:55 No.753296856

    代表的な方言みたいなのでも もう半分死語になってるのもある

    100 20/12/08(火)18:16:23 No.753296995

    >あした→あさって→ささって→しあさって だからな >3の語呂踏むささってと4の語呂踏むしあさって 時間関係はマジで統一しないと約束事大変だな

    101 20/12/08(火)18:16:24 No.753296998

    >>>地元だし三重弁だいたい好きだけどささってだけは混乱の元すぎる >>ささってよりもそれによって一日ズレるしあさっての方が混乱の元だと思います >やからささってのせいでしあさってがズレるからささってが混乱の元って言っとるやん ささってはささって言われたらああ三日後やんねって伝わるやんか しあさっては三日後の意味で使う人と四日後の意味で使う人おるからそれこそ混乱の元なんさ ちゃうかなあ?

    102 20/12/08(火)18:18:04 No.753297472

    全部同じ意味なのかと思ったら違うじゃねぇか

    103 20/12/08(火)18:19:30 No.753297847

    なんか今や東京でしか通じない言葉ってないんだなって思うと寂しみ

    104 20/12/08(火)18:19:56 No.753297965

    いただきましたって何だ?多分遠州弁にはない言葉なんだろうけど

    105 20/12/08(火)18:20:00 No.753297979

    いちまるにまるはホントに他の地方で言わないんだろうか…

    106 20/12/08(火)18:20:12 No.753298046

    ステレオタイプ的に言われるてやんでいべらんめいの言葉の意味を実はあまりしらない

    107 20/12/08(火)18:21:51 No.753298529

    えっとぶりにおうたなーで久しぶりに会ったねーになるな

    108 20/12/08(火)18:22:17 No.753298658

    >ステレオタイプ的に言われるてやんでいべらんめいの言葉の意味を実はあまりしらない なに言ってやがんでぇこんちくしょうだよ

    109 20/12/08(火)18:22:48 No.753298811

    机をつるは愛知だと思ってた

    110 20/12/08(火)18:25:01 No.753299441

    >ちゃうかなあ? ささってって他県民からすると明後日の言い間違いが聞き間違いに感じられるから二日後に取られかねないぞ

    111 20/12/08(火)18:26:33 No.753299887

    兵庫はうっとことかめげるとかダボが代表かなと思う

    112 20/12/08(火)18:27:35 No.753300203

    方言の歴史って言うのは要するに国が分かれてた戦争の歴史だから攻撃的なものが代表になるのはありがち

    113 20/12/08(火)18:28:29 No.753300485

    >兵庫はうっとことかめげるとかダボが代表かなと思う そのへんって関西の標準語じゃなかったのか

    114 20/12/08(火)18:29:34 No.753300814

    やんわなひんはよく使う

    115 20/12/08(火)18:30:50 No.753301195

    >方言の歴史って言うのは要するに国が分かれてた戦争の歴史だから攻撃的なものが代表になるのはありがち 早うしねー

    116 20/12/08(火)18:32:01 No.753301554

    >早うしねー なんでそんなこと言うの…

    117 20/12/08(火)18:32:24 No.753301641

    押ささる!書かさる!食べらさる!来週から凍れるから水道落とさないとだめさ!

    118 20/12/08(火)18:32:39 No.753301704

    いじやけんなー!

    119 20/12/08(火)18:33:35 No.753301929

    >いじやけんなー! だーいじだっぺよぉ

    120 20/12/08(火)18:36:05 No.753302616

    今住んでるの茨城だけどだいじはかなり好きな方言 ハクナ・マタタみたい

    121 20/12/08(火)18:37:19 No.753302958

    >方言の歴史って言うのは要するに国が分かれてた戦争の歴史だから攻撃的なものが代表になるのはありがち はげー

    122 20/12/08(火)18:39:19 No.753303545

    >はげー 言っていいことと悪いことの区別もつかねえのか!

    123 20/12/08(火)18:40:01 No.753303747

    机つるのは愛知を言うから一概に岐阜とは言えないんじゃ