20/12/08(火)14:26:11 序盤の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/08(火)14:26:11 No.753246925
序盤の雰囲気や緊張感ってどうにか最後まで保てないもんなのかね
1 20/12/08(火)14:27:56 No.753247295
慣れとかもあるし…
2 20/12/08(火)14:31:23 No.753247993
むしろ序盤の緊張感や怖さを終盤まで維持したらゲームとしては失敗なんじゃないかな
3 20/12/08(火)14:37:29 No.753249312
何回も死ぬと追いかけてくる怪物こえ~よりクリアさせろクソがって苛つきが勝るよね 難しいもんだ
4 20/12/08(火)14:37:56 No.753249406
俺はビビりなんでSIRENとか始終怖かったよ
5 20/12/08(火)14:38:38 No.753249567
最後の最後で別ゲーになるのやめてくれない?
6 20/12/08(火)14:39:46 No.753249814
戦闘がメインだと後半は勇気ッ!!って感じになっちゃう 逃走がメインだとそうはなりにくいかもしれないけど結局は慣れてきて怖がるよりも先に攻略の糸口を探す感じになる
7 20/12/08(火)14:39:54 No.753249843
対抗手段が増えてくると怖さが薄れる
8 20/12/08(火)14:39:59 No.753249860
慣れた所でビックリ系初見殺しするクソ敵とか…
9 20/12/08(火)14:40:21 No.753249934
鬼ごっこ系は慣れるとウザさが勝ってくる
10 20/12/08(火)14:42:40 No.753250423
バイオ5の最終決戦は明らかにホラーサバイバルアクションでやっていいやつではない
11 20/12/08(火)14:42:56 No.753250494
初めて遭遇するまでが一番怖い
12 20/12/08(火)14:44:09 No.753250734
バイオやメタルギアみたいなゲームって怖さやステルスの緊張感を維持するために 途中にわざとギャグシーン入れてるところあるよね
13 20/12/08(火)14:45:43 No.753251061
倒せるやつならこっちから殴りに行く 倒せないやつだとうっとうしいから出てくんなって気持ちになる
14 20/12/08(火)14:45:45 No.753251067
アウトラストも一番最初が一番怖かったな 地下で追いかけられながらパイプいじるところあたりから怖さ減ってくる…
15 20/12/08(火)14:48:19 No.753251601
思い返してみると怖さに慣れた中盤あたりでもう一度怖さのどん底を触っていただくって作り方が多い気がするな バイオ7の子供部屋…MGS5の声帯虫の病棟…ブラッドボーンの森で出会うピチョンくん…
16 20/12/08(火)14:52:42 No.753252545
サイレントヒルとか終盤になるともうライト消して殴り掛かればいいか…ってなってた 武器の火力が高すぎて何発か殴れば敵が死ぬのもあったけど
17 20/12/08(火)14:53:27 No.753252728
バイオハザードは後半敵がクリーチャーになっていくので怖さは薄れるが今度は強敵相手にしなきゃいけない緊張感が出てくる…気がする
18 20/12/08(火)14:54:38 No.753252992
バイオの最初ホラーだけど後半でアクションが始まる構成はなぜか漫画版や映画版でも踏襲されている
19 20/12/08(火)14:55:09 No.753253091
なーんだ全然平気じゃんじゃねえよ 怖くて声すら出なかっただけだよ
20 20/12/08(火)14:56:13 No.753253330
SIRENは怖さよりイライラする事が多くてな…
21 20/12/08(火)14:56:19 No.753253350
アウトラストの最後のゾンビ面じゃもうゾンビ1箇所に集めて火炎瓶と火炎放射器で蹂躙できるようになってたな… まあそういう対処ができない人間の方が怖いって表現なんだろうけど
22 20/12/08(火)14:56:47 No.753253458
ホモドーンでバケモン襲来のBGMをゲッターロボに差し替えてた
23 20/12/08(火)14:57:21 No.753253570
返校は得体の知れないモノへの恐怖から真実を知る恐怖にすり替わってったのが見事すぎて満足度高かったホラーとは少し違うかも知れないけど
24 20/12/08(火)15:01:16 No.753254371
反論されるだろうけどリメイクタイラント糞うざくてて嫌い
25 20/12/08(火)15:02:10 No.753254529
プレイアブルキャラを増やして強くなる前にあちこちにスイッチする ダレる
26 20/12/08(火)15:02:15 No.753254544
>反論されるだろうけどリメイクタイラント糞うざくてて嫌い いや多分糞うざく作っているだろうからそれでいいと思う
27 20/12/08(火)15:02:58 No.753254676
戦略ゲーは 後半になると 面白くないだろう
28 20/12/08(火)15:03:19 No.753254741
得体が知れないから怖いのであって 姿形がはっきりしてて対抗手段も持ってるならそりゃ怖くなくなる
29 20/12/08(火)15:06:42 No.753255463
>得体が知れないから怖いのであって >姿形がはっきりしてて対抗手段も持ってるならそりゃ怖くなくなる 血が出るなら殺せるみたいなもんだよね
30 20/12/08(火)15:07:27 No.753255637
とりあえず見た目ばっかりで簡単に対処できる あるいは死んじゃうのは何か捻りが欲しいのは確かにあります
31 20/12/08(火)15:08:01 No.753255784
アランウェイクは最後までなに…その…何…?って感じで良かった 流石に終盤まで怖かったかと言われるとそんな事はないけど
32 20/12/08(火)15:09:06 No.753256052
デッドスペースとかは対抗手段豊富だから中盤以降そんな怖くない それはそれとして化け物をぶっ飛ばすのは楽しい
33 20/12/08(火)15:09:54 No.753256246
紅い蝶なんてえっちなゲームになっちゃうからな…
34 20/12/08(火)15:10:11 No.753256302
>戦略ゲーは >後半になると >面白くないだろう むしろ後半はこちらの戦力と自由度がインフレして押し潰す面白さを味合わせてほしい
35 20/12/08(火)15:11:33 No.753256627
デッドスペースは怖いよりグロいって印象しかない ドッキリ要素あるスプラッタものって感じ
36 20/12/08(火)15:12:08 No.753256776
フリゲーは大体追いかけっこされるのが多いから終盤はまた来やがったか!!で怖さとかはないよね
37 20/12/08(火)15:12:26 No.753256846
ホラゲー自体に慣れると次の展開を予想しながらのプレイになっちゃう面もある それはそれとして怖いもんは怖いほらやっぱ来たああああああ!!ドーン
38 20/12/08(火)15:12:46 No.753256927
デドスペは怖すぎて全ステージ常時スプリントでクリアしたからそんなに怖くは無かった
39 20/12/08(火)15:13:01 No.753256994
障害物の多い直線の廊下! 帰りに鬼ごっこするやつだ!
40 20/12/08(火)15:13:54 No.753257190
>ロッカーの多い複雑なマップ! 帰りに鬼ごっこするやつだ!
41 20/12/08(火)15:14:10 No.753257253
レイヤーズオブフィアーは怖い人には最後まで怖い と思いきやキレてなんか余裕になったりする人もいる
42 20/12/08(火)15:15:20 No.753257508
エネミーゼロはセーブ回数がどんどん削られて え?これゼロになったらさいしょから?っていう怖さがあった 死ぬ気でクリアした
43 20/12/08(火)15:15:50 No.753257632
仮ラストバトルでも真ラストバトルでも全然怖くねーじゃねーか!ってプレイヤー&視聴者にキレられる事に定評がある影廊
44 20/12/08(火)15:16:38 No.753257815
まったく死なないのもアレだけどトライ&エラーやってると慣れやそのストレスやこんちくしょーって感じの気持ちが上回るしね…
45 20/12/08(火)15:16:42 No.753257827
バイオ7で怖さが薄れてきたころにミア編になって 武器なしで探索しなきゃいけなくなったのは良い塩梅だと思ったよ
46 20/12/08(火)15:17:25 No.753257984
>まったく死なないのもアレだけどトライ&エラーやってると慣れやそのストレスやこんちくしょーって感じの気持ちが上回るしね… ジョジョの康一君みたいになるよね なんでビクビクしなきゃいけねえんだよ!
47 20/12/08(火)15:18:00 No.753258107
豆腐モードは初回クリアまでは緊張感と言うかプレッシャーがすごい
48 20/12/08(火)15:18:23 No.753258187
ホラーものって最後らへんはもうバトルになってるから…
49 20/12/08(火)15:18:40 No.753258245
びっくりさせてくる系は最初だけビビって途中で慣れるのはよくある
50 20/12/08(火)15:20:16 No.753258606
ホラー苦手な人はホラーっぽいってだけで本当にダメだから… MGSのフォックス戦前くらいで本当にダメだから…
51 20/12/08(火)15:21:35 No.753258880
だんだん怖くなくなっていったところに最悪のオチを急にお出しされるのがいいんだ
52 20/12/08(火)15:22:37 No.753259099
ナナシノゲェムは最初と終盤だけ怖かった
53 20/12/08(火)15:23:53 No.753259340
>ナナシノゲェムは最初と終盤だけ怖かった あれは途中イライラが勝る…
54 20/12/08(火)15:23:58 No.753259352
こっちに対抗手段(銃とか)あるゲームは武器手に入れたら怖さがだいぶ減る 対抗手段がないゲームは最初超怖いけどそういうゲームってだいたい難しいので 邪魔する存在に腹が立って恐怖が薄れる
55 20/12/08(火)15:26:07 No.753259806
>ホラー苦手な人はホラーっぽいってだけで本当にダメだから… >MGSのフォックス戦前くらいで本当にダメだから… あそこ異質な怖さだからな…
56 20/12/08(火)15:26:29 No.753259878
ホラーゲームって演出ビックリか怪物強くて怖い系で怪談系の怖さのは少ない印象
57 20/12/08(火)15:26:38 No.753259906
彼岸島のオープンワールドホラーとかやってみたさある 敵陣地に入ると四方からふざけやがって!と罵声が聞こえてきて襲ってくるみたいなアクション
58 20/12/08(火)15:27:56 No.753260176
ホラーというよりもビックリさせてくるのが苦手 ホラーはそれが顕著だから出来るだけやりたくない
59 20/12/08(火)15:29:18 No.753260451
零でカメラ失くした時はヤバイヨヤバイヨってなった
60 20/12/08(火)15:29:35 No.753260515
SOMAは怖さは最初からあんまりない代わりに進める毎にどんどん心細くなっていくのは上手いなと思う
61 20/12/08(火)15:31:04 No.753260827
怖いのはいいんだけど ゾンビとかが生理的にだめ くさそうなやつがどうしてもだめ
62 20/12/08(火)15:31:57 No.753260988
顔面にびっしりニキビみたいなの付いてて汁ぶしゅってるのが良いって?
63 20/12/08(火)15:32:38 No.753261131
最初は対抗手段山盛りでヒャッハーできるけど 補充できなくて後半カツカツになるみたいなのもいいと思う
64 20/12/08(火)15:33:56 No.753261412
サウンドノベルとかだと最後まで怖い
65 20/12/08(火)15:34:27 No.753261524
クロックタワーの続編は全然怖くないだろう
66 20/12/08(火)15:34:51 No.753261604
サウンドノベルはたまにおみみくしゅぐったいってなるからやめて
67 20/12/08(火)15:37:06 No.753262072
バイオでも開幕だけでなく物語の途中でホラー的な怖さ出来ないわけではないんだが そのホラーの〆にモールデッド出てくると逆にホッとする
68 20/12/08(火)15:37:15 No.753262098
なんで今の当たんねえんだよとかクソ索敵おかしいだろクソがってイライラの方が強くて別に怖くなくなるよねむしろ姿みたら殺意わいて恐怖とは真逆の精神状態になる
69 20/12/08(火)15:37:29 No.753262157
じわじわ怖くなっていくタイプもあるよ
70 20/12/08(火)15:40:05 No.753262667
指定されたものを解除とかしていくうちに本気出してくる怖い鬼ごっこ
71 20/12/08(火)15:40:15 No.753262696
GO1「ママーーー!!」
72 20/12/08(火)15:40:35 No.753262750
クロックタワー3の話するか?
73 20/12/08(火)15:40:48 No.753262796
触れると即死タイプはだるい
74 20/12/08(火)15:41:25 No.753262921
配信でしか見てないけどVRホラーは短くして密度濃くしてるみたいでなるほどと思った ホラゲーというよりお化け屋敷体験だから需要違うかもしれない
75 20/12/08(火)15:41:26 No.753262926
>レイヤーズオブフィアーは怖い人には最後まで怖い >と思いきやキレてなんか余裕になったりする人もいる あれぐらいが丁度いい
76 20/12/08(火)15:44:54 No.753263596
赤マントも最初は強かったが最後はうるせえ!としか思わなくなってたな…
77 20/12/08(火)15:44:58 No.753263610
零は終盤になるとあんまり怖く無くなってくるな 貧乏性で高いフィルム使えない…
78 20/12/08(火)15:50:27 No.753264774
なかなかプレイヤーに追いつけなくて攻撃しても数発くらい平気なくらいがホラーゲーとしては丁度いいんだけど配信ばえしないからね…
79 20/12/08(火)15:50:58 No.753264875
>じわじわ怖くなっていくタイプもあるよ ADVとかならわかるけどそれ以外だとわからんな…
80 20/12/08(火)15:52:02 No.753265080
ホラー特化するとゲーム性がゴミになるので難しい
81 20/12/08(火)15:52:15 No.753265139
「弾数を制限すればいいだろう」 (道中で飽きる黄金パターンでは…まずい)
82 20/12/08(火)15:53:18 No.753265355
war of mineみたいにどんどんカツカツになるゲームはある意味ホラー
83 20/12/08(火)15:54:41 No.753265651
>こっちに対抗手段(銃とか)あるゲームは武器手に入れたら怖さがだいぶ減る >対抗手段がないゲームは最初超怖いけどそういうゲームってだいたい難しいので >邪魔する存在に腹が立って恐怖が薄れる 恐怖と怒りは裏表だからな…対抗手段がないから逃げないといけないという思考回路になって恐怖が産まれるわけで
84 20/12/08(火)15:56:30 No.753266042
だんだんと怖さよりもクリアできない怒りが強くなる
85 20/12/08(火)15:56:57 No.753266139
零は最新作でゲーム開始と同時に濡れ透けボインボインのロンゲ巫女に囲まれる所から始まってこのゲームもう怖がらせる気ねぇな…ってなったよ 八尺様でビビリ倒したから許すが…
86 20/12/08(火)15:57:00 No.753266147
バイオ7めちゃくちゃ怖かったんですけお
87 20/12/08(火)15:57:17 No.753266213
最後は強風よりもイラつきが勝るのがなあ...
88 20/12/08(火)15:57:23 No.753266229
夜廻は怖かったけど段々難しさにイライラしてた