20/12/08(火)08:53:24 やりす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/08(火)08:53:24 No.753182660
やりすぎなくらいの軽量化いいよね
1 20/12/08(火)09:05:54 No.753184233
ロボットモノとかで軽量化とか軽装とかって話題が出る度思い出すやつ
2 20/12/08(火)09:09:54 No.753184781
やりすぎというかこれで他のバトルも勝ち抜くんだからギリギリバランスとってるんだろうな
3 20/12/08(火)09:14:51 No.753185467
酷評されてるアニメ版も 最後まで殆どの装甲取っ払うことに躊躇い持っててバトル当日の最中で意を決して全装甲パージする流れ自体は好き
4 20/12/08(火)09:16:00 No.753185628
整備の人に殺されそうだな 防塵対策もなさそうだし
5 20/12/08(火)09:18:40 No.753186017
>整備の人に殺されそうだな 整備の人はパイロットだ このロボットはゲームだけどどの程度まで再現されてるんだろう?
6 20/12/08(火)09:23:07 No.753186642
極限まで切り詰めた装甲で得た機動性と 高威力長射程のスナイパーライフル一丁のみという 当たらなければどうということはないを地で行く機体
7 20/12/08(火)09:26:39 No.753187177
限られたデータ容量の中なら部品の材質から構造まで自分で設計できるゲームいいよね…
8 20/12/08(火)09:26:45 No.753187197
>>整備の人に殺されそうだな >整備の人はパイロットだ 1人で機体整備出来る世界観か
9 20/12/08(火)09:27:42 No.753187333
途中近接戦闘に傾倒するけど最終的に原点のスタイルに戻るのがいい ライフルがオートマチックからより大口径のボルトアクションになって更に尖った部分もあるけど
10 20/12/08(火)09:27:46 No.753187342
身内ハッキング(最悪)
11 20/12/08(火)09:31:51 No.753187899
近接武器は趣味の世界とか言う割には作中の強いライバルたちみんな近接特化だった記憶
12 20/12/08(火)09:33:13 No.753188129
ここまでメカを描きこんだ女性作家を他に知らない
13 20/12/08(火)09:38:08 No.753188846
>近接武器は趣味の世界とか言う割には作中の強いライバルたちみんな近接特化だった記憶 強いからさ
14 20/12/08(火)09:40:28 No.753189199
>1人で機体整備出来る世界観か 未来のオンラインゲームで一から十まで自分で機体を設計できるっていう設定のやつだよ
15 20/12/08(火)09:40:48 No.753189253
かなり時代を先取りした名作漫画なのに知名度が低い
16 20/12/08(火)09:49:29 No.753190429
>かなり時代を先取りした名作漫画なのに知名度が低い 今読み返すとパソコンのデザインとか端々に時代を感じてそれもまた好き データ・デジタル関係は当時の想像より遥かに進歩しちゃったなぁってなる
17 20/12/08(火)09:50:36 No.753190586
あんな大型筐体一回いくらで遊べるんだ
18 20/12/08(火)09:54:18 No.753191096
スレを覗いた「」に宣伝したい 読もう!ブレイクエイジ
19 20/12/08(火)09:57:47 No.753191577
弁慶と牛若丸か
20 20/12/08(火)09:58:52 No.753191759
マイナーの中では有名な方だと思ってたなブレイクエイジ
21 20/12/08(火)10:00:02 No.753191935
>弁慶と牛若丸か 九郎ってつけた本人はモロ意識してる名前とか恥ずかしすぎて無理って捻った名前のつもりでつけたけど 当の相手本人にはバレバレだったという
22 20/12/08(火)10:04:50 No.753192587
もう10年以上前のマンガだしなあ…って思ったら20年経ってた…
23 20/12/08(火)10:07:16 No.753192905
無料で読めたよね確か
24 20/12/08(火)10:08:28 No.753193073
既存の機体がまずあってそれらをプレイヤーが多種多様に改造してるってのが好き ベンケイやVer4九郎みたいなオリジナルのもあるけど
25 20/12/08(火)10:10:58 No.753193424
装甲パージは浪漫
26 20/12/08(火)10:12:07 No.753193581
マッチメーカー出してほしい
27 20/12/08(火)10:12:44 No.753193673
完全版10巻の表紙絵が初期単行本1巻の表紙絵と同じ構図なのが好き
28 20/12/08(火)10:14:56 No.753193983
近接戦だとネリーが強すぎる
29 20/12/08(火)10:15:21 No.753194056
25年くらい前かな リアルタイムで追ってた
30 20/12/08(火)10:16:45 No.753194246
ぱっくんぽっけの人ってイメージが強い
31 20/12/08(火)10:18:42 No.753194495
どっかのサイトで全部読めたはず
32 20/12/08(火)10:20:13 No.753194703
>どっかのサイトで全部読めたはず マンガ図書館Zで!
33 20/12/08(火)10:20:56 No.753194804
https://www.mangaz.com/series/detail/45341 漫画図書館だね いつみても違法サイトっぽい名前だなと思うけど
34 20/12/08(火)10:22:40 No.753195023
架空のゲームを題材にそれを取り巻く人間模様と成長物語を描くって意味では本当に良く出来てると思う
35 20/12/08(火)10:24:30 No.753195272
ゲームの攻略本みたいな装丁で出たオフィシャルガイドブックとか遊び心に溢れてて好きよ
36 20/12/08(火)10:34:20 No.753196718
ベンケイもベンケイで無茶苦茶な機体なんだけど どうしても活躍の場に恵まれないというかなんというか…
37 20/12/08(火)10:45:26 No.753198477
完全版…完全版出てたのか!?
38 20/12/08(火)10:46:56 No.753198724
キリオがテクより性能で戦うってのは最後まで一貫してたな
39 20/12/08(火)10:49:46 No.753199187
チャロンは近いけどかなり違った ボダブレはかなり近くなったけどすでにゲーセンが近所にない時代だった
40 20/12/08(火)10:58:15 No.753200572
>キリオがテクより性能で戦うってのは最後まで一貫してたな 珍しいよね操縦技術はそれなりなロボ物主人公
41 20/12/08(火)10:59:35 No.753200784
Bモジュールばらまかれてからは自由度爆上がりでエライコッチャなゲームに
42 20/12/08(火)11:00:32 No.753200947
これ本当に面白いよね オタクが好きなやつ
43 20/12/08(火)11:01:46 No.753201154
小説も数シリーズ出てどれもなかなか個性的な機体をお出ししていた 宇宙へ行きたいだけの男とか