虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/07(月)23:26:10 ラーメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/07(月)23:26:10 No.753112314

ラーメンも990円までは安く感じるよね 1000円超えるといらないってなる…

1 20/12/07(月)23:28:02 No.753113031

このモデルガン凄い企業努力してるな

2 20/12/07(月)23:28:16 No.753113100

外食するのに値段は気にしないかな… 値段が気になる程頻繁に外食する訳でもないし…

3 20/12/07(月)23:31:17 No.753114139

基本の値段がそこまで高いのが周りにない

4 20/12/07(月)23:34:32 No.753115221

いまは198円とか当たり前だし

5 20/12/07(月)23:36:31 No.753115884

いやラーメン安いは600円までだわ それ以上は普通~高い1000円越えは超高い

6 20/12/07(月)23:37:44 No.753116255

800~900円が十分高く感じられるようになってから久しい

7 20/12/07(月)23:38:44 No.753116598

ラーメン作る手間見てると1000円超えてもいいかな…とは思う 個人的にはチキンライスにシンプルなオムライスで1500円取るほうがおかしい

8 20/12/07(月)23:40:24 No.753117133

>個人的にはチキンライスにシンプルなオムライスで1500円取るほうがおかしい 卵料理というのはあれで品質から鮮度から道具から気を使うんだ なのでマズいオムライスには文句を言え

9 20/12/07(月)23:41:29 No.753117492

言葉通り桁が違う

10 20/12/07(月)23:42:17 No.753117752

数十円の食材使って数百円払っていいと思わせるものを作るのが料理人の腕前だってなんかで読んだ

11 20/12/07(月)23:48:01 No.753119650

どうでもいいけど当時は消費税なかったんだなあ…ってちょっと時代を感じてしまった いや消費税あるうえで税込価格の話かもしれんけども… たしか19899年に消費税導入だから…こち亀だと連載期間が平気でそれ跨ぐからちょっとタイムマシン感覚あるわよね…マシてスレ画は思い出話ってテイだし…

12 20/12/07(月)23:49:35 No.753120181

ラーメン1000円超えも最近は珍しくないし徐々に感覚変わってきてんのかな

13 20/12/07(月)23:52:35 No.753121145

800円ではどうとも思わなくはなった

14 20/12/07(月)23:52:54 No.753121237

?1980(税別) なんか負けた気になる

15 20/12/07(月)23:52:58 No.753121268

>たしか19899年に消費税導入だから… 未来人のレス

16 20/12/07(月)23:53:18 No.753121377

>たしか19899年に消費税導入だから…こち亀だと連載期間が平気でそれ跨ぐからちょっとタイムマシン感覚あるわよね…マシてスレ画は思い出話ってテイだし… 未来人がタイムマシンでやってきたレス

17 20/12/07(月)23:53:26 No.753121409

750円までが普通メニューで800円台がちょっとおたかい 1200円とか豪遊

18 20/12/07(月)23:54:28 No.753121752

モスバーガーとかでセット+モスチキンとか頼むと普通に1000円超えるからなあ あんまり気にしない

19 20/12/07(月)23:55:26 No.753122049

職場近くのラーメン屋が一番安いやつでも800円とかなのにめちゃくちゃ繁盛してるから時代は変わったなぁって

20 20/12/07(月)23:56:50 No.753122506

>たしか19899年に消費税導入だから 20000年を目処にしなかったのか未来人…

21 20/12/07(月)23:58:42 No.753123050

スレ画のコクサイスーパーウェポンシステムは発想は面白かったんだけどマジでどうしようもない出来だったな…

22 20/12/07(月)23:59:11 No.753123209

アフターマン「」!

23 20/12/07(月)23:59:23 No.753123281

税込価格で書いてくれるからヨドバシ好き 税抜き表記だと勢いでオモチャ買い込んでもレジに行く前にx1.1して少しテンション落ちて下手すると幾つか諦めることになるし… 手にもってそのまま勢いでレジ行ける税込最高

24 20/12/07(月)23:59:44 No.753123387

>>たしか19899年に消費税導入だから >20000年を目処にしなかったのか未来人… いくら未来人でもそこから101年は長いだろう

25 20/12/08(火)00:07:02 No.753125518

もう7、800円当たり前で炒飯とかも頼むと普通に1000円超えだからなあ ファミレスでランチセットの方が全然安かったりする

26 20/12/08(火)00:08:15 No.753125876

昔に比べて種類とかバリエーションは増えたけど 全体的に値段が上がってクオリティが落ちてるような気もちょっとする

27 20/12/08(火)00:08:45 No.753126007

外税もこれも嫌いじゃ おつりが細かくなるし計算が面倒

28 20/12/08(火)00:09:44 No.753126302

部長って戦前生まれだったなそういや…

29 20/12/08(火)00:10:15 No.753126462

税込み価格でスレ画の値段だと嬉しい 税抜きだとうーn…ってなる

30 20/12/08(火)00:10:16 No.753126465

>たしか19899年に消費税導入だから…こち亀だと連載期間が平気でそれ跨ぐからちょっとタイムマシン感覚あるわよね…マシてスレ画は思い出話ってテイだし… 3回ぐらい文明崩壊してやり直ししてそうな年月

31 20/12/08(火)00:10:36 No.753126553

モデルガンってそんな所から弾が出るの!?

32 20/12/08(火)00:10:59 No.753126682

税込価格で表示する店は高確率で優良企業

33 20/12/08(火)00:11:22 No.753126816

きちんと銃口埋めないとしょっぴかれるんだっけ

34 20/12/08(火)00:16:45 No.753128503

ラーメン990円は高く感じるけどものによっては全然いいと思う

35 20/12/08(火)00:16:45 No.753128505

フードコートのラーメンじゃなくてラーメン専門店のラーメンなら800円ぐらいが基準かなって思う

36 20/12/08(火)00:18:20 No.753129029

物価上がって給料だけ20年くらい上がってないんだけど その内に米すら買えなくなるんだろうか…

37 20/12/08(火)00:18:30 No.753129081

ドンキは安いように見えて全部税抜き表記だから大して安くないのに気付いた

38 20/12/08(火)00:18:50 No.753129196

ラーメンは800でもいいけど 替え玉が150とかするとかなり嫌

39 20/12/08(火)00:18:57 No.753129238

何円でも良いけど並びたくはない

40 20/12/08(火)00:19:07 No.753129299

現代の高価格帯ラーメンはいわゆる昔ながらのラーメンとクオリティが段違いだから なんか別物として受け入れられる

41 20/12/08(火)00:19:20 No.753129361

ラーメン600円が基準なのは福岡くらいだと思う…

42 20/12/08(火)00:20:46 No.753129823

昔ながらのラーメンが800円とかだったら普通に無理だな

43 20/12/08(火)00:20:52 No.753129847

お釣りが出ないように払いたいから端数があるといや

44 20/12/08(火)00:21:19 No.753129973

>お釣りが出ないように払いたいから端数があるといや 寄付しろよ

45 20/12/08(火)00:21:41 No.753130098

日常食とか腹満たすだけの料理が1000円超えてたら高いかなとも思うけど ラーメンてもう腹満たすだけの料理ってジャンル感覚ではない

46 20/12/08(火)00:22:15 No.753130274

ごちそうのジャンル入ってきてるからな

47 20/12/08(火)00:22:55 No.753130469

>ラーメンてもう腹満たすだけの料理ってジャンル感覚ではない そうか? 未だに大衆食だろ

48 20/12/08(火)00:23:21 No.753130627

普段お金使う機会が少ないのでたまの外食だし1000円超えてもいいやってなる

49 20/12/08(火)00:24:06 No.753130847

>普段お金使う機会が少ないのでたまの外食だし1000円超えてもいいやってなる そういうのはわかるけど安いかって言ったら安くはないよな

50 20/12/08(火)00:24:07 No.753130857

牛丼くらいの感覚だったんだろうな昔のラーメンって

51 20/12/08(火)00:24:08 No.753130858

風龍でなんも付けんで650円の時代だぞ今は

52 20/12/08(火)00:25:05 No.753131173

>風龍でなんも付けんで650円の時代だぞ今は つまり普通じゃん 安っ!てなるのはそれ以下の価格帯だよ

53 20/12/08(火)00:25:22 No.753131247

650円が普通くらいだな 800円はチャーシューメンだわ

54 20/12/08(火)00:26:32 No.753131598

腹満たすだけだとコスパ悪過ぎるもん… ラーメンてスープ飲み干したら塩分過多とか痛風とかなるし…

55 20/12/08(火)00:26:35 No.753131612

近場は替え玉10円でありがてえ

56 20/12/08(火)00:27:00 No.753131733

ラーメンを大衆食と思わない層はリピートしてくれないんで

57 20/12/08(火)00:27:00 No.753131736

ハンバーグ定食とかなら家で作れるけどラーメンは無理 だからラーメンは1000円超えても全然いいけど普通の定食屋とか高すぎて入れん

↑Top