20/12/07(月)23:14:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/07(月)23:14:51 No.753108054
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/07(月)23:22:47 No.753110944
何日か前にユーチューブで見た
2 20/12/07(月)23:23:23 No.753111152
マイクロドライブ…でもないね もうちょい小さい なにこれ
3 20/12/07(月)23:24:11 No.753111463
技術の粋を集めたガラクタ
4 20/12/07(月)23:25:28 No.753112019
モバイル機器への搭載を見込んで技術の粋を集めて開発したゴミ
5 20/12/07(月)23:26:04 No.753112273
衝撃に弱い
6 20/12/07(月)23:26:08 No.753112294
半導体吹き初メモリーがこんだけ発達しちゃうとな…
7 20/12/07(月)23:26:11 No.753112318
スチームパンク的ななにか
8 20/12/07(月)23:26:48 No.753112547
CF互換のやつ?
9 20/12/07(月)23:29:06 No.753113374
ガラケーに入ってた機種もあったね 内蔵1GBくらいだったような
10 20/12/07(月)23:29:18 No.753113445
半導体が全部ダメになるような災害に見舞われた時に旧式のこいつが活躍するやつ
11 20/12/07(月)23:30:08 No.753113753
iPodに内蔵されてたのはどれくらいだったんだろう
12 20/12/07(月)23:31:42 No.753114282
>iPodに内蔵されてたのはどれくらいだったんだろう 1.8インチだから結構大きいんだね miniは1インチ
13 20/12/07(月)23:32:53 No.753114645
auのやつでわくわくで買ったよ そんな使わなかった
14 20/12/07(月)23:32:53 No.753114648
>半導体が全部ダメになるような災害に見舞われた時に旧式のこいつが活躍するやつ 制御チップが半導体なんだ…
15 20/12/07(月)23:32:56 No.753114660
買うよりMuVo2FMから取り出す方が安かった謎の物体
16 20/12/07(月)23:33:06 No.753114710
磁気やってる人たちはHAMRやMAMRでHDDの未来が開けるって必死に喚いてるけどいくら高密度にしてヘッドを高感度にしたとこでねえ…
17 20/12/07(月)23:34:10 No.753115089
>磁気やってる人たちはHAMRやMAMRでHDDの未来が開けるって必死に喚いてるけどいくら高密度にしてヘッドを高感度にしたとこでねえ… 小型化と逆の大径タイプに未来があるかもしれない
18 20/12/07(月)23:35:15 No.753115466
>MuVo2FM 懐かしい名前を見た…
19 20/12/07(月)23:36:08 No.753115765
ていうかむしろSDカードってなんなんあれ
20 20/12/07(月)23:37:18 No.753116113
>ていうかむしろSDカードってなんなんあれ 見た目全然変わらんのにどんどん容量増えてってるから魔法か?ってなるよね…
21 20/12/07(月)23:38:17 No.753116436
コンパクトフラッシュの頃の奴?
22 20/12/07(月)23:38:30 No.753116509
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0324/toshiba.htm 15年前か…
23 20/12/07(月)23:38:50 No.753116628
携帯弄ってたらキュルキュル鳴るの?
24 20/12/07(月)23:39:29 No.753116833
どういうインターフェースで接続するんだろう
25 20/12/07(月)23:39:47 No.753116932
フィギュアとかに使える?
26 20/12/07(月)23:40:29 No.753117159
>携帯弄ってたらキュルキュル鳴るの? iPodは読み出し時にカタカタという振動が伝わってきたな
27 20/12/07(月)23:40:41 No.753117222
>コンパクトフラッシュの頃の奴? まだHDDの方が容量デカくできるころだったから半導体メモリに一矢報いるかって感じで宣伝されてたように記憶してる
28 20/12/07(月)23:41:08 No.753117373
>>ていうかむしろSDカードってなんなんあれ >見た目全然変わらんのにどんどん容量増えてってるから魔法か?ってなるよね… 512GBくらいになると流石に厚さが増してカメラのSDカードスロットに入らなくなったりするらしい
29 20/12/07(月)23:41:19 No.753117444
>見た目全然変わらんのにどんどん容量増えてってるから魔法か?ってなるよね… それは最盛期のHDDも同じじゃ…
30 20/12/07(月)23:41:59 No.753117639
>512GBくらいになると流石に厚さが増してカメラのSDカードスロットに入らなくなったりするらしい 分厚いヤツとかあるのか知らんかった…
31 20/12/07(月)23:42:28 No.753117801
>512GBくらいになると流石に厚さが増して あーそれで対応128GBまでとかあるんだな…
32 20/12/07(月)23:43:17 No.753118064
EMP対策の記憶メディアとかもあるところにはあんのかな
33 20/12/07(月)23:43:22 No.753118084
ググったらギネスにも登録して量産までしたとあって悲しくなった
34 20/12/07(月)23:43:29 No.753118118
ほんの一時だけどフラッシュメモリーより価格容量速度ぜんぶ上回ったんだよね
35 20/12/07(月)23:43:34 No.753118148
HDDははじめ12mmくらいだったのが9mmとか7mmとかにどんどん薄くなっていったな
36 20/12/07(月)23:44:43 No.753118511
>あーそれで対応128GBまでとかあるんだな… それは単に動作検証用の実物がまだ存在してない場合もある
37 20/12/07(月)23:45:08 No.753118667
昔携帯に入ってた まさにガラパゴスだった
38 20/12/07(月)23:45:09 No.753118675
ロマンはあると思う
39 20/12/07(月)23:46:13 No.753119021
やっぱすげえぜ…東芝!
40 20/12/07(月)23:46:34 No.753119137
そのまま小さくしたのか
41 20/12/07(月)23:47:38 No.753119504
この画像昨日も見た
42 20/12/07(月)23:48:23 No.753119769
HDDはアームをたくさんつけて回転待ちやシークタイムを減らす方向には発展しなかったなあ
43 20/12/07(月)23:49:04 No.753120003
ipodとminiの存在が無かったかのようなレスがちらほらあって隔世の感がある
44 20/12/07(月)23:49:52 No.753120259
持ってた気がするけどどこやったかな
45 20/12/07(月)23:50:07 No.753120333
携帯落としたらすぐ死んじゃいそう
46 20/12/07(月)23:52:00 No.753120941
大径タイプだろうとフラッシュよりマシとはいえデータが揮発するし読み込みもあんまり早くないから未来はないんだ……ないんだ
47 20/12/07(月)23:55:52 No.753122195
ロマンの塊だったが容量は当時3GBとか破格だったんで修理に修理重ねてでも我慢出来る代物ではあったな
48 20/12/07(月)23:56:09 No.753122296
iPodが発表された時あのサイズにハードディスク仕込んでるって聞いて戦慄したな 衝撃ですぐ壊れそうで
49 20/12/07(月)23:57:54 No.753122804
>HDDははじめ12mmくらいだったのが9mmとか7mmとかにどんどん薄くなっていったな 90年代のサーバー用HDDなんか中の磁気ディスクの厚みが5mmとかあったの思い出した
50 20/12/07(月)23:58:32 No.753123000
1インチのだとRioのNitrus持ってたな
51 20/12/07(月)23:59:18 No.753123244
小型化で得られた技術を3.5インチや2.5インチのHDDにフィードバックするとかは無いんです?
52 20/12/08(火)00:00:03 No.753123485
ポータブルHDDは衝撃ですぐ逝きそう iPodの時はHDDの容量圧倒的だったから成り立ったんだろうな
53 20/12/08(火)00:01:29 No.753123920
一旦は小型化の方向に進んでたけど 垂直磁気記録とか高密度化に進んでくれてうれしい
54 20/12/08(火)00:02:39 No.753124252
小さいゆえに軽いという堅牢性はあるか iPodがHDDゆえに故障多かったって話も聞いた記憶ないし
55 20/12/08(火)00:05:22 No.753125014
あんな指の先ほどのチップに本10万冊分以上のデータが入るとか未来か!ってなる
56 20/12/08(火)00:07:28 No.753125635
iPodはHDDということで衝撃に弱いのではという懸念があったけど iPodで恋人殴り倒したけどiPodはその後も正常だった見たいな記事で衝撃には十分大丈夫という謎の信頼感があった
57 20/12/08(火)00:07:28 No.753125636
>>あーそれで対応128GBまでとかあるんだな… >それは単に動作検証用の実物がまだ存在してない場合もある ちゃんと規格通り作ってあれば規格的な最大容量まで認識するはずだしな…
58 20/12/08(火)00:08:17 No.753125890
熱アシストとマイクロ波アシストの次のネタあるの?10年前から言われてやっと実現したわけだけど
59 20/12/08(火)00:09:23 No.753126183
薄さという意味では圧倒的だったスマートメディア 当初は気軽に買えるメディアにしたいという構想もあったが時代についていけなかったね…
60 20/12/08(火)00:10:27 No.753126519
iPod割と雑に扱ってたし何度か落っことしたけど壊れはしなかったな
61 20/12/08(火)00:10:46 No.753126613
昔は5インチのHDDもあったんだっけ? それで安く大容量にできるなら5インチベイにぶち込める大きさで作って欲しい
62 20/12/08(火)00:10:47 No.753126624
モバイルはソリッドメディアだし一般はクラウドってなるともはやデータセンター屋以外にニーズなくなってない?
63 20/12/08(火)00:12:32 No.753127185
容量や価格はさておくとしても 耐久性の低さは如何ともしがたい
64 20/12/08(火)00:12:57 No.753127314
>熱アシストとマイクロ波アシストの次のネタあるの?10年前から言われてやっと実現したわけだけど 実現してたのかHAMRとMAMR
65 20/12/08(火)00:14:35 No.753127832
理論上最強の高性能レシプロエンジン作ったけど 丁度ジェットエンジンが急成長してる時で直ぐに見向きもされなくなったみたいな話あるしな…
66 20/12/08(火)00:14:45 No.753127884
HDDのポータブルプレーヤー持ってたけど別に壊れなかったな 先にバッテリーのがヘタった