ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/07(月)21:20:49 No.753061448
90年前に絶滅寸前の幻の生き物だったゴールデンまうまうを見つけて家畜化しペットとして広めてくれて本当にありがとうございます 本当にまうまうはかわいいです
1 20/12/07(月)21:21:53 No.753061897
家畜って食べる目的なの?
2 20/12/07(月)21:22:16 No.753062058
実験動物
3 20/12/07(月)21:23:26 No.753062538
>家畜って食べる目的なの? >1956年、ゴールデンハムスターが風邪に感染することが発見され、風邪に関する研究が大いに発展した(それまで、風邪のウイルスに高い感受性を示す小型の実験動物は知られていなかった)。
4 20/12/07(月)21:23:31 No.753062565
>家畜って食べる目的なの? 家畜ってのは食べる意味じゃないよ…
5 20/12/07(月)21:23:54 No.753062720
golden hamster or Syrian hamster (Mesocricetus auratus)
6 20/12/07(月)21:23:56 No.753062736
モルより小型 ハツカよりすっとろい 理想的だな……
7 20/12/07(月)21:24:24 No.753062941
適度に賢くて適度にバカなのが愛らしいまうまう でもお前すぐ脱走するのは止めて
8 20/12/07(月)21:24:45 No.753063071
体毛の柄があってしっぽが短いのがいい
9 20/12/07(月)21:25:12 No.753063281
脱走した癖に平然と人間の前でほほ袋から餌出して飯食ってる程度の知能だからな…
10 20/12/07(月)21:25:51 No.753063535
妙に頑固だよなこいつ
11 20/12/07(月)21:26:06 No.753063638
数千くらい野に放っても生き残れなさそう
12 20/12/07(月)21:26:54 No.753063982
野生のハムスターっていう光景がちょっと想像つかない どこまでも人家とケージの中の生き物すぎて
13 20/12/07(月)21:27:01 No.753064038
ガラガラガラガラガラ
14 20/12/07(月)21:27:20 No.753064181
なんなら人間を生物として知覚してないんじゃないかと思う たまに寄ってくるなんか5本くらい足があるのに目も鼻もない宙に浮いててごはんくれる物体くらいの認識じゃないかと疑ってる
15 20/12/07(月)21:28:08 No.753064521
のうみそ3gなのかな…
16 20/12/07(月)21:29:24 No.753065069
イスラエル・アロハニ教授がアレッポで捕まえなければ… ガイドのGeorgius Khalil Tah'an ゲオルギス・カーヒル・ターハンと一緒に… 今のようにハムスターはペットじゃなかったんだな
17 20/12/07(月)21:29:37 No.753065155
くりくりした飛び出しそうな目が可愛い が時としてマジでにゅって飛び出すので怖い
18 20/12/07(月)21:31:30 No.753065927
トルコ南部とシリアに野生のがいるらしいが… クロハラハムスターとは別種なんだろうね
19 20/12/07(月)21:31:51 No.753066066
野生だとめちゃくちゃナワバリ意識強くて攻撃性も高いから自分より大きな生き物にも果敢に襲いかかるとか 群れを作らずに1匹で暮らし繁殖期以外は同種すら見かけたら殺す修羅道のいきものだぞ
20 20/12/07(月)21:31:56 No.753066107
今コロナの研究で大活躍してるゴールデンまうまう
21 20/12/07(月)21:32:06 No.753066177
ハムに歴史ありだな
22 20/12/07(月)21:32:47 No.753066501
エサ箱にぐちゃぐちゃに餌を補給しても しばらくすると綺麗に整理整頓されててビビる 彼らなりに何か餌の整理基準が存在するみたいだ
23 20/12/07(月)21:32:51 No.753066523
>群れを作らずに1匹で暮らし繁殖期以外は同種すら見かけたら殺す修羅道のいきものだぞ そんなんだから絶滅寸前だったのでは…
24 20/12/07(月)21:32:52 No.753066530
そういやニュースだと実験に使ったマウスとは聞くけど実験動物の代名詞だったモルモットって全然聞かなくなったな
25 20/12/07(月)21:33:24 No.753066774
シリアって何でそんな激戦区で生き残ってたんだこいつら…
26 20/12/07(月)21:34:29 [ごーるでんまうまう] No.753067232
ごーるでんまうまう
27 20/12/07(月)21:35:43 No.753067749
>そういやニュースだと実験に使ったマウスとは聞くけど実験動物の代名詞だったモルモットって全然聞かなくなったな 実験動物界隈でもそうだけどペットとしてもデグーとかチンチラとか増えたせいで地味になった気がする
28 20/12/07(月)21:36:22 No.753067996
>シリアって何でそんな激戦区で生き残ってたんだこいつら… 絶滅危惧判定が2001年版で止まってるし戦争で調査できてないだけでもう絶滅してたりして…
29 20/12/07(月)21:36:41 No.753068128
まうまう飼ってるとどうやって今まで命を繋いできたのか不安になる鈍臭さあるよね …と思ったら野生でも推定2500匹くらいしかいないらしくて結局野生でもカツカツじゃねーか!
30 20/12/07(月)21:36:46 No.753068159
音がしないホイール買ったら意地でも音が鳴るスピードで回しだす
31 20/12/07(月)21:36:58 No.753068266
モルにはわりと高めの知能と頑丈さって利点があるから…… チンチラさん寒暖に弱すぎる
32 20/12/07(月)21:37:34 No.753068573
基本的におっとりしてるのがまた… ペットになってそういう性格の奴が残ったのからのかは知らないが
33 20/12/07(月)21:38:09 No.753068828
トルコ南部って田舎ですよね 畑にいるのか
34 20/12/07(月)21:38:11 No.753068848
>音がしないホイール買ったら意地でも音が鳴るスピードで回しだす 確かまうまうって1日数キロ移動するハズ
35 20/12/07(月)21:38:45 No.753069101
一応被食者側の生き物って自覚ある? って聞きたくなる普段の緊張感の無さがまた…
36 20/12/07(月)21:39:21 No.753069379
今はもう飼ってないけど昔買ってたな…つべまうまうみたくて探したらLiveあった https://youtu.be/Vkf0ePu4wpc
37 20/12/07(月)21:41:06 No.753070134
広く流通して馴染み深いから割と歴史ある愛玩具動物だと思ってたけど歴史浅いなハムまうまう…
38 20/12/07(月)21:41:18 No.753070212
このサイズの生き物としては信じられない位温厚な性格だなって でも何で同族にはやたら厳しいんだろう
39 20/12/07(月)21:42:11 No.753070600
>野生だとめちゃくちゃナワバリ意識強くて攻撃性も高いから自分より大きな生き物にも果敢に襲いかかるとか >群れを作らずに1匹で暮らし繁殖期以外は同種すら見かけたら殺す修羅道のいきものだぞ クロハラが小型化したようなもんか
40 20/12/07(月)21:42:33 No.753070748
ハム太郎のタイショーくんは野良ハムだったけど現実の野良ハムスターはもっと過酷なんだな…
41 20/12/07(月)21:42:47 No.753070853
kawaiiにスキルポイント全振りして生存権獲得したような生き物だ
42 20/12/07(月)21:43:01 No.753070966
マンコでちゅ!
43 20/12/07(月)21:43:45 No.753071245
こんな可愛い人間に都合のいい生き物が偶然見つかったのは不思議だみたいなことを言ってたゲームがあったな
44 20/12/07(月)21:44:30 No.753071554
キンクマのサテンロングまうまう飼ってたけど3年半生きて手の中で眠るように死んじゃったな 最後はもう体も動かなくて硬くなって骨ばってたけど豆腐を口元に持って行くとバクバク食べてて元気だった かなしい
45 20/12/07(月)21:44:34 No.753071575
ハムスターが風邪ひくの初めて知った
46 20/12/07(月)21:45:08 No.753071805
3年半とかめっちゃ長寿やな
47 20/12/07(月)21:45:17 No.753071860
あんまりかわいいかわいいしてると突然牙をむいてくる 牙というか前歯だけど
48 20/12/07(月)21:45:23 No.753071888
>https://youtu.be/Vkf0ePu4wpc 見事にカメラにケツ向けてる ハムケツだから許すが…
49 20/12/07(月)21:45:31 No.753071956
>ハムスターが風邪ひくの初めて知った 新型コロナにも感染してしかも抗体まで作るから ああ見えて結構強い生き物だ
50 20/12/07(月)21:46:57 No.753072575
もっと長生きして
51 20/12/07(月)21:47:04 No.753072622
飼ってたキンクまうまうは亡くなる数時間前まで自分でトイレに行けて本当しっかりした生き物だなって つらい
52 20/12/07(月)21:47:31 No.753072804
ゲージの入口を針金で固定しておいても開けて逃げる
53 20/12/07(月)21:48:35 No.753073223
小動物って死ぬ数時間くらい前までは元気なことが多くてビビるビビった
54 20/12/07(月)21:48:36 No.753073227
太ってる感じだけどよく見ると筋肉量が凄い
55 20/12/07(月)21:48:38 No.753073241
>ゲージの入口を針金で固定しておいても開けて逃げる なのでこうして水槽で飼う
56 20/12/07(月)21:49:00 No.753073389
格子状のゲージ…お気に入りのセーター… ウールで作った巣は温かろう
57 20/12/07(月)21:49:33 No.753073613
>太ってる感じだけどよく見ると筋肉量が凄い がしっって使うと全身筋肉質だよね そりゃ毎日数キロ動く
58 20/12/07(月)21:49:40 No.753073678
なんでもそうなんだけど生き物の死の間際は本当に可哀想だから二度と飼いたくない スレ画とか目も見えてないのによたよた歩いてくるんだぞ...
59 20/12/07(月)21:50:25 No.753073984
ジャンガリは最期の最期まで脱出力旺盛だった 二代目のゴールデンはケツの毛禿げつつも3年ちょい温厚に生きた
60 20/12/07(月)21:50:53 No.753074180
このサイズの生き物としては結構賢いと思う それで適度におバカだから情が湧く
61 20/12/07(月)21:52:01 No.753074643
昔飼ってて繁殖して子供産んだけど育児放棄しちゃって 家族総出で2時間おきに病院で処方された人工乳みたいなのを飲ませたよ
62 20/12/07(月)21:52:07 No.753074695
ハムタロさぁん!
63 20/12/07(月)21:52:13 No.753074738
顎の力も結構強いよねこの子ら
64 20/12/07(月)21:52:14 No.753074753
ヒマワリの種を限界まで頬に入れる
65 20/12/07(月)21:52:18 No.753074780
>>ゲージの入口を針金で固定しておいても開けて逃げる >なのでこうして水槽で飼う 水槽をぺろぺろ舐める
66 20/12/07(月)21:53:04 No.753075131
モルモットを外で放し飼いしてる児童公園にいったことあるけどあんな感じで生きてるのかな野生のハムまうまう
67 20/12/07(月)21:53:08 No.753075156
>>>ゲージの入口を針金で固定しておいても開けて逃げる >>なのでこうして水槽で飼う >水槽をぺろぺろ舐める クソたけぇ爬虫類用の水槽は美味いかまうまうよ…
68 20/12/07(月)21:53:52 No.753075444
飼いたいけど別れのことを考えると気軽に飼えない
69 20/12/07(月)21:54:05 No.753075542
はむの中では一番大人しい部類だっけ?
70 20/12/07(月)21:54:07 No.753075556
死ぬ度に大泣きしてもう飼いたくないと思ったのに寂しくなってまた飼うを20年以上繰り返してる
71 20/12/07(月)21:54:17 No.753075645
こいつら寝てる時饅頭そのものだな
72 20/12/07(月)21:54:38 No.753075838
>はむの中では一番大人しい部類だっけ? というか大人しいまうまうがゴールデンしかいないような
73 20/12/07(月)21:54:39 No.753075857
手荒い真似さえしなければ人間に対して狂暴性を発揮する事は本当にないと思う ただやっぱりバカだから餌つまんだ手とか美味しそうな匂いのする指は齧ろうとする でもおれはぷろだからそのしゅんかんをみのがさずゆびをひっこめるのだ
74 20/12/07(月)21:54:46 No.753075914
>こいつら寝てる時饅頭そのものだな 熱い時期だとたまに体放り出してる かわいい
75 20/12/07(月)21:54:48 No.753075937
かわいいかわいいかびまんじゅう
76 20/12/07(月)21:55:22 No.753076197
ゴールデンはやっぱりデカイな…って他と並ぶと思う
77 20/12/07(月)21:55:29 No.753076246
小動物は寿命的にも案外そこまで悲しくないぞ 犬猫までいくとショックデカいけど
78 20/12/07(月)21:55:36 No.753076304
整理整頓がキチンと出来る生き物だから掃除に手間かからねえ こいつら妙な所でしっかりした生き物だ
79 20/12/07(月)21:55:56 No.753076484
一回アルビノの白い毛で赤い目した子飼ったな やっぱり弱かったのか二年ちょいくらいで逝ってしまった
80 20/12/07(月)21:56:00 No.753076515
>はむの中では一番大人しい部類だっけ? 極稀にジャンガリでも大人しいのがいなくはない 他はだいたい凶暴
81 20/12/07(月)21:56:34 No.753076785
初めてのハムスターの死体は全く動かないのも当然ながら逆撫でした毛が戻らなかったところが一番こいつ本当に死んじゃったんだ…ってなった
82 20/12/07(月)21:56:36 No.753076802
お値段的に高いのはロボロまうまうだっけ?
83 20/12/07(月)21:56:41 No.753076846
>整理整頓がキチンと出来る生き物だから掃除に手間かからねえ >こいつら妙な所でしっかりした生き物だ ちゃんとトイレ決めてうんちしっこする時点で「」より上等の生き物過ぎる…
84 20/12/07(月)21:56:52 No.753076935
>>群れを作らずに1匹で暮らし繁殖期以外は同種すら見かけたら殺す修羅道のいきものだぞ >そんなんだから絶滅寸前だったのでは… 滅びゆく種族すぎてダメだった
85 20/12/07(月)21:57:25 No.753077168
ティッシュの箱半分に切って家作ってやったなあ
86 20/12/07(月)21:57:25 No.753077172
小屋っぽいもの置いといたらちゃんと寝床として使うのよく考えると不思議だなこいつ
87 20/12/07(月)21:57:35 No.753077249
実際野生の方は滅びかけてる 人間に見つからなかったらヤバかった
88 20/12/07(月)21:57:36 No.753077256
>お値段的に高いのはロボロまうまうだっけ? まうまう系だと多分ロボロまうまうだと思う しかもロボロまうまうは基本多頭で飼ってやらないとストレスがな…
89 20/12/07(月)21:57:59 No.753077446
ロボロまうまうは臆病だからな…
90 20/12/07(月)21:58:24 No.753077617
たまに高いところから落ちてぐるぐる回る また元気に高いところに登る かわいいやつめ
91 20/12/07(月)21:58:27 No.753077651
スレ見てたら触りたくなってきてつらい
92 20/12/07(月)21:58:50 No.753077804
すっとろいけど意外と素早い
93 20/12/07(月)21:59:05 No.753077909
うちのまうまうはリードペーパーを細切りにして垂らしてやると 垂らした先から口に詰めて床材として巣に持って行くな 色々試したけどリードペーパーが一番お気に入りだった
94 20/12/07(月)21:59:11 No.753077955
でも俺の手袋をケージからひっぱりこんでぼろぼろにしたのは許さないよ 暖かかったか
95 20/12/07(月)21:59:15 No.753077974
匂いを嗅いだら幸せ感半端ない 無臭なんだけど
96 20/12/07(月)21:59:16 No.753077984
まうまうカフェとかもあるんだろか
97 20/12/07(月)21:59:41 No.753078149
1週間ぐらいまえからスレ画飼い始めた かわいい
98 20/12/07(月)21:59:45 No.753078177
>まうまうカフェとかもあるんだろか https://www.youtube.com/watch?v=SIvpwNyG134 あるよ
99 20/12/07(月)21:59:48 No.753078198
穴ぐらに住んでるからウンコしっこや貯蔵はキッチリしてんのかね そこはトイレではありません
100 20/12/07(月)21:59:59 No.753078284
死にそうなときに何も手を施してやらないのが悲しかった
101 20/12/07(月)22:00:31 No.753078493
ゴールデンはむんずって掴んで匂いを嗅ぐのが好きだった なんかしらんが良い匂いするんだよな…俺が触った後はまうまうが念入りに体を洗うから 俺の事嫌いなのか…ってなってもう一回嗅ぐとイヤイヤするからもう一回嗅ぐ
102 20/12/07(月)22:01:21 No.753078853
意外とアライグマやミドリガメみたいに外来種化してないよね 無責任飼い主の人らは野に放さないのか それともか弱いから放されてもすぐ死ぬのか
103 20/12/07(月)22:01:32 No.753078925
やっぱりキンクマうまうでっけぇな うちほとんどジャンガリアンだったからだろうけど
104 20/12/07(月)22:01:34 No.753078933
まうまうではないけどデグーいいよ 繊細な個体じゃなければめっちゃ懐く
105 20/12/07(月)22:01:55 No.753079093
過去形で語る「」…
106 20/12/07(月)22:01:56 No.753079099
>それともか弱いから放されてもすぐ死ぬのか こっちじゃねぇかな
107 20/12/07(月)22:01:56 No.753079101
逃げても繁殖も生き延びも出来ないだろうし…
108 20/12/07(月)22:02:00 No.753079120
>それともか弱いから放されてもすぐ死ぬのか 間違いなくこっちだろう カラスとかの格好の餌になりそう
109 20/12/07(月)22:02:34 No.753079372
>意外とアライグマやミドリガメみたいに外来種化してないよね >無責任飼い主の人らは野に放さないのか >それともか弱いから放されてもすぐ死ぬのか 日本固有種がは意外とエグいやつ多いので定着するの難しいんだ 夏と冬の寒暖差を突破できないとそもそも死ねるし
110 20/12/07(月)22:02:34 No.753079374
カラスとかドブネズミとかに速攻やられちゃいそうだもんなぁ...
111 20/12/07(月)22:02:40 No.753079417
冬越せないよ
112 20/12/07(月)22:02:55 No.753079505
最近のまうまうはうんこは食べ物じゃないと思ってるらしくて随分賢くなった
113 20/12/07(月)22:03:00 No.753079539
まうまうすら飼えない奴はマジで生き物に手を出しちゃダメだよ…
114 20/12/07(月)22:03:07 No.753079590
脱走した時はだいたい冷蔵庫周辺にいたわ
115 20/12/07(月)22:03:20 No.753079665
>脱走した時はだいたい冷蔵庫周辺にいたわ 暖かいからな…
116 20/12/07(月)22:03:45 No.753079827
うちで飼ってたまうまうはバカだったから小屋で排泄してトイレで寝てやがった
117 20/12/07(月)22:03:50 No.753079861
ゴールデンまうまうって本当手間かかんねえな…って飼ってて思う
118 20/12/07(月)22:03:57 No.753079905
インコはたまに野生化してるよね 雀の群れにカラフルなのが混じって飛んでてビビったぞ
119 20/12/07(月)22:04:20 No.753080076
>うちで飼ってたまうまうはバカだったから小屋で排泄してトイレで寝てやがった あるある
120 20/12/07(月)22:04:31 No.753080154
やっぱりそうか… ネズミ算式に増えて社会問題になるハムスターが存在しなくて良かった うちのは最後まで快適なハウスでぬくぬくと暮らしてもらうぞ
121 20/12/07(月)22:04:40 No.753080218
ミルワームを前にすると野性が復活するのに笑う
122 20/12/07(月)22:04:47 No.753080259
>最近のまうまうはうんこは食べ物じゃないと思ってるらしくて随分賢くなった そういえば最近のまうまうはうんこ食わなくなったな…これがまうまうって種の集合意識なのかは知らんが
123 20/12/07(月)22:06:16 No.753080877
他のまうまうと比べるとある程度思考して動いてる感じがいいよね
124 20/12/07(月)22:06:21 No.753080911
ぬとかもそうだけどちゃんとトイレはトイレでするように教えて寝るところはつねに清潔にしてやるとわりと考えを改めたりするように思う あいつらも脳がちゃんとあるんだなってなる
125 20/12/07(月)22:06:56 No.753081132
最近のまうまうが食糞しないのは栄養的に正しい餌与えられる様になったからじゃねぇかな多分
126 20/12/07(月)22:08:12 No.753081616
あんまりハム太郎とかハム研みたいなゴールデンハムスター然とした柄の子を飼ったことなかったなぁ
127 20/12/07(月)22:10:16 No.753082394
もっぱらジャンガリアンだったなぁ ゴールデンでけえ!!ってなる
128 20/12/07(月)22:10:25 No.753082459
何度かマジでこんなのいらねぇ!って餌投げ捨てたの見たときはちょっと感動した
129 20/12/07(月)22:10:55 No.753082638
好き嫌いあるよねコイツら
130 20/12/07(月)22:10:56 No.753082651
>ぬとかもそうだけどちゃんとトイレはトイレでするように教えて寝るところはつねに清潔にしてやるとわりと考えを改めたりするように思う >あいつらも脳がちゃんとあるんだなってなる (あっこの方が綺麗で寝やすいんぬ…)ってなる瞬間あるよね
131 20/12/07(月)22:13:17 No.753083518
>何度かマジでこんなのいらねぇ!って餌投げ捨てたの見たときはちょっと感動した 好みのエサじゃないとすぐにぽいって捨てるよね ただヒマワリの種だけは本当にどんなまうまうも食べたな よぼよぼになった金まうまうに殻剥けないから中身だけやったら喜んで食べてたし
132 20/12/07(月)22:13:22 No.753083548
段々自分の好みの味を選ぶようになるよねまうまう 餌が貴重な世界で生きてる動物なのかと偶に疑問になる事がある
133 20/12/07(月)22:13:24 No.753083564
ラットとの知能の差よ
134 20/12/07(月)22:13:26 No.753083585
子供の頃に飼ってたまうまうはおしっこはトイレでちゃんとするのにうんこは度々寝所でしてたな……
135 20/12/07(月)22:13:27 No.753083591
小学生の時に飼ってたけどケージ締め忘れたのか逃してしまった 最後まで面倒見てやれなくてごめん…
136 20/12/07(月)22:14:11 No.753083861
>段々自分の好みの味を選ぶようになるよねまうまう >餌が貴重な世界で生きてる動物なのかと偶に疑問になる事がある それしかないと流石に渋々食べ始めるまうまう
137 20/12/07(月)22:14:13 No.753083877
>ラットとの知能の差よ ゴールデンまうまうも一生懸命何か考えてそうな気配はあるけどやっぱりおバカで… いい…
138 20/12/07(月)22:14:15 No.753083890
まうまう餌の乾燥バナナが美味しくてバナナは全部俺が食ってた
139 20/12/07(月)22:14:18 No.753083911
ハムスターのおやつ美味しいよね
140 20/12/07(月)22:14:36 No.753084041
ひまわりの種すら美味しいからな…
141 20/12/07(月)22:15:06 No.753084207
ファンシーラット買いたかったけど色違いのドブネズミじゃん!って家族に反対されて飼えなかったな
142 20/12/07(月)22:15:18 No.753084289
デグーで画像検索したら奇形コウモリの亡骸出てきて泣いちゃった
143 20/12/07(月)22:16:02 No.753084582
ハムスターの偉いところは必要性のわからない短い尻尾だと思う
144 20/12/07(月)22:16:13 No.753084642
>ファンシーラット買いたかったけど色違いのドブネズミじゃん!って家族に反対されて飼えなかったな 知能に関しては犬猫並みで寿命まうまうだからロスが酷いぞ
145 20/12/07(月)22:16:18 No.753084671
脱走したジャンガリが不用意な場所に置いてあったおやつの袋の中で発見された ギャグみたいな頬パンパンまうまうだった
146 20/12/07(月)22:16:40 No.753084835
>ハムスターの偉いところは必要性のわからない短い尻尾だと思う 使う必要が無いから退化したってのが絶妙にマヌケな感じで好き
147 20/12/07(月)22:17:14 No.753085053
豆知識まうまう ほほ袋に餌を詰める時は唾液が分泌されないから濡れない
148 20/12/07(月)22:17:26 No.753085128
たまにお散歩ボールに入れてお部屋で遊ばせてたけど楽しんでくれてたんだろうか
149 20/12/07(月)22:17:30 No.753085155
へー
150 20/12/07(月)22:17:32 No.753085163
小動物なのにあの鈍臭い動きは見ててクセになる
151 20/12/07(月)22:17:38 No.753085195
フリーズした瞬間が好き
152 20/12/07(月)22:18:17 No.753085458
金玉でっけ
153 20/12/07(月)22:18:18 No.753085461
名前をキナコとかおもちにされる率No.1アニマル
154 20/12/07(月)22:18:51 No.753085674
短いしっぽが動いてるととてもかわいいので必要
155 20/12/07(月)22:18:53 No.753085699
>名前をキナコとかおもちにされる率No.1アニマル どうしてうちの子の名前を知っている